X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/21(月) 07:45:26.52ID:G0V8GfWT0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 100● [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478485047/

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 19:17:19.45ID:ptoPn2Bw0
>>497
レンズの伸縮はそういう仕様
背景ぼかして軽量化したいなら単焦点を買う
キヤノンにはブッチギリで安い50mmf1.8ってレンズが有るから、まずそれを買ってみると良いよ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 19:42:34.86ID:bI9eDnzw0
>>497
それらは付属品まで全部揃ってるならけっこう売値があるから、ハッキリいってまるごとボディー内手ブレ補正のミラーレスにでも買い替えるのが一番。
もちろんそれは義理が悪いとかがあるんだろうけど、フルサイズの一眼レフは何をどう工夫しようが片手間に使えるような物ではありえないから。
慣れていればそれなりには使えるけど、首から掛けてるのが振れて子供に激突とか、かなり慣れてないと危なすぎということがある。

>>498
手ブレ補正がないし、50だと画角が狭すぎで使いにくいんじゃない。
どうしてもというなら同じく手ブレ補正なしでも画角的に40/2.8の方が使いやすいんじゃないかな?
0500455
垢版 |
2018/01/21(日) 19:48:11.65ID:xldgSGQq0
>>456>>457>>458>>466
遅くなりましたがレスありがとうございます
α6000もよさそうだけど、レンズが豊富&レンズもコンパクトになるので今回はマイクロフォーサーズにしようと思います
E-M10mark2は一時に比べて値段が上がってしまっているのでE-M5mark2かE-M10mark3の二択に絞りました
ネットでは評判イマイチなE-M10mark3ですが、今日少し店頭で話を聞いてみたらアウトドアメインで防塵防滴が必要じゃなければE-M10mark3のほうが断然お勧め!って感じでした
AFもE-M10mark3のほうが速いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
価格はE-M10mark3ダブルズームとE-M5mark2の14-150キットが同じ位なので非常に迷っています
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 20:36:08.08ID:7a/lVeJ00
レンズ込みで5万前後くらいのおすすめのミラーレスはなんですか?
用途としては主に旅の記録です。
今使ってるコンデジよりもうちょっと良い写真が撮りたいなと思いまして。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 20:45:21.13ID:l0cBiEPf0
5万でミラーレスは選択肢少ない、買えるのを買えとしか言えん。
なんでミラーレス縛りなの?旅のお供ならRX100でええと思うけど。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 20:51:51.52ID:kFvnVgt/0
>>500
E M5 Mk2買って自分的に失敗だったなあと思うことの一つは「キットでついてくる便利ズームが大きい」
一眼ならそんなに文句はないんだけど、小さいカメラが欲しくて買ったのに……ってなる
どうせ望遠側はそんなに使わないのでダブルズームで良かったなと、かといって14-42なんて買い足すのもなんだか
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 20:56:35.28ID:5gjOMCGE0
RX100とa6500+ツァイスの16-70とニコンのd750+24-120レンズキット比べたらどれくらい違うの?
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 20:58:29.06ID:65O5oFT50
ミラーレスである必要はないね
Wi-Fiはあると便利だから、G9Xmk2、LX100、RX100M2、TX1あたりでどうぞ
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:59.71ID:65O5oFT50
良い例えだw
大体何を比べようとしているのかも不明だしな
大きさ?重さ?画質?機能?
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:18.24ID:lDSMySht0
>>500
俺ならEM-5m2の12-40行くかな。
F2.8標準レンズついてお得

>>501
俺もLUMIX GX7mark2に一票
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 21:40:04.39ID:WLofVsLp0
撮像素子が同じなら画素数が多いほど画質が低下するというようなことを
解説している本やサイトがありますが最近の高級機種ではこの問題は克服
出来ているのでしょうか?
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 21:53:30.94ID:lDSMySht0
>>511
どっちかっていうと画素数が少ない方が高画質(高感度)って感じかな
最近だとsony a7s2、panasonic GH5sとかは画素数少なめで高感度モデル
高感度モデルは暗いところでも綺麗にとれる
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 22:25:05.42ID:HnXKOW3I0
>>510
逆に言うとは、現行のカメラに画質を犠牲にしてまで画素数を上げたカメラが無い(5dsrぐらい)
画質を低下させず画素数を上げるよう技術力を磨いてるんやで

今では画素数が高い方が画質は良いって言って良いと思う
高感度以外は
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 22:52:24.03ID:ptoPn2Bw0
>>510
一般的には高画素機程、高感度性能やダイナミックレンジが悪くなる
が、裏面照射型のα7R2やR3、D850なんかは高画素機ながら高感度性能も今までの2000万画素位のカメラより良かったりする
これらのカメラのダイナミックレンジに関しては低画素機より良かったりする
あと高画素機は写真データがクソ重くなり写真の管理編集が大変になるって事を考慮した方が良いよ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 00:23:10.89ID:wYciKCfK0
>>498-499

ありがとうございます
レンズってこれでしょうか?

EF50mm F1.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/img/index/key-visual.jpg

EF40mm F2.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/img/index/key-visual.jpg

どっちも手ブレ補正がありませんが、手ブレ補正有りでおすすめのものはありますか?
0516501
垢版 |
2018/01/22(月) 00:36:19.69ID:CiE9hFWu0
調べたらルミックスのgx7mk2とても良いですね!気軽に持っていけそうで、性能も良いみたいですし、写真撮っている内にカメラにはまってもレンズ買ったりしてこだわれる?のが良いですね。
近々実物見て気に入ったらそのまま買ってきます。ありがとうございました
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 00:57:24.01ID:6qZPfU/30
>>492です。皆さん有難うございます。

>>493
RX10m4は予算的に厳しいです。
先に予算記すべきでした。済みません。5万円ほどで考えてます。

>>494
>>片方は60倍ズーム
やはり、ズーム倍率が大きいほど、画質も悪くなりますよね。
100-400mmや300単は、予算、重さ、大きさ、すべてに置いて厳しいです。

>>495
45-175のテレ端で歩く人物を撮影した時も、パソコンで等倍観賞すると、ガッカリな写真ばかりでした。
今度、撮りたいのは歩く人物ではなく、立ち止まってる人物なのですが、
静止していても、換算600mm超えの撮影は難しいでしょうか?

もしかしたら人混みの中での撮影になるかも知れません。
1200mmなんて無謀ですかね?ちゃんと撮れなきゃ元も子もないですし。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 01:10:44.09ID:n3A7CdwY0
>>519
> 45-175のテレ端で歩く人物を撮影した時も、パソコンで等倍観賞すると、ガッカリな写真ばかりでした。
300程度でそんなにブレるとなると、構え方やシャッターの押し方がかなり不味い疑惑が濃いから、鏡に向かってシャッターを押してみて。
シャッターを押すときに目に見えてカメラが動いちゃってる疑惑が濃い。それどころか、遠目に指の動きが分かるようでも駄目。
シャッターは構えた状態で半押しから「力を入れるだけ」で、指の動きは全く見えない具合にするのが正解。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 01:16:44.75ID:5ARvPxVB0
>>515
手ぶれ補正付きのだとどうしても値段が高くなり大きさもそれなりになりますが、35mmf2 is usmはどうでしょうか?ただ予算はオーバーになります
0523515
垢版 |
2018/01/22(月) 01:56:02.00ID:gv1cO2Ze0
>>517
>>521
ありがとうございます
これですね

EF35mm F2 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/img/index/key-visual.jpg
http://kakaku.com/item/K0000436357/

SP 45mm F/1.8 Di VC USD
http://www.tamron.jp/product/lenses/f013.html
http://kakaku.com/item/K0000808502/

どちらもおっしゃる通りサイズと予算オーバーなので、手ブレ補正無しのレンズで試してみます
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 04:55:56.38ID:wfd4P2/F0
40〜50mmだったらちょっと慣れれば手振れはだいぶ回避できると思うけど
子供は試行錯誤とかしてる間にどんどん成長しちゃうからな
室内では感度を高めにするとか、そういう方向でカバーするのも手
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 07:53:46.67ID:Xb005+N10
>>523
そもそも、動く子供を撮るという話だったと思うんだが、
手ぶれ補正がないとブレて撮れないようなシャッター速度で撮ったら、
被写体ブレをおこしちゃって、どっちみちマトモに撮れないよ?
撮影状況的に手ぶれ補正はあってもなくても変わらないから、必要ないよ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 08:50:39.84ID:DSQQU7XN0
フルサイズの一眼使ってて、だいたい綺麗に撮れてるんだけど
なぜか本のページを撮影すると文字がくっきり写りません
文字はまあ読めますが、ぼやけた感じになります
紙の印刷物だとAFがうまく効かないとかあるのでしょうか?合わすコツとかありますか?
6D、24-70Lレンズ使用
全ページそうなるので手ぶれではないと思う
机の上に置いて、室内光で、だいたい真上から撮ってます
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 09:03:53.32ID:Xb005+N10
>>526
ファインダーで撮ってる?
レフ機はミラーレスと違って、フォーカス用のセンサーと、撮影用のセンサーの位置が違うから、
きちんと調整しておかないと、精度が出ない事がよくあるので、何度かやってみて同じようなズレ方なら、調整すれば直せると思うよ
ところで、そもそも最短撮影距離の微妙に内側ってオチはないよね?
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 11:15:38.76ID:uwYcv2rR0
>>526
>AFがうまく効かない→基本的にMFであわせます。あとは微ブレの可能性も。三脚使ってレリーズ(スマホで良いけど)
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 11:24:45.40ID:M7+ll+X00
>>526
(0)紙を可能な限り平らに置く
(1)カメラを正対させる
(2)絞りを少なくともF5.6までは絞る。F11あたりまで絞ってOK。
(3)中央一点AFを使い
(4)フォーカスを紙の中心ではなく中心から少し離れた場所で合わせる
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 12:07:41.60ID:eKb98irm0
よく色調が豊かとかダイナミックレンジが広いという事を聞きますが、これが秀でていると白とびや黒潰れを補正できるということですか?
またこれらはセンサーサイズや画素数で決まるのですか?
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 12:48:16.21ID:vXHIXU080
フラッシュを初めて買おうと思っているんですが、無線通信ってあったほうが格段に便利だったりするんでしょうか?

使用機種はα7Rii、主な被写体は家族と家の植物や小物等、買おうと思っているのはニッシンのi40かi60A(+air1)です。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:28:56.92ID:xe4IuWMs0
【動機】手持ちのバッグに収納できる小さいものが欲しくなったため
【予算】ボディレンズ込みで約8万円
 【用途】主な被写体は子供、撮影場所は室内や公園、時々ある学校や幼稚園のイベント
 【出力】主にKGサイズ印刷
 【大きさ/重さ】手荷物に入れられるサイズ
 【所有機材】メインはEOS 50Dに17-85のレンズ、サブにコンデジのTZ40
 【使用者】ほぼ初心者
 【重視機能】ファインダー付き、AFの速さ
 【その他】貰い物の50Dを使ってきましたが、そろそろヘタってきたと感じるのと、重いので買い換えを検討してます。
あまり頻繁にレンズは買い足せないので、キットの標準ズームと望遠ズーム、ボケやすい単焦点を1本買う程度で考えています。
おすすめの機種や買い方があれば教えてください。
自分で調べたところ、GX7MK2とE-M10 markIIのミラーレスが良いなと思いました。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 17:36:26.85ID:5a4d4rNo0
その2つならどっちでも良いのではないかな
E-M10 mk2はそろそろ店頭から無くなりそうだから(そして店員に予算オーバーのmk3を勧められるだろうから)
買うなら早めに、くらいか
サイズだけなら、EOS M100のほうが小さいかもしれないけどファインダーないんだよね
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 17:56:15.44ID:BTV0htQj0
>>535
ボケ易さを求めるならα6000のズームキットも有りかと
ダブルズームキットで70000チョイ
そこに50/1.8を追加するのが定番コース。シグマのDNシリーズも良い
ただ、その2つも当然悪くは無い
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 17:58:25.90ID:WvaFdXTd0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】スマホで撮れない写真が撮りたい
 【予算】できれば新品、すべて込みで10万前後
 【用途】室内でうさぎ、風景
 【出力】PC鑑賞、L版印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】iphone7
 【使用者】経験なし
 【重視機能】特になし (何を重視したらよいのかわかりません)
 【その他】ボディはAPS-C、レンズは今後のことも考えてフルサイズ対応検討
調べたところボディはNikon D3400がなんとなくいいなと思いましたが、レンズについては何が何だか・・・
他社製品のほうが良いとか、素直にレンズもAPS-Cにしとけとか、なんでも結構ですのでお願いします。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:06:33.50ID:BTV0htQj0
>>538
DXって書かれてるレンズがAPS-C用ね
取り敢えず拘りが無いならニコンの一眼レフ買っとけば問題無いよ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:17:37.66ID:fMF9Da0R0
宜しくお願い致します。
 【動機】月のクレーターを撮影したい
 【予算】ほぼありません
 【用途】月のクレーターの撮影しか考えていません
 【出力】PCモニタだけで観ます
【大きさ/重さ】気にしません
 【所有機材】D70とニコンの300oレンズとテレコンです
 【使用者】初心者です
 【重視機能】欲しい性能があってもお金があまりありません
 【その他】月のクレーターを貧乏ながらに撮影したいです

半ばニートのようなキモオタなのでいかんせんお金が本当にありません
ですが撮影の趣味に嵌り込んでいて月のクレーターを我が物にしたいです
予行演習のような感じでイメトレ的に室内で撮影していますが
ISOは1600で行くしかないかなと思いますが
シャッタースピードが1/3.0とかになりそうな気がします
月を止められますかね?必死の貧乏カメラに貧乏レンズ
それと貧乏テレコンで必死なので頭を抱えています
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:18:28.47ID:5a4d4rNo0
予算がそれなら、D5600のキットのほうでもいいんじゃないかな、でも撮って出しはD3400のがきれいと聞くし
あるいは、40mmマクロか35mmを買い増してみるとスマホで撮れない写真の世界が広がる
ニコンのいいレンズはだいたいフルサイズ仕様なので「フルサイズ対応検討」は間違いじゃないけど
だいたいそういうレンズはクソ高いので最初は気にしなくていい
あえて買うなら50mmF1.8だけど、APSではちょっと使いにくい画角だと思う
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:21:38.18ID:fMF9Da0R0
1/100ぐらいで撮影できればと思いますが真っ黒の画像が撮れるので
1/60か1/30かで考えています
1/60なら多分真っ黒なのでレベル補正に燃え上がってもザラザラノイズ画像になりそうです
1/30なら行けそうですが人差し指連射すればピントがくる一枚行けそうですか?
ISOは1600が限界っぽいです
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:22:21.33ID:5a4d4rNo0
>>540
都会在住の天文ファンが暗い星は撮れないから、ニコンの超望遠コンデジで月の写真を撮ってるの
よく顔本で見るよ、クレーターも写ってる
B500なら2万切るんじゃないかな
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:24:09.19ID:fMF9Da0R0
>>538
D70とかD50ga中古で安いです
5000円ぐらいで買えますし
そんなに使用されまくった個体もそうないので遊び感覚で買えます
レンズは明るいF1.8から適当に選ぶと室内でも不便ないですね
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:25:33.20ID:fMF9Da0R0
>>543
コンデジではなく一眼でやっています
ご意見ありがとう
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:30:03.06ID:fMF9Da0R0
>>538
レンズに関してなにがなんだかチンプンカンプンとのことですが
マニュアル操作想像できますよね
F値を決めてシャッタースピード決めて
それでピントリングを回します
マニュアル撮影と申しますが想像以上にオート感覚で余裕です
太古の昔のニコンレンズでもパシっとカメラにはまります
パシっと新しいレンズと同じように写ります
要するにびびらばくてもオンボロでも同じように機能します
頑張ってください
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:33:50.86ID:fMF9Da0R0
ちょっと調子に乗りたいなら程度の良いD2Xなんかもいいよ
もうちょい調子に乗ると言うのなら中古のD600なんかもいいかなこちらフルサイズ
不具合を抱えている機種なのでメーカーが永久無償修理
そして同等品の交換D600→D610のコースがある
ここらへんがコスパいいかな
あまりショボイ機種にぼられても悲しいので検討してください
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:33:58.85ID:WvaFdXTd0
>>539
>>541
ありがとうございます。
単焦点はとても魅力的ですが、せっかくのフルサイズ対応レンズもAPSCで使用すると画角が狭くなって(?)使いづらくなるようでは宝の持ち腐れのような気もします。
広角単焦点(〜30mm)のフルサイズ対応なら画質も使い勝手もよいのかな?と素人ながらに考えたのですが、見当違いでしたら申し訳ありません。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:36:58.34ID:fMF9Da0R0
綺麗な写真を撮るだけなら今どき安コンデジでもスマホでも良いわけです
意図してわけのわからん機材で遊ぶぐらいしかカメラに楽しみはないと思います
そんなわけなので銭無し平次のキモオタニートでも月をピシャリと写せる方法があれば伝授してください
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:38:44.68ID:5ARvPxVB0
>>548
室内でペットのウサギ撮ってます!
今はCanonのフルサイズ使っていますがその前はapscでした
ちなみにレンズは35mmf2(フルサイズ対応)です
apscで50mmは狭すぎますが、30mm前後ならちょうど良いと思います
出来るだけ明るいほうがいいので単焦点絶対おすすめです
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:41:07.98ID:fMF9Da0R0
>>548
30も50もF1.8のレンズなら同じような感覚で使えるよ
フルでDXの35だっけF1.8で撮影すると四隅がケラレる
枠をはしょったトリミングしたくなる感じ
う〜ん、素人が見てもケラレた!とは思わないだろうね
「暗くなってる気もする」具体的に気付かないかもしれない
まぁどうかな、使える気もするよw
どーせAPSCだからDXでぜんぜん良いわけだけど
フルの方がいいかな、大は小を兼ねる、からね
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:43:47.15ID:fMF9Da0R0
30だの50だのまぁねえ、足を前後させれば大差ないと思います
後ろが壁なのだ、なんて話になるのなら壁に埋まるしかないですけれども
価格でしょやっぱり、ぼられては悲しいです
あとまぁ写りはどれもこれも同じです
思いっきりピントがきまくってからの初めての”画質差”なので
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:46:57.17ID:fMF9Da0R0
40年前のニッコールレンズも35.50のF1.8と同じ写りするからね
画質を気にするものじゃないと思うな個人的にレンズってやつは
程度と価格!これに尽きると思います
あとデザインですね、ふるくっさいのはだっさい
気分的なものですが辛抱ですね
ここが一番の差な気もします
なんせだっさい
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:49:32.66ID:fMF9Da0R0
まぁでもウサギ買う傾向の人たちは「病み人」でしょうかね
ザ・メンヘラー、例外なくそうだと思います
常人にそんな暇ありません
私は絵に描いたようなキチガイですけど不自由はしていません
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:51:43.26ID:WvaFdXTd0
>>544
一応動画も撮れればと思っていましたが、最初に手を出すなら中古で古い型でも十分な気もしますね
遊び感覚で買えるというのがなかなか魅力的な言葉です。

>>550
うさぎかわいいです。単焦点は購入するつもりです。ありがとうございます。

>>551
>>552
ありがとうございます。30も50も初心者には大した差ではないということですかね。
風景を撮る場合のレンズはなにが良いのでしょうか。
0556510
垢版 |
2018/01/22(月) 18:52:16.55ID:QRjJfLTq0
>>512-514
ありがとうございました。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:52:32.46ID:fMF9Da0R0
ガリガリっとダイヤル的なシャッター近辺のこれを
こじつけように回してISOが1600以上になれば何の問題もないのに・・・
これがネックで月撮影に頭を抱えています
このオンボロカメラでやりたいのですが重ねたテレコンを外すという
選択肢に迫られるのでしょうか、嫌なんですどうしても
なんとかならんもんかねしかし
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:52:52.66ID:5a4d4rNo0
>>548
APS→35mm換算はだいたい焦点距離で1.5倍になるので
50mm→換算で75mm、で室内や風景中心だと使いにくい(ポートレートで愛用される画角というとイメージしやすいかと)
なので、35mm→換算で50mm、とかが良いわけです(本当はもっと広角の方が室内や風景向けだけど、あんまり安いのがない)
で、換算50mmが昔から標準レンズとされてきたので、だいたいどのメーカーもそのあたりに安くてまあまあ性能のいい単焦点を提供してて
ニコンだとこれとか
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ちょっと望遠寄りだけどマクロができるこれとか
http://kakaku.com/item/K0000271170/

フルサイズと共用できるレンズだと、APS-Cで標準、フルで広角になるのはこのあたりかな、
ちょっと設計が古いけど
28mm(APSだと換算42mm)
http://kakaku.com/item/10503510240/
35mm
http://kakaku.com/item/10503510240/

フルサイズ対応で新しいレンズだとこんな感じで高くなります
http://kakaku.com/item/K0000610338/
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:55:40.46ID:fMF9Da0R0
>>555
35か50mmの1.8
これがあれば普通に高性能カメラとして室内撮影できる
まぁ必須かな、大袈裟に言うと
気になるならDXの35で
ちょっと出しゃばるけどフルなら50F1.8で
2万2万ぐらいかな、どっちもあっていいかも
おいおいね

あとはおっかしなレンズに走るといいね
キモオタらしく生きましょうよお互いさまにw

そろそろ月が大きくなってきます
月末には満月です
頑張りましょう
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:57:25.21ID:5ARvPxVB0
>>555
35mmと50mmは外に出ると気にならないかもしれませんが
室内だと大きく変わるので出来れば28〜35mmが良いと思います
後ろに下がって壁際ぎりぎりでないと撮れなくなったりするからです
あとf2.8では少し暗く感じました
f1.8かf2が理想かな・・・

あとは予算もあるだろうからご参考まで!
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:57:27.30ID:fMF9Da0R0
そうそう中古の安カメラ、ありあり
メディアだけ確保しちゃえばメディアの抜き差しへっちゃら
いつ壊れてもいいし、もともとは高価な一眼なわけで
こんなもんそうそう誰も使い倒さないで手放すw
飽きるもんw
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:59:29.50ID:fMF9Da0R0
この頃のカメラは感度いいからF2.8で絶対困らない
困らないけど「もっと明るければ・・」になるのでF1.8でいいな
量産されていてメジャーで安いし
F1.4もあるけど写りがもやっと価格ももさっとw
あっもいいけど思ってるほどよくなかった
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:02:21.75ID:5a4d4rNo0
室内でうさぎを撮りたい人に足でどうにかしろはないでしょうw 報道カメラマンだって室内取材には広角を持っていく
まあキットズーム付きを買えば、とりあえず広角を撮る、だけなら問題ないはず
風景は一般的に広角が好まれるけど、そっちにこだわりだすと沼ります
ニコンが嵌まらせる気まんまんで安く出してるこんなのとかね……
http://kakaku.com/item/K0000970239/
(Pレンズは古いデジ一には使えないので中古買う気なら注意。D3400や5600なら問題ナシ)
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:02:54.01ID:fMF9Da0R0
あとわかってると思うけど狙うならD600ね
新品のD610になるから
フルはこれで決まり、APSCはD2X辺りがオススメ
まぁでもカメラなんてどれも同じだけどね
今嵌ってるのはD50か、D50だねw
70でも50でもどっちでわいいわ
年齢もなんだかんだでごろくじゅうからろくしちじゅう
老いても男前で素敵ならなんら問題ない
20歳でもキモオタならキッショってなるもん
色男ってお得です♪
皆さん頑張り過ぎないように頑張って!
ははははw
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:04:50.08ID:fMF9Da0R0
>>563
繊細な人に対しての言葉ではなかった
男前すぎた失礼
あまり細かいこと気にしないならいいかなって
値段の問題もあるし

広い方が風景や人物撮影にはいいだろうね
ちょっとセレブ気分で
おっとキモオタニートの会の時間だ、失礼します
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:12:23.02ID:fMF9Da0R0
真っすぐで素直な性格なので嘘吐きのまま去れません
正直に申しますと働き詰めで時間もなく金も腐るほどあります
それにキモオタっ気ゼロの男前です
これから嘘は控えます
本当にキモオタさんのかたがた失礼しました
はいさようならww
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:16:22.84ID:WvaFdXTd0
>>558
リンクありがとうございます!調べているだけでこのはまり方なので、実際に撮り始めたら沼に沈んでいきそうで怖いです。
広角だけは画角確保のためDXを選んだほうが無難ですかね。

>>560
可能な限りf値は小さいほうがいいんだろうなとは思っていましたが、2.8で暗く感じたということで目安にさせていただきます。
ありがとうございます!
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:22:02.75ID:5a4d4rNo0
>>567
同じカメラの場合、DX選んでもFX選んでも焦点距離が同じなら画角も同じですよ
(フルサイズだとAPSサイズに小さく出来る機能もあるけど、逆はできない)
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:34:17.89ID:5a4d4rNo0
あ、ちょっと本題からずれるけど
室内が暗いからと言って、うさぎ撮るときにストロボは避けたほうがいいです(D3400も内蔵してる)
うさぎの目がやられる恐れがあります、最悪失明する可能性もある
まあだから、明るい単焦点ですねw あと小さい三脚とか
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 19:51:43.71ID:dv2CrqsK0
室内照明を明るくする。
アマゾンとかで売ってる撮影用のLEDライトで照らす。
外部フラッシュを天井や壁に向けてバウンス。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:04:16.72ID:XAl0isFL0
>>570
寄りで撮るか、引きで撮るか、だけの差だよ
「FX=フルサイズ」のレンズを「DX=APSC」に付けると1.5倍寄りになる
1.5倍寄りにならないAPSC用がDXレンズ、普通にDXカメラで使えますよってことだね
このレンズをFX=フルサイズに使うと画像の周囲がケラレる(暗くなる)
DXは通常のレンズの真ん中だけ使ってる感じだね
寄りと引きって意外と知らない人はピンとこないもの
ファインダー覗いた時に日の丸になるか赤丸だけになるかの差
広々と風景撮ったりさ、集合写真なんかも「みんなもっと真ん中に集まって!はみでる!w」
みたいなことにもならないよね、足を使って前後すればいいさw
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:11:34.99ID:XAl0isFL0
>>575
え?そうなんだ?w
単にFXで使えない(ケラレる)レンズがDXレンズってだけ?
マジでそうなら知らなかった
じゃFXレンズは二刀流と考えられる
そのほうがいいじゃんw
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:19:26.67ID:5a4d4rNo0
だからFXレンズは高いし、APSでFXレンズを使う人も少なくないんだよw
もう少し正確にいうと、広いイメージサークルを収差や周辺減光少なくカバーするにはレンズの性能が必要なので高くなる
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:27:18.04ID:XAl0isFL0
単に片方で使えて片方で使えないとなればコストの問題が大半だね
なんとなくイメージ的にフィルムカメラでも使える王道のFXレンズ選んじゃうよね
例えDX機の使用が大半でも
F1.8ひとつだけあるわ、今度からDXレンズや〜めよw
いけねえ畑仕事に戻ります
ぐっばい☆
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:35:57.66ID:FNo3OYgZ0
ここで35mm換算焦点距離はあくまで非35mm機の画角を考える時に使う便宜上の数値で
実際に焦点距離が変化するわけではないとかいうとますます混乱するので止めておこう
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:48:21.57ID:j4Zs3KJG0
一昨年の誕生日に(72歳の誕生日)に
家内が三脚立ててデジタルテレプラスPRO300 2xを2つと
デジタルテレプラス PRO300 1.4を1つ、合計3つ重ねたEF70-300mm F4-5.6で
私のバストアップを撮影してくれました
さてF値はいくつだったのでしょう
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:52:42.98ID:j4Zs3KJG0
ちなみに家内は去年買い物に行くと言ったっきりで家出しました
もう二度と家内にはF値を尋ねられません
家出しました
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:53:25.02ID:j4Zs3KJG0
簡潔に申し上げますと家内が家出しました
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:09:35.96ID:j4Zs3KJG0
気分を害されましたか失礼致しました
鬱陶しい話かもしれませんが実話です
書き込まないように自重します
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 01:16:59.01ID:3xqrHqeo0
話の流れでなんとなくD70de撮影テストしてみた。
(被写体がよくないなというツッコミはご愛敬でw)
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
TC-14E III x1個
TC-20E II x2個
300ox5.4倍(1620o)x1.5換算で2430o
ISOはD70最大の1600設定
良ければ率直にカメラ、レンズにテレコンの意見してやってください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446273.jpg
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 01:34:32.06ID:snofmesB0
18-300に純正テレコンて物理的に装着可能なの?
という疑問はさておき、2×2×1.4なら5.6倍ではなかろうか
F値は32になるか
満月なら大体ISO100 F8 1/250秒くらいだから、ISO1600 F32も同じく1/250秒くらいでいけるんとちゃうか
手ブレ補正のあるレンズだし手持ちで撮れるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況