X



【CANON】 フルサイズで安レンズ 5 【EOS】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/13(金) 12:05:58.76ID:nOKQfFTD0
フルサイズデジタルの密かな愉しみ、それは、
「古い」「安い」レンズでも実用品として活用できること
そういったレンズの発売当時の設計の意図さえ酌み取れること。

最新のデジタル用レンズで高精細を追い求めることに疑問を感じるあなたに
この言葉を贈る。

「フルサイズで行こう。画質?細けぇこたぁ気にすんな!」

前スレ
【CANON】 フルサイズで安レンズ 3 【EOS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339076340/
【CANON】 フルサイズで安レンズ 4 【EOS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414403859/
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 21:09:24.44ID:WGg9Gboy0
>>187
ボケの形、逆光耐性、AF音とか。かなり違う。
ただし、買い換えるほどの価値があるかって言うと、ef50はその欠点も含めて味なのでef 40mm F2.8あたりを買い足したほうが良い気もする。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 19:47:19.10ID:+1qoThq90
>>189
実は俺もEF50mm F1.8 STM と EF40mm F2.8 STMで迷ってる…
1.8IIのモーター音で被写体の猫がびびってるんだけどそれが改善されるなら1.8STM買ってもいい気がするけどどうなんだろう
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 20:15:06.08ID:X0iRLDkb0
>>190
50mmで猫撮るならSTMしか選択肢ない
それか1.2をIYHしてください
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 21:22:19.45ID:G/4FIHl40
>>190
マニュアル使えば?
そしてパンケーキは暗いから選択肢から外していい

例えば50o で f1.8 で50cm ぐらいだとちょうど目から耳ぐらいが被写界深度に入り、
頭や顔の輪郭は少しボケてふんわり仕上がる
明るさは正義
https://i.imgur.com/ldD4M6W.jpg
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 13:12:53.38ID:CWwuS6210
結局1.4をIYHしちゃいました
ちょっと使ってみたけどピントがさらに薄くなって難しい感じですね
目にピント合わせると片目だけ合ってて他はぼやけてる変な写真になる
もっと離れて撮ってトリミングするしかないか
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 20:00:59.70ID:PplM+lio0
絞ったら負けだと思ってる
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 00:03:06.56ID:IB1zJAfH0
>>196
まずは当たり前だけど被写体までの距離と背景の距離を考慮する。被写体には出来るだけ近く、背景は出来るだけ遠く。

それと出来るだけシンプルな背景を選べば多少絞っても充分ボケて両目にピントの合った写真撮れるよ。

50/1.8 II で犬撮り で最短撮影距離付近で F4.0〜5.6 辺りで撮ってる。絞った方が目のキラキラもカッチリするしね。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 04:05:12.34ID:KB58I3Ou0
初心者質問スレが落ちてるからここで聞くけど
開放F4のレンズでF4で撮るのと、開放F1.8のレンズでF4で撮るのと、出てくる絵的には違うの?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 06:55:50.20ID:eBqchoGH0
>>201
違いますよ
絞った方がキリッと綺麗に写る
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:01:30.56ID:/7ttdNjN0
>>201
戦闘力=絞り値−開放値
としたらわかりやすい?

f1.4をf4で使えば戦闘力2.6
f2.8をf4で使えば戦闘力1.2
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 18:40:37.17ID:RiGKjfB10
>>202
ボケ量の違いというよりボケの度合いがどこまで認識できるか。

形のハッキリしたもの、例えば人の顔だと開放と数段絞ったのの違いは見えちゃうけど、青空なんかを背景にするとどの程度ボケてるか判らんでしょ。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 02:02:15.93ID:6dnbt+AE0
中古だけどEF24-70mm F4L IS USM買ったったー

これで
広角 EF16-35mm F4L IS USM
標準 EF24-70mm F4L IS USM
望遠 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

と基本は揃った(+・`ω・´)

次は、超望遠欲しいな。純正は高いからシグマの150-600とか
でもサードパーティはDPPで編集出来ないんだっけ?それ辛いなぁ
そもそも、超望遠で何撮る積もりなんだろ俺?
でも、14mm F1.8 DG HSMとか、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryとか
心引かれてしまう

DPPの編集は出来ないけど、ライトルームならRAW編集出きるのよね?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 13:04:18.86ID:9a6cLG210
普通に考えて安レンズって精々2万くらいまでじゃないのかな?
それでも興味ない人から考えたら高いと思うけどw
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 13:51:18.03ID:19mc0rAR0
私ゃキタムラのジャンクで2000円程度です。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:35:31.01ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

M9U9X
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 13:57:14.61ID:Wevmf/0g0
大三元重くってF4揃え始めた
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 00:08:18.41ID:Vzn+mfMW0
AF一眼の初期には70-210mm/F4クラスの安いレンズが各社から出てたな
ミノルタとキヤノンのは今でも持ってるけど、明るさもそこそこで軽量だから持ち出しやすい

AF遅いとかうるさいとか写りとかはキニシナイ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 14:31:57.48ID:qANTQ2SB0
yongnuoの50mmf1.8買ったよ。6000円弱で買えるなら、お試しでどうだろってな具合で。
1d3に着けて遊んでみたけど、割りかし良かったよ。
EF50mmf1.8は持ってないから、比較はできないんだけど…。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 00:59:51.20ID:KkCMBBT30
構造は似てるけどコーティングとか内部基盤の設計はかなり違うらしいね
それを現代化と見るか、手抜きと見るかは人次第
0224221
垢版 |
2018/02/05(月) 17:54:25.36ID:5LH1z9200
このスレの趣旨通り、フルサイズでヨンヌオ使ったらアップしてみます。1d3で使った限りは良かったけど、ホントの周辺部はフルサイズじゃないとね。5dとの組み合わせか、5d2か。ちょいと悩み中。2台ともは無理っす。
嫁の目を掻い潜って1d3と5dと5d2を使い分けてるので。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 22:34:56.70ID:j2GmvWpi0
>>225
これ絞りいくつ?
0227221
垢版 |
2018/02/06(火) 23:27:59.98ID:0u74ujG20
>>226
これはf1.8だよ。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 01:35:18.66ID:Nu/lwB7j0
>>227
ほう、1.8解放か
解放だからなのか
こういうレンズだからなのかわからんけど
毛並みの部分がほんわりしてる気がする
使い方によっては面白そう
安いしポチってみるか
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 08:02:14.77ID:f3k9OuHo0
ヨンヌオって初めて知ったw
キャノンマウントの40mmf2.8は出てなさそうだね

出たら使ってみたいけど・・w
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:05:26.47ID:UxLWIiE50
ヨンヌオ50mmはEF50mmU同等だけど、35mmは眠い画質らしいね
85mm、100mmは情報少なすぎる。1万程度なら人柱できるけどそこまで安くないしなぁ
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 00:35:34.45ID:bNXUdVDS0
300mm以上で安いレンズってあるかな
sigma 170-500mmとかは2万以下であるけど他には何があるだろうか
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 12:45:37.06ID:BW+pM50y0
>>235
安くてもそんなF値ガ暗いレンズ、用途はなに?

少なくとも写真のクオリティを求めて、フルサイズ使ってる人なら、そんな糞レンズ使わないでしょう?
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 22:28:34.32ID:+X1RW2Ku0
トキナーのAT-X304とかシグマのアポマクロ300/4、同400/5.6は安くて良く写る
古いし単焦点だから状態のいい玉が少ないけど
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 11:20:23.76ID:oD/SzBBS0
何だこんなスレあったじゃん
自分で一から検討したりしないと
とか思ってたは
2ちゃんって便利〜
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 11:25:18.22ID:oD/SzBBS0
既に持ってるのあるな〜
ヤバイよな〜こんなのコレクションしはじめたら

ところでみなさんbodyはどんなんなん?α7につけたりするん?
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 14:40:02.09ID:cEB1lFPU0
電子マウントアダプターはさんでつけるけど
USMでない古いレンズはまともに使えないんよね
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 14:55:47.51ID:h5KSfnZW0
フィルムかめらの超高給レンズとかって全部ゴミになったの?
なかには1000万円とかの超望遠レンズもあったよね。

2世代前にはAF機能なにの規格で、この規格の高級レンズもゴミになったの?

どうせまた、数年後に規格変更で高級レンズはゴミになよ。
高級レンズかんてかうもんじゃーない。
まあ、キャノンの戦略だろうけどね。
何度もだまされるなよ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 14:56:37.00ID:h5KSfnZW0
どんなに高いレンズでも、
1世代前の規格だと、
中古屋での引き取り価格は0円 又は引き取り料でマイナスだよ。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 14:58:11.08ID:h5KSfnZW0
AFはしかたがないとして、
フィルムからデジタルに移行した際には
規格を変更する理由なんてまったくないのにね。
初期は、1つ前のレンズがつかえる一眼レフボディーが発売されていた。
超高いけどね。あの高級ボディーもゴミになったわけだよね。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 14:59:13.43ID:h5KSfnZW0
そもそも電池が特別しようだから、
電池の供給がなくなる=強制買い替えなんだよね。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 15:18:59.77ID:Brnb6zEX0
CanonについてはFDからEFに移行したのは随分昔だし、EF初期のレンズも今でも使える仕組みだから他社のように腐ることは無いんでないの?
ミラーレスで輪っか遊びする人が買い漁るからFDレンズは今でもそれなりで売れるし……
長文お疲れ様だけど多分コニカミノルタスレで話すべき内容だよ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 10:30:31.56ID:d+GrT/ny0
安いズームってビントリングのゴムも安物なの?
24-85、久しぶりに出してきたらベトベト
これ、シンナーで表面拭けばよいのかな
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 14:35:46.96ID:RK7m4uzg0
古いゴムは加水分解でどうしてもベタつくからねー
EOS1のゴムダンパーも持病の加水分解持ちだから貴賤は関係ないかと
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 17:09:12.56ID:d+GrT/ny0
>>249
ありがとう
そういえば620も持病あったね
いまのとこ、他は大丈夫だけど
Lレンズのゴムもそのうちなっちゃうのかな
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 18:13:54.49ID:cyHmDk8W0
最近のゴムはシリコン系素材とか使ってるだろうから加水分解しない……はず
旧EOSも改良ダンパーならかなり高耐久だからEF初期のLレンズでない限りは大丈夫じゃないかな
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 16:36:49.51ID:qYNP/yl10
フィルム時代のレンズでもタムロンの初代タムキューF2.5あたりは今でも個人ブロガーが取り上げてたりするからねぇ
人気のある旧レンズのまとめサイトとかってないかな?
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 17:23:29.57ID:qYNP/yl10
>>243
オリンパスの90mmF2マクロなんてヤフオクでエェッて言う値段付いてる
中古屋の引き取り値段よりヤフオクの値段を見るべき
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 20:54:15.20ID:Orz5AECF0
親戚の人が昔90/2マクロ持ってたけど、俺のミノルタα100マクロと比べても差がわからんかったな
まあボケは90/2の方が大きかったけど、開放だとあまり解像度は高くなかったし(銀塩の話だけどね)
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 15:36:52.99ID:PGPUpE/b0
>>257
αの100マクロつったらF2.8の他にあるのか?

>EOSにそれ付くの?
アダプタかませば付くんじゃねえの?
使えるかどうかは知らんが
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 08:20:44.47ID:MHFheH+30
背景ぼかした車やバイクの全体を撮りたいんですが、
50mm1.8でも、そうとう背景が遠くないとぼけない・・・
広角でもっと寄るか、もっと望遠にするか
それならF4くらいでもぼけるのか・・・
どうなんでしょう?
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 09:02:51.50ID:DY3DSkhh0
もしかして︰Pモードで自動的に絞り込まれてる
Avで絞り開放にしてからもう一度相談してきて
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 09:11:52.65ID:MHFheH+30
もちろん絞り優先モードで1.8です。
車との距離は、
画面にワンボックス車が一杯、少し背景入る大きさになるくらいです。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 10:01:11.18ID:VjFr7CUf0
f1.8で車全体にピント合わせるというと、結構離れて撮ってるのかなという気がする。
自分の撮影状態を、被写界深度のシミュレータとかでチェックしてみたら?
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 10:03:17.09ID:MHFheH+30
側面を撮ってたんですが、背景見えない程寄るとぼけました。
期待してたのは、もう少し斜め後ろに引いて撮ったときに、
二台隣の車がボケボケになって立体感がでるのかなと。
もう1度撮り直してみます。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 10:05:54.24ID:MHFheH+30
シュミレーターも試してみます。
レンズのグレードもあるのかとここで相談させてもらいました。
申し訳ないです 勉強不足っぽいですね・・・
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 10:18:28.28ID:DPZ7Vh+G0
でも、どのあたりをどうしたいとか具体的に確認するには
やっぱり画像アップしてくれないと何ともいえんよ
撮り方の問題かもしれないけど、他のレンズのほうが良い場合もあるし
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 14:02:07.83ID:DY3DSkhh0
標準レンズで車が画角内に収まる距離……だいたい10m程度離れたぐらいだとボケはするけど量はあまり多くないかなぁ
イルミネーションとかを撮影した時の背景のような、典型的なフワフワを求めるならもう少し焦点距離長くしたほうがいいかも

中望遠高いんだよなぁ……望遠ズームで代用しようとしても暗いし……
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 18:52:21.35ID:T9/0lx+N0
当たり前のことをできない、なんて
おまえは物理法則にあらがいたいのだな
がんばれ
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:04.45ID:MHFheH+30
写真は求めるものと違い保存していないのでアップ出来ず申し訳ないです。
50mmならF1.8で何でもかんでもぼかせるとなめてました・・・
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 11:15:03.73ID:S1B1RD7P0
計算と実際のボケ味は異なるから実写が一番だと思う
いくら計算上のボケが良くてもニ線ボケだったら悲しいやん?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:26.80ID:sG2wausE0
Tokina 28-105 + EOS5Dmk2
AFはDCモーターだけどさほどうるさくない
ただし速くはない
ギア比のせいかピント精度は高そう
ライブビューでも使えたw
そして肝心の写りは、周辺光量落ち激しいが
悪くなさそう
自然光でテストしたいよー

https://i.imgur.com/NVkpMVA.jpg

おやすみ
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 08:02:06.28ID:+3WxrdoW0
一眼デビュー2ヶ月目で2本目のレンズ欲しいんだが

300mmまで行けるズームレンズ
AF早い
予算25000円

のレンズある?
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 08:11:45.91ID:gM9pPpor0
ありがっとー
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 21:56:55.94ID:gTxHopYW0
キタムラジャンクで ef 135 / 2.8 ソフトフォーカスが 1000円だったんで即買い。カビもあるけどこの値段なら全然ヘーキ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況