X



【Modo】 Part46

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 01:56:49.96ID:M0Mv1IYe
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

■公式
MODO JAPAN GROUP(国内代理店)http://modogroup.jp/
Foundry(開発元 旧Luxology)https://www.foundry.com/products/modo

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

■前スレ
【Modo】 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1637362654/

★次スレは、>>970 を踏んだ方かそれが無理なら >>980 の方が立てて下さい★
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 23:54:40.93ID:kgGRynRX
SlackでのGreg Brown氏のコメントによると>>205,207,208はNukeについてのものでModoには適用されないそうだ
さらにModoはメンテナンスのペナルティ価格が廃止になり、毎年のサイレント値上げも無くなるとの朗報も!

foundry-modo.slack.com/messages/C6F13FHAS/p1700221608344719?thread_ts=1700195163.995389
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 03:09:02.38ID:V1EqOXCS
客が減って焦るならとっくの昔になんかしてるだろ
つまるところルクソとの合併が完全に失敗してるって事だな
ルクソの上位社員は全員追い出してるしModoも冷遇というより、もはや恣意的に潰そうとしてるだろ
感情的にぶつかったりしたような事でもあったんじゃね?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 10:02:15.30ID:VERJnoPW
>>210
うわぁ・・・やっぱり勘違いさせて焦らせて買わせよう作戦だったのか?最低だな
勘違いして買ってしまった人は消費者庁に訴えるぞと言って返金してもらった方がいい

Slackとやら見れない人のために全文貼り付けてほしい、何でそんなに重要な事をコソコソ隠れて言ってるのか意味わからん
ちゃんと言ったよ勘違いした人たちが悪いんだからねと言い訳するアリバイ作り?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 10:11:18.90ID:VERJnoPW
こっそり特定の人だけにやってるカムバックキャンペーン >>171
も焦って買う前にMJGに >>210 について日本でもペナルティ価格が廃止される予定?と問い合わせて聞いた方がいいな
Modoのパフォーマンス改善や新しいGPUレンダラーが安定する前に焦って買うと損する
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:12:58.36ID:AmA9DyyL
>>212
いや、そうではなくてFoundry Japanの言葉足らずな告知で混乱してるユーザーのためにGreg Brown氏は情報を提供してくれてるだけ

Greg Brown 1日前
This does not apply to Modo.

Greg Brown 1日前
This applies to Nuke

Greg Brown 1日前
It is poorly worded or could be much clearer in the second paragraph...

Greg Brown 1日前
For Modo, we've actually made it easier to come back on maintenance. We removed back maintenance fees for returning to Modo and there will be no price increase of 5%
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 23:59:21.45ID:VERJnoPW
グレッグ・ブラウン 1日前
Modoには適用されません。
グレッグ・ブラウン 1日前
Nukeに適用されます。
グレッグ・ブラウン 1日前
2番目の段落の表現が悪いというか、もっと明確にできるはずだが......。
グレッグ・ブラウン 1日前
Modoについては、メンテナンスに戻りやすくしました。Modoに復帰する際のメンテナンス料を撤廃し、5%の値上げもありません。

>>214
コピペありがと。
>>201 のスレ見ると向こうの人達もややこしい売り方に混乱しているようだし、こんなやり方で売ろうとしてるのが情けないわ
普通に適正価格で売って新規増やす事を一番に考えるべきなのに、
「Modoの今後5年の維持費ってどれくらい」と興味持った人に聞かれて誰も答えられないようなものが売れると思えない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 16:39:53.46ID:EpbHuSEt
>>213
なんかすげぇModoを信じてるな
俺なんかこの状況からどうやってもModoのパフォーマンス改善や新しいGPUレンダラーが安定すると思えないが
たぶんVer22くらいまでショボいアップデートして消えると思ってる
今から5年も保つと思う時点で俺の見通しも甘いか
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:07:57.75ID:PjKJ3t5S
>>216
ああ、ごめん>>203のリンク先が見れなくなってるのか
何かの都合で↓に変更されたみたいだ
無料版については17.1の頃になったら話すらしいけど、ちょっと俺もまだ全部見れてないんで自分で確認してみて

Modo 2024 Roadmap Livestream
www.youtube.com/watch?v=bp2-ZTzT5FU
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 10:24:08.40ID:Cir557Hw
>>218
ありがとう、謝らなくていいよw、字幕抽出してNCと検索したら出て来た、indieユーザーは何で無視されてるのだろう…

YOUTUBE動画の字幕をダウンロードするCGI
https://purplebaby.opal.ne.jp/2011/06/youtubecgi.html

2590行あたりから(抽出翻訳なので正しいか不明)
>Modoが成長するためには、NC版の投入が不可欠だと思う。グレッグ、そうだね。
>非商業的な計画については来年、171に近づいたら、始めるつもりだ。非商業的なプランがあるかどうか。
>営利を目的としない計画があるかどうかを話し合うことになる。
2675行
>Hydraはすでに完成しています。来年末の予定です。どのレンダラーかはまだ正確には言えませんが......。
1729行
>ユーザーからのフィードバックは優先順位に影響を与えます。

機能紹介はポリゴノートさんがまとめてくれていたね、不具合多いと言い訳しまくってたから不安しか無いけど…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 11:23:06.16ID:YmQCZw68
Modo 17.0 の最初のパブリック アルファ版が、現在の Modo ライセンシー向けにダウンロードできるようになりました。

>>219
最近のModo動画で一番注目されてるのが批判動画って悲惨だね。
多くの人の不満点は通常版のコスパ悪くて新規もプラグインも増えずにコミュニティが崩壊してる事なんだから
旧バージョンをサポート無しにして恒久ライセンスで安く売れば最新版売る邪魔にもならず儲かるし裾野広げられるのに
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 15:03:13.46ID:S/8nd25+
しっかりModoを売っていこうという意思とそこそこの資本がある会社が、担当し売っていけば現状でも充分巻き返しの可能性はあるとは思うよ
一番の問題は全くやる気が無い会社がModoに関する全ての利権を持ってて軟禁されて飼い殺し状態だって言う点
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 14:10:39.18ID:nL90IX4i
Modo日本語版のUIが日本語だからって安心してレンダープリセットやスナッププリセット名に日本語使うと
文字化けして設定ファイルぶっ壊れる不具合まだ残っているんだな、ユーザーの時間無駄にする地雷不具合多すぎ

どのバージョンか忘れたけどプリセットサムネイルのロックという便利そうな環境設定オンにしていると
プリセットブラウザ弄った時に落ちまくる不具合あってずっと悩まされた事もあった
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:30:04.79ID:fh24zJmG
フォームエディタでエクスポートしたファイルはアスキー&シフトJisなんだけど
configファイルをインポートした時や、Modoが起動する時に読み込む場合はUTF8として読み込むので
エクスポートしたコンフィグに日本語が含まれてるとぶっ壊れる
なので俺はバージョンアップした時にフォームを移植する時はemEditorでエンコードを変換してから取り込んでる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 00:08:28.76ID:Xt4Es0Bu
>>225
それは直してもらえるようにMJGに報告してほしいなあ
日本語だけじゃなく2バイト文字圏全部に影響してそうだし結構アカンやつじゃないかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 01:53:27.90ID:UVLVlQGf
>>225はずっと前にMJGがFAQ出してたけど、まだ残ってる不具合なら本家が直す気無いのだろうな
文字コード関係の不具合多いだろうに
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 16:22:55.17ID:a49jmq9+
UTF8対応してから2バイト関係はかなり怪しくなってんだよな
シフトJISオンリーの頃は日本語の扱いはかなりしっかりしてた。2バイト文字関係だけならMayaより安心感あったよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 23:39:35.00ID:XavPTFFO
>>217
操作覚えてるから仕方なくつかってるけど
未だlxoとかダブルクリックで起動しても
データ読み込まれないバグ直ってねーしダメダメすぎるw
5年もつかなぁ?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 23:52:19.51ID:XavPTFFO
ポリゴンベベルとかのプロファイルも
特定の面だけ適用しないオプションがほしかったりする。
特に壁の返しつくるときとか。
エッジベベルでやれって話もあるが1回でできないので面倒い。
全周に適用されるからいらない面はブーリアンでぶったぎってる。
蓋付きスライスしないのは同位置に頂点2つになってたりして
事故るのやだからw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 03:20:24.28ID:RSAGfDUT
今更だけどセール価格ですらひんしゅく買いまくってるZBrushがMaxonになってからのサブスクの倍以上だからな
それで完全にジリ貧の消滅寸前になってるんだから死んだ方がいいわ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 14:18:23.32ID:ZaKWJzRU
昔40%オフセールがよくあるアプリだと知らずにクソ高い定価で買ってしまった人が嘆いていてかわいそうと思ったけど
今のサブスクはそのお飾り価格の定価が基準になってるようなものだから全くお得感が無い
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:06:06.38ID:e+Si2F9g
ステルス値上げされても簡単に止められないサブスクは3D初心者にとって最悪の販売方法
10年先まで払う金と価値があるか考えてから買うべき。

一人でサブスクに30万も払ったら旧バージョンの恒久ライセンスくらいあげればいいのに、コスパ悪すぎて新規が寄り付かん
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 17:37:23.03ID:/6JTHknN
これで莫大な利益を出してるならまだ正当化も出来る所だがずっと急ブレーキだからな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 14:49:11.53ID:X3M2jp8N
今回のメンテナンス最安はダイキン
ダイキンはセール終了が少し早いので注意

¥66,000 (税込) ダイキン
¥68,200 (税込) CGiN
¥68,310 (税込) インディゾーン
¥69,080 (税込) オーク
¥69,080 (税込) MJG
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 17:04:25.55ID:X3M2jp8N
> 30%OFF以上お得なカムバックキャンペーン第1弾「超早割」

これは税込いくらで買えるんだろう?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 23:50:50.90ID:T/nWGn+M
>>207
>サブスクリプションモデルへの移行についてのお知らせ. 2023年12月1日
>ただし、Modoログインベースライセンスのメンテナンスに限っては、2024年もメンテナンスの再加入は可能です。
>また、Modoバージョン10以下の永久ライセンスをお持ちの方を対象にした初年度のメンテナンス加入は2024年も引き続き行えます。

やっと早く買わないとと誤解させる文章が書き換えられたんだな、
こんな重要な連絡をこっそり書き換えって、Foundry Japanも信用無くすわ、中の人が誰か知らんけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 12:21:06.84ID:+heHUP0x
誤情報の拡散元になってるツイート>>209は放置なのね
ツイッターの人達はこのスレ見てない人が多そうだけど大丈夫なのかしら
Kaiさんに期待(チラッ、チラッ)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 01:20:09.13ID:9GVVzeLq
Foundry Japanで買った場合の日本語版ってMJGで買った時の版と同じなのかね?
マニュアル含めて
マニュアルの日本語化までFoundryがちゃんとやってるとは思えないんだが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 10:28:43.68ID:1VsGxLyr
念のため一応書いておくけど
Foundryが売ってるのは英語版なので日本語化ファイルや日本語マニュアル等は入ってない
プログラムファイルや付属コンテンツは共通
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 00:04:20.34ID:2N8WzSqq
やっぱりそうか、サンクス
知らずにFoundryで買った人が涙目じゃんな
ユーザーが混乱する元だし日本語化できないならFoundry japanとか設立するのやめりゃいいのに
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 19:15:44.32ID:4zqSK7D6
遅きに失した感があるな
もっとユーザーが多いうちにやってれば、もっと維持していたかもしれないのに
数年離れてたら移行先のソフトが手に馴染んじゃって戻す気にならんだろう

>>248
そんなに機能が更新されてないから14のマニュアルでも問題ないかもな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 03:34:20.12ID:m+dYLSyN
MariはModo以上に厳しそう。値段をSubstanceと同額にしないと使う気にならない
ちゃんと更新してるのかな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 22:21:34.96ID:COngC0G/
厳しいだろね。MARIはUIDIMしてるから高解像度テクスチャを使いやすいっていう一点だけで保ってたからな
ノードが使えるのを売りにしようとしてたけどテクスチャワークごときでいちいちノード使うのは非効率
レイヤー型の方が結局、テクスチャペインター達がふだんから使ってるソフトと親和性が高くて使いやすいし見やすいのなんか現場を見てればすぐ分かる事なのに
なんかModoもノード強化したがってたみたいだしNukeがノードで成功したからってそれだけに固執しすぎだわな
SubstanceがUDIM対応しちゃった時点で詰んでた
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 12:08:52.65ID:VHeEctst
英語版の人はもうすぐ20%オフ終わり
買う人はカートで Discount Code 「MODO20」 の入力と適用を忘れずに
適用されると下の方にある Order Total が $388.00 になる(元は $485.00)
twitter.com/FoundryModo/status/1732443306892652872
 
https://twitter.com/thejimwatkins
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 16:31:24.91ID:ypjj6xHr
>>241
「MODO メンテナンス カムバックキャンペーン」
本キャンペーンは早く再契約されるほど再契約価格がお得になります。
第1弾「超早割」
販売期間:2023年10月12日(木)〜2023年11月5日(日)キャンペーン価格:83,600円 ※通常価格から約36%off
第2弾「早割」
販売期間:2023年11月6日(月)〜2023年12月7日(木)キャンペーン価格:88,000円 ※通常価格から約32%off
第3弾「ラストチャンス割」
販売期間:2023年12月8日(金)〜2023年12月27日(水)キャンペーン価格:99,000円 ※通常価格から約24%off
※上記価格はすべて税込価格です。
◆ご購入特典
<特典1>翌年の更新価格は通常のメンテナンス継続契約料金にて更新いただけます。
<特典2>PDF書籍「トポロジーワークブック vol.01(税込価格:4,180円)」を進呈。

↓11月8日より内容変更

※FOUNDRY 社より2024年からのMODOの製品販売ポリシーの変更を検討している旨の情報が入りましたことから、
2023年11月8日より本「MODO メンテナンス カムバックキャンペーン」の実施内容が一部変更されております。
ご了承ください。

キャンペーン期間:2023年12月27日(水)まで キャンペーン価格:88,000円(税込) ※通常価格から38,000円割引
◆ご購入特典
PDF書籍「トポロジーワークブック vol.01(税込価格:4,180円)」を進呈。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 09:56:30.31ID:7NpkpBY2
※FOUNDRY 社より2024年からのMODOの製品販売ポリシーの変更を検討している旨の情報が入りました

少し先の予定すら聞かずにキャンペーンしてユーザーを混乱させるようなグダグダな事しているのかね?
すでに再契約価格無くなる事を知っていたならなお印象悪いが
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 17:02:55.23ID:+3m9Wuxk
キャンペーン価格でも9万だもんな。たっけぇ~。まぁドルでは400ドル切ってるから円安のせいもあるけど
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 08:59:29.79ID:+fS+CMdv
本家では再契約価格がすでに無くなって統合されたから
永久ライセンス所有者は誰でも$388のセール価格 >>254 で買えるけど
日本はまだ再契約価格が廃止されないまま余計なキャンペーン >>255 挟んだから高いままの価格、って事じゃないの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 12:59:43.09ID:tPY6NYbl
それなら今後は日本でも安くなるのかな
だといいけど
今の価格じゃ少々使いたいくらいじゃ戻らないだろうしなぁ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 11:10:51.56ID:XqK/ImCl
マーケティングチームを入れ替えないとどうしようもないな
無能すぎる

開発チームやMJGがいくら頑張ってもあいつらが全て台無しにしやがる
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 12:08:53.59ID:1RD6cU0g
全く同意
能力が低いどころか、あいつら仕事らしいこと一度でもあったっけ?レベルだからな
新バージョンの発表動画もプロが手を加えた映像には見えないし開発部が作った動画そのまんま出してるだけの疑い濃厚
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 16:11:08.14ID:OqKNHKvV
LWと統合しなくちゃ共倒れがまってる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 19:58:01.60ID:G+QZz0DL
またキナ臭くなってきたな…

「2025年1月以降は、停止されたメンテナンス契約の再開ができなくなる
可能性がありますことを予めご了承のほどよろしくお願いいたします。」
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 20:42:49.37ID:G5Quodlj
ここ数ヶ月でいきなりガチャガチャし始めたのはデッドラインの通告がされてるのかもな
手段を選ばずなんとかして契約数を伸ばそうという足掻きが見て取れる
地面にダイブする直前で操縦桿を任されたみたいなグレッグ氏はマジで気の毒
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:50:17.65ID:rZlJoglp
> 2024年からは区別なく、同じ更新料金・同じ製品となります。
結局は再契約価格が廃止されたって事か、
焦らせて半端な時期に買わせようとしたキャンペーン>>255は何だったんだ?と思われるグダグダさだな、<特典1>が全く特典じゃない。

>>267
せっかく再契約価格を廃止した次の年にそんなユーザーふるい落とすような事したら呆れる
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 00:35:29.83ID:GLCr6ev8
>「RLMフローティングライセンス」は2024年からは
>停止中(または次回2024年中の停止)のメンテナンスの再開ができなくなります。

個人でフローティング使ってる人は少なそうだけどログインベースに移行とかの救済はあるんだろうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 17:37:18.08ID:jUryZ9pK
>>272
「メッシュがカーソルやツールハンドから遅れて描写されるものになっております」
前のライブと変わってなくてがっかり

>>270
不具合まみれ&小出し更新ばかりで9万も超えると買う気失せる。
何で新規増やす努力をさっさとしないんだろ、売れる製品持ってるのに腐らせるばかりだ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 17:35:07.38ID:Q5Xz60mW
余計なキャンペーン挟んだ>>255直後に低価格表記しにくいという、とばっちり値上げに感じるな、
円高続けば値下げするだろうけど
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 08:34:48.91ID:0nt7LYuH
グレッグ氏は値上げやめると言ってるのにどういうことなんだろうね
本家のセールス担当がしれっと来年も値上げする前提で卸値提示してそうな気がする
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:42:28.28ID:epmfF111
営業はユーザー減った分を価格を上げて補填してる。それを値下げだけしろって言うのは聞けないだろう。

理想はLuxo時代のように売れる機能を先取りして業界の話題になるのがよいんだけど・・・開発力が期待できない
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:06:21.86ID:Wah96hKH
modo様が「早急に80000円払ったらメンテナンスに復帰する権利をやろう」ってメールを送ってきて笑った。
あと、最近のモドジャパングループのコンテストの入賞作品見て、
20年くらい前のCG水準を思いだし、もはやBlenderとどっちがフリーソフトなのか混乱してきた。
BlenderじゃなくてもMAYAindieの選択肢もある中、未だにメンテナンス料金払い続けている人の菩薩心には感服する。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:20:11.05ID:a+r91RGv
20年前ってもうアマチュアのCGのレベルもだいぶ上がってたし
StudioMomoでも、もっとレベルの高い作品が多かった気がする
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:29:15.56ID:Wah96hKH
>>279
今回がイマイチだっただけなのか。
よくXでCG専門学生がMAYAやBlenderで作った卒業制作とかをアップしてて
「ス・・・スゲエエエエエエエエエエ!!!」とよく絶望するんだけど、
そういうが一切なかった…
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:39:23.06ID:eORTid+R
>>278
88000円でしょ。本家でも断続組まで来年値上げするのかな?

●2023年12月27日(水)までのメンテナンス再開料金と対象製品
 ・製品名:MODO メンテナンス/更新・再契約/カムバックキャンペーン
 ・キャンペーン価格:88,000円(税込)
●2024年1月からのメンテナンス再開料金と対象製品(新製品)
 ・製品名:MODO メンテナンス/更新
 ・価格:91,080円(税込)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:49:40.01ID:eORTid+R
>>277
逆だよ、価格を上げすぎて「不具合だらけで、更新しょぼくて、コスパ悪い」と悪評ばかり目立つから
新規ユーザーもプラグイン開発者も増えなくて、本当ならもっと発展していたであろうModoの未来を閉ざしている

通常版とModo indieの中間グレードを恒久ライセンス&プラグイン全て使えるようにして早く出すべき
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 19:00:40.23ID:HfurLwI6
Foundryという会社の将来に何一つとしていい材料が見つからないからな
実際nuke以外まともに売れてるソフトが1つも無いし、買収したソフト全部が失敗の右肩下がりなんだから逆にすごいわ
一応、その時点では売れてるソフトを買収したのに全部がダメになるという無双の戦績だぜ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 11:02:51.00ID:GRMnU9Eo
もしBlenderが2.4ぐらいで止まってて、AutoDeskがIndie版を出していなかったとしてもModoは値上げとサブスク移行した段階でユーザー激減したと思う。

Modoはモデリング特化かスカルプト特化かPBRペイント特化かアニメ特化すればよかったと思うんだけど失われた10年はでかい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 18:55:34.23ID:YGiM8eOk
前任のShane Griffith氏が能力的に問題あったからな。実際彼の在任中でModoの9割がダメになったし。
ライブストリーム見てる感じでは、プロジェクトを引っ張っていく敏腕GMというよりは
典型的なことなかれ中間管理職くさかったし、彼自身プログラミングで忙しくていっぱいいっぱいな感じでなんか言い訳ばっかりしてた気がする
まぁ、あの会社の体質ではそういう人材しか残らないんだろうけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:13:34.15ID:63ceo/Er
自分的には、シェーン氏の功績は11.0の時に完全サブスク化に反対して恒久ユーザー向けにアップグレードの道を残してくれた事と
暗黒のHgキャピタル時代にModoをディスコンされずに乗り切った事だと思う

経営側にとっては、不安定だったModoの収益を安定化させた事がシェーン氏の功績なんだろうけど
その代償が、企業向けサブスク販売偏重、緊縮財政による開発の停滞、ユーザー減少による外部プラグインの壊滅、だったわけで
ユーザー目線からは全く褒められたもんではないのよね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 20:44:23.94ID:7aMnxtDl
ユーザーを減らさずにサブスクに移行できたなら功績と言ってもいいだろうけど
収益減を度外視してサブスクを施行させるだけならバカでも出来ると思うから功績にはならんと思う
まさか、サブスクのシステム構築やライセンス業務などを、開発部の彼が処理してるわけじゃないだろうし命令や書類にサインしただけだろうからな
サブスクは会社の意向だから別に彼が提唱して立ち上げたわけでも何でも無いし
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 02:22:50.55ID:++X7+1dq
>>288
>収益減を度外視してサブスクを施行させるだけならバカでも出来ると思うから

それをやらかそうとしてたのが当時の経営陣
会社側は11.0の時点で恒久ライセンスのアップグレードを廃止して全員に使い捨てのサブスクライセンスを買わせようとしてた
そんなことをしたら企業ユーザーが増える前に個人ユーザーが一気に離脱して致命傷になるところだった
それに反対して恒久ライセンスのアップグレードが出来るように主張してメンテナンス制を導入させたのがシェーン氏

>ユーザーを減らさずにサブスクに移行できたなら功績と言ってもいいだろうけど

俺も、もっと他に上手いやりようがあったんじゃないかとも思うし、そうしてほしかったよ
だけど会社の目的は金払いの悪い個人ユーザーから毎年サブスク買ってくれる企業に収益元を置き換えて安定した収益を得ることだから
シェーン氏は会社が指示したことをしっかりやってのけた、会社側からすればそれは十分評価に値する功績だと思うよ
個人ユーザーにとっては散々なことばかりで功績と言われても納得いかなくて当然だけど
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 14:41:08.95ID:++X7+1dq
あと、ユーザーが減ったら収益も減ると思うかもしれないけど
実際は逆に収益が増えたそうだ

なぜそんな矛盾した事が起こるかというと
仮に個人ユーザーが平均で3年に1回しかアップグレードしないとすると、毎年買ってくれる企業ユーザーの1ライセンス当たりの収益は単純計算で3倍になる
つまり企業にサブスクを売ると3分の1のユーザー数でも同等の収益を得られるということ
もちろん他にも計算に考慮すべき要素があるから正確な数字ではなく仮の数字だけど大雑把にイメージは掴めると思う

結果として個人ユーザーが減っても企業ユーザーが増えた事で全体の収益は増加した
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 20:11:38.36ID:QjwInbsI
Modoに似たC4dなんかはBlenやAutoDeskIndieが出てるのに、更新うまくやってると思うんだがLuxoメンバー退社を阻止できなかったのかな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 23:10:29.30ID:kEUQtbrQ
Foundryの場合、露骨に「個人ユーザーなんて眼中無いね!減っても問題ねーし!」的な姿勢だし
ルクソメンバーからユーザー減ってるからとか言っても、そのためのプロジェクトとか通らなかったと思う。

ルクソ時代には色んなユーザーからの作例をたくさん使って、新バージョン発表時の動画を作ってたのに
そういう高度な作例を提供してたハイエンドユーザーとのつながりも全部部壊しちまって、Foundry時代になってから
いきなりトレーラー動画がショボくなったじゃん。

ルクソでは個人ユーザーが作っていたプラグインを、販売するためのチャンネルも用意してたけど
それも壊してそれっきりだ

つまりなんにも考えてないし売れなくなっても全く危機感ないし 売ろうと1mmも努力してないのに、売れないと開発に全部責任をおっ被してるんだよ
誰がこんな会社に残ろうと思う?本当マジにゴミだよFoundryは
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 13:08:22.26ID:/rxitQxu
経営陣が目先の利益と投資会社の顔色しか見てないんだろうな
ブラッド氏が退社して以降、Foundryの動きは一貫して個人ユーザーを排除しようとしてるとしか思えない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:20:35.72ID:1uXSQIhb
ユーザーが少なすぎるからModo用じゃ商売にならなくてプラグインがみんな離れていってしまう
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 17:48:04.65ID:f4uegscs
ノード、高単価、ニッチ向け少数販売、というnukeの成功体験にしがみついて、それしかやろうとしないからどうやっても売れるわけが無いんだよ
他のルート全部ほっぽり出してあらゆる可能性を潰してるからな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 11:50:33.28ID:uGAoE97F
>サブリメイション謹製のセル調ルックと手付けアニメの併せ技 Netflixシリーズ「鬼武者」
>アニメーションに関しては、『ドラゴンズドグマ』と同様にFKリグによる手付けで行われた。
https://cgworld.jp/article/304-hs2-onimusha.html
「鬼武者」配信開始 -特別映像 - Netflix
https://www.youtube.com/watch?v=q8QqJTzTjOI

ModoよりLWの方がセルルック・アニメーションの仕事できているんだよなぁ、LW長年使ってる人の才能もあるだろうけど。
Modoはもう9年くらいセルエッジ・NPR機能の更新が無い気がする…
アニメーションもセルエッジ・NPR機能も何がダメなのか理解してない人達に事細かく要望しないと永遠に無視されそう
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:01:08.83ID:88IQnRaf
LWの場合、もう日本のアニメ市場くらいしか使われてなかったし、開発力も地を這っていたけど
その市場に全部のリソース賭ける程度の英断はしたからな
あとセルエッジフリープラグインUnrealが継続して最新版に対応してくれてるという救いもあった

ModoというかFoundryの場合、特定市場に向けて全力で機能を付ける、そのための人員を維持するという最低限のプランニングが全くできないからな
一時期はちゃんとやってたゲームエンジン向けの対応とかも人員削除でぶっつり途切れただろ
レンダラの開発してた人まで切るんだから頭がどうかしてる

というか不採算部門だと判断して切るなら切るでさっさと終了させればいいんだよ。
売る気があるならあるで、そのための体制を作って投資すればいい。どっちつかずで
売る気もないのに人員だけズルズルとひたすら切っていって採算が取れないとかバカ以外の何物でも無い
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:34:57.29ID:hx7o+v1e
MODOにPencil+が出ていようがビューポート遅延で無理ってなってたはず。
Foundryに統合した際Luxoの人たちが注力してれば改善できただろう。
UEのSequencerみたいにFBXを取り込んでアニメーションを切ったり貼ったりしてシーン構築が出来るのが出てきたしRIGまで作れるし無理
スカルプトもペイントも10年ぐらいほぼ変わらず・・・KANOVAやってた人辞めてそう
VRもvrmモデルに対応も無かったな。
GameもUEのぷちこん協賛してたのにユーザー取り込みに失敗
この10年、ユーザーの声を聞かず経営陣も競合ソフトを研究してないで力を注ぐところを間違えたって感じだ

しかし、ここ最近はユーザーの声に耳を傾けるようになってきた。少し期待してる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 21:18:34.89ID:uGAoE97F
ユーザーの声に耳を傾ける?どこが?と放置中で掲示板荒れまくってるModo indieユーザーに笑われるよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 22:55:57.88ID:88IQnRaf
ユーザーの声に耳を傾けてるって言うより
部門統括がModo開発古参のグレッグ氏に変わった影響だろう
あの人事も、Mododを荒らすだけ荒らしてどうにもならなくなったから
負け試合の最終登板を押しつけてるだけの気がする
9回裏ツーアウトで50点差くらいになってから、お前にマウンドと采配も全部任すから好きにやれ、みたいな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 09:25:26.20ID:woc2Qb8z
言い得て妙。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 21:38:52.79ID:woc2Qb8z
SteamでModoIndieを終了して代わりにFoundryでModo無印(商利用可)を個人(売上1000万円未満)を無料にする
法人向けにModoProfessionalをつくってサブスク20万にする
と思うのだが・・・個人なんて見てないだろうし・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 12:31:29.94ID:B2qNG5Ag
Modo非商用版が必要かどうかアンケートしてたから、非商用版の期間限定版出して一時しのぎ宣伝するだけになるんじゃない。
今のModo開発では更新遅くて能力にも限界があるのだから、プラグインが全て使える適正価格の廉価版(恒久ライセンス)出して
サードパーティプラグイン開発者が寄って来てコミュニティが盛り上がるようにするべきなのに、またプラグイン制限とか言ってるのだから呆れる。

> Modo非商用アンケート - 2023
>質問タイトル7. 個人プロジェクトや自主学習に使える、以下の機能制限のあるModoの無償非商用版があったら、利用したいですか?
> 提案されたModo非商用版の制限事項:
> 任意のModoシーンファイル(.lxo)を読み込むことができる。
> 暗号化されたModoシーンファイル(.lxf)のみの保存
> OBJ、FBX、gLTF 2.0を最大100kフェイスでエクスポート可能
> レンダー/ベイク画像の解像度は2Kに制限されています。
> 画像保存形式は.png、.jpg、.tiff、.tga、.exr。
> 一部のサードパーティ製pythonスクリプト、プラグイン、キットのみ使用可能です。
> pythonスクリプトの使用は不可
> 有償での使用はできません。
> 他のNCまたは商用Modoライセンスとパイプライン/ネットワークで使用することはできません。
> 商用Modoライセンスにアップグレードする際、Modo非商用シーン(.lxf)をフルModo(.lxo)に変換する1回限りの機能。
>はい
>いいえ
>ない場合は、なぜないのか?

>質問タイトル8. 最後に、Modoの将来にとって非商用版の存在は重要だと思いますか?
>はい
>いいえ
>その他、Modoの非商用版についてご意見があればお聞かせください。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 22:50:17.46ID:9PM607IQ
ぶっちゃけ制限無しのフル版を無償公開したとしても厳しいからなぁ
なぜならFoundryの広報力が低すぎる
今の状況では、口コミや話題性には期待できない以上、広報が広めるしか無いわけだが
Foundryには無償版公開してもそのニュースが広められる力が 全く無い
知られなけりゃ無料だろうが何だろうが使われないわな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 12:32:47.78ID:yffzfi9E
View Objectsはこの先ちゃんと使いものに出来るんだろうか?
今のところバグを大量発生させただけにしか見えないんだけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:24:32.72ID:UchNLQm0
実験みたいな事ばかりして、いつも不具合だらけの半端な商品売りつけられてる気分になるんだよな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 04:50:08.96ID:fk7m2THz
ブレンダーのブーリアン、面が重なってもエラー無かった。ダイレクトモデリングだけは負けないで
レスを投稿する