X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 06:09:02.76ID:rqVaSaeu0
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に
またsageないほうが早く回答がもらえることが多いです

デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう
例:×TX1 ○SONY CyberShot DSC-TX1
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう
例:XPならProかHomeか PhotoShopならバージョンおよびCSかElementsかLightroomか

また「間違って削除した画像を復活できますか?」などの良くある質問や
簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 20:44:37.97ID:cc4PzjQP0
>>132
こちらが別の寸法のを捜したときにいくつか見たところでは、その「36」というのは内径(ミリ)のはず。
「35」とは書いてなくても内径の実寸が35、というか外径35mmの部分にうまくかぶさるのがあれば足りるよね。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 20:57:50.41ID:endPYUkk0
>>129
自動停止しないモバイルバッテリーを探しています。

>cheero Canvas 3200mAh IoT機器対応 モバイルバッテリー ホワイト CHE-061
>これの容量が大きいやつとか探してました。

ということです。
デジカメで動画撮影するときに補助で使うPCMレコーダーです。
zoom H5です
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 21:08:52.06ID:cc4PzjQP0
>>135
録音機材ならデジカメ自体とは関係ないじゃない。
オーディオ板とかビデオ板とかならズバリ現物を使ってる人がいたりするんじゃないのかね。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 21:49:50.29ID:ehJHposI0
>>133
ノギスで測ってみましたが数字通り内径35mmでした
店頭でしか買えないと思い込んでいましたが問い合わせたら売ってくれる可能性もあるかもしれませんね
問い合わせてみます、ありがとうございました
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 10:22:59.35ID:jSDC/6o+0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 10:24:02.59ID:jSDC/6o+0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンですら、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/05(月) 15:07:04.88ID:+dxN0eCG0
画像サイズをLMSの3種類から選べるのですが
LをパソコンでS相当にリサイズしたものと最初からSで撮ったものは同じなんでしょうか
もし同じならLAW+S(FINE)の設定にしようと思ってます
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/05(月) 19:26:49.42ID:47S9HO5E0
>>141
jpegをシゲシゲ見比べるのは時間と手間の無駄でしかないから試したこともないけど、全く同一ではないことは分かることもあるんじゃないかな?
FastStone Image Viewer で複数選択しておいて、ワンタッチ入れ替え表示で見比べるとか。

それより、RAW+jpeg保存でjpegはサムネール程度のつもりで適当に保存するだけという方針もありなものの、わざわざSにする意味はないんじゃないかね。
非常に希にではあるけど、ファイルが壊れることも絶無という保証はなくて、もしRAWの方が壊れたらSサイズのjpegしか残らないことになるから、
せっかく(疑似)重複保存するのに、意味が薄れると思うけど。
ファイルサイズも撮影時の保存に要する時間も大差にならないはずで、大きくて速いメディアが叩き売りになってる現在、意味があるとは考えにくいし。

明らかな差が出る機種なら話は変わるけど、測定したの?
メディアが古くて小さくて遅いせいでjpegのLとSで差が出てしまうなら、大きくて速いメディアを買い足すほうが良いんじゃない。
現時点でもRAWの保存はけっこう時間がかかるということもある。

どこかにアップするのにjpegを一々縮小するのは面倒とかいう話なら、複数選択しておいてワンタッチで縮小できるソフトを使えば足りるはず。
そういうソフトはフリーでも幾つもあるし、実際にも使ってたりする。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/06(火) 12:16:42.80ID:ehVU04h80
メインとサブ機ってメーカー揃えるべきか変えるべきか迷っています
普段はeos 80dを使っていて、サブでコンデジ買おうと考えています
操作に慣れているキャノンを買うか、せっかくだから違うメーカーを使うか
アドバイスお願いします
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/06(火) 19:54:55.01ID:EmZUoo5g0
好きなカメラ使えばいいじゃない
マウント増やしたっていい

コンデジに何を求めているのかしらないけど
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/06(火) 23:58:05.15ID:pe1PWHFd0
>>145
メインとサブ機だったら同一メーカー同レベル機種でそろえといたほうがいいよ
たとえば結婚式なんか撮影中に故障など不慮のアクシデントでメイン機での撮影が
できなくなった時にすぐにサブでいける。
コンデジで対応するのはサブサブからだね。
どこのメーカーでもいいよ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 00:37:49.22ID:ng2fJtmi0
>>148
そういうことはあるんだよね。
ある程度凝った使い方だと、それに応じた機種、要するに使い勝手等を考えて決めたメインと同じか、
ほとんど同じような機種でないと、細々した変更がかえって面倒になって不満が溜まるだけなんて落ちもありがち。

もっとも、サブの意味次第ではある。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 11:07:36.78ID:evaix6fc0
サブ機の位置付けを145がはっきりすべきだな
オレにとっては予備機だから同一機種なので迷いようがない、常に持ち歩くコンデジはサブとは思わないし
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 20:21:30.89ID:ng2fJtmi0
>>150
まあ、そういう辺りが明確に把握できてないということだろうから。
サブのつもりで買ったけど使わないから人に貸したら仕事用で重宝して感謝されたなんてこともある。
本人が実際に使ってみなければ分かりようがないというのがホントね。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 05:37:05.02ID:Zwp046ly0
お教えください。
アスペクト比3:2や4:3など値が違うカメラで同じ焦点距離のレンズで撮影した場合、横(水平)の写る範囲は同じですか?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 09:16:44.05ID:cAP9Eo2T0
>>152
フルサイズ換算画角は対角線が基準となる
フルサイズは縦24mm、横36mm、対角線43.3mm
マイクロフォーサーズは縦13mm、横17.3mm、対角線21.7mm
だから43.3÷21.7=換算2倍といわれるわけ
ゆえに水平比較の場合は36÷17.3=換算2.08倍になる
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 18:44:14.86ID:Wpy3Ogx60
ネオ一眼の修理を家電量販店でしていただきましたが納得出きるレベルではないので
カメラのキタムラで修理をお願いしました
新品の時の画像が戻ってきて満足です

どこに修理に出せばいいのか複雑な気持ちです
店舗で修理の出来栄えに差があるのは実質、常識ですか?

機種はFZ-1000です
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 19:43:59.14ID://eUwYS20
常々わたしが思っていることと真逆の結論です。
キタムラの修理がまともだなんて、天地が逆転したような驚愕を覚えます。とても信じられません。
あのやる気のない、不親切で、無責任、時間ばかり掛かってろくな結果にならない上がり、
そのどの一つにも該当しないなんて、あり得るのでしょうか。

よろしければそのカメラで撮った写真、あるいはそのカメラ自体の写真をスマホなりで撮影し、
アップしていただければ、考え方の変更のきっかけになる可能性が生まれるかも知れず、
過去の痛恨の心情の癒しになるかも知れず、しあわせになれるかも知れません。

exifのわかるうpローダーとして
http://2ch-dc.net/v6/index.html
http://xup.cc/
http://sokuup.net/
http://www.dotup.org/
などをご利用ください。お願いします。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 20:34:33.43ID:SQGhSAad0
>>152
カメラの画角は、大判でも中判でも小型カメラでも、対角線で揃える慣行があるの。
そうすると画面全体の広がりの感じが大体似通う。
だから当然ながら縦横比次第で縦横の個々の画角は変わるけど、個々の画角を一々細かく表示したりしない。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 21:48:15.42ID:PNYA4tEH0
>>156
最近のカメラは面倒な修理よりもユニット交換だったり全とっかえだったりするからそんなに差はないはずだけど
それでも何度か出す羽目になったりすることがある。
あと古い銀塩機やレンズは修理職人の腕の差がもろに出る世界だった。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 05:45:00.14ID:4v1qGtkv0
ストア名:安心流通センターTポイント店
yhooショッピングですが
このみせがなんとなく怪しいのですが。。
欲しいものがあり、悩んでおります。。
宣伝ではないです!
オススメもしません。
どなたか、なにか情報、怪しいとか、いろいろございましたら
お教えください。

ちなみに評価は悪いみたいです。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 10:22:27.55ID:dr7IeKQR0
・アマゾンのマーケットプレイス
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
これらは使わないな。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 11:08:52.81ID:FRQi+l8r0
>>160
ショップ評価の5はみんなサクラだな
グーグルでみても店舗、倉庫らしきものは無いし
大元の会社名もコンサル業が主体だし
無店舗無在庫販売の個人ネット商売だろうね。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 00:27:53.93ID:Gv3RMaVG0
>>156
キタムラの修理は基本として日研テクノ社
日研テクノ社からメーカーに行く場合もある
家電量販店も契約の修理業者があるだろう
それに修理の良し悪しは修理作業者個人の能力に左右されるからね
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 13:48:08.00ID:uWK8194Q0
ユーチューバーはなんで、ビデオカメラじゃなくスチールカメラの動画機能を使って撮影するんだろ?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 12:28:19.43ID:HUhG1Ril0
CCDとMOS,CMOS以外にもデジカメ用センサーってあるんですか?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 13:42:42.01ID:lg/lRYbx0
キャノンのSX160ISを使ってるんですが、起動が少し遅いのと連写がダメ
また言うまでもなく単3仕様なのででかくこれらの点で使い勝手が悪く困ってます。
同レベルの画質、ズームでこっちの方がいいぞというコンデジはどんなのがありますか?
ソニーのWX300、350の方がSX160ISより良いのかな?とも思ってるんですが。
0176!id:none 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E
垢版 |
2017/06/16(金) 14:32:08.02ID:AAw3eImh0
>>175
コンデジの起動が遅いのは諦めるしかない。
オンした時にレンズのイニシャライズ入るからね。

画質(笑)は古めの方が余裕あって良いと思うよ。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 22:49:00.67ID:Ihrx4GWp0
レフ板の代わりにフラッシュ複数用意した方が光量の調整や光の向きを柔軟に設定できて
撮影しやすい気がするのですが、レフ板でないと出来ない事があるのでしょうか?
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 09:09:55.17ID:Xpb4W4yB0
高い?
硬いの間違えだよね?

いずれにせよ状況次第
普通レフの方が柔らかいだろ
レフの方がでかいこと多いし
レフと同じ大きさならレフでいいだろうしな
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 13:47:28.61ID:45hziflc0
質問の続きなのですが屋外で一人で撮影する時にレフ板の保持って
どうやってやったらいいですか?

フラッシュだとミニ三脚に乗せてもいいし、最悪ゴリラポッドみたいなので
木に括り付けるとかやりようがありますけど、レフ板の場合は自分で持って
リモコンでレリーズする?

レフホルダーというのがあるようですが、こういうのを使うしかないですか?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 17:45:35.47ID:wQIi9bjm0
前にモデル撮りで、レフ板首からぶら下げている人を見たな
キャッチライト期待だったら、カメラ目線で目にはいるから、あれでもいいのかもしれないw
俺はもう外では諦めて、フラッシュ直付け…サポートいないとレフ板は無理でしょ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 19:02:08.02ID:1Yaz0nYB0
>>182
地面に寝かせてバッグかませて角度つけたり体と足で押さえたり
三脚にもたせかけたりと頭使えばいろいろ方法がある
物撮りなら多レフもそんなに面倒じゃない。
強風のときだけはまあなにかと大変だが
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 19:23:27.24ID:O84gB0zQ0
皆さん縦撮りの際はシャッターボタン上ですか?それとも下?
自分はファインダーありなしに関わらず上です。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 20:39:27.68ID:ZM8q+GTr0
>>186
普通に右側を掴んだまま左向きに横倒しにするほうが話が早いということはあるけど、
壁ギリギリとか、場所の都合で反対に倒さないと当たるとかいうこともあるので練習して、
右を下にしてシャッターは親指で押すとかもあり。
手首が柔らかい人だと、普通に右側を掴んだままでどっちにでも倒せることがあるけど、個人的には無理。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 22:34:52.70ID:jsxxWO8R0
混雑してるのにタンクトップ腋毛ぼーぼーの奴にで隣で脇ガバやられるとたまらんよな。
ひじはこっちに当たるし邪魔だしさらにワキガだったりすると最悪
両脇締めるボタン下側スタイルでしおらしく撮影してほしいものだ。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 16:29:33.14ID:r0qlUYzu0
>>186
フィルムの時代は、日付を写し込む場合右下に写り込むので、縦位置にしたとき
シャッターボタンを上にすると写真の右上に写り込むため邪魔になる場合が
多かったので、下に構えていました。そうすれば写真の左下に日付が写り込む
ので・・・。
今は、BGを付けている都合上シャッタボタンは必然的に上になります。
BGを外した場合のシャッターボタンの位置は、時と場合によりますね。(^^;
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 23:50:34.38ID:Vur5WzHm0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 23:51:23.00ID:Vur5WzHm0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスならば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーは、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 20:55:56.49ID:hs/oSUXW0
蝋燭の左右の丸ボケの中に小さな丸ボケが入ってて、
ペンダントヘッドみたいになってるんだけど、なんでこんなになるの?
http://f.xup.cc/xup3gadkawz.jpg
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 20:56:47.52ID:hs/oSUXW0
>>192は等倍鑑賞で見た場合ね
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/24(土) 19:09:24.37ID:+1qdJ4t50
食べ物板の、デジカメで食べ物写真というようなスレで
こんな不思議なこと言ってる人が居るんですが・・・
そんなPC自作みたいなこと、カメラで出来るんですかね?
そりゃやってやれないことは無いかもだけど。

69 :もぐもぐ名無しさん2017/06/24(土) 18:49:06.21
>>67
AF使ってるやつらって
自分で気に入った部品集めたり時には部品から作ったりして
自分だけのカメラ組むなんてしたことないんだろうな
カメラもメーカー任せ撮影もカメラ任せ
そういうバカが多すぎる

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1487674117/69
0200192
垢版 |
2017/06/24(土) 20:39:53.57ID:VofMESBi0
レスくれた人たちありがとう。
ひどくなるようだったら、メーカーにセンサークリーニングを頼みます
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/24(土) 21:35:36.11ID:2veD5d1f0
これセンサーのゴミじゃないでしょ
素子にくっついたゴミは黒くシミのように出るから青空絞って撮影すれば一発でわかるよ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/24(土) 21:47:11.40ID:2veD5d1f0
>>198
まあ大判で撮影する場合なんか実際アオリ効かせ易いようにボディ自作改造って人も多かったけどね。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/24(土) 23:48:18.95ID:v3kCPHIK0
>>198
そういうのが何をどう勘違いしているのか分からないけど、MFの使いすぎでレンズのOHを繰り返してきたレベルとは全く考えられないな。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 09:55:28.60ID:9cXNeGyL0
>>202
大判なら有り得ますよね、確かに。
ボードとバックと蛇腹とレールの組み合わせとか。
木製暗箱的なものなら自作も有り得る。
けど、外食で出された料理を撮るのに大判て・・・

スレの流れ見ると
「スマホで撮るならスマホの動作原理を知らねばならない」とか
言ってるんで・・・ま、アレな人なのかな、と。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 22:18:16.36ID:codDdN2/0
レンズの画角の目安となる焦点距離と
ピントがあっている距離を意味する言葉を
呼び分けたいときはどうすればいいでしょう
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 23:16:38.36ID:nluN+n1G0
そもそも焦点距離はピントが合っている距離という意味ではないよ
焦点距離はセンサー面からレンズの光学的中心までの距離
画角には依存しない
センサーサイズの違いで画角を合わせる際には35mm判換算焦点距離を使う

ピントまでの距離 → そのままで通じる。一般的には、被写体までの距離という
ピントが合っている範囲 → 被写界深度という
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 01:04:51.27ID:4qCdXVNk0
>>207
>被写体までの距離という

たぶんこれを専門用語でなんていうの?
って質問じゃないの?

http://www.toshiba-teli.co.jp/products/industrial/info/t/files/t0004_Lens_Terminology_j.pdf


撮影距離,被写体距離(OD: object distance), ワーキングディスタンス,作動距離(WD: working distance)
撮影レンズと被写体との距離を“撮影距離”や“被写体距離”といいます。特に撮影レンズ先端(鏡筒先端, あるいはレンズ第一面の被写体に近い方)から被写体の距離を“ワーキングディスタンス”,あるいは“作動距離” といいます。
一般撮影用レンズは数メートル離れた撮影距離に対して最適な光学設計を行いますが,マシンビジョン用 レンズでは比較的近い距離に対し最適化しているものが多いようです。

こういうことが知りたいんだと思う
このPDF読めばいろいろあるね
細かいこと気になるときあるよね
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 14:31:30.90ID:1ThytA+W0
ちょっと大きな事故に遭遇して、スマホで撮影してる奴が何人かいたので
俺もミラーレス一眼で動画撮影したら、警官が来て俺だけに「撮影はやめてください」って言ってきた
なんだそりゃ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 14:59:55.37ID:YFRdjzh50
道の駅の物産店で、スマホで撮影してる奴が何人かいたので
俺もミラーレス一眼で撮影したら、店員が来て俺だけに「撮影はやめてください」って言ってきた
なんだそりゃ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 15:30:43.39ID:5cjswSWl0
ちゃんとしたカメラ構えると、目立つからだろうなあ
前にコンサートで、演奏中じゃない休憩時間に、スマホでホールの写真撮ってる人がいた
俺が一眼レフ取り出して写真取ったら、俺のところにだけやってきて、「写真撮るのご遠慮下さい」と言われた
スマホだけはマナー違反も許されるんだろ、なぜかw
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 16:12:47.60ID:LSVdezQm0
海外の音楽ライブでも最近はスマホに限ってはライブ中に撮影OKなところが増えてる。
一眼カメラは画質がいいから商用目的(プロまたはそれに準ずる)とみなされるみたいだよ。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 18:47:00.95ID:uXAAqJV50
AKBではライブ中にスマホでの撮影OKな時間がある
デジカメはダメだと言われる
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 19:39:15.23ID:5IdbCkLx0
鈴鹿サーキット8耐で、コース上でSKEが踊り出す
撮影は禁止と放送
大砲が並ぶこのイベントでそりゃ無茶でしょ
だったら見えないところで勝手にやってくれ、と。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 00:28:47.50ID:U0AuCaO60
8月に試合中撮影OKのキックボクシングの試合があり、そこで動画撮影したいです。
距離は未知数ですが大田総合体育館メインアリーナの2階席です。参考http://www.ota.esforta.jp/introduction/index.html
リング上は光が集まると思われるので、初心者にお勧めの動画撮影機材+三脚のセットを教えてください。
予算は5万円前後、最大10万円までで。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 01:04:27.48ID:Iv+66INJ0
>>220
動画ならビデオカメラの方が割安のはずなのでビデオ板。
三脚は、アップで追い続けようなんて野望を抱かないならスチル用で固定で良いんじゃないかな。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 14:44:16.19ID:MEL4j4h+0
COOLPIX B700の購入を検討してるのだが家電店で連写を試すとキャノンなど他社の連写と違って中途半端なおかしな動きをするのだが、これって仕様?
各通販サイトなどのB700のレビューにもちらほらと連写モードを酷評した評価が下されている様なので。
また、この仕様はB700だけでなく、ニコンのコンデジ全製品に共通してるのだろうか?
教えてエロい方々。m(_ _)m
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 16:58:44.55ID:MEL4j4h+0
>>225
うわっ、全般っすか・・・
そうなると購入候補からニコンのコンデジ全て外さないと。
あの連写ではいざという時に全く使い物にならんし。
他社製品に切り替えますわ。
情報サンクス。m(_ _)m
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 17:40:16.22ID:Qc1L5TXW0
カメラマンの求人をみてたら必要機材デジタル一眼レフプロ機(Canon50D,NikonD300以上)とあったけどCanon80D,NikonD7500はダメ?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 18:32:21.42ID:PHMlkapo0
カメラマンの求人てあるの?
もちろん新聞社や雑誌社で経験積んでないと門前払いだろう
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 18:41:52.57ID:TpQBoSPN0
>>190-191

改ざんねつ造である事は、この問答で分かるな ほれ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447
________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ

その部分だけ挿入した事バレバレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382
_________________________________________________________________
富士がいきなり4位ランクインの2015年が
少数点以下が全てゼロになってる不自然さが
「捏造」の証拠だな
_______________________________________________________________
原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/42-43
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 18:44:36.27ID:TpQBoSPN0
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)

【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 19:01:51.86ID:TpQBoSPN0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99         2016/11/21〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/10〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104        2017/05/25〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 19:41:37.17ID:Qc1L5TXW0
カメラマンの求人で必要機材プロ機(Canon50D,NikonD300以上)ってあったんだけどCanon80D,NikonD7500はダメ?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 20:04:11.16ID:ZAAThbv/0
 
2016年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )

日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )

国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。

2017/06/26 日経産業新聞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況