X



Canon PowerShot G1X / G1X MarkU PART16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 12:42:56.32ID:XoTHtUeXO
▲◎△○撮り鉄の決まり■○△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 17:02:11.60ID:GabtYi7W0
ある程度リークされてるし発表してもサプライズはないだろうな
がっかりは高確率でありそうだが
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 17:28:43.29ID:Hf1RnqNM0
画質に不満はないけど、キヤノンのコンデジはAFの迷い、遅さが致命的と思う。
これが改善されてたらなあ。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 18:17:08.44ID:7wxkmGU90
DPCMOSになりそうだから、AFは改善されてるんじゃないかなあ

フードとフィルターのトレードオフ関係が解消されてるといいなあ
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 18:55:06.38ID:z26sdg+U0
DPで色悪くなるんだろうけど、本命35mmフルサイズ機更新でダメージ受ける前に、DPのRAWをテストする意味でも今回のは買うわ。
逆に言ったら、これで試して色どうしようもなかったら、明らかに改善されたのがわかるまではCANONでの35フル機更新は見送るわ。
まぁ今回でDPの色の悪さが改善されてるんならそれが1番いいんだけど。
期待してますよ!
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 22:43:43.09ID:+A98zwPo0
4Kは載らんのかな
それとも、キヤノンでたまにある、コンデジから新技術を試していく感じで
4K載せる可能性もあるかな
それはそうと、ウォータープルーフケースも来るのは良いね!
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 22:51:11.37ID:7wxkmGU90
このカメラに4K動画性能を期待している人はあまりいなさそうだけど、
今時のフラッグシップとしては当たり前の装備だからどうするのか気になるねえ
搭載されたら、キヤノンのコンデジとしては初だよね?
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 23:09:38.11ID:Xe0WFm6h0
新型発表はどんな感じだろ?
国内メーカー初のAPS-Cズームコンデジとして大々的にやるのか、それとも(まぁ共用センサー使ってるだけですから…)と淡々と発表するのか?
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 23:43:40.18ID:rsoHbWzm0
ズームは5倍欲しかった・・・。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 20:45:58.84ID:FpHQKzcX0
>>547
その分、高感度耐性が飛び抜けて高ければまだ許せるんだけどね

Xvarioはテレ端6.4、無理してない分良く写るレンズだけど、やっぱり早いシャッターを切りたい時もある訳で
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 16:14:39.91ID:A9FGm4W60
いや、かなり小さいだろ。

重量の情報はこれ↓だし。
重さ:375g(本体のみ)、399g(バッテリー・SDカード含む)

1インチのG5Xと大差ないぞ。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 16:56:50.02ID:twJtLja80
72mmF5.6って笑
実焦点だと48mmF5.6?笑
背景ぼかした写真とか撮るなってことね。
マーク2買うか…
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 17:49:40.33ID:HmAj8F8G0
APS-Cでズームと考えるとかなり小型軽量といえるな
まあキヤノンとしてもニッチ需要向けであまり数を売る気はないだろうな
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 17:58:50.18
PowerShot G1 X Mark III の詳細スペック
http://digicame-info.com/2017/10/powershot-g1-x-mark-iii-4.html

PowerShot G1 X Mark III

- APS-C CMOSセンサー(22.3 x 14.9mm)
- デュアルピクセルCMOS AF
- 有効画素数: 2420万画素(総画素数:2580万画素)
- レンズ:換算24-72mm F2.8-5.6
- 映像エンジン:DIGIC 7
- 動画:フルHD 60p
- 連続撮影:約9コマ/秒、サーボAF時約7コマ/秒
- ISO感度:100-25600
- 最短撮影距離(レンズ先端より):10cm(W)、30cm(T)
- EVF:0.39型 236万ドット
- 背面液晶:3.0型 104万ドット タッチパネル バリアングル液晶
- Wi-Fi・Bluetooth・NFC搭載
- バッテリー: NB-13L
- 撮影可能枚数:200枚、エコモード時250枚
- 記録媒体:SD/SDHC/SDXCカード
- サイズ:115.0 x 77.9 x 51.4 mm
- 重さ:375g(本体のみ)、399g(バッテリー・SDカード含む)
- 発表は来週の予定


G1 X Mark III は、海外で流れていた噂通り、APS-Cセンサーを採用し、EVFも搭載しているようです。
レンズもほぼ噂通りのスペックですね。

Mark III はセンサーが大型化されたので、ボディも大きく重くなるかと思っていましたが、上記スペックによると、Mark II と比べて奥行きは14.8mmも小さくなっており、また154グラムも軽量化されているようです。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 18:33:39.25ID:q4bJGHAa0
動画がFHDで、EVF付きか。バリアングルは良いが見送りだな。富士のX80に期待するわ。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 19:07:29.12ID:LMhbLq1E0
G7XとG9X系と同じバッテリーで
撮影可能枚数がたったの200枚って少なっ
モバイルバッテリーから充電出来るならいいけど予備バッテリー必要だな
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 19:47:53.19ID:1fBQTPe70
EOS M5,6を持ってる人にとっては魅力ゼロだな
これは見送り
まぁもともとそういう人がターゲットじゃないんだろうが
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 19:51:05.39ID:Ou0wnbnh0
これで10万越えなら、M5買った方がいいな
ってか、パワーショットにはLP-E17使わせてもらえないのかね?
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:22.97ID:ILhm6Crp0
内側に溝あるからフィルター類は装着出来るようだね。てかG5Xもそうしろと、、まぁ優先順位適にわざとやってんだろうけど
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:13.08
わざとじゃないわな。
安物カメラ買う奴は非常識な奴が多いからテレコンとか付けてレンズ折れるのをヘッジしてる。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:56.58ID:yXMvQqZX0
コンデジとはいえ一応フラッグシップなのに4Kも無しか
いまや他社は標準機能だぞ
キヤノンが4K載せ始める頃には他社は6K行ってるだろうな
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 20:50:34.59ID:9qeNNDH90
高感度強ければ良いなぁ
テレ側で 72mmなのに F5.6ってのはツライね
これで8万円台だったらいいけど 10万超えしたらいらないなぁ
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 21:19:36.69ID:Qmj5uMiZ0
望遠はG5XやG7Xと比べて2段階も暗い
手持ちで撮ったときの夜間の高感度画質についてはむしろ悪いんじゃないか
広角側も1段階の差なら同じかちょっといい程度だろうな
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 21:29:05.98ID:ODcfIL8M0
ネオ一眼スタイルかぁ。
かっこ悪いなこれ

これに15万円overとかないわ
かっこいいなら兎も角、ダサすぎ
実用で選ぶならkissでよくね?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 21:31:32.45ID:fjq8sjw00
なんつーか、SonyのRX100M5を打倒するために無理矢理、自社製のAPS-Cセンサー持ってきたけど、
コンデジとしては無理が祟った感じだな
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 21:41:53.83ID:ODcfIL8M0
>>575
>高感度が厳しそう

その上レンズも暗めだし。。
深度の浅い絵も撮れないね

中途半端すぎ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 21:50:41.51ID:A9FGm4W60
迷機臭がプンプンするが、なまじフラッグシップなだけに、
そう簡単にモデルチェンジもできない

どうすんだキヤノン…
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 21:55:19.79ID:OZNeqaAy0
ワイド端はF2.8だけどテレ端が72mm/f5.6で13万超えちゃうの??ちょっとこれは無いわ。。
せめてテレ端f4に抑えて欲しかったな。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:08:17.15ID:fjq8sjw00
>>577
レンズが暗すぎて、APS-Cセンサー載せてるのに、
1型センサーのRX100m5より、被写体深度が稼げないからなw
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:13:02.18
中途半端でよかったじゃん。
フルパワー出されて20万円超えてて買えない買えないいう言い訳しなくてよかった。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:14:52.98ID:fjq8sjw00
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

RX100m5のワイド端F1.8のボケ量は、2400万画素APS-CのF3に相当
テレ端F2.8のボケ量は、2400万画素APS-CのF4.7に相当

レンズが大したことないと全てが台無し
後に残るのは肥大化したボディだけ
そのくせ4Kもない、200枚しか撮れない

ゴミですなw
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:15:03.29ID:3QbH7Ay90
A6000+SEL-1650と比べて重さとEVFに広角端のF値以外のアドバンテージが無いかな
4K動画くらい載せて欲しい
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:27:33.98ID:Qmj5uMiZ0
APS-C機と1インチセンサー機のピーカン時の画像をブラインドテストしたら違いがわかる人は少ないでしょ
ISOを上げれば差がでるけどこれだけ暗いレンズだと暗所では高ISOで撮らなければならずアドバンテージはなくなる
要するにこの機種を使うメリットなし
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:32:48.76ID:PXksF/nw0
evfが無かったらもっとコンパクトにできたと思う
デザイン的にもそっちの方が良かったかな
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:38:57.29ID:DX/AMTHV0
レンズが暗すぎるな
 
LX200が出るとしたらF1.7-F2.8始まりだろうから
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 22:48:48.88ID:02nYuJw10
もしかして、レンズバリア無いん?

コンデジとコンパクトミラーレスの違いは
サイズもそうだがレンズキャップ外さなくて良い
のも大きな違いだと思ってるんだが
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 23:02:11.60ID:M1Z2FHXV0
EVFなかったらデザイン的にもまあむあだったのにな
外付けでよかったのに
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 23:03:46.99ID:M1Z2FHXV0
フィルター付けれるのになんでレンズバリアがいるん?
フィルター付けれるならレンズバリアなんかいらんでしょ
レンズバリア云々はフィルター付けれないコンデジの話でしょ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 00:32:34.20ID:mhwlA2Yn0
期待したのとは違った
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 01:36:45.74ID:ihn/TQ0D0
気に入らない点
・レンズが酷い(とくにF値)
・レンズバリアでない
・デザインがカッコ悪い
・デカセンいらない(コンデジなら被写界深度が深い方がいい)
・ボディのデコボコが大きく収納時に邪魔になりそう
・EVFいらない

評価できる点
・予想を超えた軽量ボディ
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 02:33:26.32ID:CefAatGT0
普通にレフ機のサブとしてピッタリじゃん
その為に余計な機能を外して小型軽量を極めたという感じ
キヤノンはユーザーが何を必要としているか良く判っているよ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 03:12:50.35ID:vM7dUKlH0
デカセンは絶対的に必須
被写界深度欲しい人はスマホへどうぞ

デカセンかつ収納時レンズ薄い普段用コンデジということに意味あり
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 05:14:50.75ID:f0FdeU6N0
X Vario並に写ればレンズが暗くても評価できるが、このレンズのサイズじゃ期待できん
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 08:40:15.27ID:xbUux1rT0
どうも不人気になりそうだから
待てば6万くらいでキャノンショップから放出されるよ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 10:22:34.07ID:OCLtaI600
全てのGシリーズを合体した真のフラッグシップ機は来年でるみたいだし
G兄弟のリーダーとしては弟たちと上手く差別化できてて良い兄貴だと思う
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 15:25:23.33ID:pTPlgjpS0
単焦点コンデジ並みの描写が無ければ
キットズームが取り外せないm5になるからなぁ
小さいけど、レンズしょぼいのならG5Xで良くね?ってなっちまう

まぁ値段次第だけど
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 16:29:04.14ID:eF3AHD5l0
異常な程の小型軽量の為にレンズ設計にもしわ寄せが来てるから単に暗いだけじゃなく描写そのものに期待できない
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 17:33:55.49ID:xbUux1rT0
この手の高級コンデジが売れて
ニコンも予定通り販売していたら
いい競争になって それなりのものを出さざるを得なくなっただろうなぁ

高級コンデジ市場って景気悪いのかな?
とりあえず出しとけ感が強いマーク3 上の情報がフェイクだったらいいけど
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 17:34:03.88ID:vM7dUKlH0
いや、だからキットレンズだと収納時薄くならねえだろ
薄くできるレンズで、デカセン最高品質に挑むのがG1X クラスだろ
そんなこともわからず今までやってきたのか

ただEVFだけは外付けでよかった
デフォ状態で嵩張る要素は極力排除すべき
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 17:35:21.72ID:vM7dUKlH0
>>619
>>232
ワロタ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 17:58:54.44ID:MQbbtwaS0
大きさが許せるなら
キスx9+タムかシグの17−50mmf2.8
あと動画用に24mmSTMを追加のがよいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況