フルサイズなんかいらない No79 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/26(木) 22:39:52.46ID:tnuQS7Ay0
ニコンはD700、キヤノンの5D2、ソニーもα900。 2008年は爆発的なフルサイズ志向元年だ
ったと言いたい所だが、購入層は既存買い替えと頑固に銀塩を守った爺が主流で新規組は
乏しい様に感じるがフルサイズは売れていない。 2009年から2011年までフル厨が望んでいた
廉価版フルサイズの発売はなし。2012年に登場するがやはり売れていない。

大きなボディと大きなレンズで新規組は相変わらず乏しく衰退の一途にみえるフルサイズ。

遥か昔、5Dの登場で圧倒的高画質 と白目ひん剥いて狂って走り回ったフル厨も今は昔。
ニコンがフルサイズを出したら すっかりおとなしくなり形を潜めた。フルサイズのも
たらす利点ばかりに口角泡を飛ばすのではなく、逆にその欺瞞に気付く人が増えてきた。

5年後はフルが主流とフル厨が主張し続け何年経ったであろうか。
んな訳で「成熟期にはいったフルサイズ」について、フルイラネを語ろうや
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/26(木) 23:34:30.83ID:CcLLOMdj0
>>1
>遥か昔、5Dの登場で圧倒的高画質 と白目ひん剥いて狂って走り回ったフル厨も今は昔。
>ニコンがフルサイズを出したら すっかりおとなしくなり形を潜めた。フルサイズのも

いつも思うんだが、この2行以降のロジックがよくわからない。
ここまでテンプレな。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/26(木) 23:56:40.60ID:U5NmhkAB0
たぶん、
「フル厨」なる連中の正体は「キヤノン厨」だった、
と言いたいのではないだろうか?
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 00:09:37.10ID:Tyij1wRB0
>>1
> 廉価版フルサイズの発売はなし。
ニコンD700、キヤノン5D2、ソニーα900
当時としては全部、廉価版フルサイズだったけどな。
よっぽど貧しかったんだろうね。
今も変わらないと思われるがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 00:16:38.49ID:Tyij1wRB0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 00:17:14.80ID:Tyij1wRB0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 07:32:19.13ID:c/xvNQW+0
正直、国家単位で35mm判以上のフォーマット禁止法つくったほうが
フォトグラファー全員、重くて高い機材に悩まされなくていいかんじだと思うのだが。
結局、相対評価でフル買わなくちゃって話になるわけだろ?
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 08:13:10.61ID:LXYr3vmE0
そりゃあ中判を別にしてハイエンドがそうそう一般人に売れるわけないだろう
フルサイズはハイアマチュア、プロ用の機材
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 09:16:24.78ID:hbvXR14E0
>>10
風景写真の人やボケいらない人はそれでいいんだろう。
でもポートレートでのボケと構図の自由度を両立(なんでもボカせば良いってもんではないから)させるには35mmはミニマムだよ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 12:05:22.90ID:vAjwnL8D0
>>5
世界的にトラックはドンドン大型化してるのだが
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 12:06:12.09ID:hBYkBAVe0
俺もapscのD300を使ってるんだけど、apscのメリットって何があるのかな?
必要十分ってことはわかるけど、特筆したよさはまだわからない
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 20:48:12.37ID:uSF9WVHW0
>>14
軽いだろうが、明らかに
APSCレンズと本体の重量さ

それに焦点距離1.5倍で望遠側有利だろ

ばかか?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/28(土) 18:15:00.33ID:7mQB6Y8N0
>>16
ワイド側不利だろ

ばかか?
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/28(土) 18:20:45.78ID:zlxFJcmU0
フルサイズがいらないんじゃなく
誰彼構わずフルサイズ信仰を触れて回るフルサイズ宣教師がいらない
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/28(土) 20:32:00.96ID:ufVCq0Cf0
超広角域は周辺が流れて減光も酷くて重く画質的にm4/3に負け
望遠〜超望遠域はx1.5の焦点距離、連写速度、AF範囲でAPS-Cに負け
広角〜標準あたりのふわっとかつふっくらとしたボケ量に645に負け

フルサイズは高感度体制と標準域でのボケ感、ボディとレンズのハンドリングのバランスが命なのに、無意味にありがたがるそんな風潮。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/28(土) 21:46:40.35ID:vU/vEZs+0
>>20
10mm代のレンズが作れないとか、極端に大きくなるとかじゃないからワイド側不利とかにはならんやん。
>>15の例でもわかる通りテレ側の差は大きい。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 11:50:47.82ID:ilvlxO7T0
>>23
APSCのワイド側はフルより大きくなるのか(w
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 12:25:29.02ID:2PSaP7pN0
ソニーの廉価版のうわさが面白いね
フルサイズでも低画素版使えば、画像処理系はAPS-Cと同じでいいはずだし
(ノイズ少ない分むしろ処理はラク)
コストがかかるミラー機構がないし、センサー置き代えればいいだけ
いまのα7とかはそうとうボったくってるともいえる
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 16:31:42.79ID:ilvlxO7T0
>>27
APSCのワイド側(レンズ)はフルより大きくなるのか(w

>≫23 極端に大きくなるとかじゃないから

ニホンゴワカリマスカー?
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 16:43:49.37ID:5uz2c9KZ0
>>29
「極端に」ってとこにひっかかてたのか。
エスパーじゃないからわからんかったぜ。
専門家じゃないからその辺は曖昧にしただけじゃ。
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 17:16:01.70ID:0Sj3b4y30
言葉尻を捉えて大喜びで茶化すとか、やることが餓鬼っぽ過ぎる。
相手するだけ無駄。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 17:45:04.35ID:ilvlxO7T0
>>30
極端の方じゃなくて大きくなるの方さ
同じ画角のレンズがAPS-Cの方が大きくなるのかって(w

別の意味で等価焦点距離の増大が望遠側より広角側の方が大きいのかって

28-70mmはAPS-Cなら42-105mm相当、広角側14mm、望遠側35mmと
望遠側の方が21mmも余計に増大してる、なんて言わないよな
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/01(日) 18:00:04.13ID:5uz2c9KZ0
>>32
理論上はそうなるんだろーなー位しか分かってないヨン。
フランジバックが同じだから実際にレンズを設計する場合にでっかくなったりすんのかなとか、思ったんで濁した。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/04(水) 20:56:35.33ID:LVElXMHS0
フルサイズの時代はこない
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/05(木) 11:09:59.36ID:JGJKlD4d0
しかしフルサイズは無くならない
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/05(木) 17:54:47.90ID:NuSMnkdE0
もうね、キヤノンもニコンもソニーも何処でもいいから
徹底的に機能を省いたシンプルイズベストなフルサイズ機を出さんかな?

Wi-FiやGPSなんて取り去り、撮影モードはAuto/P/S/A/Mのみ
HDR補正等のソフトウェアも徹底的に簡素化
画素数なんぞ1200万もあればいい、感度は50〜25600常用、拡張51200
漢なら静物はAF-S中央1点勝負だ!AF-Cも9点ありゃなんとかなるだろ?
動画機能?イラネーヨwww Youtuber?あんな映像乞食どもなんかどうでもええわwww
RAW連写なら秒5コマで4〜5秒も続けば連写は十分、jpegなら無限連写できるだろ

・・・写ルンですでいいような気もしてきたw
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/07(土) 22:31:30.41ID:miLnUJNZ0
んだ。
フィルム界では、一時盛り上げようとする動きがあったがすぐに駆逐された
APS。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/08(日) 09:42:28.14ID:dh0KCfTU0
Aあなたにも
Pパッと簡単
Sすぐ撮れる

ってあったよな。
フジカラーで写そってジングルもなくなったなぁ。
今はフォトブックとか売り込んでるんだっけ?
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/08(日) 12:05:28.02ID:pzzEzrGq0
そういえばフルサイズの時代が来るといった馬鹿がいたな
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/08(日) 13:12:13.21ID:r5N1LGMN0
>>45
デジタルでは駆逐される気配なし
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/08(日) 14:09:32.49ID:5H3/52ya0
>>48
えっ?
「写ルンです」にデジタルカメラのラインナップないだろ。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/08(日) 17:39:04.88ID:MNqW/fzz0
>>51
それならまだ話が通じる方。奴らの論調は
APS-Cとフォーサーズは描写が劣るから世の中から消えて
中判以上はフルサイズの高性能化により消えるという
清々しいほどのダブスタが前提だから、そもそも話にならない。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 21:11:50.50ID:4WIX6KAb0
>>53
フルサイズがいらないだけ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 21:22:35.08ID:QHEbiJyU0
α7使ってるけど、フルとクロップも使えて実質2焦点ってのは便利だぜ
ちなみに純正はAPS-Cのズームレンズ、1本しか持って無いっす
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 22:13:18.97ID:9YPZr6wT0
ソニーユーザーはいつもこんな調子
それにしてもソニオタでPCレス生活とか珍獣だなw
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 22:14:42.67ID:KNSL6m0i0
キタムラのプリント注文機でさえ
写真データのクロップやズームできる時代だというのに
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/10(火) 00:23:30.60ID:U1o1Lh4A0
フルサイズいらない理由に
「大きい」「重い」があるのに中判以上はいらないと言わないApS厨
006356
垢版 |
2015/03/10(火) 01:41:52.89ID:6HPZvw540
オレはニコンD3もキヤノン1DもオリンパEP-2も使ってるわ
だけどクロップでファインダーはフルで、ってのはソニーだけなんだわ
其れほど画質に拘るんじゃ無きゃEVFクロップは楽しいって意味なんだけどね
パソコンでってのと現場でAPS-Cだけどファインダーはフルってのは違うと思うな
006656
垢版 |
2015/03/10(火) 09:59:29.45ID:6HPZvw540
確かにオレもOVFだとクロップは殆ど使った事無いし、鳥とかならD300sを端から使うわ
メインはキヤノン、ニコンやからソニー厨とか言われても別に構わんけど
キヤノンレンズのAFも一応は使えて、クロップでファインダーも大きく見えて
α7の有機ELはニコワンやオリンパの液晶とは違うぜ、
まぁオレが良けりゃ良い訳で他人は関係ないし、どうでもええわww
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/10(火) 10:13:37.85ID:y0SicK8u0
フル機とD300を使い分けるスマートなスタイル(ただし後出し)が「実質 2焦点」(笑)となんか関係あるのか?

と、煽ろうかと思ったけどEVFだと意味があるもんなのか。なるほどね。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/16(月) 08:06:13.25ID:RJiW1tXX0
フルサイズはうれない
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/19(木) 21:58:01.16ID:RC51f9yM0
>>71
瞬間最大風速w
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/20(金) 19:44:11.73ID:58/ZdmnR0
今年期待できるフルサイズは
キャノン=5DW、6DU
ニコン=Dfミラーレス
ソニー=α99U、α7U、α9
ペンタックス=新一眼レフ

こんなもんか
ペンタックスぐらいだな新鮮味のあるのは
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/20(金) 23:28:50.51ID:sLM/XsIh0
新鮮味なんて色々使ってから言えよwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前にとって実は全部新鮮だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 11:25:02.50ID:pEdewE5m0
フジ、オリ、パナ、シグマは1〜2年以内にフルサイズが出る可能性はほぼゼロ
ライカはまだモデルチェンジの時期ではない
ソニー、キャノン、ニコン、ペンタの4社のみがフルサイズに期待できる
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 14:39:48.14ID:rl/BNGSP0
フルサイズの時代はこないけどな
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 15:50:05.54ID:szI9VwsL0
マウントの種類が増えないことには
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 15:52:28.04ID:j4nO43D60
オリンパスの松レンズの大きさからして現状のセンサーでは
フルサイズのレンズをまともに作るとどでかいサイズになるというのは本当ですか?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 16:07:46.41ID:91NZiCCB0
まともに作らなくてもでかいよね
ソニーEマウントフルサイズのキットレンズなんか見ても
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/22(日) 10:43:57.19ID:KqkBIa210
趣味だからコンデジでも何でも好きなのを使えば良いとは思うけど
フルサイズも安く成ったよね
α7にテッサーやヘリアーを1本だけでも充分楽しめる
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/22(日) 13:19:56.73ID:zgSZD6Tk0
>>80
デジタル対応のため、キットレンズレベルの暗いやつでも、銀塩時代のキットズームと比べると、
ズーム比が小さくなってるのにw、ミラーレス対応でさえw デカく高くなる
センサーの能力を最大限に出すべく、
周辺、解放画質まで求めるとさらにデカくなる。たとえば、SIGMAの50o F1.4

ソニーのミラーレスフルサイズの廉価版の話が出ているが、
ソニーの場合タムロン製のものでもソニーマーク代とか、モノによってはZEISSマーク代が
乗せられるので、レンズとのバランスの悪さ(コスト、大きさ両方)が目立つだろうね
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/23(月) 07:44:23.27ID:Nf3CwmvE0
α7Uはでかくも重くもないよな
RX1Rもだけど
フルは撮れた写真を見ると
小センサには戻れなくなるんだよな
米焼酎と泡盛の老酒の差みたいなもんで
味わいが深い
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/26(木) 18:04:02.04ID:9gSbhMYa0
ニコンもD3出すまでは、古サイズなんて要らないって言ってたね
そう言う意味では、明日かも知れないし3年後までかも判らないけど
オリンパ、パナ、フジ、シグマ、リコーが
古サイズは要らないってのは、御もっともだよねw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/04(土) 14:41:40.46ID:QtiKsb4Q0
フルサイズになるとAPS-Cよりもピント合わせが難しくなるのですか?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/04(土) 15:50:45.87ID:K7zabB270
AFではそう言われてる。MFでは、ファインダーがデカい分、むしろ合わせやすいんじゃね
α7とかならEVFなので拡大も可能だしね
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/04(土) 17:50:12.07ID:d7yPKC3X0
APS-Cなら、キヤノンよりニコンのほうがいい。ニコンのほうが、センサーがでかいから。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/05(日) 08:04:07.88ID:uvOelU3S0
良い写真を撮るためには、良い現場にカメラが無くてはならない。
フルサイズは重すぎ、デカ過ぎ。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/10(金) 07:28:42.30ID:ca1drJCj0
フルサイズがいまいち
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/10(金) 08:20:59.78ID:3htxOZav0
今のAPSCやm43のレベルならフルサイズと其れ程差はない。軽さはダントツ有利。値段の差は説明つかない位フルサイズは伸びてない。
重くて家に残る、ミエで我慢して外に持ち出すくらい
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/10(金) 15:18:39.99ID:sFC1uTzg0
メーカー「ボッタクルためにいります。アホがほいほい買ってくれるし。」
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 03:25:21.37ID:DQg+fqRH0
花は古サイズを使いたい。でも2sは重いし苦痛以外の何物でも無いな

そこ行くと天文は凄いな、赤道儀に天体望遠鏡、パソコンでオートガイド
え〜、20kg担いでニュージーランドで南十字星だって、どうかしてるぜww
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 09:48:27.36ID:vJzrIr/X0
そもそも"フルサイズ"という命名がおかしい
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 12:12:46.60ID:DQg+fqRH0
APS-CのCはclassicなんだね。略すと「新写真システム古サイズ」って事だね
Advanced Photo System Classic-Format
まぁどうせ3日経たずに忘れますですww
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 18:25:00.98ID:kR/292Wg0
>>99
言っとくが、そのadvancedはフィルム時代における優位をうたっただけのものだからな。
デジ時代では単にそのサイズを踏襲したというだけのことで、その命名に意味はない。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 23:43:55.92ID:jAlejLvq0
名前だけ見ると中判よりフルサイズのがでかいかのようだな
フルってつくとフルハイビジョンみたいなもんで馬鹿の食い付きが良いのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況