X



デジカメプリント情報 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/21(日) 19:31:24.51ID:7fKZAvxF0
デジカメ画像のプリントについて語ってください。
おうちプリントはスレ違い?

L版100枚数百円で出来るんだからとりあえず頼んでみることお勧め。

前スレ
【L版】 デジタルカメラのプリント情報 3 【DSC】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288788246/
■デジカメ・プリントお得情報スレッド 02■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247606539/
【過去スレ】
デジカメプリントお得情報スレッド 01
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200552000/
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/11(月) 11:26:57.14ID:7GfU+GVH0
ペ−パーの違いと仕上がりの違いは別問題だけどな
プロ仕上げは丁寧に時間をかけて補正するサービスで
有意義だけど印画紙は何であってもあまり違いは無い
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/11(月) 14:56:43.58ID:VsDqQ0ed0
楽天のカメラのみなみやは対応がよかったけど写真は暗かった
明るめ自動補正を使ってみようと思う
ペーパーはノーブランドっぽいです
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/12(火) 19:40:42.19ID:9x9yU56P0
しまうまプリントはカメラのキタムラに買収されてから安定しない
買収前はフジカラーを売りにしていた それがノーリツのラボ機になり印画紙はいろいろ

しろくまプリントに変えようかな
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/12(火) 19:43:49.78ID:9x9yU56P0
それと整理していたらLサイズのインクジェット用印画紙が大量に見つかった
昔は自宅のプリンタで印刷していたな

ネットプリントを知ってからはインクジェットプリンタも使わなくなり調子も良くないから廃棄したんだ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/17(日) 17:53:22.41ID:fQgOll380
家でインクジェットで印刷はあまりしなくなった。
自分で好みに補正→ネットで無補正プリントが最高だし
スナップ程度は腕のいい手動補正の店にお任せで十分
自動補正はどっち取らずだから使わない。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 14:13:05.18ID:A9TkZvZH0
>>420
手間を惜しまず、自分でAdobeRGBからsRGBへ変換してから、普通のネットプリントに出す
仮に、AdobeRGBデータの受け入れを表明しているネットプリントを見つけて、
その店に同一写真のAdobeRGBデータとsRGBデータをプリントしてもらったとして、
仕上がりはほぼ変わらないはず
フジ製フロンティアやノーリツ機の色域は、ほぼsRGB色域内だから

AdobeRGBを印刷する場合、インクジェットの方が有利
インクジェットの色域には、sRGB色域外の部分が結構ある
データがAdobeRGBやProPhotoで、被写体が鮮やかな色を含むなら、
インクジェットのsRGB色域外の色が活用される可能性がある
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 11:10:42.14ID:CgaIyvIG0
>>422
Adobergbで写した1枚50Mある画像を有名どころの2社にアップしようとしたけど、大きすぎると言う理由で
どちらも受け付けてもらえなかった
8色インクジェットを買ってみる
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 13:19:45.72ID:Ckaq39/i0
ネットならsRGBに変換して150万画素にリサイズしてから
送れば速いし高画質になるし安いし
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 20:08:39.67ID:stdMmipm0
8色機インクジェットsc-px7v2と4色機インクジェットmp810をプリント比較したらすごく違う
値段も購入時期も違うので当然の結果ですが
これでネットプリントは必要なくなった。
又機会があったらキタムラカメラとプリント比較したい
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 18:26:37.58ID:B4XuTTe00
しまうまプリントにL版を注文しようと思うんですが、
127×89でトリミングした画像を送れば、ぴったり印刷してくれますか?
画面下に文字を入れたんですが、カットされてしまったら嫌なので・・・。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/30(土) 12:20:37.97ID:rct021I/0
フルフレームフチありなら画面全部出るだろうけど
縁無しだと性質上それなりにカットはされる。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/30(土) 12:59:24.13ID:XpWHqRnu0
そうですよね、ありがとうございます。
フチの具合を何パターンか送ってみて、どれくらいカットされるのか調べようと思います。
あちがとうございました。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/08(月) 22:35:15.56ID:MPxj/R250
証明写真作るためプリンチャオで試出力
画像てきとーに作って出したけど10cmきっちりの物が9.96cmくらいに縮小されとったな
さらにグレースケール濃度10%あたりより下は白飛び
300DPIの最小線はちゃんと描写されてるが潰れかけの気配
黒い縁にアンシャープ処理臭い輪郭発生
グラデーションはまあまあだが少々階調飛び及び所詮プリンタの粒子が汚い
昔の銀塩のようなまったり滑らか描写は無理なんだな
細かさだけなら今の時代のが上なんだろーけどさ
これを踏まえ2000ピクセルくらいで画像を3×4個並べてそれぞれ明るさ彩度シャープを微調整したのを
出力してよさげなのを1枚切って使えばいいな
あとは自撮りか…これが一番ムズいなあ白背景でライティングとかよー
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/10(水) 00:09:07.38ID:EqR4qXw80
CMYKに対応してたらありがたいんだけど
そっちの方が色が狂いにくいからね
どうせ原色もプリンタのカラー範囲に収まるんだから
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/12(金) 14:08:31.40ID:TT/EtyuH0
最近のデジカメやスマートフォンは画質の補正技術が上がっている
それに加えてしまうまプリントなどのラボ機による補正も必要なのかな
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/12(金) 15:28:00.12ID:TT/EtyuH0
今日はしまうまプリントの注文品が届いた
紙同士が多少貼りついているものがあった
色移りしてはいないけれど今までに無いことだから気になった
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 01:53:54.93ID:jc1xcuub0
プリンチャオで証明写真出力
やっぱり薄い色は飛び気味で少し暗い画像も用意しといたのにそっちはほぼ忠実に出やがるんだよな〜
リニアな出力特性じゃないカスだな
本当いつの時代も単純な色再現すら難しい…
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/16(火) 20:14:22.76ID:+IH3I6Hw0
人気雑誌読み放題サービス「タブホ」月540円でデジカメプリント15枚無料
これいいかもね
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/29(月) 22:44:17.57ID:MupWxS9E0
しまうまプリントはサーバーを増強しろ
アップロードに45枚で10分近かったよ
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 08:23:37.56ID:gmaInvOh0
と中の人が申しております
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 14:48:07.27ID:JgbvIQ7P0
しまうまプリントは6円がDNPという
コダックが無くなりそれにしたけれど紙厚も慣れたし不満な点はないな
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/18(金) 15:24:35.10ID:UdRqNLxd0
シマウマプリントの6円が到着
今回も問題なし 古いデジカメで撮影しているから画質補正の効果もよくわかる
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/24(木) 12:23:11.58ID:c3BxPs3h0
A3サイズで1枚399円がネップリ最安値じゃないかな?
ダイヤさんで10枚以上の場合だけど
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/06(水) 10:14:54.49ID:W2gPkSqc0
キャンソン インフィニティ バライタ・フォトグラフィック A3ノビ 1枚407円 用紙のみ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/16(土) 12:09:19.09ID:u0UnlmQm0
ネットプリントジャパン(熊本県熊本市南区)
H28.04.16
【重要なお知らせ】
平成28年熊本地震発生に伴う生産・発送業務の停止について

今回の地震の影響により、熊本を拠点としております生産ラボ、 物流におきまして被害が拡大しており、復旧の目途が立っておりません。
誠に勝手ながら、4/16より生産・発送業務を全て一時停止させていただきます。

現地の状況が復旧次第、順次対応をさせていただきます。
なお、グループ会社のしまうまプリントの方で 写真プリント、フォトブック等の商品は注文を承っておりますので、 お急ぎの方はご利用いただけますと幸いです。

【しまうまプリントホームページ】
ttps://www.n-pri.jp/

お客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
復旧状況は順次お知らせをさせていただきます。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/01(日) 13:08:49.91ID:ovCJl0hz0
カメラのキタムラ系列だったんだね
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 00:01:26.82ID:SHlzpryf0
しまうまと同じような注文画面や配送パックや宛名デザインなど
何社もあるけどあれって同じグループ会社だったのか?
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/04(水) 15:39:48.77ID:5TE8IChh0
しまうまプリントの自動印刷自動発想は特許技術だよ
他社で似ているところはその特許を使っているのかもね システムは同じ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/06(金) 18:35:48.96ID:xw/J8weU0
しまうまプリントから注文分が到着
今日も画質に疑問無しでよかった
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/12(木) 07:00:13.20ID:9ln7iWUd0
>>456
明るくてポートレートの肌や目の白い部分など綺麗でしたよ。
ただ、300枚中3枚ぐらいは、明るすぎて色あせた感じになりました。
シャシンヤドットコムでそれら写真を再注文したら納得のいく明るさになったので、自動補正の相性がよくなかったんでょうね。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/12(木) 20:06:47.26ID:Q662s9qu0
補正というよりインクと銀塩の違いはどうだったのかな?
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/16(月) 14:38:00.80ID:bSt0O9A90
しまうまプリントの印画紙は変動が激しい
フジカラーのエバービューティーが消えて今度はキヤノンのペーパーに変更された
https://www.n-pri.jp/print/product
インクジェット方式ならあえて注文するようなものではないさ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/16(月) 19:12:23.11ID:qc29bwvC0
最近はインクジェットのラボや写真店も増えてるし
電気がかからず廃液出さずで環境にやさしいインクジェットが
今後のプリント主流になるとすれば意味は大ありかもしれない。
しまうまはそのテストケースとしてやってるかな?
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/16(月) 19:23:02.45ID:ClunYyTI0
お店にとってはそうかもしれないけど、ユーザーにとっては?
値段も倍以上するみたいだし保存性も不明だし。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/17(火) 00:08:30.43ID:P5rvCMd20
インクコストは銀塩の3倍くらい高いらしいけど
銀塩より普及すれば安くなり逆転するかもしれないな
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/17(火) 09:15:06.04ID:NeY3mdxO0
インクはケミカルと違い競合がいないから下げないよ
家庭用のインクジェットプリンタは値上げして容量を減らして胡散臭いままだから見放された
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/17(火) 17:11:59.38ID:EhdSyvkU0
エプから2年間インク交換不要の格安大容量インクの家庭プリンターも出てるし
いずれはインクが主流になり銀塩は廃止になりそうな気がする。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/19(木) 18:54:11.32ID:aCYsh7GL0
知人から貰ったプリントはインクジェットではないけど
裏面に「FUJIFILM」とロゴの入った昇華式のプリントだった。
インクより表面はコーティングで安定してるみたいだけど
銀塩でないフジカラーもだんだん普及しているんだな
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/20(金) 23:04:48.72ID:uRWyoYFJ0
インクジェットのノズルから出る飛沫物質が発ガン性らしいとかアメリカのリサーチペーパーで読んだけど、たしかに吸い込むとやばそうだ。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/05(日) 14:40:58.14ID:J1m1KJeu0
カメラの画素数と用紙サイズだけで計算した出力ppi
(余白ができないようにトリミング)
(フチなし印刷だと実際はもう少し拡大される)

GX7m2,GX8,D810,645Z,5DsR,
_918,1036,1401,1651,1652,L判
_767,_866,1223,1379,1442,KGサイズ
_742,_838,1190,1335,1405,ポストカード
_689,_777,_982,1238,1158,2L
_655,_739,_982,1178,1158,2L判
_644,_727,1032,1158,1219,ハイビジョンサイズ
_431,_486,_614,_774,_724,六切
_392,_443,_594,_706,_700,A4
_344,_388,_491,_619,_579,四切
_277,_313,_420,_499,_495,A3
_246,_277,_350,_441,_413,半切
_241,_272,_379,_434,_447,A3ノビ
_191,_216,_273,_344,_321,全紙
_196,_221,_297,_353,_350,A2
_138,_156,_210,_249,_247,A1
__98,_110,_148,_176,_174,A0

ppiなら320もあれば十分に高解像だろ
スマホで500ppi overとかもあるけど明らかにテキスト用だ
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 11:51:25.45ID:TXbCic9u0
ネットプリントジャパンもフジカラーペーパー無くなったんだ。
三菱とオリジナル紙、キャノン紙に変更か・・・
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/21(火) 08:34:41.91ID:PGojvRI/0
DNP
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/21(火) 10:57:31.19ID:/pr/Sr6Z0
DNPペーパー廃止、コダックOEM化のせいなのか
フジカラーペーパーに変更したショップ多くなった。
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 23:26:23.82ID:QsvqDGfo0
キャノンのプラチナペーパーは、モノクロには最高だよね。

グレーの褐色化がほぼ無い。

プリント後は、速攻でショーレックスに納めるか、
フレーミングしよう。
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 14:28:35.97ID:7F2az5MN0
DNPはデジカメプリントペーパーの製造を終了したの?
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/10(日) 02:50:59.15ID:viZHpUbF0
フジやDNPのセルフプリント機使ってる人いる?
直ぐにプリントできるので結局これをよく使う
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 23:46:34.03ID:K3aYqiGs0
5円で自動補正ありなしどちらも試して、どうしてもへたくそに写るような
元が悪い写真を、何とかみられるようにするような手動補正の店のおすすめある?
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 10:28:13.07ID:kSlVDhgo0
あるわけない。
構図が散漫なら大々的にトリミングするとか、眠いなら彩度コントラスト明度シャープネスを上げてギトギトにするとか。
いずれにしても、どういう方向性で手直しするかの指定の問題。
いっそのこと、どこでも良いから店員に頼んで弄ってみてもらうなんてのもありかな?
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/07(水) 18:35:31.11ID:hNj+kuxz0
個人によって画像の状態も好みの方針も異なるから
単純にどこがいいかは判断は難しいだろう。
ここがいい!と言えば業者乙、宣伝乙とか言われるし
質問者と共犯のステマとも思われるしなあ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/22(木) 15:40:51.92ID:fIycMMhj0
スタジオで撮ってもらった写真をフジのプロフェショナルペーパーのラスターで印刷してほしくてgoodpalって所でネットプリント頼んだ。
自分が探した中で、唯一Lサイズから受付して
る店だったけど、口コミがあまりなくてドキドキしながら頼んだ。
結果すごく良かった!1枚1枚職人さんが補正してくれるらしいんだけど、スタジオの仕上げより満足度高かった。

vivipriのお試し50枚50円送料込みのやつも頼んだんだけど、エバービューティfor laserかと思いきや、CAだった…
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/23(金) 12:02:19.83ID:b3eqwRDG0
今は9円セールだからLサイズだけCAペーパーらしいね。
昔vivipriを利用したときはフジのEBペーパーだったけど
途中でプロペーパーと一部はCAに変わったみたい。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 13:21:00.93ID:gHyiCesA0
楽天写真館
アカウントを既に持ってるのと、ブラウザだけですいすいアップできるという理由で使ってる
全く手間がかからず値段も安いんだけど…

精細さに不満があるのと、暗い部分の黒が強い(逆光で人が暗い)感じ
人の顔が米粒ぐらいの集合写真の細部は家のインクジェットプリンタ(MG6330=クソ機)の方が目とか細かい部分まで描けてる

他の銀塩プリントは比較してないから、これが銀塩とインクジェットの特性の差なのか、
楽天写真館のせいなのかは分からない

紙はEB(非for LASER)
日付は縦の写真は縦にちゃんとなる
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 20:24:02.67ID:EdJyk7HV0
こんなスレがあったんですね

最近プリントしはじめました
昔、デルタフォトという会社があったけど今は現像サービスはやってないらしい
1枚15円だったけどクリアーで諧調性豊かで違和感のない発色だった ★★★★★

vivipriのお試し50枚のやつは暗所のノイズ感もほとんどなくて諧調性も悪くなかった ☆☆☆☆☆

Tプリントの三菱ペーパーの現像は全体的に曇ってた
しかも写真が乾かずに梱包したからか上下で張り付いてた ☆

シロクマフォトのCanonのペーパーは暗所のノイズ感がほとんどなかった ☆☆☆☆

アプリプリントのOEMペーパーは暗所のノイズ感はないものの色に違和感を感じた。でも冴えた色合いだった ☆☆☆☆
0495494
垢版 |
2016/10/29(土) 21:00:57.66ID:AQe0ZfzM0
Tプリントの三菱ペーパーの現像は全体的に曇ってたと書いたけど
今見たらすごくクリアーな画質になっていた。
なぜだろう?
色素が紙に馴染むまで、数日かかるのかもしれない。

あとシロクマフォトじゃなくてシマウマだった。
シロクマも富士フイルム FUJIFILM 純正高級で試してみたけど同じように奇麗だった。
0496494
垢版 |
2016/10/29(土) 21:28:14.35ID:AQe0ZfzM0
間違いでした
Tプリントはやっぱり曇ってた。
0498494
垢版 |
2016/10/29(土) 21:52:39.10ID:AQe0ZfzM0
同じ三菱のペーパーのものと間違えました。
アプリプリントの9円プリントがたまたま三菱だった。
同じ紙でもここまで違うのかというぐらいに差がある。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/01(火) 23:50:15.49ID:5Oa52UNp0
みんなどこに現像に出してるんだろう
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/02(水) 22:56:22.82ID:KNCv15bp0
金がかかって仕方なくない?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/04(金) 11:13:35.92ID:aUPlMGo90
「現像」とは撮影したフィルムやRAWデータを目に見えるようにする作業のことを指すのに

最近は勘違いして写真をプリントすることを「現像」と呼んでる輩が多いな
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/05(土) 15:50:19.65ID:d6TK/+cQ0
フィルム時代には「現像と焼き付け」または「(現像と)同時プリント」と言って注文するのが一般的
「現像」と言って注文するとフィルム現像のみでプリントは無しになるよ
>>503>>502のいうところの典型的な勘違いしてる輩のうちの一人だな
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/05(土) 18:45:35.31ID:TtCGhfHO0
正式にはそうであっても現場ではよくあること
焼増(プリントのみ)を現像と言ったり同プリを現像のみと言ったり
デジカメや写ルンですをポラロイドと言ったり何でもあり
臨機応変に相手の意図を読み取る必要がある。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/05(土) 19:44:53.36ID:d6TK/+cQ0
>現場ではよくあること
それはここ最近のことだね
20年前くらいは十人に1〜2人いるかいないか程度
その前の店頭のミニラボがない時代はもっと少なかった
今の若者は半数以上デジカメもってきて「現像して」と注文するよ

ココはデジカメスレなんだからせめてココでだけでも正しく用語を使う方がいいと思うんだけどね
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/05(土) 20:00:36.39ID:TtCGhfHO0
そうは思うけど2chは釣り釣られもよくアリだからなあ
あまり真面目に「現像」の定義を解説しても無意味かな
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/05(土) 20:38:13.39ID:GIx8U+jY0
現像工程とプリント工程が明らかに別物である以上、
プリントのことを現像と呼ぶのはどこまでいっても誤用であることには変わりない
後はもう相手の誤用にどこまでつきあうかの話でしかない
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 17:20:12.14ID:FYWsdO6+0
誤用と言うほどではないのでは?
プリントすることを「現像」という人も多くなってるし
フィルム現像も印画紙現像も、感光材料を処理液で現像する行為だからね
インクジェット印刷などを現像と言われれば違和感があるけど・・・
0511503
垢版 |
2016/11/06(日) 23:10:01.55ID:Num0SYCh0
>>505
俺は普通に区別してるがな
一般ではってことよ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/06(日) 23:45:36.62ID:aK0T8pDq0
まだやってたん
実家が写真屋だったから書いとく

普通の人は「写真焼いといて」「現像しといて」≒7:3
もちろん「現像しといて」=現像+同時プリント
「同時プリントで」なんて1割もいない、数%

あとは、「現像『のみ』でお願いします」(『のみ』を強調して発音)

その他は略な
まぁもう何十年も前の話だけど、今も大して変わらんだろ

当然ながら商売だから、
「現像しといて」に対し
「正しくは現像+同時プリントと言いますが、それでよろしいですか」
なんてヤボな返し方をすることは絶対にないから
だいたい1~2割、高齢者だと2~3割くらいかな、
そういうつまらん突っ込みは切れる人がいるもんだ
まぁ2chなんて普通にコミュ障とかいるから上のような議論も仕方ないが
焼き増しを焼き回しと覚えてる人とか、結構普通

これでスレチは打ち止めな
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/07(月) 17:55:56.71ID:+WvYnXzo0
俺も同じような立場だから一応書いとくけど

普通の人はフィルムか写ルンですを受付に出しながらただ単に「コレお願いします」が半数以上
残りは「写真焼いといて」「現像しといて」「同プリで」など様々
逆に「プリントお願いします」って人もいるし

商売だからこそ曖昧なのはきちんと確認しとかないと後でトラブルになるよ
その場合「正しくは現像+同時プリントと言いますが、それでよろしいですか」なんてマヌケな聞き方は当然しないよ
「プリントはLサイズ全駒1枚ずつでよろしいですか?」とかって聞くよ

同時プリントなんてなかった時代(高価だったのでフィルム現像してから選択した駒だけを焼き付けせざるをえなかった)
を通過してる高齢者(特に男性)は「現像」と「焼き付け」をきちんと理解して区別できてる人は多いよ
同プリのことを「現像焼き付けお願いします」という人も時々いるし
おそらく「現像」の意味を誤解してる人が増えたのは同時プリントのサービスが普及したことによる弊害だと思うよ

フィルム持ってきて「現像お願いします」だと完全に間違いでもないからまだいいが
デジカメデータ持ってきて「現像お願いします」だとかなり違和感があるな
フィルムにしろデータにしろ画像がすでに可視化されてるものをプリントする処理を「現像」なんて普通は言わないからな

スレチなのでこれで終了
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/07(月) 20:17:08.66ID:RBzg4dhM0
写真屋で写真を頼むことを「現像お願いします」というのは普通にある。
確かに本来は「見えない画像を見えるようにすること」だけども
一般人にはどうでもいいことだし、訂正させるようなこともしない。

ネット上ではあちこちでも「間違いだ!」と突っ込む人が多いけど
写真屋ではお客さんに気持ちよく利用して貰うのがメインだから
トラブルにならない程度にさりげなく対応する。

間違いであっても多くの人が使えばそれが主流になることもあるのでは?
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/07(月) 20:32:08.81ID:YhtopbGE0
>>514
タイでは、さりげない対応では客足がパッタリ途絶えます。
原形を留めないレベルまで変形しないと、商売になりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況