X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart142【DT】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 13:15:24.92ID:e/kWuMZK
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart140【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1640677355/
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart141【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1645335241/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:52:35.83ID:WyTqzx/6
そっか、24と32ってVESA対応にしたら
Engineとか専用スタンドを切り捨てる形になりかねないのか
だったら、プロペン3とか次世代の技術が出てくるまで更新無い可能性もありそうだね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:13:28.37ID:a9fEV1Vh
>>901
engineも今ならもっと小型化したのを作れるだろ
MacBookの基盤とか極小だぞ
新製品出さないのは怠慢だ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 19:21:26.79ID:zDOCq4j+
>>900
タスクバーのからの検索で「サービス」って入れて出てくるサービスアプリを起動。
一覧からwacom professional serviceを選択して右クリック。
プロパティ>回復からエラー項目を全部「サービスを再起動」に設定。
サービスの再起動を0分後に行うに設定。
試した環境はwin11だけど多分win7以降は全部やり方一緒。
ただタブレットドライバがあまりに古いとサービス名がWacom tablet propertyみたいな別の名前になってる可能性ある。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 19:30:40.80ID:WyTqzx/6
>>902
コンセプトは好きなんだけどなあengine
内蔵グラフィックCPUが進化してる今だったら、もっと低コストでいい物が作れそう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:12:33.88ID:7f1djJUs
コンセプトはいいけどそのために犠牲になったものが大きすぎた
デフォルトでVESA対応にしてengineの接続パーツがオプションとかなら良かったのに
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:13:55.70ID:a9fEV1Vh
>>904
iPadならともかく
あのデカイ図体にPC一体化はいらんだろ
外部に5950xやRTX3090積んだPC繋いだ方が圧倒的に高性能だ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:38:23.67ID:RkkK8YOT
本体じゃ無くてせめてスタンドのベース部分にでもengineをセットする
とかならもう少し良かった気がする
本体のengineスペースでかなり冷却は楽になったろうに
次のもengineスペースを本体に作るなら、engineを使わない人向けに
後付けファンユニットを付けれる様にでもしたら良いと思うのだけど、冷却用の
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:39:50.63ID:a9fEV1Vh
>>908
Surface Studioか
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:56:55.87ID:4vaB6Gn/
SurfaceStudioもSurfaceLaptopStudioも同じコンセプトでWacomも作ったら良いのに、とは思ったなぁ
企業規模が違いすぎるからモバスタの更新もなかなか出来ない現状であれもこれもと手は出せないんだろうけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:22:39.78ID:WyTqzx/6
ロマンは感じるんだけど、冷静に考えたら一体型である必要ないよな…
でもクッソでかいタブレットPCとか近未来感ある、意味はあんまないけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 01:58:48.81ID:/GKCjBgo
そもそもパソコンやタブレットなんてものは日進月歩で性能上がっていくわけで
できるだけモデルチェンジせず値段下げずに商売するのを至上命題にしてる企業が手を出して生き残れるわけねーだろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 02:42:01.61ID:IL+/ZXWB
デジカメが一足早く飽和したが、他の電子機器も近い領域に到達しつつあるのが昨今
液タブも例外ではなく、中華とワコムの差が縮まってるのもその範疇と言える

見識を深めたければ歴史を紐解くといい
未来は過去の延長にあり、今もやがて歴史になる
十年一昔と言うが、10年も経てば歴史の時間軸で語れるようになる

増して液タブは誕生以来20年の時が経過している
立派に枯れた製品と言っていい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 03:22:42.25ID:IL+/ZXWB
ハイプ曲線で考えるとイメージし易いかも知れない
https://cyber-synapse.com/dictionary/ja-ha/gartner-hype-cycle.html
この図は考案者の想定以上に普遍性がある

液タブ市場は安定期に入って久しく、もう目立った新規参入はないだろう
HuionもXP-PENも創業は結構古かったりする

安定市場ではドラスティックな変化は起こらない
つまり中華iPad君が期待する未来は訪れないと言うことなのだが、答え合わせは10年後に行うことにしよう
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:12:48.26ID:/GKCjBgo
つまりカメラとかオーディオとかが所詮携帯電話ごときの寄せ集めのおまけ機能なんかに負けねーしとか言って死んだ流れなぞってるて事やろ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:21:05.26ID:imPsAXmx
iPadは性能はいいけど画面の大きさ足りんのや
ワコムはワコムで高すぎんのや
もっと安くできるだろっていつも思う
そろそろ中華に追っ付かれるぞ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:44:52.64ID:IL+/ZXWB
>>922
携帯電話が死んだのはスマホのせい
カメラやオーディオにも破壊者がいた
しかしiPadは液タブの破壊者にはなれなかった

そもそもペン付きGalaxyはWacomの別働隊で、ペン付きiPadはその模倣者となる(少なくとも時系列ではそう)
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:03:00.74ID:6uX3DMHA
20インチのiPadだしたら
アメリカで受けると思うんだよね。
でかいラジカセをポータブルしてる国だし。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:52:32.32ID:myNk1TUP
ケータイやカメラやオーディオのようにアポーに殺されないことを祈る
市場の選択が全てで模倣者とか関係ないから
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:02:23.74ID:WWk/rxPn
cintic pro 32何処も品切れだけど
新機種の予感?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:16:56.96ID:ho3qi/PI
一般人用のコンデジ死んだ (スマホにとってかわられた) けど
カメラはプロサポートあるからプロ業界はまだ牛耳ってるよ

Wacomはプロサポートが無いのが本当にヤバいんだって
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:28:39.08ID:ho3qi/PI
appleもサポート強いぞ
すぐ代替機用意してくれるしサポートセンターも多のが強い
プロにとっちゃ生命線だからな

中華もWacomもサポートが足りないんだよ……
車やPCも代替機ぐらい用意するってのに……
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:29:09.86ID:fEBTFj2H
>>934
一眼はレンズとかサポートする物が多いけど
液タブでプロの何をサポートするの?
レンズ一本20マン、物によっては100万以上のカメラ業界なら色んなレンズ貸し出しとか出来るけど
液タブ2〜30万で買えば暫くは何も買わずに居られる液タブでプロサポートって何を
すれば良いのやら
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:44:34.15ID:fEBTFj2H
教えてくれてありがとう 
それ位しかプロサポートって言っても無いのか
送って代替機が来てセットしてちょっと使ったら修理品をまた交換、代替機を返送
小型ならいいが24Proとかだと結構手間だな、重いしデカイし

個人的には仕事使用なんで、普段24Proをメイン使って、予備機で16Proを控えさせてるから
修理中も、まあなんとかなるが。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:53:30.61ID:o6BxlI8G
中華の場合安いから壊れてもまたポチればいいかと思う
アマゾンなら翌日届くし
壊れたことないけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:32:08.58ID:ho3qi/PI
送ってって悠長だなw

サポセンに持ちこめばその場で代替機を渡して貰えるって強いぞ?
メーカーによっては回収+代替機を持ってきて貰えるのがプロサポートだ

緊急対応が必要なのに送るとかやってられんだろ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:40:53.47ID:IL+/ZXWB
プロはバックアップを用意してる
プロじゃなくてもPCや液タブが自生してる場合もある(遠い目)
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:48:18.89ID:X/6i6MsB
予備にHuionの2.5K置いてるわ
あれ全然代わりとして遜色なく使えるしCintiq壊れたら多分もうWacom買わない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:06:49.97ID:ho3qi/PI
旧24修理出した時に予備というか出先用のモバスタで耐えたけど
一ヶ月ちょい辛かったわ
予備はあくまで予備で仕事するもんじゃねぇよ……
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:09:18.63ID:RKeD9O0E
自分はモバスタ欲しいと思ってるし、これからも生産して欲しいと思うけど
あれ、値段設定がおかしくない?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:15:05.34ID:bcC5dpYc
マシンの性能は1年でも全然変わるのに一体型買うやつの気がしれない
Mac miniでも買って繋いだ方が遥かに安定してるし安上がりじゃん
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:33:30.91ID:IL+/ZXWB
モバスタは偉い人の夢と思い付きをバランス無視で安っぽいスレート筐体に無理やり詰め込んだような製品で、PCとしては残念な出来と言わざるを得ない(これでもかなり歯に衣を着せてる)

コロナで出番はなくなったが、コロナ前は出先でパワーが必要な場合はRyzen版DeskMini+CintiqPro16を持ち込んでた
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:41:32.22ID:z857VxL+
現状だと極めて限定的な条件での使用を除いて Mac mini か Mac Studio しか勝たんからなあ
もう低速非力で電力馬鹿食いアチアチ Intel 入ってる Windows マシンとか要らないよね
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:55:28.06ID:SwvQQ7QN
モバスタは提供か会社から貸し出されるものだから個人で持つものじゃないよw
どうしてもほしいなら中古で安く手に入れたほうがいい

どうせ1-2年で尿漏れするからw
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:06:03.26ID:potc66TI
5年かもう少し前の話だけど最も評価されたWindowsマシンランキング1位がMacBook Proだったりしたもんな
サーフェス?知らない子ですね
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 14:32:33.94ID:ho3qi/PI
当時国外仕事もやっててさ……飛行機ウン時間とかだったから
まぁ持っときゃ持ち込みも楽だろってモバスタ買っちまったわ
ファーストだったもんで世話焼いてくるスッチーにそれパソコン? とめっちゃ驚かれてたぞ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:14:28.46ID:IQN4kqgD
中華の台頭もあるだろうけど
一番はiPadだよね…
apple pencil3でたら消し飛ぶんじゃないかこの業界って不安ある。

プロ専用機路線でサポート充実させつつ
これからプロを目指す人向けの入門機を数年おきに更新でいいと思うけどな。
少なくとも修理時の代替品送付は絶対やった方がいい
eizo もこれでコアな顧客獲得してるし
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:21:09.39ID:yD0KXh0k
どうだかねえ
ワコムってどうもせっかくプロ市場で強い有利を上手いこと使った製品展開ってまるでできてないからね
左手デバイスだってあっちゃこっちゃ変えたり、すぐに止めたりしてるからあんまり定着してないし

スマスク時代からいくらでもそういったことをプッシュ出来る猶予はあったのに

モバスタだってワコムだから買ったっていう人は多かったと思うし、継続的にコツコツ開発していけば
ワコムだからっていう固定客は見込めると思うんだけど、ちょっと開発して問題だらけの製品出して
すぐ撤退、でしょ

これじゃ中華だろうがどこだろうが勝てるわけないよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:27:47.99ID:CIisgleB
確かに
windowsに対応してホバー表示されるうえに
傾き補正付いてペン先が細くなった24インチ版iPadが20万で出たら脅威だよね
そうなったらワコム一瞬で終わるわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:38:44.50ID:n6DZ0ZNg
2022 年 5 月12 日(木)開催 株式会社ワコム 2022 年 3 月期 決算説明会
質疑応答(要旨)
(質問)
ブランド製品事業の製品ポートフォリオ強化に関し、どのような新製品の投入を計画しているか。
(回答)
現行の中期経営方針の中でハードだけではなくソフトも含めてお客様の体験に深く寄与できる製品ポートフォリオ全体をリニューすると申し上げており、ハイエンドだけではなく、エントリーからミドルゾーンを含む全体の強化を図っていく。その中では、デジタルコンテンツ制作だけではなく、ワークフローの DX や教育の DX にも寄与していく製品ポートフォリオの開発に鋭意取 り組んでいる。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS95168/e86e604b/62ad/4c3b/a4b9/1b8be15a4b01/20220503183739620s.pdf

エントリーモデルからミドルゾーンってもう完全に中華と林檎に飲まれてると思うんだけど
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:40:58.16ID:IQN4kqgD
今ワコム使ってる人とはターゲット被らないと思うけど
元々液タブがワコム製しかなかった時代と比べて
中華製が台頭してきたのに加えて201511のapple pencil登場以降
選択肢が多様化してるのがやばいと思うわ
特にその場で写真撮って模写やトレースして練習できるってデバイスとして最強すぎるし。

これからipadで活躍するプロが増えれば増えるほど
若い人もそれの倣うだろうからほんと厳しいだろうね
市場が広がっていけばいいんだけど。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:50:28.70ID:oLtRhTQu
iPadはGalaxy Tabの劣化コピーなんだが何故そんなに必死なんだろう?
iPhoneではコピーもできなかった
ジョブズの呪いかもね
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:54:56.91ID:1fF+YTHK
当該スレッドは存在しませんって出てきて立てられなかった…
浪人も手持ちの他の回線でも試したけど無理だった…
すまない>>975さんスレ立ておなしゃす…
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 15:57:44.39ID:myNk1TUP
10年後と言う前に10年前に今のワコムを想像できていた人がどれだけいたかだよな
技術や環境は進歩と同時に変化もする
技術的に劣っていると仮定したライバルにこれだけ迫られている現状を認識出来てなかったら本当に終わっているよ
エントリーは大事にしないとプロユースに繋がっていかないから嫌でもやらざるを得ない
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 16:01:13.03ID:fEBTFj2H
>>966
無理だろ27Inchのスタジオディスプレーで25万から
それにM-1チップとか乗せたら35〜40万はオーバーだよ
更に、でかくなってもIOSアプリがデカく表示されるだけだぞ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 16:01:35.93ID:IQN4kqgD
スレ立て乙

>>972
単純に販売台数の差やで。
国内だけで年間500万台近く出てるiPadがやばすぎる。
このうち何割がお絵かき用途で使ってるのかなんて分からんが
書きたいと思った時に手元に機材があり
1万ちょっとでペンとソフト買えばデジ絵始められるのは…
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:09:45.99ID:RKeD9O0E
>>951
M1系のMac使った事ある?、あれ限られた用途でしか快適に使えないよ
大半のソフトがARMに最適化してなくて遅いし、プログラミングも環境構築しにくいし
現に自分は仕事では使えないって判断してM1Macbook売ってIntel macbook pro買った
一応いつか快適に使える日が来るかもって思いでM1 mac miniは手元に残してるけど
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:20:58.32ID:IL+/ZXWB
新Pro24は視差とベゼルを...
サブ環境用にHuion Kamvas Pro 24 (4K)を検討しているのだけど、視差はそれなりにあるそうなので、今度都心に出た時に触って来よう
ガジェヲタは魂の声に従う
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:23:10.18ID:RKeD9O0E
何を評価するのは人それぞれで構わないけど
自分はフルOSのクセに使い方を制限される事が嫌なんだ、M1mac
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:36:56.39ID:gB0NLEoa
MacがM1載せてからめちゃくちゃ経つのにもう非ネイティヴアプリなんて殆どなくね
最近DTMの有名アプリも対応したし開発停止してない限りもう創作系で対応してないアプリなんてないでしょ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:58:02.97ID:RKeD9O0E
そもそもmac用のアプリの数がwindowsに比べて少なすぎるんだ
ずっとintel macをbootcampで使ってた身としては現状制限されてる
って、あれ?自分ってmacである必要がないのでは?不安になってきたぞ…
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:12:51.07ID:fEBTFj2H
液タブスレ的にはクリスタ、PENTAR、Affinity、AdobeがM1Macでネイティブに動くから
問題無いだろ
後は3Dがどうなるか位だし
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:17:55.02ID:L1tS2SpJ
IDEも軒並み対応してるし本当にMac持ってるのか怪しい人がいますね
開発ならMac一択だと個人的に思うレベルで快適ですので
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:23:58.47ID:JzIF5gZi
2年経ってMac非対応です(一応動くけどね!)ってそれもうクリエイターから見放されて競合のソフトに乗り替えられて終わるから…
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:29:26.44ID:ho3qi/PI
音関係はスタジオの問題があるからMac縛りが強いんだけど
それでも1年近くM1に買い換えをしちゃった人は泣き叫んでたからなw

印刷所も昔はMacが嬉しいってMac縛りも強めだったけど
今じゃもうWinのが良いって言い出してるから
絵仕事関係は状況が変わってる感じはするな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:36:55.32ID:qRGUpVSd
そういえばAffinity半額セールしてるよ
まあPhotoshopと比べると遥かに使いにくいからあれだけど…
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:38:01.07ID:fEBTFj2H
Mac御用達のGraphicConverterもネイティブでいける
液タブで使いそうなソフトやアプリは大体いける
もちろんワコムのドライバーやケンジントントラックボールのドライバーも
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況