X



オールドレンズ総合スレ part11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 06:14:07.00ID:deM/iNAc0
オールドレンズをマウントアダプターを介して楽しむスレです。
数えきれないくらいにあるM42マウントレンズで楽しむも良し、
憧れのライカレンズで楽しむも良し。
作例うpしたり、情報交換して楽しみましょう。

オールドレンズ総合スレ part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476529174/
※前スレ
オールドレンズ総合スレ part10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488232181/
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 23:28:14.41ID:fcc2/ZGh0
EDレンズ使ってると性質上気温差でピント狂いが
大きく補正はほぼ不可能
EDレンズ使ってなければ組み合わせ等で補正でき
たりする
回し切った所が無限遠になるEDレンズ使ってない
単焦点レンズは結構ある
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 03:50:38.28ID:dtogY8RX0
何より大切なことに気づかせてくれたね
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:49:07.62ID:X20Xmx/50
黒い部分が禿げてきた
取れないしみができた
頭の回転が悪くなってきた
顔に油が浮きやすくなった

そうさ僕らは
オールドヒューマン
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:37:24.51ID:YkdOlt/W0
今時MFとか使うのかよwwwって思ってたけど、
ミラーレス使い始めたらAFがバカ過ぎてMFばっか使うようになった。
MFなら古いレンズで充分やん…
沼にはまり込みました。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:44:28.70ID:ODOropB60
収差と言っても色々ある。
味として写真に利用できる収差ならいいのだが、パープルフリンジなんかは
それがあることでいい写真になるということはないだろ。
気兼ねなく補正すればいい。

そもそも、オールドレンズ使ってもコントラストなんかも補正するもんだろ。
すでに補正なんて色々と入れてるんだよ。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 09:32:33.30ID:ntrBkJD60
>>659
収差補正するのにはそのレンズのカスタム設計しなければならないので新レンズを作るのとほぼおんなじ
現代レンズを採用の方がよっぽど安上がりと思うがなあ、初期ハッブル望遠鏡が収差補正用をわざわざ作った
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 10:29:43.83ID:6YXbhcbt0
みなさんソニーのフルサイズですか?
元々マイクロフォーサーズ(PEN-F)を使ってて、とりあえずそれで使うつもりですが、マイクロフォーサーズでレンズもひと通り揃えたし、フルサイズに全て移行するのは重そうだし、二台持ちも重いので悩ましい…。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 11:09:37.98ID:N8EycOws0
ヘリオス50のグルグルボケを楽しみたならFF
ダメイヤーのゴミプラン50のバブルボケを楽しみたいならM4/3
APS-Cもあればあるで使いたいし

使いたいレンズに合わせて必要なボディーを持ち出してる
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 12:14:28.95ID:V0UpwVnR0
マイクロフォーサーズ、いいと思うけど、焦点距離二倍だと、基本望遠になっちゃわないですか。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 12:24:31.74ID:aZ1HNmc+0
>>668
そう
だから望遠専用システムと考えるんだよ
コンパクトにまとまるし
手ブレもついてるし
広角は素直にキットレンズ辺りで凌ぐのよ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 13:26:14.17ID:DTurM1dn0
>>660
いまはレンズ、AFカメラ、それと中判一眼はせどりが粗末に扱ってるようだ
連中も利益が減ってきたので、そのうちいなくなるからしばらく待った方が良いよ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 14:43:47.73ID:WXdjT+2y0
レンズの特徴は主に周辺に現れるからフルサイズは魅力だよね、でも高い
だけど超広角を買わないでも良いから、トータルで見ると安く済むかもしれない
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 15:49:11.96ID:N8EycOws0
バブルボケがマイクロフォーサーズのほうがいいんじゃなくて
ゴミプラン50のバブルボケがな

トリオプラン100/2.8のバブルボケを換算200mmの画角で使うのは
結構苦しいのでは、好きなら止めないけど
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 16:08:02.89ID:11TtAofd0
フィルムカメラ用ミラーレンズは背景がバブルぼけ?
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 16:28:58.37ID:N8EycOws0
ん〜にゃ、ドーナツボケ

最近花マクロ好きが普通のレンズでも出すようなフィルター作って楽しんでるね
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 21:11:07.15ID:+w+wSVhN0
>>665
手元にあるオールドレンズ使いたいからボディはソニー買い足した。
最初はAPS-C買ったけど結局フルサイズ買ったわ。

元々ペンタックスとニコンでそれなりにオールドレンズで楽しんでたけど
そろそろボディ買い増ししようかと思ったときに
Df買おうかと思ったんだけど昔使ってたLマウントレンズとかも使いたかったんで
それならソニーが一番楽しめるよねってことで。
FEマウント用のAFレンズは1本も持ってない。。。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:27.58ID:U9LiWnTS0
>>678
今のところ使いたいオールドレンズは一本だけなんですが、それをMFで使いこなせたら、結局ソニーのフルサイズを買ってしまいそう
そしたら、マイクロフォーサーズは使わなくなりそうだし、売却したらAF無くて困るかな…
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 00:30:45.51ID:GQvwgayj0
やっぱりみんな同じこと考えてるんだな

m4/3のボディだけ安く買う->オールドレンズに手を出す->フルサイズミラーレスだと本来の画角だよね->a7が手元に来る (゚∀゚)

m4/3は中望遠くらいの画角に慣れることができたのと、レンズよりボディが小さいっていう可搬性で愛用してるよ、ってかm4/3のレンズがいっぱい生えてきた
Eマウントも生えてきそうなんだよね (゚∀゚)
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 01:11:05.34ID:R07nFa9e0
α7Aがキャッシュバックやらなんやらで安売りされてて購入してから金が無くてオールドレンズしか楽しめない俺
やっぱ便利ズームとか欲しくなる
0685680
垢版 |
2017/09/30(土) 03:41:54.31ID:FkXLHoeo0
>>681

VIVITARとかCT1使ってるから気にならないのさ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 08:03:06.04ID:c7WCWfJz0
オールドレンズから銀塩カメラのボディ生えてきそうだ。
MFTのカメラ買う→実家にあったレンズ使ってみたくてアダプター買う→やっぱり元の画角で使いたくてα7買う→フィルムでも撮りたいな…
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 09:25:04.51ID:BwO+HD0R0
>>679
おれもm43使ってて最初はオールドレンズ用に
マウントアダプタ買ったけど、焦点距離が2倍になってしまうので
使いづらくてすぐに使うのをやめた
で、最近α7II買って目から鱗。もっと早く買っておけばよかったと後悔したくらい。
拡大しなくてもピントはほぼ合わせられるのがぴっくりした。
まあこれは個人差あるからなんとも言えないけどね。
m43はオールドレンズ専用ボディじゃないよね。
だったら売らない方がいいと思うけどな。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 09:26:52.58ID:BwO+HD0R0
>>681
かっこ悪いも何もオールドレンズ用に最適のボディだからな。
おれはかっこいいとは思わないけどかっこ悪いとも思わないから問題ないわ。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 09:29:22.45ID:BwO+HD0R0
>>682
オールドレンズ専用ボディとして買ったから
今後もFEレンズの購入予定はないなあ
特にズームレンズなんてクソでかいから
せっかくの機動性が低くなるから
もしFEレンズ買うとしても単焦点だけだな
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 10:06:58.42ID:nq0Wtbji0
インダスター69みたいなハーフサイズのカメラのレンズをAPS-Cセンサーのカメラで使ったら、例えば28mmだったらフルサイズ換算何mmになるのでしょうか?
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 11:20:40.51ID:fQBD8Q6o0
>>642
フランスの大学入学は入試じゃなくて先着順だよ
高校出てればいい
入学志願の受付日は行列ができる

でもフランスで就職したければグランゼコール こっちは日本と同じ変な入試合戦がある

まあ工藤大介とか高卒で就職失敗の連中って,学歴信仰がひどいけどねw
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 11:38:23.44ID:fQBD8Q6o0
>>657
オールドレンズ
ここでダメーや〜とかけなされてる

Trioplan 50 f2.9
https://www.meyer-optik-goerlitz.com/jp/trioplan-50-f2.9?gclid=EAIaIQobChMI9ejuge3L1gIVQn29Ch1A5QzDEAAYASAAEgJcgvD_BwE
は今現在ニコンキヤノンソニーマウントが新品で20万近くで復刻されて
58mm 1.4Gより高級品

https://www.meyer-optik-goerlitz.com/media/image/0d/84/97/Trioplan50_Tamara_IMG_8664_800x800.jpg

後ろボケが面白いように荒れるから写真のみならず、後レタッチが現実的でない小予算シネマ用のレンズとしても結構注目される
サスペンスとかホラー映画だと、独特の荒れたボケが絶妙な表現になるいからね
逆にアイドルビーチグラビアでこのレンズ持ち出すのはアホ
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 12:06:13.78ID:sGTRccnC0
>>691
普通はレンズに元の焦点距離が書いてあるからそれで考えるだけ
ハーフで28mm相当と理解しているなら、元の焦点距離を確認する
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 12:13:47.31ID:39Ac5U3X0
>>693
態々性能を落とした現在の製品をその値段で買うのもな
その位なら後処理でオールドレンズ風味付けをした方が、まだ良いと思うが
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 12:16:07.09ID:2aaNw6bT0
 >>692 https://www.youtube.com/watch?v=zhofWEpFdOs

ライプチヒ工科大学出身のメルケレ首相の出身はザクセン州、社会主義
    体制では皆こうして職業訓練受けてた。プラクチカ工場の実態は美しい
    学歴差別がない社会。テッサー、パンカラー、フレクトゴン、ペンタコン
    ビオメター、ビオターも実は女工さんが作ってた
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 12:21:59.74ID:fQBD8Q6o0
>>696

1:高級レンズのようにスムースにぼかすのはレタッチで簡単にできる レタッチプラグインもあるしな

2:オールドの、荒れてしかも微妙に崩れないボケはレイヤー複数あわせ操作で時間が掛かる
動画は大部分納期がシビア、写真より現場での時間と準備に莫大な時間がかかる
レタッチは動画は上手くいかないケースが多い 
後加工はできるだけ少なくしないと回転しない

というわけで現代のスーパーレンズのほうが レタッチで代用いいじゃんの世界
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 12:56:26.27ID:sGTRccnC0
まさにオールドレンズを使っていろいろな効果を出してる海外のドラマを観たけど
エフェクトに目が行ってストーリーに集中するのに邪魔だった

映像ってカメラを動かすからボケがチリチリするのが目障りなんだよね
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 13:01:51.30ID:GQAY4Tj50
滅多にいない「味」が本当に重要な人のみ復刻を使うことになる
復刻が眼中にないここの大抵の人は安さやブランド感覚でオールドを選択してるだけ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 13:17:12.50ID:lLuHZ/t50
自分的には駄菓子や珍味をつまんでる感覚なんだけどな
その上収集癖も満たしてくれるし、あとフェチズムをくすぐる部分もあるしw
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 16:50:04.77ID:NVYZo/270
実際に古いレンズはオールドでいいでしょ。コシナのフォクトレンダーみたいに昔の構造を取り入れた新品がクラシカル
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 18:37:29.48ID:c7WCWfJz0
ビンテージとかもっと恥ずかしい名前になる事もありえたと思えばオールドで良かったとも。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 19:52:31.94ID:hb2fnPTX0
名前を替えることで、写りがよくなるとか面白くなるなら、いくらでも替えるけどね
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 20:19:09.86ID:0m/akPKB0
MC ロッコール 55mm f1.7と 
MD ロッコール 50mm f1.7をジャンクボディ付きでお安く買えた。
ボディはいらないんだけどなぁ、、、、、。


マウントアダプター届くのが明日になるからしばらくおあずけ。

自分で使わずオールドレンズで遊びたいって人に譲る予定なので
試写して終わりか、いい感じだったらどちらかは手元においとこうかとも思うけど
M42、F、Lのマウントで遊んでるけどこれ以上種類増やしてもね〜ってのもあるし。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 20:01:52.67ID:0WAMOD6Z0
KONICA HEXANON AR 28mm F3.5(軽カビ、ゴミ、リアキャップ付き) \2,000-
 フォーカスリングのゴムが滑る。前玉の内側にうっすらと汚れ?カビ?クモリ?があるので掃除したいが・・・
ttp://uploader.purinka.work/src/2809.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/2810.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/2811.jpg
このレンズは開放からシャープに写りますね。最短30cmなのも○
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 22:39:55.56ID:IMlfMOSH0
>>688
今日オールドレンズ試し撮りしてきました。
写りに憧れてたのでもうこのレンズだけでいいくらいの勢いでしたが、逆光耐性とか、今のレンズの性能の良さも実感して、MFのみだし、やっぱりこれだけでいくのは厳しいかなと思いました。
m43は超広角と望遠以外の画角をひと通りカバーできるだけ集めたし、フルでは重くて高いので集めるつもりはないので、m43も使わなくならない限り置いておいて、α7シリーズのカメラだけ買い増してフルの画角を楽しむのが現実的そうですね。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 22:44:41.68ID:IMlfMOSH0
ピント合わせはできた気がしても、拡大しないと正確にできてない感じで、いちいち拡大するのが面倒な感じでした
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 22:47:14.33ID:IMlfMOSH0
定番かもしれませんが、contaxのplanar 50mm f1.4です
ただふわっとするだけでなく、なんか幸福感があるなぁと思って
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 23:36:20.61ID:byUbppch0
ヤシコンのPlanarの方かコシナ復活のPlanarかもっと昔のPlanarは50mm/F1.4スペック
あったか忘れたけどそれならボディはフルサイズのα7系のがいいだろうね
MFも慣れれば楽しいと思うけどなあ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 01:04:15.00ID:uAuqObfm0
>>717
おれも同じレンズをα7IIで使ってるよ
これと85mmを使うためだけにα7II買った
みなみに拡大しなくてもピントは合わせられる
これは個人差があるので誰もがとは言わないけど
α7IIのEVFはおれには合ってるみたい
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 02:18:19.15ID:CMUZLjU70
>>681
a7をかっこいいと言ってる層は
普段から服装おしゃれなんだよなー
カメラヲタクの趣味が世界の常識とは限らんね
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 09:39:37.81ID:lfyVjQVa0
>>722
そうだね
デカくて高いカメラ持ってるけど撮れる写真は
スマホ以下が大半だよな
カメラヲタクって
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 09:55:13.43ID:lEF/Ycgd0
>>723
50mmも85mmもm43ボディにつけても
望遠レンズになってしまって用途が限られてしまうからね
他にも28mm、35mm、180mmを持ってるんだけど
フィルム時代からずっと防湿庫の肥しだったレンズが
また日の目を見ることになって、持っておいて
よかったと思ってるよ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 11:30:20.45ID:V4waQ+bS0
>>726
単焦点なんだからフルにつけても用途は限られるだろ?
そも85は望遠だし。85と100ならそんなに用途変わらんだろ
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 12:07:10.82ID:0VgC0S+P0
手頃な価格なのでindustar-50-2 3.5を買ってみたがこれ恐ろしい構造だな。
ヘリコイドがマウント側にむき出しだからセンサーにグリス粕が付きそうだ・・・
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 12:19:13.94ID:4MYaeRxQ0
>>727
>単焦点なんだからフルにつけても用途は限られるだろ?

ズームしか使ったことがない初心者ですか?
50mmと85mmのレンズを持ち歩くのと
100mmと170mmのレンズを持ち歩くのと
とちらが使い勝手がいいですかって話ですよ

初心者はレスする前によく考えてねw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 13:15:41.36ID:ysFstWsN0
だが、それがいい
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 18:38:35.56ID:YSFFYcHG0
ピント固定で撮影したい時にオールドレンズは便利
AFレンズだとちょっとフォーカスリングに触れただけでピントが動いてしまい面倒
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 16:48:17.42ID:LZze8I/L0
 RIKENON ,リコーの55_F1.4のニコンマウントって本当にあるの?
 それでニコンにはまるの?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 20:12:03.90ID:gEllL8fQ0
>>740
Ricoh Singlex用のニコンFマントに「類似」するレンズは、
ニコンのボデイには装着できません。
ニコンのFマウントレンズはSinglexボディに装着は可能です。
ご注意ください。

以下、参考サイト(英語はGoogle翻訳で):
https://cameragx.com/2010/02/06/sears-sl11-from-1964-made-by-ricoh-or-mamiya-for-sears-with-a-nikon-f-mount/
http://fotoborse.blog.jp/archives/1896375.html
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 10:40:09.45ID:4HL9jRKA0
2015年にオールドレンズに嵌って、30本以上買って、
7R2まで導入してしまったが、いまだに標準レンズが
定まらない・・・
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 11:44:41.99ID:4HL9jRKA0
>>745
MC Flektgon 20mm F4
P.Angenieux R11 28mm F3.5
Summilux 35mm F1.4 2nd
Y/C Planar 50mm F1.4 AEJ
Contarex Planar 50mm F2 クローム
Biotar 58mm F2
Y/C Planar 85mm F1.4
NewFD 135mm F3.5

焦点距離別に固まってきてはいるけど、
50mmで迷いがある。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 13:34:45.63ID:0wm9p3Eh0
最近オールドレンズという存在を知り、yashica 50m F1.7を買ってみました。楽しいので2つ目のレンズを買って、レンズによる違いを味わってみたいと思ったのですが、おすすめなレンズってありますか?M42マウントで探しています。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 17:43:54.37ID:tTC3qy860
この手の漠然とした質問を装ったネタ振りには、いい加減辟易してるのだけれどw

ネタじゃ無いなら使用するボディーと撮影用途くらい書いた方がいいと思うな
つうかそのレベルじゃググった方が早いと思うよ、その上で気になったレンズについて質問下さいな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 18:43:11.14ID:Y2W1a99t0
以前とはカメラのセンサー性能が段違いだから
どんなレンズを使っても楽しめるというか・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況