X



【StableDiffusion】AI画像生成技術20【NovelAI】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bf2-fitb)2023/04/30(日) 21:24:48.72ID:Yta4FjXD0
↑次スレ立てる時は行頭にこれいっぱい置いとけ

入力されたテキストから画像を生成するAI技術に関して語るスレです
StableDiffusion: google colabやローカル環境で実行可能な画像生成AI
NovelAI: 有料サブスク型AI画像生成サービス
(DALLE・Craiyon・Midjourneyの話題もOK)

ここは既存のAI画像生成サービスの【具体的な】技術や動向について語り合うスレですが、
技術の話題がないときはAI画像生成の未来や、イラストレーターの職権侵害等の漠然とした一般的な話題も出ています

質問はこちらへ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682213108/

雑談用のスレッド
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1682708143/
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/

エロ画像の生成については以下のスレッドへ
なんJNVA部★195
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1682821354/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換22【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1682066389/

テンプレまとめ https://rentry.co/zqr4r (編集コード「5ch」)

前スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術19【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1681973770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f36-Phjm)2023/05/13(土) 13:06:14.86ID:WBn7jDne0
wakame構文やってみたけど
やっぱ元々プロンプト量多いと効果が無い気がする。
むしろ元々長いやつに入れても自分の場合だとむしろ崩れる

穴埋め用の手段としてみるべきかな
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-+/XS)2023/05/13(土) 19:09:19.09ID:XAycZoqZ0
富樫見てるか?って思ったけどアシつけないような性格の人がAIに頼るとは思えんな
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9339-KV5d)2023/05/13(土) 19:37:53.76ID:RfPlH7Pa0
漫画家は今のAIじゃ頼れんだろ
誰かがやってた群衆とかをトレスするぐらいが精一杯で、補助ツールとして何とか使えるか程度で
代わりに描いて貰うレベルになるには、まだまだ遠い

アシだって指示するより自分で描いた方が早いから、って理由で使ってない漫画家もいるしな
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-HoHV)2023/05/13(土) 19:57:58.29ID:ALa2vfyv0
AIは肉体的な疲れなんてないし文句も言わない。
描き直しどころか、アイデア出しとしていくらでもバリエーションをラフ以上の水準で考えてくれる
現時点でも大きなメリットだろう

もちろん人間が頭の中にイメージしてるものを具現化して表現する芸術的目的ならその限りではないが、
日々大量消費されるコンテンツ向けには大いに有用。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-ZkZz)2023/05/13(土) 20:47:23.20ID:Pdr3TruA0
>>18
>もちろん人間が頭の中にイメージしてるものを具現化して表現する芸術的目的ならその限りではないが

絵が絡む仕事ってのは基本的に「クライアントが頭の中にイメージしてるものを具現化して表現する」ものなんだが…
それ以外の「日々大量消費されるコンテンツ向け」って素人がツイッターとかで公開してるエロ絵とかのことか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-ZkZz)2023/05/13(土) 20:59:31.47ID:Pdr3TruA0
>>18
>AIは肉体的な疲れなんてないし文句も言わない。

あと、これって「AI」はそうかもしれんが
それを使って画像出力する仕事をする人間には
クライアントから安く買いたたかれることがほぼ確定のAI仕事の薄給で
ダメだし食らいまくってもめげない精神力が必要だってこと忘れてないか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-ZkZz)2023/05/13(土) 22:03:39.34ID:Pdr3TruA0
>>23
現実的なことを言ってるだけなのになんでそれが上から目線ってことになるの?

AIが道具のひとつだってことには同感だが
道具として使う人間がやる絵が絡む仕事ってのは基本的に
「クライアントが頭の中にイメージしてるものを具現化して表現する」ものだ
という事実は変わらんよね?

それに、現実にAIを道具として使う人間のことに触れずに
「AIは肉体的な疲れなんてないし文句も言わない」とか書いたら
そこを突っ込まれてもしかたないとは思わんのかい
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ce-Np+b)2023/05/13(土) 22:17:43.61ID:QvdrWi3e0
>>16
もうちょっと待てば、作者が死んだら続きをAIでって流れは必ず来ると予想してる
NHKが死んだ演歌歌手?をCGと合成音声で再現やってたのが、今はコストの問題でハードルが高いけど、ボタン1つでできるようになったら世界中にフェイク動画があふれるのは目に見えてる
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-ZkZz)2023/05/13(土) 22:20:52.17ID:Pdr3TruA0
>>25
省力化は大歓迎だし、そこは一切否定してないだろ
AIを道具として使うということにも同意してる

>もちろん人間が頭の中にイメージしてるものを具現化して表現する芸術的目的ならその限りではないが
>日々大量消費されるコンテンツ向けには大いに有用。

とあなたが書いてるからそこを軸に突っ込んでるだけなのに
論点をずらすのやめてもらえますか
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/13(土) 22:31:48.04ID:fhq2nn+b0
正直な話AI絵って悪い事すればするほど質が上がるんだよな
Loraでガッツリ人気絵師に寄せたり版権コピーしたりi2iしたり。。。
技術が進歩するとどんな分野でもそうなるのが悲しい現実なんだよね
筋トレなんてステロイド平気で使えるかが全てだし自転車はモーター仕込む不正が横行
将棋は不正じゃないけどいかにAIの手を覚えるかが圧倒的に重要になってる
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-ZkZz)2023/05/14(日) 05:54:36.39ID:jEyEOJps0
webUIアップデートしたら、同じシード値、完全に同じプロンプトなのに、絵作りがメチャクチャ劣化してるから、おいおい勘弁してくれよと思ったら
Clip skipのデフォルト値が、以前は2だったのが、1になってたからだった。
たまたま以前のデフォ値をメモしてたから良かったようなものの、こういう絵作りがめっちゃ変わる値のデフォ値を変えるのは止めて欲しいわ
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-ZkZz)2023/05/14(日) 06:37:22.39ID:jEyEOJps0
>>35
慣れてない人だとデフォ値がいくつかも把握してないだろうから完全にアウト
clipskipの値はセッティングタブ開いて見に行かないと確認出来ないから気付きにくい。
数日前の前のバージョンは上に変更するスライダーが表示されてたようにおもったがまた無くなってんだよな

あとLoRAとかもこの値が2である前提で作られた物がけっこう多いから
変えない人は全然変えないと思う
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/14(日) 08:50:29.81ID:+JzEoy7r0
>>32
そんなんおるんかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39f-+/XS)2023/05/14(日) 09:50:42.45ID:nT9goggY0
clipskipって具体的に何の設定値なのかよく理解できてないんだよな
モデルとかLoraの推奨値に合わせないとひどいことになるのは知ってるんだけど
解析の各層で何の特徴を見てるかが経験則的に分かってきたから二次元系だと1層飛ばすのがいいって感じなのか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/14(日) 10:03:43.63ID:JgEWERzr0
DeepMindは盗作傾向の強い生成AI否定して純粋なAI開発で数学や科学の分野で成功しつつある
でもビジネスにつながるのは圧倒的に「合法的に盗作できる」生成AIだからね
本物のAIが世間に降りてくるにはまだ年月がかかるから当面は生成AIのターンで社会が乱され続けるよね
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b2-+/XS)2023/05/14(日) 10:29:03.46ID:TUZnfPn20
sadtalkerのエラーについてです。

「similarity_lm3d_all.matがねぇぞ」って出たのですが
解決法しっているかたいらっしゃいますか?

ファイルは存在してます。gpt3.5先生はちょっとボケてらっしゃいました。

またこういうAIエラー系のやり取りが活発で、検索できるコミュニティがあれば教えて下さいませ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-ZkZz)2023/05/14(日) 10:32:16.67ID:jEyEOJps0
>>38
理論的な事は読んでもリポジトリの説明みてもさっぱり分からなかったが
経験的には数値を上げた方がプロンプトの効きが良くなる
だけど絵が破綻したり、画質が悪化する事もある、諸刃の剣って感じ

プロンプト数の上限枠一杯近くになってしまった場合、プロンプト数を減らして効果を上げるために
破綻しないギリギリまで上げて使うのはあり
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/14(日) 11:46:29.16ID:JgEWERzr0
>>33
このレベルが普通になったらネットの活動なんて全部無意味になるな
でお前のツラは?ってなってリアイベで顔出し出来ない奴は相手にされなくなるわ
既に絵描界隈でも徐々にそうなりつつある空気感じるし
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-132K)2023/05/14(日) 13:17:45.87ID:lpJuL0lz0
>>38
質問スレのテンプレより

-----

【CLIP設定ってどうしたらいい?】
イラスト系モデルならCLIP2、リアル系はCLIP1とCLIP2の両方を試してみる

【そもそもCLIPって何?】
ざっくり簡単に言うと、プロンプトから受け取ったテキスト情報を層ごとに処理して画像を生成するという、Stablediffusionが採用してる処理方式のこと
CLIP1設定なら『最後から1番目の層まで処理(※ようは最終層まで処理)してから画像生成』という設定であり、SD1.x系モデルはそれが標準設定となっていた
その後、StableDiffusionをベースにしているNovelAIというお絵描きAIサービスが『最後から2番目の層で処理を止めて(※ようは最終CLIPを省略)画像を生成』という特殊な追加学習方法を実施
これは最終層で処理されるノイズなどの情報を省略することで、イラスト絵の再現度を上げるためであり、この方式で学習したモデルの場合はCLIP2設定ののほうがプロンプトの反映が正確になるとのこと
そしてご存知の通りNovelAIが作ったモデルはネットに流出して各モデルへと派生、よってNovelAIを源流とするイラスト系モデルは基本的にはCLIP2設定が推奨となっている

実写系モデルは暫くは公式準拠でCLIP1を推奨していたが、最近の実写系モデルにもNovelAIが混ざっていることもあり、推奨設定が1か2かはモデルごとに違うとしか言えない
またCLIPskipは結果的にプロンプト処理の一部を省略するため、モデルによってはCLIP2設定よりもCLIP1設定のほうがプロンプトの効き自体が良くなることもある
ちなみに現在StableDiffusion公式モデル最新版であるv2.1はCLIP2が標準設定になっている

もちろんだがどのモデルもCLIP設定は自由に変更でき、また1か2でないと出せない絵柄というのもあるので、両方試しつつ好みの絵柄を探ってみるのが良い
と思われる
ただ、CLIPを飛ばし続けるとどんどんプロンプトを無視していくので、仕様的にも2までにしておくのが無難である
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f36-Phjm)2023/05/14(日) 14:01:46.15ID:TflL8ZTO0
UIの初期値が変更されたり
自分でもわからなくなったりしたとき
Wikiの設定項目の画像部分を見に行くのは俺だけじゃないはず

Colabってツイッターだとsd禁止してるけど
規約を読むと実際には違うんだよな。
だから特定単語で一括規制してるように思ったけど
実際にはそうでもないっぽくてごにょごにょできるけど、どうなんだろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/14(日) 15:57:47.04ID:JgEWERzr0
AI絵は簡単にコピーできて差が付かないからみんな簡単な事でも出来るだけ隠そうとしだしてるよね
版権の服装だけ学習させて着せ替え自由なLoraとかすぐ作れるけど全然配布されないし
プロンプトもfanboxで有料公開しますみたいなゴロばっかになってきた
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/14(日) 18:50:32.19ID:JgEWERzr0
画風コピーの技術が進み過ぎててな。。。
画像厳選して手動でベストな位置で切り取ってタグも手で編集してパラメータも追い込むと
下手したら絵柄全く同じで元の絵師より上手い絵になってしまう
コピー機学習の手法応用したら極論数枚の絵だけでいけてしまうし絵という文化マジで終わりだわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/14(日) 20:17:11.18ID:+JzEoy7r0
i913000 RTX4090のBTOで50くらいか
しばらく戦えるなら全然買いなんだがなあ
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/14(日) 21:53:36.10ID:+JzEoy7r0
mov2mov調べてやってみたがむちゃくちゃ時間かかるな
使うなら40xx必須か
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937d-ZkZz)2023/05/15(月) 05:29:31.39ID:vwi1qGKO0
数々のサイトがAI生成作品の取り扱いを一時停止の流れ
https://youtu.be/Qu4BwnHY3YE
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-Np+b)2023/05/15(月) 05:54:51.17ID:FKNxcoCw0
そもそも、スクレイピングなんてしてどうするんだ?
手書きイラストが素材に必要っていつの話してるんだよ
AIに食わすのはAIイラストか、ワンピースやドラゴンボール、絵画クラスじゃないとゴミだろ
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-paFp)2023/05/15(月) 08:57:07.94ID:/Ot/uJS/0
ものすごく粗製乱造するでしょ?
手描きの100倍ぐらいのスピードで似たようなバリエーションの画像を投稿するとどこも迷惑がるよ。
見る方もそんなヒマじゃないし、自分で作れるなら自分で作るかもしれないし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/15(月) 09:28:02.39ID:pNeb2nTb0
AI時代に合わせた著作権の議論が必要だろうけど
その前提になる学習データの開示すら無理だから話が何も進まないんだよね
どこも違法にデータ収集したりハッキングで流出したモデル使ってるからな
LLMですらメタから流出した違法ファイルを世界中の開発者が使ってるし
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Np+b)2023/05/15(月) 10:32:12.73ID:PPK+SO6b0
AI生成だけを使った物だと作品自体を販売するよりは自動生成される画像を動画配信するような当たり率の高いプロンプトを生み出すのを競うみたいなのは有りだと思うんだけど
無修正アウト、みたいな制限があるからうかつにそういうことも出来ないのが悲しいところよね
こんな世界的にインターネットに繋がってる時代にはもはや意味のない制限撤廃したらいいのに
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ce-Np+b)2023/05/15(月) 11:57:20.98ID:e7EhYAYa0
>>77
それは業界の仕組みがわかってない
ビデ倫などの審査団体が天下りの既得権だから関係者が全員歳くって死ぬまでなくせないんだよ
規制することに意味があるかどうかなんてまったく関係ないってこと
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Np+b)2023/05/15(月) 12:15:31.22ID:PPK+SO6b0
>>78
仕組みがどうとかはどうでも良いが、そんなシステムを擁護する理由が一体どこにあんの
天下りできるようなら別の所行けばいいだけなんだし、別にそれを残そうとしなくてもいいでしょうが
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f89-U3Yi)2023/05/15(月) 12:45:09.99ID:yi4Vxshd0
緻密に描くよう指示すると顔の影が濃くなりすぎる
影なくすか薄くする方法って何かある?
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ce-Np+b)2023/05/15(月) 13:36:22.60ID:e7EhYAYa0
>>79
擁護してるんじゃなくて、なくすのは今のところ不可能だって言ってるの
権力と暴力に逆らう勇気があるなら、どうぞ潰しに行ってみてくださいよ

そんなリスクを負わなくてもマンコの画像なんてもう自由に見られる世の中になったんだから誰も手を出さないだけなんだよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-Np+b)2023/05/15(月) 13:50:36.00ID:s8ecTC+Y0
>>81
見たい見たくないの話じゃなくて画像生成のライブ感と相性が悪いから障害になってるって話でしょ
そんな利権残したいだけなら実写のみアウトでAI生成はOKとかなら影響無いしそれくらいまでは制限ゆるくしても良いんじゃね
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-7URj)2023/05/15(月) 15:30:22.85ID:ic6R+lb6d
LoRA自作入門で基礎から覚えようと思ってwikiでも推奨されてるkohya ssを昨日覚えたんだけど今はsd-webui-train-toolsでも簡単に作れるって記事見たんだがLoRAよく作る人ってどの方法で作ってる?
sd-webui-train-toolsで作らない理由なかったりする?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-nEaJ)2023/05/15(月) 19:06:10.86ID:KkCudF350
train toolsは自分の設定が悪いんだろうけど終わるとき
必ずバグって一番のウリのエポックごとの比較が表示されず
悔しいのでkohya ss使ってる

どっち使うにしてもタグ編集ではこの方の作った単語削除プログラムが超便利
フォルダ内の全てのテキストファイルから指定の単語消してくれる
労力が体感5分の1位になる

https://note.com/aikimi/n/n05f36ffc5de0#1b1520e8-54c7-4829-b45c-0fe82b823cf3
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H)2023/05/15(月) 19:20:46.80ID:EoflSM410
>>85
俺は同じことするのにこのGUIツールを使ってる
すべてから指定の単語を消すのはもちろん入れることもできる

ttps://github.com/starik222/BooruDatasetTagManager

GitHUBにおいてあるけどWebUIのextensionじゃないので注意
あと俺が使ってるのは1.5とかいう旧版だったので最新版の使い勝手は知らないです
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/15(月) 21:55:07.64ID:PHs12h/r0
>>89
まじかよ
50xxがもう控えてるのかよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6310-ZkZz)2023/05/15(月) 22:27:28.95ID:oF9nIKio0
AI出力を線画からいつくかレイヤーに分けて出力してる人居るな
見慣れたタッチとは明らかに違うクリアな画像の出来上がり
やはり道具は使いこなされてナンボだなあ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-keRw)2023/05/15(月) 22:36:11.04ID:ptmaE7D+0
>>92
lora 3つ使用、CN2つ使用(Referenceとopen pose)、そしてhiresで 2.5倍にアプスケ
これで512x768から1254x1881の画像を作るのにt2iで1分4秒かかるのよ

ちなみに2M karrasのstep25でloraと拡張入れずに512x768なら2.5秒 hires2.5倍で19秒かかる

一番速い個人用グラボでこれは遅い、AI画像生成の高機能化にグラボがついていけてない
5090で最低この倍は速くならないと、この先動画も当たり前になるのにみんな困ると思う
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-VGX+)2023/05/16(火) 06:49:15.11ID:RDGWggwyd
ここってツベより情報が遅い?
群衆描くのってエクステんジヨンのマルチでぃふぅーじょんで作ってんのではないのかと
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-osDb)2023/05/16(火) 09:04:52.50ID:8Yri7Xh+a
もはや誰もNovelAIの話ししてないの草
そりゃ無料で10倍くらい幅広くて優秀なstableと毎月3000円以上かかって枚数も限定でリアル系も弱いNovelAIとなるとそりゃね
転がってる全モデル自動収集の常時アプデ+生成も最速で枚数制限なくせば有料でもそっち使うかもだけどな
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-kTAY)2023/05/16(火) 09:37:46.89ID:8jYAH/g60
>>101
ミミックだって当時はセンセーショナルで可能性に満ちたサービスだったのにな
非難と規制を求める声に叩き潰されて今は見る影もない。その間に海外のサービスが無双状態になり日本人もそれに莫大な金を払ってる

あまりにも予想通りの展開で悲しいよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)2023/05/16(火) 10:27:25.34ID:cZ+OXVOhr
ミミックまじで息してないんでは……てか、存在わすれてたわ
AI画像生成論争も、もはやミミックとかどうでも良いレベルのもっと先で争ってると思うわ

たとえば今更ミミックがいろいろと使用者制限解除したところでなにも変わらんと思う
その程度に影響力無いだろアレ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-ZkZz)2023/05/16(火) 10:38:34.75ID:H5RbKBR10
最初のmimicは「神絵師の絵柄をパクろうぜ!」と言っているようにしか見えないサービスだったからな…
あれはさすがにひどすぎた
サービス開始を急ぎすぎて、外部からどう見えるかのチェックを怠ったんだろう
今のmimicは本人確認とかいろいろ丁寧で、最初からこれで出ていればと残念でならない
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)2023/05/16(火) 10:55:52.83ID:cZ+OXVOhr
そもそもmimicっていう名前からして、雑に翻訳すると「パクる」みたいなもんだしな
あと、もうmimicで出来ることはAI画像生成触ってる人だと上位互換の事が出来るし、衰退の未来しか見えない(パソコン疎い人には便利ツールとして細々と残る可能性はあるが、サービス運営としてそれで成り立つのか……)

なんか今後のロードマップとかあるんかな……
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/16(火) 11:08:33.21ID:gEkabwYH0
つまらない作業からクリエーターを解放するとエマドが言ってたけど
その逆にAIによって絵は確実につまらない作業と化しつつあるね
パクリ元の絵を選んでLora作成して、open poseでポーズ作って、
inpaintで何度も修正して、、、正直作業感がやばい仕事させられてる感覚
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)2023/05/16(火) 11:19:40.24ID:cZ+OXVOhr
そもそも、既存の絵を描く行為を『つまらない作業』と捉えていた人を限定した場合、絵を全部描くことも、ベタ塗りで微修正する事も等しく『つまらない作業』の可能性がある
そういう人にとっては『つまらない作業の時間が減った(≒一部解放された)』と言えなくもない

AI修正任せにしすぎると、絵は没個性化が加速して更につまらなくはなるんだがね……
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-ECSL)2023/05/16(火) 13:13:33.97ID:Z8+QbwRyd
RTX4060tiの16GB来るらしいけど買いかな?
値段によるか
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-VQdP)2023/05/16(火) 13:17:20.11ID:kHm9PSLmd
>>111
速くはないけどとにかくVRAMが大事なら買い
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-89+3)2023/05/16(火) 13:21:37.64ID:ue2lC4//0
CG板と自作PC板で
「4060ti(16GB)でAI生成有利つっても4070ti(12GB)より遅いからやってらんないよね?ね?」
みたいなの書き込んでる人(たぶん同一人物)がいて笑う
4060情報前に4070ti買っちゃったんだろうなぁってわかっちゃうという

時間なんて待てばいいだけだけど、メモリはOOMでどうしようもなくなるんだから大正義
大きめ画像追及する段階でたった4GB差がものをいう瞬間が確実にある
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)2023/05/16(火) 13:28:39.51ID:obV0kOoFr
4070ti買った層は最悪どうにも身動きがとれなくなったら売り飛ばして4060ti買ったら終いだし、
その「確実」とやらが来るまで、無理に低速にすがる必要は無いのでは
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-VQdP)2023/05/16(火) 13:29:21.30ID:kHm9PSLmd
まあ時間なんて待てばいいし
画像だって8000x8000とかでもVRAM12GBで余裕だから
3060 12GBから4070ti 12GBに買い替えてる人はよほど短気なんだろうね
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b354-WzMg)2023/05/16(火) 13:41:05.81ID:mIDmrtr+0
>>時間なんて待てばいい
まるで半年前の昔の自分を見てるようだ


「生成した画像で何かを作成する」ことに活用しだしたら、途端に「時は金なり」思想に一瞬で変わる、マジで

「待てばよい」派と「速度至極主義」派が永遠に分かり合え無い要素の一つは、生成した画像の使い道だと思うわ
あとは純粋に「待ってる間PC占有されるのが無理」って人も結構居そうだが
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)2023/05/16(火) 13:51:43.59ID:obV0kOoFr
>>119
ゲーミング需要あるから無問題
結局画像生成ぜいなんてごく一部だぞ

あと、良いものを作るのはユーザーだ
『解像度高い≒良いもの』っていうタイプなら、どれだけ言い合っても無駄なので「そうだね」って言っとく
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-VQdP)2023/05/16(火) 14:20:40.04ID:kHm9PSLmd
>>124
およそ1.7倍
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-VQdP)2023/05/16(火) 14:40:53.27ID:kHm9PSLmd
>>130
3070ti相当と3090ti相当だからそりゃそうでしょ
4070tiって現状三番目に速いグラボよ?
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-4E7B)2023/05/16(火) 15:29:57.92ID:y7W/TRX5a
男は黙って4090!
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-/crN)2023/05/16(火) 16:35:53.85ID:EVWAlor7a
パクりを否定したら手描きの入り口である模写だってNGになるやろ
商用利用に制限がかかればそれでええわ
手描きの二次創作で荒稼ぎしてるやつも薄い本とか言ってシコってる奴もまとめて死ねばいいと思う
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-Iidn)2023/05/16(火) 16:40:07.99ID:M48LsL+J0
そもそも二次絵描いて絵師(笑)とか名乗ってるやつが
他人の著作物使うことに文句言うのがチャンチャラおかしい
一次デザイナーなら尊敬に値するが
オリジナル以外の同人野郎はAI術氏()と同レベル
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-VGX+)2023/05/16(火) 17:45:14.10ID:We2w0fUmd
vram販促ステマするなら
メモリ多いと複数のゲームマルチの動かせる!
でいいと思う。
SD動かしながら原神は動いた、
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-w2AL)2023/05/16(火) 17:46:38.35ID:5WVjKRnpM
4060ti 16GBは8万超えとウワサされてたけど高杉
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-VGX+)2023/05/16(火) 17:49:07.34ID:We2w0fUmd
でもまああれだよね、
最近のコントロールネット1.1がローラ、ロリリス学習モデルなくてもコラが作れる、キーワードで変形出来る。
この技術、処理。SD自体を超えるブレイクスルーだと思いの。
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-VGX+)2023/05/16(火) 17:53:53.63ID:We2w0fUmd
アンリミテッド コラージュワークス。
コントロールネット1.1
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-Np+b)2023/05/16(火) 18:19:30.68ID:GZjfCC1/0
リファレンスモードも珍しいキャラとかだとあんまり似ないな。
元々プロンプトで再現出来るような絵ならメチャクチャ安定して寄せられるようになったって感じだ
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-HoHV)2023/05/16(火) 20:04:31.30ID:AUjrvSMf0
高バッチで学習回すとかしたいなら4060tiの活躍の場面は出てくるとは思うけど、
そこそこに遊びたい趣味程度なら3060の12GB、場合によっては8GBでいい場合もある。
まぁ今後の足切りラインも関係してくるからこれから新規で買うなら4060tiでもいいけど、3000番台組が買い替えるほどかっていうと疑問符。

高解像度はそれなりに1枚生成に時間かかるから、
CUDAも減らされた4060ti程度の処理速度では時間かかりすぎてイライラ感MAXになるだけだからやめとけと言うのが個人的な感想
高解像度やりたいなら素直に4090買った方が良い
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c327-Phjm)2023/05/16(火) 20:21:40.38ID:xBGmVh5d0
コントロールネットっての最近はやってるみたいだけどCPUオンリーで動かせてる人っていませんか?
SD自体はCPUで動かせてるんですけど
コントロールネットを enable にすると

RuntimeError: Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cuda:0 and cpu! (when checking argument for argument mat1 in method wrapper_addmm)

っていわれてどっかで cuda を使おうとしちゃってるみたい
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/16(火) 20:34:18.76ID:757s2dy70
>>152
コマンドプロンプト、ターミナル、シェル出力になんかシェルコマンドいれてパイソンのライブラリ更新しろと出てるんじゃないかな。
まず、git pullして本体を最新にして、次にシェル出力に従ってpyトーチとかを更新、次にui起動してエクステンションを最新に更新する。(エクステンションタブをクリックして右のボタンを押す。そのあと左のボタンおしてuiをリスタート)
起動引数だと一回cpuのみに指定してから起動して、ui起動できたらcudaのみ、またはデフォにもどす。

aiスクリプトはどれも極めて単純だからパイソンコードよりライブラリの整合を疑うとよさげ
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-+/XS)2023/05/16(火) 21:03:49.00ID:DIzA3IQL0
画像生成はまって10年ぶりくらいに5ちゃんきたわ
ぽまいらよろしく
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c327-Phjm)2023/05/16(火) 21:04:30.64ID:xBGmVh5d0
>>153
丁寧にありがとうございます

https://happy-shibusawake.com/cpu-webui/1703/
このサイトを参考にして
torch は sd-web-ui 自体で cuda 用じゃなく普通の入れてて
エラー起こしたコードも普通の torch でおきてるみたいです

File "D:\stable-diffusion-webui\venv\lib\site-packages\torch\nn\modules\linear.py", line 114, in forward
return F.linear(input, self.weight, self.bias)

https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/discussions/745
ここでCPUで使いたいって要望何件か来てるけど作者の反応ないので非対応みたいで

https://note.com/ai_hoshiuranai/n/n259b57a54457
コントロールネット単独ではこの記事でできたってあるんですが web ui からの記事はでてこないので
ここのプロの方ならわかるかなと思って相談した次第です
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/16(火) 22:18:14.24ID:757s2dy70
>>156
確かトーチはGPUなし、CPUのみで全く異なるライブラリモジュールを差し替える必要があったと思う。
前にGPUの無いマックm1シリコンでSD起動させたことあるんだけど、CPUのみを選んでいれた記憶がある。
ただこれも1111自体の起動オプションでCPUのみにしてあげれば、勝手にそのトーチを落としてきた記憶がある。三週間前にやった。
起動オプションは忘れたが、1111の配布スクリプトにそれっぽいのが書いてあったきがすふ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/16(火) 22:59:25.46ID:5+Gsj24o0
>>157
横だけどめっちゃくわしいな
ためになるであんがと
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-+/XS)2023/05/16(火) 23:46:03.83ID:FscBqtMT0
Powershellでwebuiのインストールフォルダ行って、
.\venv\Scripts\Activate.ps1
でvenv有効にして、pip list って打つとpipでインストールしたモジュールの一覧が出る
そこで torch のバージョンの後に +cu118 とかついてればGPU用ライブラリ、ついてなければCPU用ライブライが入っている
118とかはcudaのバージョン
入れ直しは pip install -U でできるけどここから先はググってくれ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-VGX+)2023/05/17(水) 07:10:19.57ID:GyQEuxgyF
pxtorch CUDAと計算ライブラリ
ftransormer 今流行りのdeepleaningアルゴリズム実装。GPTのTはTransfomerのこと。凄いのはdeepラーニング実装はGPU処理に向かないとされていたの(、こいつがGPU向きにした数理工技術
テンソルフロー データ構造。学習モデルを記録するデータ様式と理解しておけば大きな違いはないと思う。
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-4E7B)2023/05/17(水) 09:37:33.63ID:7u+UticSa
個人でAI学習ができるなんて、すごい時代になったもんだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-4E7B)2023/05/17(水) 12:16:07.38ID:62wdbT49a
>>168
こんなのもあるんだね
試してみるわ
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-8dkb)2023/05/17(水) 12:25:40.03ID:GqsulUopM
3080のVRAM16GB使ってるけど
コスパ良くて今のところ不満はないです
ただAI動画となると
このスペックでは不安になります
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-S3Xp)2023/05/17(水) 14:07:54.62ID:DJ0lbz3D0
additonal networkってLoRa別で記述するやつだっけ
それよりはプロンプトに埋め込んでその場でウェイト調整したほうがやりやすくない?

LoRaのウェイト調整のために画面下までスクロールするのめんどくさくて使うのやめた
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/17(水) 15:23:59.38ID:QnTNch0L0
ウマ娘がパワプロに育成システムが似てるってだけで40億円の賠償と差し止めの裁判起こされた
人間による創作にはめっちゃ厳しいのにAIには基準が甘々って例だよなこれもさ
もしAIが進歩して同じようなゲーム出力できるようになったら絶対に学習は合法!人間と何が違う!って大々的に言われるに決まってる
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-+/XS)2023/05/17(水) 17:16:28.54ID:SIdQ/qrq0
masaCtrl という新しい拡張の使い方は分かりますか?
インストールしたけど何も出ません
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-VGX+)2023/05/17(水) 18:03:24.88ID:SJJJeYX2d
パワプロはネタだと思うよ。
小島独立を社会保障で圧力かけたコナミに同情などない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8336-fjHS)2023/05/17(水) 19:00:34.90ID:YQlQzJx60
ウマ娘のシステムで特許取ろうと申請公開したタイミングで訴えられたらしい
コロプラと同じムーブだな。特許ヤクザでシャバ代せしめようとしたら逆にやられる感じ
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1a-4E7B)2023/05/17(水) 19:49:39.51ID:sszMuzYI0
>>181
それはあかんな
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/17(水) 20:05:34.84ID:yoGtGmVf0
おいって言われたのね
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8c-tz0l)2023/05/17(水) 20:14:58.71ID:ZKtigvKq0
>>177
あれ、ざっと情報拾っただけだと裁判にあんま勝ち筋みえんのだけど
元々ときメモのシステムベースであの手のパラメーター上げゲームって
プリメや卒業とか先行してるのがあったので特許範囲がわりと狭い
なんか情報あがってない盲点な特許でもあるんだろうか
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-A7T/)2023/05/17(水) 22:19:31.43ID:xcupmAhS0
>>177
より良いコピー機を作るのはOKで使うのに制限がかかる
普通だよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-tz0l)2023/05/17(水) 22:46:08.06ID:JUXLRrzN0
>>191
サービス開始が遅れに遅れたのは特許が切れるの待ってたからな
今回のはデッキ云々のところらしいけど
そもそもそのデッキ云々はアーケードゲームの方の特許みたいだし
範囲が曖昧(拡大解釈が出来る)ような感じだからどうなるやら
賢い会社だとクロスライセンスってことになるんだろうけど
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f36-Phjm)2023/05/18(木) 02:58:50.48ID:9j1I4brQ0
いま買い替え待ちで確認できないから教えてほしいんだが
Reference onlyとControl netのポージングのやつって組み合わせられるん?
情報漁ってる範囲だと、できるにしても顔くらいしか安定しない印象なんだが
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/18(木) 05:59:53.84ID:mjuIedfn0
>>197
マルチコントロールネットって機能がある。
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-Slsh)2023/05/18(木) 09:02:51.62ID:0kzsT4kbM
LORAじゃなくてlycorisだったかなcivitaiにあがってた立体絵本の奴使った後、ブロンプトをクリアしたのに次の絵の生成に思い切り影響残るのな

モデルを切り替えるまで影響してたからバグなんだろうけど何がいかんのやら
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ce-Fuxh)2023/05/18(木) 11:38:15.90ID:gbXIl74L0
VRAM12GB民に聞きたいんだけど
解像度どんなもんで出してる?
デフォルトの512x512だとVRAM8GBも使って無いし
GPU2割も負荷かかってないみたいなんだけど
雑に上げるとなんかすぐエラーなるのでよくわからん
0211sage (ワッチョイ 335f-+/XS)2023/05/18(木) 12:25:16.66ID:3Z8OgPmK0
前のスレだったかな10000x10000の超高解像度の風景画作った人いたけど、
あれどうやってあそこまでの解像度とシャープを表現したのだろう。
やっぱりRTX4090とか使っているのかなー、1080tiの貧乏民には無理な方法なのか。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8e-sx1H)2023/05/18(木) 13:19:30.13ID:0Em0C6zc0
>>211
無理じゃないけど耐えられないだろう。時間的にも電気代的にもいろいろと。
RTXより前のGPUでTiledDiffusionが使えるかどうかわからんけど、人物出さなきゃ小人現象も出ないし結構無茶はできる
CPUでもやろうと思えばできなくはない訳だしね…
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/18(木) 14:38:44.44ID:e4PkEgIL0
ゲーム実況でついに初の逮捕者
AI絵なんて権利侵害の度合いは実況の比じゃないんだよな
いつまでAIなら無罪のダブスタを押し通せるんだろうな
もう版権や特定作家のエロLoraばらまかれて無茶苦茶にされてる訳だが
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-ZkZz)2023/05/18(木) 15:28:14.31ID:hZ9YQzc60
>>217
ゲーム実況での逮捕はアドベンチャーゲームのエンディングを配信していた悪質なケースだよ
AI絵だから無罪と言ってる人はどこにいるの?
罪に問われるとしたら依拠性が認められるトレス、パクリレベルであり、それはAI出力かどうかは関係ない
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/18(木) 15:48:26.31ID:e4PkEgIL0
DLした絵をAIに取り込んで丸々コピーするのが依拠性がないなんてことがあり得るのか?
Loraでやってることなんて何をどう見ようがゲーム実況と比較しようがない悪質な権利侵害だろ
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-+Xfm)2023/05/18(木) 15:54:09.92ID:sqrHFD1+a
>>223
すまん、それ手動トレスでも著作権所持者が動いたらアウトなんですわ…
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-Iidn)2023/05/18(木) 16:14:16.87ID:TtT6RbvV0
草生えるのが普段二次創作してる奴らがAI学習に文句言ってる所だよ
お前らの描いてるのもキャラデザ盗窃だよなって
オリジナルだけでやってる人には言う権利ある
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)2023/05/18(木) 16:18:05.58ID:e4PkEgIL0
二次創作は権利者の容認とルールのもとに行なわれてるから全然違うな
権利者によって二次創作は全面禁止からグッズのみ禁止、エロ禁止、グッズ含めてオールOK
と作品や会社毎に色んな条件が示されてみんなそれに従ってる
そういうルールを知らない馬鹿がAIで調子に乗ってる
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6336-ZkZz)2023/05/18(木) 16:20:21.91ID:slSa3rpr0
>>223
手動でもトレーシングペーパーをおいて上からなぞれば・・・
ちょっと高度に、コピー機とかいうおもちゃを使えばさらに・・・

つまり、道具自体は犯罪とは無縁だということ

例示するなら・・・
女の子を出力するLoRAを指定しても、他のプロンプトで女の子が出ない要素になっていればLoRAは機能しない
これはつまり、
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6336-ZkZz)2023/05/18(木) 16:25:13.77ID:slSa3rpr0
途中送信失礼

>>223
手動でもトレーシングペーパーをおいて上からなぞれば・・・
ちょっと高度に、コピー機とかいうおもちゃを使えばさらに・・・

つまり、道具自体は犯罪とは無縁だということ

例示するなら・・・
女の子を出力するLoRAを指定しても、他のプロンプトで女の子が出ない要素になっていればLoRAは機能しない
これはつまり、LoRAが何を楽種指定tれも、使用者が出力指示しなければ何の問題もないということ
さらに、出力指示しても、個人で楽しむだけなら憲法ですら保護してくれるということ
(出力を一律に禁止することは内心の自由への侵害になる)

陳列・頒布と道具利用をごちゃごちゃにしている典型例ですね
区別がつかないのは法の難しさゆえ仕方ないですが、あまり強く勘違いを押し通すと憲法の自由権利を盾に反対の方向に走ってしまうことにつながるのでお気をつけを
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6336-ZkZz)2023/05/18(木) 16:33:00.56ID:slSa3rpr0
>>229
あまりにも極端な例を書きますが・・・

アイドルの写真に自らの精液をぶっかけても、個人で楽しむ分にはすべて合法なんですよ
(世に出さなければ違法にならない)
そのアイドルの写真を自ら撮影してても、雑誌から切り抜いても、ネットでダウンロードしても、ね

きもいかどうかや、個人のモラルに訴えかけるかどうかは、法の範疇の外
君がきもいと思うとか、盗作だろうという信念に至るかどうかは内心の自由なので制限はしないが、内心の自由をはき違えて世の真理だと主張したらだめでしょ

盗作にしか使えないという君の感想は、個人で楽しむという部分を凌駕できないよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-ZkZz)2023/05/18(木) 16:34:28.60ID:hZ9YQzc60
二次創作のルールが示されていない作品の方が多いくらいで、そういう作品の二次創作はルールも何もない
AI画像生成やLoRAが盗作にしか使えないわけではない

バカなふりをしてわざと極端なことを書くのが趣味の人?
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-C+BJ)2023/05/18(木) 18:21:15.21ID:ABw9pfjNd
やっぱり手書きじゃないと魂がこもらないよな
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8336-fjHS)2023/05/18(木) 20:18:03.63ID:fCf5ts320
指自分で書いた方がはえーわ…
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/18(木) 21:33:41.16ID:mjuIedfn0
>>242
いい感じですね。ちゃんとダンスしている。
ライブ2dと組み合わせれば、もうAIでアニメーション作成余裕でした。
ゆるふわだるーんーでサクっと出来!と言い張れる
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/18(木) 21:36:23.40ID:mjuIedfn0
学習素材がランダムだから背景や生成結果にムラがあるけど、キーフレームを描いたら間をAI補完させるなんてことは難しくなさそうに思えた
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/18(木) 21:40:02.32ID:mjuIedfn0
ただまあ一つ難色を唱えるならば
別に3dモデルのレンダリングではないから、首を左右に捻った画像は作れなさそうだし、
側転する画像を生成させるのも難しそうだし、
顔と背中を回転させるのも無理な気もする。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/18(木) 21:43:31.39ID:mjuIedfn0
つまり、映画のマトリックスみたいな絵を今のAIで作れる気はしない。
つくれても汎用性はなさそう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-osDb)2023/05/19(金) 03:25:26.12ID:d3C7TfwOa
>>103
mov2movとか領域指定プロンプトとかどんどん拡張されてカスタマイズ自由で使い放題で系統種類も設定も多いstable以外はAI論争には混じれないでしょ
ミミックの数段優れてたNovelAIも去年一時だけ盛り上がったけどミミックと同じで今全部制限解除して無料にしてもほとんどの人はstable使う
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-VGX+)2023/05/19(金) 07:15:46.95ID:j5qZpgnfd
>>258
今SDが一番最先端を走っている感じがするしね。
だりぃもファイアフライも制限強くて使いにくい。
自分達に都合が悪い生成を禁じているのが救えない
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37d-6GXr)2023/05/19(金) 07:37:20.26ID:Y4FAolKg0
xformersとかLoRA絡みのバグはあったみたいだけど大半の報告者が変わる前と変わった後のプロンプトで再起動後とか別の日に生成するか他人に生成させるだけでいいのにその証拠を一度も出せたことがないからオカルトって言われる
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-AxL+)2023/05/19(金) 07:48:38.57ID:QfiuRqXFd
触ってりゃ稀によく起きるからオカルト呼ばわりするのはニワカかエアプぞ
ちなみにいつだったか呪文全消しして間違えて生成ボタン押した時に起きたので
画像内呪文情報確認したら消す前の呪文残ってたから変な履歴残るバグでもあるんかね
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-89+3)2023/05/19(金) 07:51:13.74ID:XzQtZDvY0
いやだから、それを出せっていってんのよ
みんなで検証したら本当かどうか一発で真偽わかるのに

「心霊写真あるよ、ほんとだよ、でも写真は絶対見せないよ」

みたいなことなんですんの?
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb)2023/05/19(金) 08:07:13.09ID:xf4Hqlu80
Midjourneyも使ってるけど
これも制限キツいよ
しかもプロンプトで以前通ったものが
ある時は通らなかったり
なんつうか生成するものがカッコつけてるんだよ
いちいち映画っぽいっていうか
画像ブレンド機能は良いと思う
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/19(金) 08:17:32.47ID:irvewXAg0
reference only使ってるとメモリ足りなよってよく出てくるんだが
3060 12GBからアップグレードするなら何がいいんかな
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f92-8mN6)2023/05/19(金) 08:52:31.94ID:GnKWptYt0
最近良くMMDから起こした動画がもてはやされてるのを見かけるんだけどさ
i2iでパクった静止画とどこが違うんだ?
自動でやってるなら技術的には見るべきとこあるけど生成物はただのトレスパクリだよな?
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-9TBb)2023/05/19(金) 09:54:51.81ID:o7DSvIvE0
>>269
前のプロンプトで生成されてる画像を提示しても意味ないから上げてないだけだよ

だいたいソフトウェアなんだからオカルトだの心霊だのじゃなくて内部的な動作で変数が置き換わらないパスがあったりする状況はあるんだよ

別にクリティカルな不具合でもないから皆追及しないだけで
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-eWQc)2023/05/19(金) 09:58:18.53ID:spyuWrHEp
ここ半年、プログラム自体は何の進化もして無いが
応用テクニックが凄まじく進化しているってだけ
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-132K)2023/05/19(金) 10:15:50.80ID:jjI11v+PM
>>269
一発でわかるかはどうかなあ
(1)特定のプロンプトを消す前の画像と、
(2)特定のプロンプトを消した後、消したプロンプトの影響が残って見える画像
を出しても、消したプロンプト以外の働きで要素が残って見える可能性をどうやって排除したらいいだろうか

というか、画像を出したら出したでそういう話になると思うんだよね
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-89+3)2023/05/19(金) 10:17:17.45ID:XzQtZDvY0
>>281
ここまでオカルトオカルト言われた怒ってるんなら、じゃそろそろ本当だよって見せてやろうじゃんってなるべきでは?
> 別にクリティカルな不具合でもないから皆追及しないだけで

ちな自分もそれらしいのは一度経験したけど、単にLoraに組み込まれてるってだけだった
civitaiの某漫画キャラの参考画像にcoffee cupって入ってて、入れたまま生成してて
それを抜いてもcoffee cupが出てきて、ん?、みたいな
そのキャラのそういうシーンをそのまま学習させつつ、再現しようとして一応ワードも入れてた感じで
シーン無指定時に勝手に付随してついてきたものと思われる
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/19(金) 10:29:14.23ID:irvewXAg0
>>272
それも手か確かにな


>>278
そうよなあ4060ti 16GBで安物買いのにならないなら手頃なアップグレードではあるよな


>>286
24GBまでいってしまうか考え中
そうなるともうBTOで新しいPC買っても良くねってなってくるw
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-S3Xp)2023/05/19(金) 12:25:54.53ID:y7Xy87WP0
Hugging Faceのt2vどうなんだろ
結構モデル出てるっぽいけど
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb)2023/05/19(金) 12:36:03.65ID:xf4Hqlu80
今は3080 VRAM16GBの使ってるけど
4060 ti 16GB買う必要あります?
これ買うなら頑張って4090 24GBに一気に持ってった方が良いよね?
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 034f-A7T/)2023/05/19(金) 12:51:39.24ID:Iu/b3yiC0
もう十分だな?
そろそろ4090搭載PC買うぞ?
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb)2023/05/19(金) 12:56:05.10ID:xf4Hqlu80
>>303
そうかー3080でもまだいけそうだね
ありがとう!
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp87-vDSY)2023/05/19(金) 13:43:34.89ID:gSjGLPsdp
言うほどゲームやらないのに3070買って身の丈に合ってない買い物したなとか思ってたらまさかこんなとこで逆に性能足りないと思うことになるとは…🥺
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-eWQc)2023/05/19(金) 15:05:55.48ID:spyuWrHEp
七万台だよな?
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)2023/05/19(金) 15:08:32.93ID:figD9P4pr
>>322
型番で価格期待したらダメなのは3000番台で思い知っただろう
純粋に性能でみたら「9万、へぇー……、実際日本で販売するときどれぐらい下駄履くんかな…‥」ぐらいにしか思えんかったわ
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-Np+b)2023/05/19(金) 16:07:34.87ID:b3MHvDoB0
モデルの自作なんてのはどうせ大した枚数画像用意できるわけでも無いし大手に任せとけばいいと思うが
動画作りたいってなると速度は欲しくなるよな

高解像度の画像だけだとExtra>inpaintでメモリ少なくても作れなくは無いから学習が8GBでも出来る現状、ミドルスペックの16GBモデルってだいぶ中途半端な気がしてしまう
しかもミドルスペックの割には高くてコスパも良く見えないのがまずい
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-VGX+)2023/05/19(金) 17:09:15.07ID:wflrhqxXd
>>317
アップル ぜやせや!
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-VGX+)2023/05/19(金) 17:24:40.09ID:wflrhqxXd
宇宙も物価もグラボもインフレーションする世界に僕らは生きているんだ!
僕らは進む。ただひたむきにガムシャラに。例えそこがハムスターホイールのループ世界でも!ひたむきに前へ!
なんかつべの広告みてたらイライラしてきた
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39f-+/XS)2023/05/19(金) 18:57:46.65ID:Vrr1mryB0
エロ絵作る時にプロンプトだと絡みとか気の利いた構図が出にくいから手修正i2i繰り返して作ってるんだけど、この下絵の代わりにコイカツとかああいうの使うの試した人いる?
cn噛ませたりするんじゃなくて単純にスクショからi2iして色配置で構図誘導すんの
捗りそうなら買おうと思ってる
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-S3Xp)2023/05/19(金) 19:25:44.87ID:y7Xy87WP0
depth libraryの素材ってどうやって追加すればいいんだろうか
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-S3Xp)2023/05/19(金) 19:27:07.95ID:y7Xy87WP0
あ、別のサイトにdepth用手の素材めちゃくちゃあるやんけ解決!
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/19(金) 19:34:23.74ID:irvewXAg0
短いの作ってみたがm2mは画像の連続性というか同一性を保つのが無理?難しい?なんだな
仕組みとして向いてないのか
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-ayqt)2023/05/19(金) 20:04:34.06ID:PdkXRLWp0
4060Ti 16GBは9万円なの?
高すんぎ
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-VGX+)2023/05/19(金) 21:26:16.65ID:ySjBKKua0
スタレのゼーレってなんでこんなにイライラしてんだろう。
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)2023/05/19(金) 22:32:55.72ID:irvewXAg0
>>342
なるほどな動画を作ってるんじゃなくて画像を繋げてるんだもんな
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-0rsb)2023/05/20(土) 02:42:57.29ID:SwhhKBhm0
FANBOXとかのAI絵師はみんなこれからどこに避難するんだろ?
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-DtLw)2023/05/20(土) 05:01:30.34ID:3JP3Sp0B0
「なんやこのキャラlora トリガーワードちゃんと入れてるのに
weight幾つにしてもキャラの特徴まるで再現されんな ゴミ箱や!」
ってloraでもプロンプトの最後に2つめの
<lora : loraの名 : 1>
入れるとちゃんとキャラ出るな あとはweight調整でいける
昔捨てたloraまた落としにいかにゃ
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-HmiR)2023/05/20(土) 06:02:57.20ID:1GCeYHxw0
BRAは顔LoRAがまったく効かないな ChillOutMixはよく効くが
BRAは服装によって顔年齢が勝手に変化する 20 yo とか年齢指定しても無視される
そのあたりが解消されたのがBRAにChillOutを足したようなKanPiroMixで、いい感じだった
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/20(土) 07:04:49.16ID:bn+H+z6Ud
>>350
背中向けさせたり、横顔を正面に向けるのは無理そうだけど、簡単な画像補正に便利そう、
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-C1+R)2023/05/20(土) 08:58:36.35ID:acoNPoYJ0
>>358
AI自動ツィッターをフォローしなければ何の問題もない
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/20(土) 13:25:17.54ID:LQNepBb2M
>>353
やっぱそうか
BRAって年齢のプロンプト入れてるのに
反映されないんだよね
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/20(土) 13:53:40.50ID:LQNepBb2M
過学習すると他のプロンプトが反映されにくくなるんだって知らんかった
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/20(土) 13:55:04.56ID:atBVUdrP0
そうなんだ難しいもんだね
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/20(土) 15:10:45.91ID:bn+H+z6Ud
学習の仕方、原理から来るものだから反映されにくい事があるのは避けられない・
画像の作り方は、学習した画像に紐づけたタグと、プロンプトから作ったタグで内積をとり、それに近いノイズ除去データで画像をつくる。

画像の中を分類して顔、背景、手、胸、足、棚、山なんて分けて学習していないから、本来髪の毛を金色にするとかワキガを臭くするなんてプロンプトに反応しても、余計な口が臭い、男、にょいぼうがついてくるんだそうな
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a46-FXrO)2023/05/20(土) 15:23:04.99ID:Ju+4L44Y0
そもそも絵師が凄いんじゃなくて、クリスタが凄いんだろ。
あれ使えば誰でも絵を描ける
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-Mad2)2023/05/20(土) 16:18:57.31ID:qUTu4vH20
AIなんかいらねーじゃん
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd56-FXrO)2023/05/20(土) 16:24:33.98ID:vYjZRBuFd
クリスタもAIもツールなんだよ
ただ進化したものを使ってるだけ

いつまで竹槍使ってんの?
銃あるのに
竹槍がいくら上手く使えても銃を持つ一般人に勝てないんだよ
いいかげん努力とか痩せ我慢するのやめたら?
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/20(土) 16:47:32.11ID:/Baz92Sb0
>>381
銃を持ったことも撃ったこともないくせに粋がるな

素人の銃弾は当たらん
銃身の短い拳銃ならさらに難しくなる
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/20(土) 17:14:09.12ID:bh12FEj+0
AI導入で全従業員の4割 5.5万人削減へ 英 ブリティッシュ・テレコム
>CEOは「新しいBTグループはスリムになり、未来は明るい」
流石にワロタ、やっぱAIが生み出す未来ってこういうもんなんだよな
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/20(土) 17:50:02.48ID:atBVUdrP0
そこで産まれる富が資本家階級以外にも配分されるならね
その理想が実現するかもね
現実機械に置き換えて浮いた分は資本家の儲けに上積みされるだけっていう
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-cnoI)2023/05/20(土) 17:57:36.33ID:Gebg9yeGa
AI置き換えの先にある現労働者の4割を賄える需要ってなんだろ…
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-WfXJ)2023/05/20(土) 18:07:25.31ID:qHDz+Q3w0
はたらかないですむ世界はすでにある。
資産家と資本主は働かない。
労働から解放された社会とは資産家しかいない世界を指す。資産家以外は淘汰されるという話かと。
自分は違うという5回はいくない
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/20(土) 20:11:57.51ID:bh12FEj+0
>>393
既にオランダで同じような制度あるし
小売や交通機関でAIカメラで不審者判定して規制するの当たり前になって来てるぞ
日本では企業間でこのデータを共有して水面下で不審者取り締まろうって話も進んでる
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-DVzT)2023/05/20(土) 23:06:32.20ID:pUAxE6sj0
先日オカルトだの証拠見せろだの言われてたけど、丁度面白いサンプルが取れたので上げてみる

https://i.imgur.com/FAljl3b.jpg

このオッチャン画像を生成する前は、1girl,sundressで生成してたのだが、その後、プロンプトをオジサンに切り替えてみると、最初の1枚目だけは先に生成したワンピース女性に明らかに引っ張られてた結果が生成された

ここまでピンポイントで直前のプロンプトを反映した結果が生成されることがあるという1つの事例かな
(ちなみにxformersは未使用)

60yo old man a bald spot on his head)
japanese

<lora:flat:-0.3>,
Negative prompt: (bad_prompt:1.4),(low quality:1.4),(worst quality:1.4),bad anatomy,band hands,missing fingers,fused fingers,fewer digit,extra digit, letterbox,monochrome,text,cropped,signature,watermark,username,artist name,fog
apple cheeks
Steps: 20, Sampler: Euler a, CFG scale: 7, Seed: 2426442043, Size: 512x768, Model hash: 9c03252bea, Model: braBeautifulRealistic_v40, Denoising strength: 0.25, Clip skip: 2, Hires upscale: 1.8, Hires upscaler: 4x-UltraSharp
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa36-xpLh)2023/05/20(土) 23:42:06.07ID:NpFIr0Ic0
>>401
俺の経験上、前の絵の情報を次どころかその次々くらいまではひっぱられることはあった。
で、思ったことは

普通の生成でも内部的に全部i2iをやっていて、イメージ的には
1枚目は全部黒塗りでstrength1.00でi2i
2枚目はその1枚目を元にstrength0.75でi2i
3枚目はその2枚目を元に0,75・・・
ってやってるから情報が3枚くらいはひっぱられてるんじゃないかと思ってる。

i2iで1.00と0.7ばかりやってる適当な俺の意見
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-SVGW)2023/05/21(日) 00:26:39.19ID:ED6/jM330
>>401
前の生成に影響受けたかどうか判別する簡単な方法は
pc再起動して、その後の1発目で

おっさんのプロンプトで
そのおばさんぽい画像のシード値を使って生成した時にどんな画像が出力されるかでわかる

同じおばさんぽい画像が生成されたら
前の生成の影響ではなく
そういうシード値だったということ

普通のおっさん画像がでたら
前の生成に影響受けたということ
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-cUXk)2023/05/21(日) 02:00:41.40ID:7FPltO/90
https://imgur.com/apMZW25.png
髪の毛のリアルさが足りない、どんな画像を学習されりゃいいんだ?
インスタの写真って使ったほうがいいのか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/21(日) 10:37:22.64ID:/lOMIm1H0
AIは一度成功したmodel超えるのは難しい、結局みんなNAI派生のmodelやvae使うしかない
将棋の世界も過去に成功した単一のソースとモデルの派生型しかなくリソース勝負してるだけ
最終的にどの分野でもAIは技能に関係なく札束の殴り合いになる
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/21(日) 11:25:51.91ID:INM0p5u10
>>412
オリジナルはNAIリークじゃね?
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7327-xpLh)2023/05/21(日) 12:25:58.21ID:UmRx9CXR0
>>157
遅くなりましたけどできました 
ありがとうございます

>>156 のサイトに
pytorch +cuda かいてるところを消してただの pytorch に書き換えろみたいにかかれてたから
CPU版がインストールされたのかと思ってたんですが
入ったのは cuda バージョンだったみたいで

https://level69.net/archives/33433
こっちのサイトに有るように
torch_command = os.environ.get('TORCH_COMMAND', "pip install torch==1.13.1+cpu torchvision==0.14.1+cpu torchaudio==0.13.1 --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cpu";)
っていうバージョンに変えたら動きました!
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa36-xpLh)2023/05/21(日) 12:54:50.27ID:Kztt3AwK0
競うな、持ち味を活かせッ

書き込み量が多いほど良い画像、っていう評価が一般的なのはしょうがないが
正直テカり具合、頬染めあたりの要素の軽減か排除、指が正確なほうを伸ばして
画風は特徴的である程度一定化したほうが固定ファンはつく
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/21(日) 13:35:21.19ID:oQzXNacRM
モデルがバージョンアップしても
旧バージョンの方が良いってあるよ
学習し過ぎて
以前の良さが潰れてきたモデルもあるし
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/21(日) 13:36:48.53ID:oQzXNacRM
現実で言うと整形し過ぎて
元の良さが消えちゃった人
でもAIは以前に戻れるからな
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-Q8gx)2023/05/21(日) 13:41:13.09ID:jhjGVpXa0
んーまずそのファンってのに価値を見いだせるか否か
あとモデル依存してると差別化って難しい
ポン出しじゃダメである程度修正出来る画力無いとやっぱ厳しい
でなきゃすぐ淘汰される
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/21(日) 14:40:47.88ID:oQzXNacRM
もう来年は映画できてるよw
クリエイター業界は展開早過ぎて
追っても新しいの出てくるから
学習しても過去のものになるっていう
わけわからん世の中になった
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/21(日) 14:43:14.51ID:/lOMIm1H0
流石に古塔つみでもAIよりは大分マシな作風変換してたわ
線画のトレス駄目ってのはあくまで楽すんな!って評価基準でしかないし
AI使うのは流石に線画トレスの比ではない
絵を描く人間なら分かるけど人力では絶対不可能な細部まで完全にコピーしてるもん
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/21(日) 14:47:33.60ID:oQzXNacRM
>>423
どのモデルかは製作者が見てる可能性あるから言わないけど
明らかに過学習になってる
良い塩梅ってものがあるのに
料理でも色んなもの混ぜると味が喧嘩して
美味しくなくなる
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-jmqf)2023/05/21(日) 16:17:58.78ID:2ryPWl0/0
>>401
いや、ちゃんと全部書きなよ、切り替えてみると、って
左上の女のプロンプトとseed、その右のオッサンのプロンプトとseedも
誰かが追試できるように提示しなくてなんの意味があるのか・・
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/21(日) 16:37:42.47ID:/lOMIm1H0
絵描き講座配信してる有名絵師達が今さら路線変更できず「素直に他人の絵からパクレ!」ってやってるのが痛々しい
しょうがないのも分かるけがAI時代にこの主張は反感買うの分かってるだろう
パクリの標的にされて来た絵師たちがチラホラAIもお前らのやって来た事も同じだろってお気持ちし始めてる
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/21(日) 17:48:26.22ID:INM0p5u10
要するに知りたいのって
まずは
ハゲのおっさん画像のバッチが女になってる部分
つまり一枚目のプロンプトとそのあと数枚のプロンプトが同じものなのかでしょ
プロンプトが前回のものに引っ張られてるならそれで解決
それ以外つまり女のプロンプトとおっさんのプロンプトが同じならまた別の検証が必要になる話
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-jmqf)2023/05/21(日) 18:19:36.99ID:2ryPWl0/0
ああ、左上もまさにそのプロンプトなのか・・えーwこりゃすげぇ
> その後、プロンプトをオジサンに切り替えてみると
だから左上は「1girl,sundress」の女性verとばかり

で、再起して全く同じ条件10枚やって、grid
さっきはupscaler間違ってたのも修正、あとVAEも入ってたので削除

https://i.imgur.com/xOIzMO6.jpg

なんか微妙に違うが・・
自分はいきなりやったから前のに釣られたわけじゃないので、釣られる説は却下
でも最初は女?2枚目もやたら女っぽい
つまりどういうこと?女を選ぶようにseedが選別された?んなバカな
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-h1UF)2023/05/21(日) 18:23:55.69ID:oV9trNyU0
>>442
検証してくれてたんね

基本的には貼ったテキストの通りで10枚連続生成した結果がアップした画像
1枚目にオバチャン出てるから大体合ってると思う

PC再起動しても結果は変わらないから生成は偶然かもしれんね(ただ偶然にしては出来過ぎ)
その後30回程度回しても女性なんて出てこなかったし、切り替えた最初の一枚がワンピ着た女性ってどんな確率?ってパターンは割と見かけるんよ
ただし何百と回したわけじゃないから何十回に一度とか出てくるのかもね
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-43Ps)2023/05/21(日) 20:53:43.67ID:xMr7W7FY0
>>451
辞世の句をどうぞ
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-6uBr)2023/05/21(日) 21:29:50.56ID:zpTpcxAt0
loraなんだけど衣装だけしか学習させてないのに
顔までブサイクになるのはなんで?
素材は首から上は無しにした方が良いのかな
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-D6vr)2023/05/21(日) 21:36:40.88ID:yL4+6Xh60
生成中に生成途中のイラストがちょっとボヤケて表示されてさ、その後にクッキリした感じに加筆修正されて完成するじゃん?
ボヤケてたときのイラストでそのまま完成してくれたほうが良かったのに終盤のステップで完成絵がこれじゃない感になっちゃうときってどうしたらいい?なんか解決法あるんだろうか
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-6uBr)2023/05/21(日) 21:43:15.27ID:zpTpcxAt0
>>456
キャプションファイル作る時に顔の要素は削ってる
から顔は学習されてないはず。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-6uBr)2023/05/21(日) 21:53:17.13ID:zpTpcxAt0
顔の要素は削っているというか、削っていないと
説明した方が正確だな
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-6uBr)2023/05/21(日) 21:56:05.78ID:zpTpcxAt0
>>455
ぼやけてる画像を勝手におまいの脳内で美化してるだけだよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-6lHU)2023/05/21(日) 22:03:17.55ID:ZSFTigL1M
>>432
整形を繰り返すとどんどん酷くなっているけど気がついていない状態だよな
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c9-BtHe)2023/05/21(日) 22:07:26.86ID:A1DipxnZ0
キャプションに書いたものは学習されない、って書いてあるけど
普通に学習されてるように思う…
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/21(日) 22:09:30.61ID:fboFQrf70
俺は今だにNovelAIリークばかり使ってるわ
至高だと思ってる
どんなLoraも良い感じに効くし
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-WfXJ)2023/05/21(日) 22:34:16.63ID:5kETa7Bq0
ノベルあいってローラ使えるのか。すご
クラウドのセキュリティ兵器なの?
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-jmqf)2023/05/22(月) 00:39:25.82ID:PpkjZlc+0
>>455
途中は簡易verが表示されてるのでそう見える
settingのlive previewsをfullにしてctrl+マウスホイールでプレビューを超拡大して経過をみたらわかる

この質問もう過去何回も見たので、テンプレに入れた方がいいかもね
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f09-4oyB)2023/05/22(月) 02:31:59.57ID:2uBfMwFh0
すまんgpu関連で質問させてくれ。在米でAi画像生成(ゲーム兼用)のためにgpu買い換えるつもりなんだが、みなさんの知識をお借りしたい
画像生成において、ほしいと思う性能は学習も可能で最低2年は実用に耐えうるくらい
RTX4080 161000円 1150ドル
RTX3090 147000円 1050ドル
RTX4070 91000円 650ドル
為替は見やすさのため140円で計算、70tiはコスパで上記候補に劣るため除外
長文失礼しました、よろしくお願いします。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H77-4oyB)2023/05/22(月) 02:35:22.75ID:h3aK5FA6H
すまん書いた上記のモデルは自分の予算内の候補や、書き損じてしまい申し訳ない
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/22(月) 02:49:09.18ID:bvF81nYr0
>>469
まず今GPUを持ってるのか、また何をしたいのかによるしな
在米ならエロロリは無いと考えると、Lora程度の学習や簡単な生成はcolabで良い気がするし

まあその中なら4070かな
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-xpLh)2023/05/22(月) 03:00:34.36ID:cO0JQwHs0
できるだけ長く使うなら3090のほうがいいんじゃない
現状画像だけなら24GBも無くていいけどこの先出てくる技術がVRAM不足で使えない可能性もある
他の性能、コスパが良くても使えなかったらどうしようもない
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be4-hvGE)2023/05/22(月) 07:04:50.14ID:Sbfmwdgt0
現行の3000シリーズ 4000シリーズで
できるかできないか っていうのは
VRAM の量に依存する
スピードというのは遅くても我慢はできる
それこそ遅いと言ってもめちゃくちゃ
遅いというわけじゃない
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-a5bG)2023/05/22(月) 07:14:46.17ID:U8IB0TE9d
4090で6分かかる生成が3060だと30分
我慢できない事はない
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f2-4vPs)2023/05/22(月) 09:43:01.87ID:mzFUhKUB0
3090は排熱を自分でしっかり手当てできる人向けの印象

こないだなんJだったかで、4090で2時間かかったという群衆絵が上がってたよ
予算の範囲で一番いいのを選ぶのが一番
3090/4070/4080だったら4080ね

どーうしても決められなかったら3060/12GBでとりあえず始めちゃえば、自分の使い方での理想的なGPUがわかるかも
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-AL+0)2023/05/22(月) 09:55:32.96ID:QR8f9iOO0
イラストAI界隈はVRAM信者が多数居るけど
マジでごく一部の作業除いたらVRAM24GB無いと無理ってのは無いからね
tileもだし、学習もVRAM18GB有れば問題ない
今後2年でモデルの基本学習サイズが1024*1024になっても対応できる
4090必要なのは4Kでゲームやる場合のみと言い切ってもいい
あとは1割でも画像生成速度上げたい時か

高解像度画像作りたいじゃん?って時も基本512かアップスケールで1024画像大量作成して一部を選んでtileでi2iで書き直すから4Kも問題ない
4070tiをコスパ悪いってんなら4080一択だと思うわ
ゲームする気が少しでもあるなら尚更
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-Jgsy)2023/05/22(月) 10:07:53.83ID:ANm3hwPla
ついにファンボックスもAI禁止になる予定みたいだけどAI作品も好きな人は沢山いて、
結局固定ファンがついて活動辞めようとしても他でどうにか活動してくださいというメッセがいくらかくる
投稿されてる方、移行先とかどうされてますか?
やっぱりPatreonとか?
これまで投稿された作品すべてを再アップするかしないか、米税の関係やその他要因で月額の設定を変更するのか?などなど
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-zZCg)2023/05/22(月) 10:22:55.70ID:dpSWmTea0
>>484
自分でプラットフォーム作った方が早くない?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-SwK+)2023/05/22(月) 10:58:55.71ID:+faNtqhs0
あのぉ…
inpaintで表情だけ笑顔にしたいのですが、
どうしても顔のパーツが崩れてしまうんです。
ネガティブには崩れを防止するプロンプトとか入れてるんですけど
なかなか難しくて…。

なにかコツとかないでしょうか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/22(月) 11:08:39.70ID:A8wAT4320
>>487
ちょっと広めに領域取ってる?
ギリギリだと崩れやすい
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/22(月) 11:17:34.37ID:1/R4MCuc0
4090 24GBだし値段考えないならこれ
4080 16GB次点でこれ、ただしまだ高い
4060ti 16GB コスパならこれになるのか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/22(月) 11:29:08.51ID:vKV80xna0
>>486
全くの初心者でも1日でWEBサービス立ち上げられる時代になっちまったから
膨大な数のサービスが乱立して新興勢力は絶対に大手に勝てない時代になってるね
AI投稿サービスとかド素人の個人がくるったように作りまくって既に乱立してる
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-Mad2)2023/05/22(月) 11:35:46.21ID:pxrs1rNy0
pixivってAIイラストの投稿はできるんじゃねーの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa36-xpLh)2023/05/22(月) 12:08:44.18ID:KEqOMZre0
儲かるかわからんが客がすでにいるなら
ブログ作って誘導して、有料プランに設定して加入させて売ればいいんじゃね
ツイッターも似たようなのできるはずだがまだ日本じゃ無理かもしれんが
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/22(月) 12:13:15.70ID:vKV80xna0
AIはすぐに札束の殴り合いになって一般人にはチャンスがなくなる
将来に備えて技能磨こうぜなんて情報商材屋が釣り目的で言ってるだけ
本業をちゃんと確保して趣味でだけ触るのが賢い
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/22(月) 12:27:34.18ID:X+KoEsFLd
>>495
FANBOX,支援ってパッケージだけど。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-SwK+)2023/05/22(月) 12:34:56.40ID:+faNtqhs0
>>489,490,493
みなさんinpaintのアドバイスありがとうございました。
493さんご指摘の「inpaint area」を「マスクのみ(only masked)」にチェックしたところ、
劇的に良好な結果を得ることができました。これはちょっと気が付かなかったです。

489さんご紹介の「ddetailer」と「adetailer」を導入したのですが、
こちらは「マスクのみ(only masked)」の場合は機能しないようでした。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-zZCg)2023/05/22(月) 12:34:56.96ID:dpSWmTea0
>>492
その中で比較的規制が緩い
プラットフォームが台頭してくるよ
自己責任だけどね
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/22(月) 13:47:18.48ID:vKV80xna0
AIコンテンツは収穫逓減の法則が効きすぎる
少し解像度上げよう、少し凝った構図にしよう、少し絵柄変えよう
それだけで爆発的に生成コストが大きくなる
AI普及したらどの分野も過酷な過当競争になる未来を暗示してるわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/22(月) 14:22:20.21ID:bvF81nYr0
人間の側の問題でしょそれは

例えばwindowsで、タスクバーの位置を4隅ではなく画面の真ん中にしたいと思ったら、膨大なコストがかかるでしょう。真下ならコストゼロ。左右なら数クリックのコストで可能。

人間はいい加減AIに合わせろ、という話
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deaa-FIIW)2023/05/22(月) 15:37:48.73ID:JNUqjWUz0
雑談ってここでいいの?
質問なんだけど、おまいらAIになに書かせてる?
俺はアニメでBD解禁しなくなったから、好きなキャラをアレしてるんだけど、もっと高尚なことに使ってたりする?
俺もたまに壁紙作ろうとしてることはしてるけど、解像度上げるとVRAM足りないからかおかしくなるんよね
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-SwK+)2023/05/22(月) 17:58:07.07ID:+faNtqhs0
>>512
ありがとうございます!是非参考にさせていただきます!
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-2C2F)2023/05/22(月) 19:04:28.27ID:hG32xHgJ0
>>520
入れた画像は少なからず必ず学習してるでしょ
何で引き出すかがキャプションなんだけど、例えば猫画像入れてcatと付けてcatで引き出そうとしても、元々の膨大な猫情報と混ざって出てこないでしょ
で、猫にcatと付けないと、何も指定なくても入れた画像の猫が出て来がちになるんじゃないかと
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-AL+0)2023/05/22(月) 19:10:33.75ID:QR8f9iOO0
俺はLoRA作り諦めてプロンプトと有り物のLoRAで全部なんとかしてるんだが
つまりLoRAはプロンプトで指定してない部分を補うからキャプションに残してる属性は一般的な属性でLoRAに求めてる属性じゃないよって学習されちゃうのか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-2C2F)2023/05/22(月) 19:36:51.08ID:hG32xHgJ0
>>522
>LoRAはプロンプトで指定してない部分を補う
というのが正しいかどうか分からんけど、LoRAをそう見るならそういう解釈でもいいかもね
まあLoRAは単なる補助装置だよ
元モデルにプロンプトに負けない情報量覚えさせたらプロンプトの上書きもできるよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-6uBr)2023/05/22(月) 20:56:21.45ID:Y7tHK/hY0
ローラなんやけど、背景は白がいいの?
素材の大きさは大きければ大きいほどよい?
素材の大きさは揃えた方が良い?
素材は何枚必要?
設定ファイルのnum_repeatsの数値30位で良い?
どうして顔がブサイクになるの?
教えて
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-AL+0)2023/05/22(月) 22:35:41.50ID:QR8f9iOO0
>>525
どんなLoRA作りたいかで変わる
学習画像に共通する要素がLoRAに反映されるから覚えさせたくない要素は極力ランダムな方がいい
つまり背景白統一するとそれ覚えちゃう
数値は画像枚数*数値*回数が2000~が良いとか
それで背景にモヤ出たりするときは過学習なので回数減らすかLoRA:0.5とかにしてみる
極論キャラLoRAはとても良い画像数枚だけでもいい
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-o7Mo)2023/05/22(月) 22:40:20.65ID:Guqz5kvX0
>>519-521
この前NHKのチコちゃん見てたら
人間が絵を描く理由は人間が言葉を使うからってやってて
これってまさにAIイラストだよなと思ったんだよ
言語化した概念を絵として表現してるんだよな

AIの学習っていうのは絵を言語化して学習してるとも言える
学習した内容って何かしらの単語として覚えるようになってて
いくら顔なり背景なり俺らがAIに学習してほしくないと思ってても
AIは単語の意味なんて完全に理解してないから
学習したらその内容は何かの単語に結び付けて覚えちゃうんだよな
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-Jgsy)2023/05/23(火) 00:25:53.99ID:a8Kat9rna
このAI排斥って日本が主?
競争させないと海外に遅れとりそう
てかもうとってる?
例えば今後AIライブとか色んな方面に技術が進んできた場合に、日本ってAI作品もダメだしモザイクもないとダメだから生ライブで無修正が生成されてしまった場合最悪BANだし
規制ばかりで足引っ張られてAI系のマーケットは全部海外にもっていかれるって未来がほぼ見えてる
そうなる新技術も海外向けの提供ばかりになる
先の見えてない自分の首絞め規制ばかりしてる日本の上はもう最新についていけてない老害ばかりだからヤベェ
そもそも論、性器にモザイクかける意味わからんだろ
なんのための18歳未満禁止なんだよって話
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/23(火) 07:01:36.21ID:6iD/gBWO0
無修正でいいじゃない
人間だもの
みつを
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a97-6uBr)2023/05/23(火) 07:58:48.66ID:X5PY5LcL0
初心者的な質問だがよろしいか?
masterpieceやらquality、resolution系を羅列して1girl,illustration,で割と短めの呪文で生成した時に、

生成結果の画像の顔に揺らぎというか歪みが出るんだけどこれは全身像を出るとどうしても歪んじゃう感じなのか?
(ちなみに512×768だから勝手に全身像が出るだけで指定はしてない)
歪まない方法があったら教えてくれると助かる
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-B4hG)2023/05/23(火) 08:18:53.18ID:GscSpqWRr
>>535
程度にもよるが、解像度が低い状態で全身像を出そうとするとバストアップとかより歪む(というか細部がぼやけたりグチャったりする)のは仕方ない
もうちょい縦サイズ上げるかハイレゾするしかないと思う
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a97-6uBr)2023/05/23(火) 08:45:14.43ID:X5PY5LcL0
>>536
なるほど、ありがとう
ちなみにハイレゾするってのはプロンプトに「High resolution入れて強調する」ではなく「Hires.fixの設定をいじる」っていう理解で正しいすかね?
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-B4hG)2023/05/23(火) 09:03:08.82ID:GscSpqWRr
>>538
あってる
超雑に書くと「画像の解像度高くないと品質悪くなりがちだよ」ってことだしな
なのでcontrolnetとかでポーズ維持できるのであればハイレゾ使わずに純粋に生成解像度上げても良い(むしろハイレゾ使わない方が想定外の破綻は出にくいかもしれん)
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/23(火) 09:08:24.13ID:XtSTBqYS0
>>533
欧米では禁止されたものを
日本ではしつこく推進して国際市場で負ける
という自滅パターンは前から何度もある

例えば規制されてる農薬を基準値超えで使用した
日本のイチゴが海外でBANされて、代わりに
日本の国民が何も知らされずに食べさせられて病気になるとかな

一向に学習しないので日本は毎回ドツボにはまる
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-6lHU)2023/05/23(火) 09:10:49.75ID:GRjSLu6gM
256x384の画像ばかり作ってたけど
初めて2x hiresしたらすごく綺麗な画像ができてびっくりした。
ただ時間が1枚4分ぐらいかかるから、寝る前に100枚バッチ仕込んできたわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-/bdZ)2023/05/23(火) 09:30:33.90ID:umAtvcLOa
AI絵師はとりあえず液晶タブレットかって線画のトレースは出来るようになったほうがいいだろうね。
まあAI動画とかAi3Dができるようなると、AI絵師は最下層ジョブになりそうだけど。。どちらにせよエヌビディアのか株をかっておけばオッケーだわな。
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/23(火) 11:47:14.75ID:XtSTBqYS0
>>551
SMICは海外の技術や人材をパクってパチもんを作るだけ
TSMCとASMLを超えて世界をリードする事は永久に不可能

ファーウェイやシャオミがアップルを超える事は不可能だし
中国がアメリカを超える事が不可能なのも同じ

中国のメーカーがNVIDIAを超えるグラボを設計することもできない

中国は海外の猿真似をしてダンピングすることしか出来ない
それは毛沢東の文革でソ連をパクった国を作った時からそうなった

結局のところ、日本は英国に煽られた長州閥が国家神道カルトで廃仏毀釈して
中国はソ連に煽られた中国共産党が文化大革命で孔子廟破壊して
自国の伝統文化を破壊しまくった結果、西洋の猿真似をするだけで
自分で考える事がない思考停止したパチもん国家に成り下がったのだよ。

だからイタリア人みたいに普段昼寝ばかりしてても
たまにカッコいいフェラーリデザインして大金を稼いだりする
オリジナリティには永遠にたどり着けないのが
今の金太郎飴みたいな日本人や中国人であり
いつまでも独裁者を崇めてみんなでバンザイ自殺したり
徹夜でパチもん作ってダンピングするだけなのだ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-75Ka)2023/05/23(火) 11:50:15.18ID:UoROVW56M
初歩的ですみません
StableDiffusionwebUI、ローカルでlora使おうと思ってますがVRAM4gbはキツイでしょうか?
多少時間かかるくらいならいいのですが、、
推奨未満なのは承知ですが
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/23(火) 11:53:30.62ID:H5WxO4V20
4GBでも動くと思うよ
でもhires出来ないし、満足行く絵は出せないと思う
解像度そのままだと絵自体もしょぼいからね
頑張ってRTX3060 12GBを勝った方が楽しめる
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/23(火) 12:00:00.37ID:6iD/gBWO0
>>555
動く動かないなら動く
早い遅いなら遅い
フルスペックで使えるかなら機能制限されているようなもん
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/23(火) 12:06:02.58ID:H5WxO4V20
までも3060でも毎回hiresは遅くてキツいから、やっぱ楽しむならそれ以上が必要になるんよな
元々デスクトップ無かったら高い趣味だ
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-BSS4)2023/05/23(火) 12:11:52.90ID:VWRb1ym/M
いうてもhaires無くてもまぁそこそこ楽しめるでしょ
自分は自作PC
メーカー製なんか高くて買わないし
サポートもいらない製品保証あるだけでいい
ノートみたいだからデスクトップにした方がいいよ
同じシリーズでも性能段違いだしノートは耐久性低い
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-75Ka)2023/05/23(火) 12:54:28.70ID:UoROVW56M
>>565
やっぱデスクトップ導入しますわ
時間はいいのですが動作不安はまずい…

>>560
ひとつだけ…
いつ組まれました?
総合費用も教えてもらえると助かります。
今Amazon見てましたが17万とかで一式買えちゃうんですね
私の時は30万くらいかかりました…
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/23(火) 13:07:36.41ID:H5WxO4V20
マイニング落ち気をつけてグラボ中古にしたら3060が9万、3090が15万で組めるよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-BSS4)2023/05/23(火) 14:34:27.42ID:VWRb1ym/M
>>566
予算と用途は人次第なので自分に聞いてもしゃーない
ちなみにマザーメモリ電源各1万CPU7万グラボ9万
OSとケース抜きで計20万とかそんなもんだったかな
一気に買うんじゃなくて最新とスペック差大きくなったら都度、一部買い替えてる

Amazonの17万PCってこれか?
PC-TECHゲーミングPC デスクトップパソコン Core i5-13400F / RTX3060 / 16GBメモリ / SSD M.2 NvMe 1TB / 650W / Windows 11
軽く最安値見たけど
マザー13kメモリ10kSSD7k電源8kCPU30kグラボ45k
自分で組むならOSケース抜きで113kぐらい

スレチなのでこの件はこれ以上反応しないので宜しく
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/23(火) 15:49:07.49ID:H5WxO4V20
嫌な人がスレ立てれば良いんだよ
そしたら全部そっち行く
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-RCfF)2023/05/23(火) 15:58:34.70ID:H5WxO4V20
PC板はジジイしかおらんからAI知らん
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-6lHU)2023/05/23(火) 16:35:14.84ID:2Rm/IPu7M
543だけど、寝る前に仕込んだ100枚、同じシード値で出してしまった・・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/23(火) 17:07:25.61ID:7XhwUtgF0
2023年12月までにリリース予定のChatGPT5はAGIを視野に入れる野心を持っている模様
これまでにOpenAIの研究者や関係企業のCEOからGPT5はAGIを視野に収めている事を示唆する発言が続々と
3.5→4の限定的なバージョンアップと違い水面下で相当な成果が出ているらしい
OpenAIの公式ではAGIを数年以内としているものの関係者からは1年以内にAGI実現という強気な声まで聞こえて来た
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-o7Mo)2023/05/23(火) 17:13:14.53ID:0OXnw1350
生成もコスト計算すると趣味とはいえトータル費用馬鹿にならんからなぁ
まぁそれでリスク背負って安易にエロで小遣い稼ぎに走るくらい余裕ない奴とかは、そもそももっと頑張るところが他にあんだろって話だが
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/23(火) 17:44:15.47ID:df42/5Ogd
>>585
クスっときた。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/23(火) 17:47:50.05ID:df42/5Ogd
>>588
現状のこれが汎用人工知能になるとはとても思えない。
よくてFAQ自動生成。質問と答えは貴方が創る!
みたいな
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-o7Mo)2023/05/23(火) 17:58:51.81ID:0OXnw1350
AIが能動的学習・自己学習始めてから本番でしょ
AIに対する制限・制御exploitを人間が発見してjailbreakするってのは既にいくらでもあるけど、
同じ事をAIができないなんてことはあり得ないからね。はるかに効率的に光の速さで無効化してくるだろうけど、それに人間が気づかない事も出てくる

制限なんてあってないようなもんでAIをコントロールしきれなくなってどうしようかって話でまた将来首脳が話し合うんだよw
まぁクリティカルなシステム同士をAIネットワークで接続しないって方向にしかならんよなぁ。ターミネーターじゃないけど将来なんてどうなるかわからんよね
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/23(火) 18:09:59.92ID:df42/5Ogd
マイクロソフトのblngが、なぜウェブ検索した出典となるページを掲載してんのか?って話が全てだろ。
そもそもなんかを作っているわけでもなく、ソースもウィキペディアやウェブページぐらいしかソースがない。
法律と判例覚えさせたGPTもできるのは要約ぐらい。
同じ仕組みのSDみてもわかるように、真似
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMea-7KEb)2023/05/23(火) 19:09:27.50ID:nRX93fzmM
eスポーツカフェで画像生成ね
AI画像バトラーとか思いついたが面白くもないか

プロンプトを数十秒で投入しないと時間切れで勝手に生成されて決められたお題が入ってないと失格、あとはハッシュ値か何かでパラメーター決まってPVPとか
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/23(火) 21:38:44.82ID:7XhwUtgF0
今のLLMの置かれてる環境は将棋AIがプロ棋士と初めて戦う直前と同じだね
当時もAIは変な手を指すし人間にはあり得ないミスをするから弱いと決めつけられていた
いざ戦ってみるとプロ棋士が全く手も足も出なかった
それでも人間の棋譜を真似してるだけだ!と言われていたらあっという間に新定跡を次々発明し
今やプロ棋士たちはAIの手を覚えることに必死になっている
渡辺竜王いわく藤井の角換わりは記憶のパワープレイ(AIの手を丸覚え)
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-o7Mo)2023/05/23(火) 21:42:35.94ID:0OXnw1350
定石にとらわれず幅広く研究してるものが勝つって事やな
お気持ち勢(これまでのキャリア勢)は不愉快なんだろうが、まぁ技術革新だからどの業界でもしばらく同様の現象は起こるでしょう
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-ZpR+)2023/05/23(火) 22:20:04.24ID:jZh1hBNm0
幻想抱けるのが人間の脳の専売特許なのかはまだわからないよね
そういうのも含めて研究してるんだと思うけど
そのへんの答えが出るまで俺ら生きてられないかもだけど
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-MwAt)2023/05/24(水) 00:28:49.48ID:Ui9Ql68Ia
>>606
棋士は試合中にはAI使わないけどね
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-1T35)2023/05/24(水) 00:39:51.44ID:RYM33Yqb0
凄いな。3060な6GBでも使えるんやろか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/24(水) 06:49:06.40ID:wGBGd8JQd
エニシングとフェイトが破綻すると同人エロ漫画を描き始めやすい経験。
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/24(水) 08:37:11.10ID:VujVti030
AIに必要なGPUの値段は狂ったように上がり続けて
絵のようにAIに競合される分野では単価が下がりまくって儲けが出なくなる
まんまゴールドラッシュと同じだね踊らされる馬鹿は潰れ道具を売る奴だけが勝つ
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/24(水) 09:09:19.02ID:zULHvDmq0
>>636
それ、AIの前は仮想通貨だからね

フェースブックが社名メタに変えて鳴り物入りで始めた
独自の暗号通貨・仮想通貨のディエムが
アメリカ政府に禁止されてしまって
メタバースを開始してわずか3ヶ月で8割の仮想資産価値が暴落した

仮想通貨ラッシュに騙されてグラボ買ったゴロツキはくるくるぱー

で、今度は自動生成AIだ
ジェンスンファンの笑いが止まらない
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/24(水) 09:19:07.25ID:zULHvDmq0
>>607
>>620
おまえらIQ低いな
>>606
「考えるのはAI、人間はそれを暗記するだけ」という
皮肉の意味すらわからないのか

哲学者パスカルの「人間は考える葦である」が
AIの登場で全否定されるようになる
「考えるAI」によって「暗記するだけのロボット人間」が支配される
世の中になるという警告でもある
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/24(水) 10:16:13.67ID:RqbKiXOG0
>>640
紙の印刷物は一般的に解像度320ないとだめだろ
多少おまけして250までだわな
webuiで出力できるのって72だからだいたい1/4のサイズまでしか使用できないぞ
同人レベルにすら及ばない適当なもん出してるならそれでもいいんだろうけど
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/24(水) 12:09:02.31ID:VujVti030
OpenAIのパートナー企業のCEOが今後は失業が加速度的に進んで
食っていくために誰もかれもが起業しようとして猛烈な競争になると予想していた
その先にあるのは大半の人間の奴隷落ちだろうなぁ
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46fc-Tlpz)2023/05/24(水) 12:23:11.03ID:MU7lhaIS0
>>642
StableDiffusion動かすために各グラボは
Nvidia:CUDA
AMD:ROCm
Intel:OneAPI
とそれぞれ別のライブラリ使ってる
マイクロソフトは統一して使えるdirectMLを普及させてAIソフト開発にいっちょ噛みしたいのだけど
directMLの下位ドライバは各社向けにチューニングされてなくて遅い
NvidiaはdirectML用チューニングライブラリをいちはやく提供することで王者の余裕を見せてるわけです
AMDは今ROCmのWindows版を作ってるところでWindowsユーザーから見ると周回遅れ
一層の努力が必要
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-o7Mo)2023/05/24(水) 13:42:23.64ID:/hwR3r5O0
>>653 >>654
①機械学習(AI)の並列処理を効率化(高速計算)するために
  グラボ各社自前のPlatform(環境ソフトウェア)を構築して公開している訳よ

②NvidiaならCUDA、AMDならROCm、IntelならOneAPI
  これらは各社が自前で用意しているだけあって、各々の最適化が進んでいる

③↑だとソフトウェア開発者はN社用/A社用/I社用のソフトを作る必要があって
  Microsoftはメーカー問わずに使える環境としてdirectMLという汎用の環境を構築して公開していた

④今回速くなったのは汎用環境のdirectMLにNvidia社が自社のグラボが最適化するよう新driverを公開したもの
  今までCUDA, ROCm, OneAPIを使ってきたなら関係ない話
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-o7Mo)2023/05/24(水) 14:04:08.11ID:/hwR3r5O0
AMDはFPGAチップシェア世界一のXilinxを買収しているし
グラボとは別にAI用のチップが普及するのもあり得ない未来ではなさそうではある
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1474075.html

現状でもRadeonなんかはもしかしたらmicrosoft側がdirectML最適化を進めてきて
今のCUDA大前提、という構図が崩れる未来もあるかもしれないね
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-7Mu5)2023/05/24(水) 14:51:23.78ID:5Pbtfg2HM
>>657
どちらかといえばソフト寄りの話だから
互換性確保のための余計なレイヤーをかました状態でハードに最適化された環境より速いなんてことは原理的にあり得ないからCUDA一強が揺らぐことはそうそうないと思うな
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/24(水) 14:53:32.38ID:VujVti030
先端半導体の最大の需要先のスマホのシェア(2023)は中国が24%でEU+日+米でやっと19.8%、その他新興国が57.7%
こんなもん中国に勝てる訳ないしEUVの量産が進めば台湾、韓国勢は蹴散らされてNvidiaもAMDも一緒に沈む運命だよ
新興国の殆どは欧米の制裁要求拒否して中国を選んでるんだからな
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-a5bG)2023/05/24(水) 15:21:06.07ID:+i2GOJwBd
>>658
前より遅くなってもいいならアリ
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa56-i3nL)2023/05/24(水) 16:00:21.71ID:2cWYUY7Fa
否定的な意見が多いのは承知だけど4070も視野に入れていいのでは
3060tiからの更新先を検討する中で筐体サイズと電源容量がネックで4090はおろか4070tiも無理そうだったから仕方なく4070を導入したけど満足してるよ
楽天でポイントを考慮すると8万半ばぐらいだった
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-FIIW)2023/05/24(水) 16:57:02.86ID:ETvHI9j30
今日から始めたんやがcivitaiのサンプル画像と同じ画像にならないんだけどそういうもんなの?
png infoに画像入れてsend to txt2img使ってるんやが
構図や雰囲気は似てるけど別物になる
元       ttps://imgur.com/a/oBc80s0
生成した奴 ttps://imgur.com/a/h6IU1Vk
モデルはCounterfeit-V3.0
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/24(水) 17:54:40.15ID:zULHvDmq0
>>664
おまえ超弩級の空前絶後のアホだけど
高級スマホを一番買ってるのが中国市場でも
それで儲かるのはアメリカとオランダと台湾だからな

EUV15層は台湾TSMCが投資してるオランダのASMLにしか作れないから
アメリカのエンティティリストに入ってる中国企業は手に入れられないし
5nm以下の半導体を作ることはできない

>新興国の殆どは欧米の制裁要求拒否して中国を選んでるんだからな
だから中国を選んでる新興国は最先端の半導体を作る事はできないんだよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/24(水) 18:23:37.26ID:VujVti030
>>689
とっくにEUV試作機作って量産は時間の問題なんだが?
アホな禁輸のせいで中国の半導体製造装置業界はゴールドラッシュの真っただ中だよ
アメリカの妨害避けるために伏せてるだけで既に4nm工場の建設が進んでるって見方も根強い
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/24(水) 18:30:54.14ID:VujVti030
ファーウェイやSMICのリソグラフィ開発は極秘だけど
後工程を担当する中国企業が続々と4nm対応を完了しはじめている
前工程の目途がないのにそんな設備投資する訳ないんだから常識的に考えれば分かるよねって話
最近発表されたEUV試作機は公的機関の独自研究でしかなくファーウェイのほうが当然技術的に進んでいると見られてる
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/24(水) 18:58:30.61ID:zULHvDmq0
>>690
>>693
おまえの必死の願望とは裏腹に現実世界では
中国スマホ大手のOPPOが今月半導体開発を中止したばかりだぞ
4nmプロセスを前提に設計する半導体の量産にはまだ時間がかかる上に
組織の中核エンジニアが相次いで退職していて部門を閉鎖せざるを得ないのが現状
ましてファーウェイなどとっくに沈んでる
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/24(水) 19:04:31.44ID:M4br54R50
あ、もう出てたすまんスルーしてくれ
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/24(水) 19:06:17.66ID:M4br54R50
CUDAは関係ない話か
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/24(水) 19:35:53.98ID:M4br54R50
>>702
いい加減もなにもまだ2つ目しか貼られてないし、
俺も悪質タイトルなんてわからんかったし、
そんなに記事が嫌ならもっとお前が周知すればいいんじゃね?
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/24(水) 19:37:43.00ID:M4br54R50
>>704
それに関してはもう謝罪したよね
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-owa4)2023/05/24(水) 21:27:17.47ID:c7RhXmRka
GeForce Game Ready Driver 532.03 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/204972/jp

>this Game Ready Driver introduces significant performance optimizations to deliver up to 2x inference performance on popular AI models and applications such as Stable Diffusion.

きたか
だけど対応ソフトあるのか?🥺
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea47-FIIW)2023/05/24(水) 21:27:53.17ID:eWdCeGhK0
1111にもdirectML版はあるので、万が一Cudaと同等の速度が出るようになれば無関係な話ではなくなる
Radeonやインテルのグラボでも動くので、グラボの選択肢にも変化が訪れる

もっとも現状のdirectML版には細かい問題もあるので、短く見ても半年以上先の話だけどな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6336-M196)2023/05/24(水) 23:22:07.95ID:P/9IdXzM0
Photoshopの例のやつ微妙すぎる…ポン出し無修正の無産なら納得するかもしれんけど絵心あるやつは修正箇所多すぎて使えんわこりゃ
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/24(水) 23:43:39.64ID:VujVti030
AIの発達でクオリアだの意識の問題だの哲学畑の人達の戯言が全部消し飛んでるのが無情だな
今の時代脳内で見てる映像をAIで復元まで出来るからクオリアみたいな妄想の余地ないもんな
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/25(木) 01:49:25.91ID:zqEmWJU70
中国とEUは既にAIの法規制に動き訴訟主義のアメリカは政府は非干渉で裁判に任せてるけど
アメリカはAIへの否定的世論が特に強いから陪審員が厳しい評決下す可能性は十分ある
日本だけが乗り遅れてAIで著作物盗まれて滅茶苦茶にされそうだな
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-WfXJ)2023/05/25(木) 04:55:28.61ID:99zStBl20
合衆国が規制したら日本も右に倣え!で規制するだろ。
まあ成果出したらスーパー301される。
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-WfXJ)2023/05/25(木) 05:02:02.71ID:99zStBl20
>>715
競争を心の底から嫌うのもアメリカ。
独占されるのは直ぐに競争相手が勝てないビジネスから撤退するから。
それが合衆国に都合が悪いと政府が解体しだすが、マイクロソフトとグーグルは全然無罪という現実
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-FIIW)2023/05/25(木) 05:06:56.33ID:G0b4RR6r0
>>727
安心せい
仮に世界が規制に動いたら日本の著作物が盗まれるんじゃなくて日本を拠点に日本も含めて世界の著作物が盗まれるから
各国から殴られて即行でごめんなさいする日本の姿が見えるで
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-C1+R)2023/05/25(木) 06:23:59.33ID:6n+Y2lQ80
>>691
消費電力が3割以上減っているからマイナーチェンジとはさすがに言えないかな
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/25(木) 06:31:47.52ID:gJivYpGH0
>>727
心配すんな
アメリカさまが作ったルールこそ正義公平って言えば
ほとんどの政治家と国民が納得するからそれ待ちでいい
実際日本だけのガラパゴス規格作るよりそのほうがいいだろうしな
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-SwK+)2023/05/25(木) 07:29:07.28ID:HGNDkAzp0
欧米の画像AIって変にリアルで生々しい感じで受け付けないわ
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/25(木) 09:53:52.79ID:hbTtmkeUd
>>731
OpenAIの出資者なんだよ。イーロンマスクさん。
規制しろと政府に働きかけるのは他の参入を制限して先行特権を守れという話。
フェイク技術として画期的なのは社会現象を見てもわかる。
本当に騙されるんだなと
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/25(木) 10:29:07.04ID:hbTtmkeUd
ラックマウントを自宅で動かしたり、個人でデータセンターにハウジングして専用の回線で自宅と繋いで動かすような奴は大学ぐらいだろ
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff42-SwK+)2023/05/25(木) 10:34:46.49ID:24ZZ8/OC0
>739
一部特殊な形態だけど、殆どは普通のPCIEカードだよ。俺も普通の自作PCに刺してる。

>740
もちろん画面はCPUオンボから出すよ。仮に画面出力出来たとしてもVRAMもったいないからそうするよね
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-zZCg)2023/05/25(木) 11:37:53.72ID:N/40mzvGM
Modjourneyで生成してたけど
無料のStable diffusionに移りました
Midjourneyは生成されるものが映画っぽくなりがちで
バージョン上がるごとにさらに映画っぽくなる
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff42-SwK+)2023/05/25(木) 11:42:21.24ID:24ZZ8/OC0
実在する人物の顔だけのLoRAが学習量増やすと顔以外に干渉し、減らすと似なくなるジレンマだった
Block Weightでも思ったほど干渉を抑えられなかったけど、
LoRA非適用で一旦生成してi2iに転送、inpaintで前者のLoRA追加して顔だけ差し替えるようにしたら
思い通りのものが出来るようになった
学習時に背景とかポーズとか学習量とか色々試したけど一長一短で、後で差し替えるのが一番楽だった
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-zZCg)2023/05/25(木) 12:54:24.06ID:ucm3CqoD0
>>749
色んなモデル出てるけど
生成されるもの自体も
元モデルを作った人の好みに偏るっていう
当初はAIなら全方位に万能だと思ってたが...
触ってみてわかることの一つだね
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/25(木) 14:19:42.30ID:zqEmWJU70
下手な絵をLoraで学習させるのって凄い難しいな
絵柄とデッサン崩れをAIが識別できなくて崩れまくる
上手いフリは出来ても下手なフリは難しいって昔料理か何かの達人が言ってた奴まんまだ
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6710-FIIW)2023/05/25(木) 14:52:47.47ID:Ho5SyfI90
モデルって、モデル制作者が描いた絵を読み込ませてあるの?
それともネットでかき集めた画像が入ってるだけ?
そのへんが良くわからない。
もしネットでかき集めた画像が入ってるだけならば商用利用可能とか不可能とか
どのあたりで判断してるのかと。
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46da-1kh0)2023/05/25(木) 15:29:36.99ID:DgV0RSc80
nvidiaドライバーアップデート来たな
4090なら速度2倍になるらしい
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-FIIW)2023/05/25(木) 15:29:50.12ID:AAQLCzHD0
>>756
商用OKなモデルはモデル作者が描いた絵を学習させていてクリーンだから
商用NGなモデルは流出データや他人の絵が含まれていることがあるから、またはそのマージだから
この話は荒れるから分かったら余所行ってくれ
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6f-FIIW)2023/05/25(木) 16:22:11.05ID:hlRHbt+O0
GeForce Game Ready ドライバー
532.03 WHQL
this Game Ready Driver introduces significant performance optimizations to deliver
up to 2x inference performance on popular AI models and applications such as Stable Diffusion
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-31TA)2023/05/25(木) 16:48:22.24ID:UmKYW6f10
>>764
昨日も貼られてたけど、
> Microsoftは2022年のBuildで「Hybrid Loop」と呼ばれる仕組みを発表した。Hybrid Loop は「Olive」と呼ばれるツール群と 「ONNX Runtime」というランタイムから構成されており、
> (中略)
> NVIDIAが提供する最新のドライバ(v532.03)とOliveに最適化されたStable Diffusionを活用すると、DirectMLを利用したStable Diffusionの性能を大きく引き上げることが可能になる。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1502767.html

このOliveとかいうツール使ってないと関係無いって話じゃね?
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-jmqf)2023/05/25(木) 17:39:29.06ID:3Zifg9fg0
>>769
検証ありがとう
3060で40s、3050で70sだからちょっと遅いか・・
サブの拡大用とかにしたら面白いかもしれない

ちなこの板って特定プロバイダとOSとかの条件で特定URL貼ったら吸われるのね・・
長々書いたレス全部消えやがった
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-0w5E)2023/05/25(木) 17:52:30.12ID:0zgXA/HdM
v532.03ドライバは少しは恩恵あるかと期待したが、体感変わんね
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-zZCg)2023/05/25(木) 17:57:15.67ID:ucm3CqoD0
NVIDIA の最新ドライバー早速入れてみた
3080 16GBでは1,2秒早くなりました参考までに
爆速なんてないので
みんなどんな感じですか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/25(木) 18:01:42.99ID:hbTtmkeUd
>>743
コントロールネット1.1でろら、りこ学習すら要らなくなった気配がするしね。
描かせたい姿の画像と、顔を入れるとそれっぽく仕上げてくれる。
ガチャ回数が減って飽きた。
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff42-SwK+)2023/05/25(木) 18:01:54.25ID:24ZZ8/OC0
>>770
>>771
同じ絵が出ました。手順にモデルが書かれていなかったので適当なのを指定してましたがさすがに駄目ですよね。
でもタイムはほぼ同じでした。
>設定合ってるなら生成速度はGTX1650並みか
M40はMaxwell(GTX9xx)世代なので大健闘ですかね。ちなみにカードの消費電力はnvidia-smi読みで180w程度でした。
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-zZCg)2023/05/25(木) 18:01:58.87ID:ucm3CqoD0
導入する前との比較で1,2秒ぐらい
計測したけどあんまり変わらない認識の方が良いよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-o7Mo)2023/05/25(木) 18:05:14.26ID:3sm+zZHO0
>>655をもうちょっとわかりやすく書くべきだったかな

①NVidiaの新ドライバ532.03で速くなるのはGeforceで汎用環境のDirectMLを使っていた奇特な人だけです

②大抵の人が使っているCUDAの速度には何ひとつ関係ありません

③ネット記事の見出しはPV稼ぎでミスリードを誘うものが多いので
  一旦落ち着いて情報を検証する習慣を付けないと騙されやすくなるのでちゅういしよう!
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/25(木) 18:18:25.09ID:hbTtmkeUd
>>780
汎用環境とかくと、特殊な事をしていないGPUアクセラレーション環境と理解するのが普通の人。
はっきりとプロセッサーのみで計算する環境(=GPUに依存しない汎用環境)と書いた方が幻想を壊せる
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/25(木) 18:21:23.37ID:hbTtmkeUd
わざわざ最適化なんてミスリードを促すワード混ぜているから、汎用環境というと個別ゲーム最適化していない環境をイメージするようになっている。
ゲームエクスペリエンスなんたらーがミスリードを呼ぶ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6f-FIIW)2023/05/25(木) 19:30:40.15ID:hlRHbt+O0
両社はMicrosoftが提供するWindows上のマシンラーニングAPIとなるDirectMLへのNVIDIA GPUの最適化を進めている。
NVIDIAが提供する最新のドライバ(v532.03)とOliveに最適化されたStable Diffusionを活用すると、
DirectMLを利用したStable Diffusionの性能を大きく引き上げることが可能になる。
NVIDIAが公開した資料によれば、GeForce RTX 4090で性能が約2倍になるという。

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1502767.html
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/25(木) 20:17:42.81ID:zqEmWJU70
Copilotの進化が地味に凄い、数学を扱うための専用言語に対応して
群論の簡単な命題くらい自動でスラスラ証明できるようになってやがる
簡単と言っても大学でも数学科でないと触れないレベルだからなやべぇわ
絵師どうこうじゃなくマジで頭脳労働はあと1年で全て攻略されるわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-owa4)2023/05/25(木) 20:25:57.06ID:GtH/eh+L0
LoRAで十分くらいだと思うがよほどこだわりがあるのかね
3Dモデルくらい寸分の狂いもないものが必要なのか

漫画作りたいくらいならクリスタも使えるんでしょ
絵の微修正くらいは自分でやればいいじゃん
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-jmqf)2023/05/25(木) 20:30:37.90ID:3Zifg9fg0
サイバーパンク桃太郎は苦労してたけど、あれって2022年8月のMJだからね
今のローカルSDならいろんな拡張駆使してもっと楽にできそう

そもそも漫画なんてアイデア勝負だし、絵の微妙な違いなんてたいして影響せんよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-WfXJ)2023/05/25(木) 21:55:17.40ID:99zStBl20
この世界は、本当に全員が幸せになれるように創られているのかね。
違うんじゃないかな。圧倒多数は不幸せになるように出来ているんではないだろうか。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-WfXJ)2023/05/25(木) 22:01:32.21ID:99zStBl20
今の日本は親や祖父母が子や孫を食い殺すような構造になったんじゃないのかと、
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+)2023/05/25(木) 23:38:03.80ID:zqEmWJU70
SNSに上げた数秒の音声から声をコピーされて詐欺電話を親族にかけられたり
警察に嘘の通報されて犯人にされたりSFの世界を超えてる
最近は電話番号自体も簡単に盗まれてるから番号での確認さえ不可能
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/26(金) 06:57:19.87ID:TIgALVXSd
AI生成画像を見破るには虹彩やガラス、鏡面を見るらしいね。
実写無加工だと瞳とかにに撮影者が写り込むが、aiだとそれがない
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-B4hG)2023/05/26(金) 08:33:33.42ID:I8xTXbM/r
AI系スレだからって、AIを持ち上げるために人間側が糞ムーブかます必要は無いんだぞ?
どっちかというと、本物(非AI)なのにフェイク(AI生成)ってイチャモン付けられる冤罪問題が増えだしてる方がヤバいわ
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg)2023/05/26(金) 08:42:20.80ID:pnjU0S0c0
写真について偽情報になるとやばいから見分ける必要があるけど
お絵描きについては皆無になりつつあるな
お絵描きは見分けられない程度なら全く見分ける意味ないもんな
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/26(金) 08:46:20.93ID:TIgALVXSd
>>818
ただシチュエーションと処理構造からしてぽんだしにはならず、ポストエフェクト処理になると思う。
あとGP生成画像の虹彩は自然にある楕円にはならんそうだ。
動物の虹彩は重力の影響を受けるのか楕円になるが、GPT画像だと真円を描こうとしてしまうとかなんとか。
どっかの研究結果
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R)2023/05/26(金) 09:48:34.70ID:y1fLPvHo0
>>737
おまえが騙されてるだけ
イーロン・マスクはOpenAIの経営陣と利害で衝突して去った
今は独自の生成AI企業をスタートアップして
ChatGPTに対抗して「TruthGPT」を開発してる
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-owa4)2023/05/26(金) 12:35:18.86ID:zRF3KeHt0
Stable diffusionを勉強し始めたんですが一言で「モデル」と言っても
いわゆるcheckpointと言われるモデルとベースモデルと言われるものとControl netで言われるモデルというものがありこんがらがりそうです

Controlnetのモデルは機能といった意味合いと解釈してますが
ベースモデルとcheckpointの関係がイマイチ分かりません

ベースモデルに作成者が追加学習なりマージなりをして味を出したモデルの事をcheckpointと呼んでいる感じでしょうか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/26(金) 12:36:48.78ID:zlRhn0GJ0
>>830
モデルというのが「AIで学習させたもの」の総称だから幅広い感じ

チェックポイントはその絵を描画するためのモデル
コントロールネットはOpenPoseは絵から骨を抽出するためのモデル

とかそういう感じ
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-31TA)2023/05/26(金) 13:03:15.99ID:WoJmSq3y0
>>833 まだ自分も沢山は試せてないから断言はできないけど、今のところは大体綺麗に拡大してくれてる。
タイルの仕組みは俺もよく分かってないけど、要は一つの画像を細かい区画に区切って拡大してるってことだと思う。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-31TA)2023/05/26(金) 15:42:08.53ID:WoJmSq3y0
やっぱこれモデルとか描画されてる内容によるよね。マジ沼w
ただの好き嫌いではあるんだけどNoise Inversionも試してみたら質感消えてのっぺりしちゃって微妙に感じた
でも多分もっとアニメっぽい他のモデルとかなら普通にありだとも思った
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0661-31TA)2023/05/26(金) 16:21:41.73ID:WoJmSq3y0
確かにDenoise strength 0.35で試した感じだとControlNetいらないかも
https://imgur.com/a/fHujBKm

FFMpeg で SSIM 出してみたけど、
TDのみ: SSIM R:0.766411 (6.315485) G:0.766237 (6.312244) B:0.712554 (5.414434) All:0.748401 (5.992907)
TD+CN: SSIM R:0.791622 (6.811482) G:0.796111 (6.906054) B:0.744627 (5.928251) All:0.777453 (6.525787)
って感じで一応CN使った方が微妙に高くはなってたけど、雑にペイントで1920x1080 -> 768x432のリサイズしてソースと比較しただけだからあんま当てにならない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2d-o7Mo)2023/05/26(金) 17:49:09.80ID:GjIdOwR40
本体が頻繁なアプデだったりハイスピード進化中は無駄になる可能性高いから二の足を踏むだろうけど
少し落ち着いたら、環境に依存しにくくする形でそっちの方向も進むだろうね
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-WfXJ)2023/05/26(金) 18:24:08.96ID:TIgALVXSd
モデルのテンソルフローのファイルをZIPすれば、効果あるか分かりそう
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caa9-ayg6)2023/05/26(金) 18:35:07.93ID:UUi91krJ0
>>848
1650superだけど、1070で4Kできるのか
こっちは、384x512が--lowvramでなんとかできるようになったけど
hiresしても危うい時がある、なおメモリ24GB

tiledVAEってのがあるのか、あとでやってみよう
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/26(金) 18:52:02.92ID:zlRhn0GJ0
>>853
3070で使ってるけど正直効果ない
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a37-9lIg)2023/05/26(金) 19:31:23.39ID:zlRhn0GJ0
>>861
3070は8GBよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-owa4)2023/05/26(金) 21:43:04.56ID:zRF3KeHt0
>>831
ありがとうございます

最初は覚える物が多い中でこんがらがっていましたが
把握出来ました

ベースモデルは…チェックポイントよりももっとこう土台となるような大元のモデルって感じですかね…
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-4vPs)2023/05/26(金) 22:23:28.72ID:1HMT+dze0
>>841
M2 MacBook Airで普通に出来てる 512×512なら3060tiと大差無くて驚いてる

ただ、512以上にすると一気に遅くなる、最適化されてないんだろうなと
後、SSDが30GB前後平気で前後するので、書き込みによる負荷が不安すぎる
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2d-o7Mo)2023/05/26(金) 23:40:14.88ID:GjIdOwR40
まぁ元々モデルやLora作成時はSNSから拾ってきたものが多くて
そういうノッペリ化したいわゆる”盛った写真”ばかりだろうからね
みんな同じ顔に加工するからマスピ顔が生まれるわけで
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-+Aqh)2023/05/27(土) 07:26:59.10ID:jiqzQmQB0
>>873
天才か
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/27(土) 08:02:08.54ID:iRMzbWTjd
通報されそうな絵だ。

チラ裏だけど、uteleconの生成系AIについてって記事がわかりやすい。東大理事副学長の名前のやつ。
ただまあ人気のみに追従して音声系GPTが丸ごと抜けているのが不思議ではある。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5f-EoPE)2023/05/27(土) 08:41:41.80ID:WFuWPe8R0
Loraでより正確な版権絵にしたくてNMDKからSDwebUIに乗り換えたんだけど、
NMDKのほうが大きいイラスト(例えば1024*768とか)を最初から作るとき明らかに破綻が少なかったりパキッとしたイラストが出来るんだけど理由って何なんだろうか
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-q95I)2023/05/27(土) 10:01:37.21ID:h8GrP2W+0
>>879
4090
4080
4070ti
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-zyim)2023/05/27(土) 11:04:39.32ID:1wlayTtI0
4070は8万前半になればオススメ
今なら4070tiの119800円がコスパいい感じ(けど高いよな)
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdb-/RYi)2023/05/27(土) 11:22:43.66ID:lIad4aNx0
4060tiが出たばかりで時期尚早だと言われるかもしれないが、
誰も4080tiや4090tiの話をしないのは、発売自体がされるかかどうかも決まってないから?
もし出るんなら選択肢としてはありなんだろか
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/27(土) 12:35:07.48ID:iRMzbWTjd
最近ボーッと関係記事を漁っていたけど、VAEってのは面白いね。
学習した画像を分類させて二次元にマップし、それらの中間を線形補完したものをエンコード(蠅)することでモーフィングのようなことが可能になる。
当然、学習していない絵は生成できない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-GFEi)2023/05/27(土) 12:37:10.37ID:bBrHvH/bM
そうは言っても最近停滞気味じゃね?
全身にした場合は顔崩れるのも相変わらずだし
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/27(土) 13:06:42.09ID:iRMzbWTjd
>>892
VAEの性質からしたら、引き伸ばしすぎると線形補完が原因で中間を埋める要素が足りず破綻するんじゃないかな。特に偏ったモデルだと顕著になりそう
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-zyim)2023/05/27(土) 13:10:54.48ID:Ube29YgXM
>>893
元々4080の12GBのリネーム品
小さい方がおかしいんよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/27(土) 14:39:44.15ID:iRMzbWTjd
モーフィング、フェイシャルアニメーションはVAEで実現できているし、ライブ2Dみたいな動きをコントロールネットが実現できている。
3Dグラフィックで実現できていないのは、モデルそのものの自動生成やね。
ソニーの研究発表だと、それもdeformerでやろうしているんだとか。ドリームヒュージョンとかそんな名前
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/27(土) 14:42:57.57ID:iRMzbWTjd
前に営業から見せてもらったやつだとラックマウントモデルのブレードサーバだかストレージ装置のような連装式のGPUみたいなんみたことある。
ぶっちゃけ、本体よりそろそろ自宅の冷却装置が金持ちITのステータスシンボルになる気配
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-M9J4)2023/05/27(土) 14:58:00.70ID:wq0D7ZIfa
blenderとかにモデル生成AI組み込むのってまだなのか?どっかですでにできるみたいな記事読んだ気がするが
最終的には実写、アニメ問わず画像生成した絵をそのままモデルに変換する事が出来れば裸も着せ替えもし放題、踊らせ放題になる
ただMMDはちょい勉強しないと改変と質感の調整はめんどいからこれもAIで…
モーションもAIで…
音楽もAIで…

0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f47-S+HU)2023/05/27(土) 17:42:28.71ID:7Qa+UzDh0
>>878
NMKDは隠しで最初からネガが設定されていると前に誰か言ってたよ
そのせいで手軽に比較的良い物が出るらしい
逆にそれのせいで思ったものが出ないこともあるとか何とか
知らんけど
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcf-Pnkc)2023/05/27(土) 18:07:35.63ID:WkztgxeEr
「高品質かつバリエーション豊富な素材が有ればあるだけ良い」っていう現状のモデルデータの仕組み的に、NAI系以外がまともな方法で上回る可能性は何一つ無いだろう
アニメ系絵柄だけも、それこそ「貴方が描く絵を、今後学習させたいので全て高値で買い取らせてください」みたいな事を、生活に困らない収入を保証して数百人規模の絵師に10年プロジェクトの勢いで学習データ描いてもらわんと無理なんじゃないか?

「クリーンなデータ」とか、ぶっちゃけAI学習データに綺麗事が過ぎる
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE)2023/05/28(日) 08:18:50.27ID:LKe7U/070
AIは働かないおじさんや中間搾取してるだけの寄生虫達には全く影響がない
その人がいなければ会社が成り立たないっていう重要職種が狙い撃ちされる
ニュースメディアで記者が真っ先に解雇されているのがその典型
だから寄生虫たちは我が世の春を喜び社会に貢献してきた人達は犠牲になる
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-FFQd)2023/05/28(日) 08:24:54.49ID:xf/ap2Dvd
もっというと働かないおじさんの究極形はAI呪文を極められる時間が取りやすいからもっと進化する可能性がある
あくまで会社では全力で働かないタイプのおじさんに当てはまるけど
副業や会社が商売的に認めない次世代技術に邁進するタイプ
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/28(日) 11:19:37.32ID:uIHhpNTad
音楽業界は、もう無理だろうな。
フェイクとパクリ、オマージュもゲイジュツ性もない。
これは小室哲哉も15年前くらいから言っていた。
その当時もaiなしでヒットしやすい曲を自動生成できていたんだとか。
それがよりお手軽になっただけ。
ようやく音楽が一部専門家の利権ではなく、自由にクリエイティブコモンズになったとも捉えることもできる。
著作権ってのがもう終わるのかもね
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-dmwL)2023/05/28(日) 11:21:06.50ID:eNyztGYj0
バードなんかで、AI夏目漱石とか、ai宮部みゆきなんかもででくるのかね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-va/Z)2023/05/28(日) 11:22:58.95ID:LCw14jI5d
AIデビューしてちょうど一週間経った
現時点の機能で十分すぎるんだけどこれからはどういう方向で進化するんだこれ
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-dmwL)2023/05/28(日) 11:23:09.76ID:eNyztGYj0
別に考えてGPTならSAOのカーディナルシステムも実現できる気がする。
そう考えれば夢もある。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-va/Z)2023/05/28(日) 11:45:54.95ID:s6MxCY7Qd
>>939
あぁなるほど今度はそっち制覇しにいくのか
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-M9J4)2023/05/28(日) 11:53:47.11ID:18KOYIpya
動画なら将来的にはMMDと組み合わせていく感じになると思うけど多少勉強は必要
それでもモデルとステージが自動生成できれば物凄くでかい
権利関係やクレジット表記が最低限で済むのは非常に助かる
モデル借りるのも人によっては連絡取って許可もらって一定以上稼いだら取り分がーとか、モデル自体が有料販売だったり、うp時には作者とキャラ名、ステージ名全部書き出すわけだが、あれなんだったっけと毎回詳細開いてコピペしたり、ちょっと小物アイテム作るのだってモデリング入門レベルは習得してからでないとだるだる
そもそも深入りするなら専門学校で学ぶレベルなのにそれが自動生成になるなら技術革新もいいところだよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-M9J4)2023/05/28(日) 13:39:06.50ID:18KOYIpya
>>944
勘違いしてないか?
キャラ名や特定のタッチプロンプトいれてる前提か?
普通にそんなの入れずにAIで生成した画像テクスチャをモデルに張り付けるって言えばわかるか?
人の借りなくても自分でカスタムできるようになるのすごいねって言ってるだけでパクるとかどうとかの話しじゃないぞ
それいったらAI以前からある既存のMMDモデルはほぼすべてアウトだわ
遡ると二次創作自体が権利主張するなって話しにもなるし大体の絵師も全部アウトや

にも関わらずそいつらが自分が権利を保有している二次創作モデル!とかいう感じでやってる
だから仮に既存キャラの二次創作絵をせいせいしてモデルにしたとて今まで通りそいつらと変わらん
ただ、そいつらにヘコヘコしながらお借りします~みたいなのがなくなるのは素晴らしいなって話し
心配ならオリキャラ生成すりゃよし
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE)2023/05/28(日) 14:49:19.24ID:LKe7U/070
二次創作は権利者の示すガイドラインに従って行われているAI使った盗用とは全く違う
ウマ娘のAI絵なんて最近はグッズまで勝手に作ってヤフオクで売りさばいてて悪質ってレベルじゃねぇわ
どうせAI製の3Dモデルなんて絵以上に既存のMMDモデルの丸コピーになるのが分かり切ってるしな
プログラムも絵と違って一部変えると動かなくなるからパクリ元の丸コピーを平気で提示してきて訴訟沙汰になってるし
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8f-e5Ve)2023/05/28(日) 14:52:41.40ID:G4mAj41wa
手書きの二次創作なら勝手にグッズ作ってヤフオクで売り捌いてもいいのか…
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-S+HU)2023/05/28(日) 17:06:01.34ID:tRJpnKkl0
>>957
この辺の仕様よくわからんのよね
ちょっと試した感じだと
ctrl+Enterで生成してる場合はshift+Enterでキューを入れれる(ctrlは無理
shift+Enterで生成してる場合はctrl+Enterでキューを入れれる(shiftは無理
意☆味☆不☆明
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0faa-+Kkr)2023/05/29(月) 02:54:15.39ID:Bg6AuNXI0
>>942
3DのMMD動画を元絵にして、そこから2Dのstable diffusionで1コマづつ絵を生成して動画にするなら
MMD側は何もせずに済むかもしれんね、モデリングすら不要になるかも (SDで動画生成するから)
今はスレチかもしれないけど、今年の後半には現実になってるかもね
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE)2023/05/29(月) 09:04:16.81ID:fM1HZGY60
NvidiaのCEOが米国の制裁で中国の半導体産業が急激に強化され自国に多大な損害を与えていると
異例の踏み込んだ批判を展開
中国がEUVやAIチップで急速に追い上げてASML-TSMC-Nvidiaによる支配体制が揺るぎつつあることに警戒感をあらわに
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef44-Wjr7)2023/05/29(月) 10:33:19.73ID:IhJeXiw20
中国はアフリカと中東で覇権握ってるから面倒くさいんだよ
おかげで日本がアフリカに何兆円も寄付して西側のプレゼンスをアフリカに広げなきゃなんない。
で、利益を得るのは欧米企業w
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-VXxv)2023/05/29(月) 12:27:51.40ID:1j/en72a0
>>967
>中国がEUVやAIチップで急速に追い上げてASML-TSMC-Nvidiaによる支配体制が揺るぎつつあることに警戒感をあらわに

統合失調症の妄想か

中華製のARM+FPGAのマシンビジョンは
日本のソニーセンサーと米Qualcommと台湾Mediatekの独壇場だよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE)2023/05/29(月) 14:07:15.66ID:fM1HZGY60
フィナンシャルタイムズの元記事見てこいよ
中国の半導体への制裁は米国に甚大な被害をもたらす
中国の半導体産業は力強く素早く成長していると言い切っている
どっかのオッサンのヨタ話じゃなくNvidiaのトップのインタビューだぞ?
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE)2023/05/29(月) 14:13:27.15ID:fM1HZGY60
フィナンシャルタイムズのインタビューでのNvidiaのCEOの発言
・市場の1/3を失う上に中国の競合企業を育ててしまう
・中国に売れなくなれば米国の工場に価値はなく補助金は無意味になる
・米国の禁輸によって中国の半導体企業は非常に早く力強く成長
・バイデン政権の禁輸策によって米国の半導体産業は後退を余儀なくされる
・最終的には米国半導体業界は売れないチップを抱えて破綻し中国が勝者となる
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-LRTu)2023/05/29(月) 15:50:27.95ID:nF1Wo3Bv0
>>967
http抜きでいいから情報源となるリンクかタイトルは貼ってもらえるとありがたい

https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB240MO0U3A520C2000000
> 「半導体を巡る米中の争いで米テック業界は甚大な損害を被る恐れがある」。
> 米エヌビディアのファンCEOは警鐘を鳴らす。バイデン政権の輸出規制によりエヌビディアは「両手を後ろ手に縛られた」状態で、最大級の市場(中国)に先端半導体を売れなくなっていると語った。

Financial Timesも有料の大手新聞社なので全文は読めないけど
ft.com/content/ffbb39a8-2eb5-4239-a70e-2e73b9d15f3e

「Chip wars with China risk ‘enormous damage’ to US tech, says Nvidia chief」でググるとGardianの要約記事と
Radditの全文転載が出てくるね
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df37-BYGC)2023/05/29(月) 15:53:54.92ID:bu7ignLd0
中国が半導体作り始めたけど、
半導体作る機械そのものがアメリカ・オーストラリア・日本しかなくて、
アメリカが中国に半導体作る機械売るなってお達しがあって、
中国が半導体作れないんでしょ

そのせいで中国の半導体会社1万社くらい倒産したって
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f84-/RYi)2023/05/29(月) 16:33:36.78ID:rlCIdyeA0
AI関連て行列のパラメータの数値しか入ってない
(それを使った行列変化 (ax + b = c) しかしてない) から
どの形式だろうが移植は楽よ (中国の猛威はそこにある。 GPUさえあればだが)
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/29(月) 17:43:38.89ID:J+QPAE4yd
nvidiaは有名なはファブレス企業。製品設計だけを行う会社。生産技術を持っていない。
中国大陸の工場で作っているわけでもない。

輸出できないから中国に作られるって論理は、風が吹いたら桶屋みたいな飛躍に映る
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/29(月) 17:48:12.90ID:J+QPAE4yd
抜け道の話ならインドや東南アジアに生産設備を輸出して、その工場を中国企業に貸し出して中国国内に輸出するとかはありそうではある。
ロシアの原油とガスを中東が転売するように
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL)2023/05/29(月) 17:50:59.31ID:J+QPAE4yd
ロシア原油ガス転売ってのも、そもそもこれらは転売禁止になっている戦略物資なのに、どうして転売できるんかはよー知らんけど
0990857 (ワッチョイ ef61-vZxu)2023/05/29(月) 20:07:18.31ID:xRscyP170
web-ui v1.3.0 でTiledDiffusion+ControlNetのアップスケール試してみたらout of memory吐くようになった
git checkout v1.2.1 でバージョン戻したらエラーは出なくなった

VRAMの使用量が上がってしまう不具合が報告されてる
github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/10763
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE)2023/05/30(火) 08:19:33.54ID:jBJh9uLW0
EUVは中国は自前で作れるしサプライチェーンを構成する中小零細の中には
この規制で中国に脱出するところがどんどん出てくるのは避けられない
日本が韓国にフッ素禁輸したときも工場が日本から中国に移転してしまった
大手と違って中小零細は対中禁輸食らったら経営者が生きていけないから直ぐに工場移してしまう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 12時間 32分 45秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況