X



ライカMモノクローム part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/11(木) 21:04:46.03ID:b/4OOYr40
>>483
同感。初代MMで当分いくわ。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/15(月) 17:22:35.13ID:fGMVvMxO0
単純に解像度だけの話しだと、いくらカラーフィルターがなくても、α7UR(42M)とかの絶対的な画素数が多い機種のモノクロに負けるってことある?
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/16(火) 01:38:04.08ID:IVNe10010
>>486
α7R II の原寸大のサンプル画像が出ているから、モノクロ化して24Mにリサイズして比較すれば判る。
良い条件の一画像では結論は出せないけどね。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/20(土) 01:48:47.79ID:MueWdsd90
まあ、RAWを変換するのを「現像」というくらいだから、プリント作業に「紙焼き」という言葉を当てはめるのも
言ってみれば写真用語としてありでしょうねぇ〜。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 14:52:25.52ID:6KnQYRZ20
ネットで検索しても246を買ったという情報がない。確かデリバリーは5月末だったよね?
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 17:35:31.12ID:U72mLZFX0
>>491

買ったよ。
ISO8000まで常用できる。
背面モニターがなぜか弱いセビア表示 _| ̄|●
でもいいカメラだ。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 20:15:33.36ID:6KnQYRZ20
おめ。いいなあ。
常用8000なら、絞り込んで速いシャッター切れるから、手ブレなしの最強スナップシューターだね。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/26(金) 09:21:55.74ID:P5uRm4Nd0
246おれも買ったよ。
先代のCCDとよく似た画が出てくるね。
モニターの着色は早いとこ何とかしてほしい。
Q見てからだとファームの日本語フォントが残念だ。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/27(土) 07:10:30.10ID:zQ9jH28l0
>>494
えらい嫌われてるな>稲垣雅彦
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/27(土) 11:19:38.90ID:RSo7hnUw0
わしも246ユーザ。
早速軽く傷ついたけどケースなし、ハードボイルド仕様にして渋いガンメタ機を目指す。
液晶は、言われてみればセピアかな?
構図と露出のチェックと思えばそんなに気になんないけど。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 05:50:36.43ID:9Q9WW02H0
>>494
ブログ見たけど事細かに自分の事書いているけど
よっぽど世間に認めていられないんだろうな
コンプレックスの裏返しだな
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 23:18:19.83ID:3d5Pz/t20
>>494
こいつ法的処置とかいってたヤツじゃない
キモー!
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/30(火) 08:08:05.01ID:yeOT07Kd0
>>502
おまわりさん、ブログが炎上しています
取り締まって下さいってやつか(笑)
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 14:50:23.89ID:/uGsUjk/0
盗作の稲垣沈没。
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/07(火) 15:24:36.62ID:W/C7W2mJ0
>>505
ライカの店舗に聞いたり海外通販サイトを見てる限りではちゃんと入荷してるみたいですよ
今はQの生産に注力してるでしょうが複数予約かけておけば大丈夫かと
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/07(火) 20:09:06.02ID:IIw125s20
Qはサムチョンで作ってるからライカ本体の製造能力とは関係なさそう
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/08(水) 00:40:13.89ID:favKS3JO0
QはMade in Germanyの表記がありますよ
今年は韓国独立70周年モデルのM-PとMPなんてのも出てるし
ライカQの底面にハングル文字の記載もあるしライカに何らかの協力でもしてるんでしょうかね
これ以上はスレチになるから自粛しますが
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/12(日) 22:20:12.34ID:5bDNJrRj0
チクワ文字の表記は萎える
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/17(金) 16:59:07.93ID:qyxyaZIo0
流山のフラッシュバック、代官山のフォトムトリは珍しいもの多すぎ、買取高杉
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/25(金) 16:42:26.39ID:jEnLDRNj0
悩みに悩んで買うことは決めたんだが、新旧どちらがいいかねぇ。

旧にしてレンズに金を回すか、あとで後悔せんように新にするか…。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 08:19:33.42ID:Nn6arPFD0
どっちにしても将来ボディは買い換えるわけだから、とりあえず要るレンズ買って余った金で買えるボディを選ぶ
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 13:36:47.49ID:Yz/xRv6v0
>>516
Leicaモノクロームでもやっぱり買い換えるかねぇ。
他マウントもあるんだが。
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 11:47:16.64ID:XfMXtKzU0
>>514
両方使った身からすると、画質に関しては高感度を重視しないなら大差なし。
246だとISO6400まで常用してるけど、元祖は3200までに収めたいか?という感じだった。
ただ、元祖も5000、10000が使えないかというと、多少ノイズは多くなるけど白黒だけに変な感じにはならず、
逆に表現としてはありかも、といったところ。

元祖の良いところは、軽いので取り回しが上。個人差あるけど、自分は明らかに軽いと感じた。
あと、瞬間的にスリープから復帰するのでスナイパーぽくてストレスがない。
246は早いカードを使っても2秒程度かかるので。。。なのでスリープをオフにするか、寝るまでの時間を5分
にしたりとかで対策してる。それができるくらい246はバッテリーの持ちが良いんだけど、それが重量増の原因な訳で。。。

よく言われるけど、元祖はフィルム機の残像が色濃いけど、246はデジタルカメラに近づいた。
自分はフィルムからMを使っていたので、正直M9とか元祖モノの方がプラットフォームとしては好き。
逆に日本のカメラに慣れてる人なら、246の方が違和感は少ないだろうね。それでも色々制約はあるし、覚悟は必要。

最後に、元祖はCCDカバーガラスが腐食するという持病を持っており、それが出たらセンサー交換のため入院必要になる。

以上、一気に書いたら超長くなってしまった失礼。参考になれば。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 19:52:46.45ID:oB1cpUWg0
>元祖はフィルム機の残像が色濃いけど、246はデジタルカメラに近づいた

そう。元祖はダイナミックレンジの狭さがフィルム並みなんぢゃ
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 20:42:57.72ID:m2rsIZYG0
>>519
そういう情報ありがたい。
心が元祖に傾いたが、腐食病が気になる…。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 21:01:23.08ID:05kFiYJ30
>>520
デジカメのダイナミックレンジなんてポジフィルム並みの狭さだろ。
モノクロネガフィルム使った事ないの?
0523519
垢版 |
2015/12/27(日) 21:47:09.62ID:XfMXtKzU0
>>521
初代(M9も)のセンサーガラス腐食は、全部出るのかは分からないものの、出ると思っておいた方が良いみたい。
ハズレ引いちゃうと新品でもすぐに出るらしい。作ってから時間経ってるから。
良いのは、もう対策がなされていて、腐食が出たものについては保証期間に関係なく腐食が出ないセンサーに
変えてもらえる。一時期大騒ぎになってたけど。

M9のは準備が整って交換対応始まっていて、出すと一ヶ月くらいで帰ってくるみたい(と海外のフォーラムとかで言われてる)
モノクロームは新センサーの生産が遅れてるのか、早ければ年明けから開始みたいなんだけど、よくわからない。
ここだけはちょっと気になるね。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 04:27:12.92ID:9wz9p6DQ0
初代やM-Eも生産終了したからバッテリーなんかは今後手に入らなくなるのかな?
つくり続けてほしいけど。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 20:54:05.19ID:83CEOqBh0
>>521 M9は今買うなら中古しかないだろ。
中古買うなら、落下や水没がない個体であることは確認しておくこと。
そういう個体はCCDの無償交換の対象にはならないそうだからな。
この手の話は売っている中古屋の自己申告はまったくあてにならないから、
万一保障対象じゃないという判断をされた場合は、中古屋が代わりに保障する旨、
文書で確約とっておくべきだ。
もちろん、そういう時に中古屋が潰れていたら
話にならんので、潰れそうもない大手を選択する他ないな。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 20:56:52.17ID:83CEOqBh0
>>522 おお。耳年増の馬鹿発見。
おまえこそモノクロフィルムしか使わないのか?
カラーフィルムでデジタルに勝てるものなど皆無だろ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 22:08:18.52ID:a7ufFOPv0
>>525
M9じゃなくてモノクローム買おうと思ってる。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 22:32:09.29ID:9wz9p6DQ0
今ある国産の機材諸々売ったら50万ぐらいになるんだけど、
1. あと80万出してノクチ買う
2. あと50万出してモノクロームtyp246買う
3. あと50万出してSL買う
4. 中古のM9-P買う
5. α7rii買う
果たしてどれが幸せ?
ちなみにM240とM9, M Monochrom, M-E, Summicron 50mm, Summilux 50mmが残ります。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 11:28:44.03ID:kgmgye2k0
いろいろな機材を使ったけど、もうすぐ結婚するのでそろそろ機材を整理したい。
これからはそうそう買えないと思うので、永く使える最高のものを手元に置いておきたい。

1. ノクチは欲しいけど高い。Leicaのボディ2台売っても後20万出さないと手に入らない。
でも手元に残るのがボディ2台、レンズ3本(全て50mm)という潔さはあるかな。
出費+20万。

2. それともM-Eを売ってモノクロームtyp246を買ってカラー、モノクロそれぞれ新旧1台ずつの描写を楽しむのも良い。
出費+20万。

3. 5. 時にはレンジファインダーで撮れない画を撮るためにミラーレスを持っておいた方が良いかもしれない。
SLの場合出費+50万、αの場合出費0。

4. 一番しっくりきて持ち出す頻度が高いのはM9やM-Eだったりする。
デザイン的に本当はM9-Pが欲しい。保険として3台同じのがあれば心置きなく使える。
それに作品と考えた場合、描写が微妙に異なる機材を持っているのも意味がないとも思う。
ただしLeicaと言えどデジタルの時代に製造終了のモデルを後何年使えるか。
出費0。

皆さんならどれにする?参考までに意見をもらえるとありがたい。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 13:56:05.82ID:Wu1JlbsX0
5 かな
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 14:42:48.62ID:HmNgEb7R0
>>531
本当にM9の絵が好きでそれが大事ならバックアップとして3台あっても良いだろうけど。
全部同時に壊れることはないだろうから、仮に部品供給が終わったとしてもやる気になれば20年とか
余裕でいけるんじゃない。
ただ、相当M9の絵が必要だという、尋常を超えた強いこだわりがないと成立しないよな。
普通は新しいのが欲しくなるだけだ。

新旧MMを使いこなすというのも微妙。
240の方が機能的にM9より優れてると感じるところがあれば、同じことが246にも当てはまるので、そこを重視できるなら
買い足す意味もあるかもしれないが、問題は、M9/240と違って MM/246では違いを楽しむというほど描写に違いがない。

SLは良いカメラである、が、生まれたばかりなのでこれから進化していく。
あと、本来はMレンズに特化したものではないので、そこもどう考えるか。自分は持て余すと思う。
AFも駆使してガンガン使い倒すような性質のカメラ。

アルファについては、人によるだろうけどM使ってるどモノとして魅力がない。長く使える感じがしない。

ノクチは長く使うという意味では一番良いけど、それこそ、本当にそれが必要かってのは良く良く考えないと
判断できない。自分は外でスナッパーしかしないからどう考えても不要。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 14:49:39.96ID:HmNgEb7R0
>>531
ということで、自分なら、2016に出ると言われている新型Mを待つ。
タイミングが遅いのかもしれないが、それがベストチョイスになる可能性が十分あるし、本当にそうだったら
その時絶対欲しくなって最悪な気分になるので、できるだけ待つに越したことはないと思う。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 21:45:40.33ID:d1wfkx1q0
俺はノクチだな。50mmが好きならこれで上がりでしょ?
ボディはM9残して売っちゃえば?
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 00:38:18.63ID:ZbLS1tWv0
いろいろアドバイスthx。

Mの新型来年
出るの?
ノクチも今調べたらリニューアルの噂あるし、最近のライカは国産なみに激しいな。

M9の画は好きだし、唯一5年間も使い続けている。本当はこれで十分なはず。20年使えるカメラと割り切れればそれは大きな魅力。
50mm好きはノクチで上がりという考えも納得。やはりあの画が欲しいと思う。
今までさんざん散財してきたので、もうそろそろ打ち止めにしたいんだけど、割り切れるかだな。

Mの新型が出るとすると、またそれはそれで今持っている機材との関係で新たな悩みの種となりそう。
そしてまたそのモノクロームが出て、、。
しかし、これ以上どう進化するのか、QをベースにしてEVFを内蔵してAFになる?それってSLと同じだな。
もしかしてFujiみたいにハイブリッドのファインダー?どこかに詳しい情報載ってないですか?

いずれにしてももう少し様子を見ようと思う。ありがとう。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 17:12:24.77ID:M+QgpDp70
>>536
Steve Huffという有名なブロガーは何か掴んでるのか、2016に今までのMとはかなり違うものが出ると言い切ってしまっているが。。。さて。

でおSLを出した時に、ライカ自身がMにはカリスマ性があることを認めていたので、AFにしたりレンジファインダーを削ったりして完全に
違うカメラにすることはないと、信じてるけど。
ハイブリッドファインダーって小型化に役立つのかな?もしそうなら、それはあり得る気もするが。

モノクロームに関してはそのさらに1年以上先だろうから、今246を買えば2、3年は現行になるのではないか。
カラーに比べると画質面の変化は良くも悪くもそこまで期待できないし、あまりモデルチェンジを気にする必要はないと思う。
そもそも、カラーのセンサーが良くなればなるほど、モノクロセンサーの必要性は薄くなっていく気もする。
次はない可能性だってあるよな。まあそのときは246を長く使うか、最新のカラー機に乗り換えるまで。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 18:32:27.13ID:c38D8q/n0
>>538
新旧のモノクロームで案外変わらんからさらに新型でても大きな変化はないのかもな。
今更だが、旧モノクローム買おうかな。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 22:45:46.43ID:ZbLS1tWv0
とりあえず、今年中の買い替えは思いとどまった。ありがとう。
ボーナスで気が大きくなったのと、マップの下取り価格15%アップにつられるところだった。

新型に求めるものとしては、MのアイデンティティであるレンジファインダーやMFを削ったら
もはやMシステム自体を否定することになるので、やらないでしょうね。
そうなると更なる高感度や手振れ補正、センサークリーニング、マエストロ2あたりかな。
ハイブリッドファインダーなら欲しいかも。
画素数はSLでも2400万画素だったし、Sonyみたいにテレビを売る訳ではないのでいたずらに上げないでしょうね。

モノクロームは話しを聞く限り初代で十分な気がしてきた。
カラーもM9で十分なんだけどね。240が重くて中途半端なのかも。外付けEVFも解像度低いし。
新型出たらM9は残して240を売るかも。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/31(木) 13:11:27.03ID:Sd9a4+s30
次のM、おそらくセンサーとエンジンについてはSL/Qと同等になるだけじゃないですか。
センサークリーニングはほぼ間違いなく乗らないです。
あれ付けるためにはセンサーのカバーガラスを厚くしなくちゃいけなくて、SLはそのせいでMレンズとの相性が少しだけ落ちている。
なので、当然Mにはセンサークリーニングは付けられないはず。
あるいはウルトラCで、新センサーに最適化した新型Mレンズも発売しちゃって、それで手ぶれ補正とかセンサークリーニングに対応する、とか???
(もちろん今までのレンズもそのまま使えるという前提)
まあ色々憶測するのは面白い。

M9のネックは敢えて言うと今となっては低すぎるISOかな。実用800まではさすがに低く感じる。
もちろん、その制約を受け入れれば問題なく現役ですよね。良い作例が山ほどある。
CCD最終だし、M8からの流れでいうと一旦完成の域に達したわけだから、240よりキープするモチベーションあるね。

ほんと、写真はカメラじゃ無いんだと改めて思う今日この頃。
246使ってるけど、ある意味究極だし、行き詰った時にカメラを言い訳にできないってのも何気に辛い 笑
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/31(木) 19:15:29.75ID:E8+DjQCS0
>>540 ソニーは好かんが、テレビ売るために解像度上げるとかありえんだろ。
24Mでも4Kのテレビに対して解像度は上って気が付いてないだろ?
計算できんのか?文系?バカ?
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/01(金) 21:47:59.78ID:n1ofkjti0
ライカスレだからその辺汲み取ってもらえるレベルと思ったがやっぱりダメか。
Sony、Canonは8K環境をターゲットに競争しており、営業、技術アピール、ユーザーの牽引含め全社的な意味でそういった製品開発と、
民生品へのフィードバックが必要。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 10:36:18.21ID:QLvQorZ80
どこでそんな与太話聞いたんだ?

放送予定もないものを、パネルすら作ってないソニーとキヤノンが
何を開発して何を競走して何をフィードバックするというのだね?
全社的?ユーザーけん引?

何、脳内妄想語ってんの?文系バカくん?
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 11:11:34.68ID:lT0mWEh+0
新MMはM-Pと比較すると解像度は違いありますか?
購入しようか迷ってます。限定版溝ノクチもでるし。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 11:48:33.96ID:75iTbTMr0
一人おじいさんがいるようだ。
かわいそう。
お大事に。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 11:53:39.92ID:75iTbTMr0
↑544
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 13:33:22.13ID:Il4fmhEv0
>>545
正直、明らかな違いまでは感じないです。
理論上はモノクロームが優位なはずだけど、相当大きくプリントしたりしなければ、わからないんじゃ無いかな。
あとベースISO付近だと、240のモノクローム変換は、見分けがつかないくらい246に似てると言われている。
なので、モノクロ化するときにRGBをいじれる240の方が、絵作りの幅が広い分有利という考え方も、 無いでは無い。

246の240へ優位性は高感度が2段以上強いことと、最初からモノクロしか撮れないという精神的な部分。
精神的と言うとバカにされそうだけど、そこを重視する変態さんにしか自分は勧めません 笑
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 18:13:25.78ID:lT0mWEh+0
>>548
ありがとうございます。購入するのをやめときます。
ノクチの限定版にはしりそうですが性能同じで限定95本?価格未定となると
こちらも購入の価値無しでしょうか。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 20:32:59.92ID:QLvQorZ80
結局
ID:lT0mWEh+0
は、24MのライカMでも4Kのテレビより解像度が高いことに気付かずご高説を
ぶちまけてたかわいそうな文系バカだったってことっすねぇ。
お気の毒。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/03(日) 21:25:08.81ID:RJ8o84bi0
新旧どちらかのモノクロームを考えてるんたが
最初のレンズ一本は何がいいかねぇ?
35mmか50mmで
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 02:01:15.78ID:wTbj6XBy0
ID:QLvQorZ80
本当のバ○っているもんなんだな。
4Kのことなど言ってないのに威勢良く突っかかって来て自分の解釈が間違ってやんの。
あげくの果てにパネルすら造ってないとかじいさんっぷりを露呈してこっちが恥ずかしいわ。
お前のレベルじゃねえんだよ。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 11:13:56.86ID:7DqVBfF80
>>554
ズミクロンASPHがバランス良いと思う。
35しか使ったことないけど50も悪くないはず。

というか、使いたい画角を最初に決めないと…
35か50で、っていうきき方は本当は変だよ。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 18:03:06.50ID:YKpiqY330
>>558
ズミクロンか、ありがと。
メインは中判あるから、そんなレンズは本数買うつもりはないんだが、35と50は欲しくてな。
Leicaレンズはやっぱ高いし、そんなポンポン買えんから、まずはその中で一番評判のええのを と思ってな。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 20:05:21.19ID:pOmULq/q0
画角もそうだが何を求めてるのか言わないと無難なズミクロンASPHとしか言えないわな。
モノクロで撮るにはつまらんレンズだけど。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 07:53:46.53ID:O63WjNu20
>>561
何をどう撮るかによるけど
50mm Apo-Summicron
75mm Apo-summicron
はかなり万能選手
35mm Summilux
はスナップにいい
現代的なビシッとした写りのレンズが相性いいね。
と言いつつ、ゆるい
Leitz Elmar 3,5cm
をレンズキャップ代わりにしてる
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 11:37:56.91ID:VEHFkwzE0
面白い面白くない、良い悪いは主観だし、現行レンズはすべて素晴らしいと思うので、
まさに、何を重視してどういう風に撮りたいのかってことで選ぶ話だと思うけど。
Summaritでさえもただの廉価版ではないし、コンパクトさを重視するなら非常に良い。
わしは、そこそこ明るくてシャープ、そして軽量コンパクトなことも重視するので、
バランス的にCron 35になった。
1度中古で買ったけど気に入ったので新品を買い直してしまった次第。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 13:21:23.52ID:tgyriVDu0
>>562
本当にモノクローム持ってるの?
持ってるならよく読んで答えてくれ。
面白いレンズって万能を聞いてると思うのか?
ネット情報やら値段で決めてない?
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 18:04:56.79ID:GIGqYALC0
>>561
硬いモノクロは好きじゃないからズミルックス35mm2ndかな。1本だけならこれを選ぶ。
俺の主観だけど30万以下で買えるレンズとしては満足感高いよ。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 21:46:18.13ID:nFShcl/F0
>>564
本やネットの知識じゃなく自分で使った感想だよ。
「面白い」をどう考えるかだが、よく写るレンズは応用が利くから面白さを自分で探せる。
だから答えとしてありだと思うけどね。
例えばApo 50mmは、何にも考えないで使うと強い個性が出ないから全然面白くない写真ばかりになる。
でも、白とび黒つぶれしにくいTyp 246の特性をうまく使うとびっくりするような写真が撮れる。
一方で例えばノクチ。一見面白いけど、レンズの個性が強いから同じ傾向になりやすい。それは本人のセンスじゃなくてレンズが撮った写真で結局飽きると思う。
オールドレンズは適材適所で面白く撮れるけどシチュエーションを選ぶから、何をどう撮る人かわからないとお勧めしにくい。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 13:09:05.00ID:nouacdAr0
ルクス35とズミ50とアポズミ75を使ってる。全部現行。
ボディはM9でMモノクロームは持ってない。
Rawで撮ってLightroomでモノクロ現像してる。

ルクスはよく言われてるように立体感がすごい。開放でうまくハマるとおぉ〜ってなる。いちばん好きなレンズだけど、レンズに撮らされてる感もある。自分の腕の問題ですね。

ズミ50はホント優等生って感じで、良く言えば無難、悪く言えば無個性。なので写真の腕がフラットに問われると思う。

アポズミ75はとにかくシャープで破綻のない写真になる。割と離れた被写体でもボケる。ボケは綺麗だと思う。
ただ、中望遠なので持ち出す頻度が低くて、必勝パターンみたいなのはまだ掴めてない。

という、まぁ単なる個人の感想ですが。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 17:18:43.82ID:IEfwpqYz0
>>567
感想ありがとう。
アポズミ75mmは、これで撮るに耐える、いや撮って魅力的な女性をたくさん撮りたくなるレンズだね。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 22:04:00.45ID:/f15ZYl/0
最初の一本にズマリットM 35mmF2.5ってどうかな?
つけっぱなしにするのにも、値段的にも、サイズ的にも
ちょっとした街角風景スナップを撮るのにもちょうどいい気がするんだが。

そんな本数持ってないから私が、そう思ってるだけかな。
そういうお散歩レンズ的なので他の人おすすめできるのある?
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 22:11:16.05ID:ER2ugBSc0
一番おすすめは、ズミルクス50だろうな。
1.4の開放値と解像度の良さ、立体感、コントラスト、バランスの良い写りは、
超オススメ。
アポズミ50は、全面での超解像度とボケの自然な美しさは特筆もので、素晴らしいレンズ。
コントラストの高さは、ズミルクス50を大きく超えていて、f2.0以上で撮るなら
これ以上望めない良さがある。ただし、90万円を超える価格が問題。
ズミルクスはアポズミには及ばないけど、これに次ぐ性能の良さで、コスパは高い。
ノクチは、解像度やコントラストはアポズミやズミクルスに比べると落ちるけど、
とろけるようなボケとまったりとした写りが独特で、とても芸術性の高い描写が魅力。
開放での浮き立つような独特の立体感は3Dメガネで見たかのような不思議な写り。
開放でも絞っても、これらの画の傾向は変わらず、使い始めると離せなくなるほど素晴らしいレンズ。
ただし、レンジファインダーでは開放時のピント合わせは不可能。運がよければ合うと
考えたほうが良い。M240系の外付けEVFやSLのEVFでないと、ノクチを十分活用するのは難しい。
SLはモノクロの写りも素晴らしく、解像度もM240より良いんじゃないかと思えるくらい素晴らしいので、
SLとノクチの組み合わせはおすすめ。まあ、とても重たいのとド級の価格が問題。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/08(金) 07:45:53.96ID:MFwqBUJM0
>>569
私もそう思います。
中古なら10万円台で買えますし、癖や味を楽しむのでなければとても良い選択肢だと思います。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 09:08:59.79ID:fkkl4ph10
>>566
ノクチはレンズに撮らされてるとも言えるが、自分が表現したいものがあって敢えてそのトーンを選ぶならいいんじゃない?
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 20:39:17.29ID:E9y/zPlo0
>>572
うん。正解なんてないから、自分が納得すればいいと思う。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 22:09:52.32ID:Bc0uSqIj0
お前らあれこれウンチクを語ってるけどさ

写真だけ見て、本当にライカMモノクロームだって当てれるの?
EOSの方が良かったってオチじゃないの??
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 00:35:52.51ID:JLD4Xi6Q0
>>571
そういう意味ではズミクロンM50mmf2もいい。
どちらか一本となると迷うけど。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 20:27:12.60ID:/EWOCfC50
>>574
ライカユーザーで写真みてEOSとの区別がつかないやつなんているのか?
お前もライカ使えば馬鹿な質問だって分かるよ
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/11(月) 15:50:56.36ID:7zYo29Cf0
初代Mモノクロームをシャッターダイヤル異常で修理に出した
他にカメラ持ってないからなんか寂しいぞ!
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/12(火) 16:46:58.49ID:kRFFfuRm0
>>580
修理に4万円くらいかかるみたいだから買えんのだ
貧乏なライカユーザーなので...
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/13(水) 02:36:23.01ID:RXgL4to10
イジってプリントしたら区別つかないこともあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況