>>611
効果はあるよ。

テレビ側のHDRというのはテレビ(モニター)で表現できる明るさの幅(ダイナミックレンジ)を広げるという話

カメラ側のHDRというのは、主にゲインを変えて撮影した画像を重ねる等の手段で
通常よりもダイナミックレンジの広い写真、動画を撮影するという技術、撮影方法のこと。

カメラ側ではHDRに対応していなくても、センサーの性能が良ければ広いダイナミックレンジで撮影できる。
元々のダイナミックレンジが広いなら、テレビ側でそれを表現できるようになるということ。


ただし、撮影時の記録(jpegとかMP4とか)が従来のモニターで表現することを念頭にして
記録の段階でダイナミックレンジをある程度狭めていることがあるので、
それだとHDR対応モニターを十分に活用できない可能性はある。

そこでS-logとかの記録方法が出てきたんだよね。