X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/21(月) 07:45:26.52ID:G0V8GfWT0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 100● [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478485047/

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 10:32:17.48ID:aG2zwR+A0
>>809
大丈夫だよ。あとはリモートレリーズとしっかりとした三脚
撮ってみて満足できなかったらフルサイズにステップアップ。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 10:33:18.43ID:uzFs6Vih0
>>809
パナのGH5Sにボディを変える
レンズもパナに変えるべきだが、最悪そのままでもok
あと三脚を買う。マンフロットの良い奴な。素材はカーボン
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 13:17:22.75ID:50m5EUhl0
以下の理由でフジのカメラだけは初心者にオススメできん

レンズラインナップが少ない、高い
手ぶれ補正がない
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 13:47:00.10ID:Y4yhqcUK0
何かっていいかわからなくて結局買ってないw
a7iiすすめてくるやついるけどキャッシュバック終わってすぐに買う気しないw
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 19:05:02.30ID:L9PQPxrz0
>>814
あれは良いカメラだぞ。コスパは最強だと確信している。でも俺は嫌いだから絶対買わないけど。クソダサい。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 19:39:09.00ID:q6gZraIZ0
望遠レンズでオートフォーカスについて質問です。

切り替えのスイッチで1.8m-∞と3.5m-∞と二つ選択できます。
近距離でピントを合わせるときは1.8の方にしないと合わないですが、使い分けがいまいちわかりません。

ご存知の方、ご教示いただけないでしょうか?
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 19:55:55.08ID:kb7GMCUY0
>>818
基本的には前者にしておいて被写体が遠いことがわかってるなら後者に切り替えておく。
メリットは遠い被写体に対してAFが多少速くなる
面倒ならずっと前者にしておけばいい
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 19:59:31.80ID:hFgy46fv0
>>818
遠くの被写体を狙う場合、3.5mからにした方がAFが早くなるし、
3.5mより手前の物に反応しなくなるから、3.5mより手前を何かが横切った時とかのAF迷いが無くなる
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 19:59:34.49ID:Y0qZwtPI0
>>818
ほとんどの場合、3.5m〜∞の方にしっぱなしで問題ないと思いますよ。
時々そういうスイッチがレンズに付いているのですが、望遠レンズと言うのは
近距離のフォーカスが不得意で、フォーカスリングの回転する距離を
短くしてAFを早くする意味でも、あまり近いところには合わないように
なっていますね。
1.8m〜の方にしていると、AFが遅い事が、時々あると思います。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 20:29:26.70ID:QDAFjoc90
>>818
鳥とか飛行機とかだと、AFが迷ったときに一々至近まで来るのだと無駄が多いから、作動をある程度以上の距離限定にするほうが有利なの。
ツバメとかならいきなり至近をかすめるなんてこともないではないけど、んなもんとっさに撮れるもんじゃないから論外と。
マクロでは逆に高倍率マクロ域限定モードなんてのもあるレンズもあるし、カメラ側で至近と最遠の両方を規制できる機種なんてのもあったりする。
そういう規制が必要ないし有効になる条件で撮るかどうかの問題。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 20:31:58.48ID:QDAFjoc90
>>822
追加
> 高倍率マクロ域           ↓            限定モード
         何十センチから何十センチとかの至近距離だけ ←という説明がないと飲み込みにくいかな?
0825818
垢版 |
2018/02/02(金) 20:51:45.88ID:q6gZraIZ0
皆様親切なアドバイスありがとうございました。3.5-だと、それより手前は除外するという感じなんですね。

屋外で使用するときは3.5-に、屋内では1.8-でタイミングにより使い分けたいと思います。

ありがとうございました。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 21:06:47.13ID:9Zjjw8j/0
【動機】コスプレイベントなどでレイヤーさんたちを綺麗に撮りたい。
ユーチューブの動画投稿などに使いたい

【予算】できれば新品、もしくは1シーズン型落ちまで。本体とレンズ込みで10万円前後
【用途】 人物メインで考えてます。
【出力】PC鑑賞メイン

 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】デジカメ、アイフォン7
 【使用者】まったくの初心者、カメラ業界用語など勉強中
 【重視機能】画質、画素数、動画撮影など

メーカーはキャノンかニコンで考えています。初心者でも使いやすく且つ中級
クラスの機能を併せ持つみたいな感じの機種があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 21:17:06.95ID:hFgy46fv0
>>826
キヤノンとニコンは安い機種はあからさまに機能制限かけるから、10万で中級機並みのコスパとか無理
コスパ考えるならキヤノンとニコンは真っ先に外して良いレベル
あと動画やるんでしょ?なら余計キヤノンとニコンは外して良いよ
嫌かも知れんが、その用途だとソニーやフジのミラーレス勢の方が向いてる
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 21:34:19.83ID:Y4yhqcUK0
a6000→a6500→a7ii→d750→
ここまで悩んで結局a7iiぽちった
レンズはSEL1670Zぽちった
付属品考えてないからそれも買わないと
もう悩みはなくなった
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:09:25.10ID:VWKvUAu+0
現在canon eoskissx5の18mm〜55mmのズームレンズを持っていて望遠レンズの購入を検討しています。
素直にcanonの55mm〜250mmの望遠レンズを買うかsigmaの70mm〜300mm apoを買うかで悩んでいます。
どちらの方がいいのか、もしくは他に初心者向けの望遠レンズでおすすめはありますか?
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:55:06.42ID:mkIOU75X0
>>830
素直に55-250stm買えば?SIGMAのAPOはAFかなり遅いよ
55-250stmはキットレンズだから新古品探すと安いかもね
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:02:28.32ID:bCwvR4490
野鳥撮りたいんですが

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)

どちらがお薦めですか?
18-400のが軽いし、広角あるから被写体をフレームに捉えやすいのかな?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:29:33.23ID:FQfYO7K+0
>>833
ボディのが重要事項なんじゃない?
位相差AFでOVFファインダーで追わないと、チョッチョッって動く鳥は追えないんじゃないかな。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:31:51.79ID:mkIOU75X0
>>833
100-400じゃね?
18-135と70-300で鳥撮ったら135mm以遠しか使わなかったわ
それ以内で撮れる鳥はかなり限られる(公園のハトでも難しい)
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 00:54:19.06ID:wUV3JYVU0
>>833
ズーム倍率が高いレンズは、かなり写り酷いよ。
広角側も望遠側もどっちもおざなりにしか映らん。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 01:41:09.99ID:2EtkWadc0
18-400はかなり画質いいぞ
100-400とほとんど買わないレベル
昔の高倍率とはレベルが違うよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:27.01ID:y06SvVLz0
>>805
>>最後の追い込みにだけコントラストAFで小さく動かす事で

の最後の追い込み用のオマケのコントラストAFだから
暗所だと当てにならないんだよ
晴天専用だよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 12:35:02.71ID:BPO3yEXZ0
なんで俺は像面位相差の話でパナ機を持ち出したんだろう
すまん、疲れてるのかもしれん
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 12:35:28.24ID:mWwAfN1n0
パナはコントラストAFベースなのにレフ機に負けない暗所AFを持ってるからこそ無理に位相差画素を使わないんだよね
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 15:49:48.32ID:+cybEqBI0
レンズの解像力というものはそれぞれに誤差の範疇だと思う
極論を言えばレンズはどれも同じで解像力なんて概念はない
レンズもテレコンも枯れた技術大差なし
ただ機械的には進化しているので古い一眼の絵は厳しい
マスターは200-50mmだがテレコンでの劣化どころか細やかな濃淡なで映し出している
やはり望遠力はある意味で解像力を超えてくる
大昔のテレコンを3つ重ねて4000mm
しかもペグ出し手持ち
何が言いたいか、誤った先入観を捨てて楽しんでくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1454077.jpg
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:43:54.66ID:+cybEqBI0
ははキモオタらしいな
レンズ性能に優劣がなければそんなに不都合なのかねw
うわっはっはっはw
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:47:21.42ID:hfwwticF0
>>843
雲泥の差だろ
位相差と比べたらコンデジと大差ないのがGX7MK2のAFC
DFDってコントラストAFの名前を変えただけじゃないかと思う
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:52:22.05ID:+cybEqBI0
ベンチでは?テストでは?毎回毎回画質が上がったと
言うことで話は続いていくんだけど蓋を開けてみれば何のことはない
ひとつも画質は上がってなかったという落ち
そう50年前からお湯は沸騰していた
50年前にが画質の天井を言っていた
しかし話では進化を続けているように見せては商売されています
それにまんまと騙されて発狂しているのが頭の弱いキモオタってことだw
大昔のテレコンが証明している以上現実は否定しようがない
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:55:00.03ID:+cybEqBI0
大昔のテレコンしかも1.4じゃないぞ?2倍テレコンだぞ
しかもそれが3つ連結だぞ?
現実に不都合あるからと背を向けて逃避するなキモオタよ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 18:11:07.66ID:5k7RW83i0
レンズフィルターってつけたほうがいいの?
ゴーストが出るとかいろいろ書いてある記事もあるし
レンズ買った人の大半がレンズフィルター買うって記事もある
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 18:28:49.02ID:DmsCuWAC0
>>852
ただのプロテクトフィルタのことなら、レンズ自体に汚れをつかないようにガードしたり、汚れを拭くために傷つけないようにしたり、
ぶつけて傷つけないようにガードしたりとかとかして、不安要素を減らすためのものだから、
フィルタの影響で問題が出ちゃう時ははずせばいいし、そもそもレンズに不具合が出ても修理に出せばいいと思えば着けなくてもいい
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 18:32:57.40ID:PjCF/cZb0
>>852
アウトドアとかで何かにぶつけたりする危険がある
小さい子供がいるなど何らかの理由で汚れが付いてしまうことが多い
・・・とかなら撥水防汚の保護フィルターで反射防止もなるべく優秀な物をつけた方が無駄に気を使わないで済むということはある。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 20:03:29.53ID:PjCF/cZb0
>>854
登山とか海外旅行とかだと、破損以降に撮影が出来なくなるわけで、後で修理すれば良いでは遅すぎるということもあるからね。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 20:32:37.87ID:wUV3JYVU0
>>854
フィルターに傷が付くほどの力が加わった時って、
ネジがなめって外れなくなる事あるよ。
なんにもなくても、寒暖差で異常に締まって外すのに苦労する事も。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 23:34:29.33ID:Id6hNY8w0
キャップを失くしても取り敢えず平気なのが良い
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 23:37:30.47ID:NNTfzBOd0
なんじゃありぁすげえ!
NASAが撮影した月じゃないの?
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 00:29:52.99ID:/BZHios/0
まあ、全面的には肯定できないけど、確かにそこまで高解像である必要がないな。
DRと高感度は幾らあっても良いけど。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:07.18ID:6ARpE8jL0
>>862
画素を倍にしただけで、特性が劇的に悪化するのに
帯域が異なる画素を隣り合わせて配置するとか
クロストーク的にもありえない。
画素数を少なく抑えているiPhoneなんかは、そのへんを
よくわかっていると思うよ。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 13:03:50.03ID:L9q9I1OY0
>>863
富士がコンデジ時代の小センサーで、隣り合った画素を混合して感度性能を改善したり、
隣り合った画素の露光時間を変えたものでDR拡張したりしていたEXRセンサーと言うものがとっくにあるので、
いまさらそんなのありえないとか言ってもしかたなかろう
もちろんそれぞれを通常画素として使って高画素モードとしても使ってたし、
EXRU世代では撮像面位相差画素としても使ってたけど、たしかアレは1/2インチ程度の、1600万画素の小画素センサーでやってる
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 16:00:40.88ID:6ARpE8jL0
>>864
あ、うん。そういう事やってるからFUJIは価格の割に写りがしょんぼりなんやね。
1/2インチって言うとコンデジか。
実効能力より画素数とか理論的なDRとかの数値で売る機種だから、
しかたないね。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 16:07:05.53ID:AKez0OFl0
>>860
こちらのお月様のほうがもっともっと凄いですよw
ニコン200-500oと昭和のオンボロテレコンx3
4000o手持ちの世界へようこそ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org1455321.jpg
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 16:33:34.22ID:AKez0OFl0
弱い人間がおせちを食べる時マカボコやカズノコ等から食べる
エビやカニをむいて食べようとする男は強い
後者なんだろうw
でわ〜w
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 17:39:14.01ID:IpmH64D/0
紳士を荒らし呼ばわりするお前が荒らし。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 18:51:18.82ID:BhBA10sK0
>>858
保護フィルターがダメージを食い止めることもあるというのが肝心だから。
着けていさえすればそれだけで十分ということではない、ということはある。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 23:49:49.04ID:AKez0OFl0
>>871
君は他人のパーディーに嫉妬して
1人暗い部屋で過ごしているタイプかねw
美男美女カップルを見た時に微笑ましいなと思える人生にしようなw
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 00:51:57.82ID:ALx5OquI0
画角と値段を無視すると単焦点のニッコール50mmF1,8はキレ味良い方のレンズになりますか?
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 03:00:19.17ID:M9FUyZgC0
レンズスレに変なのがいるので、こちらでお願いします。
m4/3の100-300を購入予定なのですが、旧か新かで迷っています。

光学性能は同じみたいですが、画質は全く一緒と考えて良いでしょうか?
テレ端や絞り開放だけは新型の方が良い。みたいな事はあったりしますか?
旧型はAFが遅いようですが、歩く程度の速さなら、追従しますか?

返事が遅くなると思いますが、宜しくお願いします。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 18:52:19.77ID:ZdpH66z50
>>884
M43の100-300は、パナしか出してなかったと思うから、パナだろうな。
MTF曲線を比べてもほとんど同じっぽいし、レンズ構成も変わってないから
写りはおなじじゃないかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1887255-1517824267.jpg

II型になって変わったのは、Dual ISぐらいやね。
パナはボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラはほとんどなかったと思ったし、
どれだけ効果があるのかはよくわからんね。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 19:24:20.50ID:oCTXbDfA0
>>884
同じ質問をM43レンズスレ(パナのカメラでも可)でしなさい
886みたいなイイカゲンな回答しか無いよ、ここは
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:59.08ID:YqVHe26I0
>>875
撥水防汚加工のあるなしでまるで違うんだよ。
水滴ならベタッと伸びないで弾くし、汚れの落ちも全く違うの。
レンズの前玉が撥水防汚加工されてるのもあるけど、かなり希な例外。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 20:52:41.96ID:XYhNFLZ+0
>>875
フキフキすれば少なからずコーティングを痛めるし下手に固いゴミが付いていたらレンズが傷ついてまうからリスクは無くしたいよね
保険みたいなもので付ける人付けない人それぞれいるんだな
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 21:35:53.32ID:RiFhBUZb0
>>889
そこはわかってるんだけどさ

液晶ディスプレイに必ず保護シート貼るとか
薄いスマホをケースに入れて分厚く使うのとかと同じで
なんか過剰包装的で過保護的で本末転倒的で
ややもすると神経症にも思えるんだよね

そもそもレンズって保護フィルタ前提にしないで作ってんじゃないの?
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 23:24:42.89ID:WGxKMdjN0
そんなに悩む問題か?
外せるし、付けといて良かったと思うことはあれど、付けなきゃ良かったと思う事はあんまないと思うよ。
ライブ撮ってたら逆光で変な写り込みをしたくらいで、だから俺は付けてないけど。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 23:38:51.62ID:uZ2aZrnR0
岩手県の空は雲が多くて綺麗に撮影できませんでした
湿気をに無視してクリアに撮影する方法ありませんか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1887348-1517840468.jpg
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 23:42:15.62ID:z0oXOC7p0
スマホはよく落っことすからカバーも保護ガラスもつけてる

カメラを落としたことはないけど、そそっかしいからいつかどこかにぶつけたりするのでは・・・
と思ってフィルターつけてるわ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 01:15:54.62ID:Wq0zVvjq0
>>888
最新のレンズなら大抵撥水防汚加工されてるだろ
>>893
無い
天体はロケーションが一番大事
撮り方に悩むより撮影地点を移動しろ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 01:31:35.88ID:21JLPmH+0
>>884です。

>>885
すみません、ここでやり取りしてる人達なら、
直感的に分かるだろうから、わざわざ記す必要も無いかなと。

>>886
有難うございます。

>887
それではm4/3レンズスレで、聞き直したいのですが、
マルチに当たりませんか?(一応、確認させて下さい。)
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 15:01:13.43ID:QMqMaubP0
LED投光器使ってる人いますか?
20W、2600lm、照射角120度,450グラム、内蔵バッテリー4400mhでコンパクトなのがあるから買おうと思うんだけど、写真撮影に使えるかな?
色温度は6000度位でフリッカーは出ます。
一応1300lmには下げられます。
被写体までは2m位で自分の足元に置いて使おうと思ってます。
眩しすぎますかね。
最近余興で色んな照明設備整ってない所で、タレントを撮影する機会が多く、フラッシュは連写出来ないので、定常光で対応したいと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 16:03:55.77ID:oLB9cpVa0
>>901
ttp://www.godox.com/EN/Products_Mobilephone_Lighting_LEDM150.html
素直にこの辺とかにしておく方がいいよ
価格も$49とかだから尼とかのマーケットでも五千円台とかで出てる安価なものだけど
CRI>95と演色性も悪くないし、三脚ネジが付いてるから設置もしやすい
リチウムイオンバッテリー内蔵でUSB充電できて170gと軽量で扱いやすい
ホットシューマウントアダプタも付属しとるからカメラに乗せて使ってもいい
角に付いてるダイヤルで10-100%調光できて、ディフューザープレートもついてるから状況に合わせて調整できる
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 17:26:28.88ID:QMqMaubP0
>>903
レスありがとう!
基本縦撮りなので、ホットシューにビデオライト付けると重さも増して、光も当てにくく、バランス悪くてゴテゴテしてて敬遠してます。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 17:31:42.65ID:W0aMxGM50
普通知識のある利口な人間は
レンズを拭く時はティシュを使うし
神経質な男はジッポオイルで吹き上げる
レンズ以外の部分はハンドクリーム
もはや常識では
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 17:34:08.52ID:W0aMxGM50
レンズに膜を貼ったり布切れを巻いたりするやつは頭が弱いんだと思う
右足と右手を同時に前に出して歩き出すタイプの知恵遅れ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 18:03:06.21ID:oLB9cpVa0
>>904
馬鹿かw
アームで適当に振るなり、三脚で設置するなりしろよ
そもそも小型サイズのフラッシュより軽いくらいなのに重さも増してってなに言ってんのよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況