X



Canon PowerShot G1X / G1X MarkU PART16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 11:13:34.94ID:/f2oDYE30
スペック的にライカX VARIOあたりのサイズを想定してたんで
思ってた以上に小さく軽くてちょっと驚いてる
MarkIIみたいに常時クロップなのか?って思ったけどそうでもないみたいだし
実際の写りとかにしわ寄せが来てないかは見ものだな
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 11:39:59.32ID:SQF+x7h00
>>666
リーク情報によるとセンサーは2580万画素(総画素)2420万画素(有効画素)らしいからマルチアスペクトではないね(他のAPS-C機と同じ)
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 11:40:53.90ID:c0R3cJ4e0
>>660
みんなが想像してた以上のしょぼさかもしれん(驚愕

G3X後継機に期待してるワイを裏切らないでほすぃ!
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 13:11:18.02ID:afE8U9r50
センサー余ってるからやっつけで作った印象があるな
レンズもショボいし開発者のオナニー全開だわ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 13:51:40.87ID:SQF+x7h00
うは…このサイズ重量でバリアングルまで付いてるのか
これで防塵防滴だったらとんでもないな



一番力を入れて欲しかったのはレンズだけど
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 13:57:03.35ID:iMIOA+w70
>>651
センサーサイズ考えたら、
RX100mk5よりかテレ側はこっちのがボケるんじゃない?
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 14:27:28.44ID:v5cocYMM0
真っ黒な四隅をCG処理でヌルヌル広角画像を作り出している伝統を受け継いで無ければ良いのだが。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 14:37:31.17ID:3C75zp5v0
>>672

F値換算、「1画素あたりの光量」計算
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

■G1 X Mark IIIについて、リーク情報を元に仮掲載しました

・1画素あたりの光量
 APS-Cセンサー搭載ですが、ワイド端のF値はF2.8で画素数も2400万画素と
 高画素であるため、1画素あたりの光量は1インチセンサーF1.8の機種と
 ほぼ同じとなっています。
 テレ端(換算72mm)もF5.6と暗いため、1画素あたりの光量はRX100M3〜M5
 (換算70mm)とほぼ同じ値となっています。

・ボケの大きさ
 ワイド端、テレ端ともに初代G1X、G1 X Mark IIや、1インチセンサーの
 明るいレンズを搭載した機種を下回る結果となっています。

・総評として、APSセンサーを搭載ですが、センサーの大きさを活かしきれて
 いない機種といえるかもしれません。

※計算の基となるスペックは現時点でリーク情報のため、必ずしも正確では
 ありません。現時点での参考情報として御覧ください。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 14:42:35.17ID:DRl7mh1g0
>>672
リーク通りのスペックなら、
G1X3のテレ端は、実焦点距離48mm F5.6
RX100m5のテレ端は、実焦点距離25.7mm F2.8
なので、RX100の方がボケは大きい。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 17:45:24.69ID:M4bYabYD0
被写界深度欲しい奴はスマホor低級機買ってどうぞ
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 18:02:23.38ID:DRl7mh1g0
大型センサーを望んでるのって、だいたいボケが欲しいか高感度高画質が欲しい人が多いんじゃない?
でも暗いF値のせいでどっちも微妙だから皆ガッカリしてるんでしょ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 20:31:44.74ID:M4bYabYD0
>>681
は?
からっぽはお前のミソですが?
てめえの身勝手な願望の為に、G1Xに御門違いの小センサー搭載を強要するとか頭わいてんのか?

スマホ、低級機へどうぞ
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 20:34:24.30ID:cGYViBhq0
M100にキットズームの方が小さくて重さも変わらんな
同じセンサーだし値段は半分だろうしこっちでいいんじゃないか?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 21:14:19.25ID:Nz3sv9l40
ヨドバシなんかで137,700円ということはキタムラなんかでは123,930円かな
X100Fの初値よりは安いな
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 21:23:01.99ID:YksKa3oN0
ワイド端はフジのXF18-55/f2.8-4と同等でテレ端が1段暗い。XFと同じスペックだったらと思ったが、あれってレンズが重たくて、しっかりしたグリップが無いと持ちにくいんだよな。
小型で小さいグリップのボディーだと、この位のレンズスペックが妥当な気がしてきた。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 21:32:40.23ID:QRSJAZa60
>広角端のレンズ性能がGR並だったら
ズームだし、G7Xみたいな感じかな
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 21:58:19.50ID:2ymImVgr0
スマホだと塗り絵写真でもたいていの悪条件でもけっこうちゃんと写ったりしているので
スマホ並みの手軽さで単体カメラとして ビシッとした画を出すようになっていれば良いんだけど
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 22:18:08.31ID:cGYViBhq0
見えた!俺にはキヤノンの戦略が分かったぞ!
要するにG9XからEOSM5まで、つまりコンデジからミラーレスまで1つにつながるラインナップとした商品構成なんだよ
1インチの超小型から明るいレンズを持つモデル、ファインダー付き、高倍率機と来てAPS-Cミラーレスへと続く
ミラーレスもファインダー無し小型機、後付け中級機、ファインダー付きまで揃えた
その中でコンデジとミラーレスを繋ぐのがG1XMk3という訳
このラインナップの真ん中という事で超小型で標準ズーム付きAPS-Cコンデジだ
どんなニーズにも応えるキヤノンならではの見事なラインナップだな
中途半端なスペックだって?
例え中途半端でもニーズが無くてもラインナップを揃える事が重要なんだよ!トップメーカーには!
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 23:23:40.35ID:uo2B37m/0
「見えた!」という長文の割には全然大したこと言ってない
つか当たり前のみんな分かってること
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 23:29:37.96ID:/FC0Vtmz0
単にDPCMOSに統一したいだけだと思うぞ
で、切り替えの締め切りに間に合わせたX9 6D2 G1X3どれも爆死
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 00:09:05.95ID:ePn/04yn0
>>693
確かにM100にキットズームが50g位重いね
でも大した差じゃない
レンズの出っ張りもEVFの飛び出しでチャラという事で
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 00:49:05.83ID:WazSc7T80
どいつもこいつも実物も出てない内から悲観的過ぎ
たかが解放F値の数字くらいでオタオタしやがって
そんな表面上の数値だけで出て来る絵の善し悪しなんて判るかっての
小型で暗くても凄い描写してるズームレンズなんて過去に幾つもあっただろ?







俺はそんなの知らんけど
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 01:26:29.38ID:KmnPxiPY0
>>697
爆死?
X9と6D2はBCNランキングで売れ行き好調ぶりがわかるぞ
6D2なんて全メーカーのフルサイズの中すでに一位だし
ダイナミックレンジが〜とか言ってるの購買層の0.1%くらいしかいないだろうしな
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 08:12:23.16ID:0SUb3um40
>>703
ネットの評判とPOSデータって乖離すごいよなあ
サイレントマジョリティの多さを再認識させられる
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 08:44:42.76
テレビが安倍政権打倒一色で実際の政局と何も合ってないのに似てるな。
声デカい奴が印象操作しようと必死でも、数字は嘘をつかない。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 09:16:07.94ID:m4r76XZZ0
イマイチだったね
さすがキヤノン
結局一眼レフ以外はやる気なし
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 09:51:44.01ID:M+/VxdETO
◎△○撮り鉄の決まり▽◎△

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 10:36:21.84ID:v/chGkef0
m2の路線が正しいと思うがな
12万もコンデジに出して大型センサー選ぶんだから
メリットを最大限活かすのが王道だろう
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 11:01:18.85ID:OmVAJ+OC0
昼間の撮影
APS-Cも1インチも画質の差はほとんどない
大きいセンサーの優位性を発揮できない

夜間の撮影
G5XやG7Xと比べてレンズが1段〜2段暗いから高いISOで撮影しなければならない
センサーは大きくてもノイズは同程度かやや多くなるであろう
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 13:36:15.84ID:W5hfoII50
動画がフルHDだったり、シャッター速度が1/2000までだったり、
2017年のフラッグシップ機としてはあり得ない低スペックだな
最高性能のフラッグシップ機を別に用意してるならさっさと発表しないと
キヤノン=低スペックが世間の共通認識になるぞ
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 14:12:56.50ID:ahBTorl20
APS-Cのズームコンデジでココまで薄く軽いのは実際凄いんで
レビューとか写りは色々と気になるカメラではある
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 14:16:13.27ID:4RdznQmv0
studio9 @photostudio9 2017/10/16 13:40:04
G1XMkIII、先日試作機を使ってきたのだけどめちゃ軽いのが好印象。これでAPS-Cなのかという。レンズの明るさ、長さを抑えている点には賛否あると思うけど、EOS Mがある今としては良い選択だと思う。
今月のデジタルカメラマガジンでチョコッとレビュー書いたよー。
https://twitter.com/photostudio9/status/919784987326496768
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 14:33:29.00ID:FCScNSla0
おっ
来てるやんけ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 15:28:21.09ID:uNS6an3j0
デザインが酷すぎる
どうしてこんな格好悪く出来るんだろう
恥ずかしいよこんなカメラ持ってたら
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 15:29:13.86ID:4szUMZqe0
1910mAhのNB-12L(35g)ではなく1250mAhのNB-13L(22g)なのは
バッテリー込み399gに拘ったせいだろうな
フラッグシップカメラなんだからコンパクトさより
カメラの性能で勝負して欲しかった
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 15:40:10.02ID:+sNWxL1q0
>>720
どうせアンチの煽りだろ
と思って画像みたらマジでひどくてびびった
バッテリーやレンズの明るさを犠牲にしてまで小型軽量化しなくていいと思うが、おれは少数派なのかもしれん
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 16:08:55.01ID:DaORk5940
スペック表を見ての疑問
バッテリー容量大丈夫?
あとEVF覗きながらタッチAFって、誤作動しないの?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 16:34:47.21ID:AM+24LcD0
>>726
バッテリーはG7XやG9Xと同じだから押して知るべし
タッチパッドAFはM5で登載済みで特に不具合報告も無いから大丈夫だろ(他社はもう何年も前からやってる)
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 16:37:01.43ID:9PdvrUad0
>>726
EVF覗いてりゃモニタは無効化される
ってか今時どころか何年も前から当たり前の機能だぞ
いつから情報止まってんだよw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 17:04:27.95ID:9Ej8Uas00
デザインいいね コレは欲しい。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 17:13:04.88ID:jR2qgMkv0
デザインが糞ダセェのが大問題。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 17:51:33.97ID:EEyxVib/0
こんな暗いレンズじゃ買う気にならんわ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 18:43:04.58ID:uOW3B7Mf0
暗黒レンズに今時4K無しでいいお値段
これが売れると思っているのかね?
開発者と酒を飲んでみたいw
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:46.06ID:uyGOO+q50
キットレンズ付きがレンズ固定になって小型化した、みたいな感じかな
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 20:38:23.17ID:+HJv1d0K0
>>741
お前が一番哀れだわ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 20:55:03.09ID:FCScNSla0
今まで世界唯一のAPSズームコンデジだったライカXバリオすら、28-70相当のf3.5-6.4だからな?
それでレンズもかなり出っ張って全然薄くない

CANONは他のどのメーカーも実現できてないことを世界で初めて成し遂げたんだぜ
ライカを超えて、世界で最も明るく、最もズーム倍率が高く、最も薄いAPSズームコンデジを出した
この値段で
CANONはよくやってるよ

暗黒レンズだどうだの妄想ワガママ撒き散らしてるやつは己の無知をわきまえ、自分で恥をさらしていることに気付くべき
クラス不相応に、被写界深度が欲しいやら小さいセンサーがよかったやら喚いてるマト外れなやつも、出せないソニーの工作員かなんかなんだろうなぁ
本気で言ってるのなら、このクラスは君らが買うようなカメラでは無いから、お好みの低級機へどうぞ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:03:31.50ID:0f3kYaGk0
まだ単焦点にして
薄く軽くして
潔くした方が売れたんじゃないですかね
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:06:35.02
GRやX100が一切売れてないし、キャノンもIXYLで大失敗して学んだんだな。
単焦点コンデジは売れない、と。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:06:40.48ID:itrRU9T30
コンデジのG1Xはサブとして求めている人が多いのかと思っていたがそうでもないのか
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:14:12.00ID:SzzY4YsK0
m3はレンズフードがあるようだけど
フィルターネジ切ってあるの?
ワイコン装着出来るかな?

防塵防滴だしフルHD60Pで手ブレ補正きかした動画も撮れるようだし
ワイコン装着出来れば完璧

RX100M5から乗り換える
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:37:33.89ID:BmyS58na0
APSは明るくするとレンズが大きくなるからなー
しかしEOS Mとの差別化はどうすりゃいいんだろ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:45:11.08ID:uyGOO+q50
まあ、センサー大きいからG5X、G7Xよりはノイズやボケで有利だろ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:56:52.09ID:JTGX0fYM0
>>759
レンズ暗いから全部相殺されてまうんよ
それでも低感度ではDRのアドバンテージはあるが
そのレベルでこだわるなら、レンズもそれだけの描写して欲しいし
そこが心配
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:59:20.58ID:uFy7GkkG0
テレ端ならG5X・G7Xの方がボケ大きいんだが、、
こんな事も理解せず話に参加してんのか、レベル低いな
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 22:00:36.26ID:+sNWxL1q0
まあ、明るくてきりっとしたレンズってそれだけで魅力的だからねー
総合力勝負とは言え、このクラス買う人にこのレンズが受け入れられるんだろうか
単焦点では売れないのはよく分かるけど
小さなボディに不釣り合いなくらいのレンズとバッテリーだと良かったんだけど
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 22:06:18.51ID:NfmqkEF70
>>757
画のよさの面でライカを引き合いに出すのはさすがに酷だろう

フル機で見れば、DP化以前なら色の良さでは張ってたと思うけど

まぁ、今回こっちはライカからしたら格安だからな
それを考慮に入れて、従来のあらゆるコンデジの中では相当いい線いってるでしょう
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 22:15:18.58ID:NfmqkEF70
センサーサイズはボケの大きさのためだけでは無いんですが
35フル機と中判デジだとレンズの明るさで35フル機のがボケるけど、階調やら立体感含め、画が全然違うんですが
中判デジ持ってるけど、中判デジ買う人はそっちの方がボケるからと思って買ってると思ってんのかな?
そんな奴が話に参加してんのかレベル低いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況