X



オールドレンズ総合スレ part11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 06:14:07.00ID:deM/iNAc0
オールドレンズをマウントアダプターを介して楽しむスレです。
数えきれないくらいにあるM42マウントレンズで楽しむも良し、
憧れのライカレンズで楽しむも良し。
作例うpしたり、情報交換して楽しみましょう。

オールドレンズ総合スレ part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476529174/
※前スレ
オールドレンズ総合スレ part10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488232181/
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 12:19:13.94ID:4MYaeRxQ0
>>727
>単焦点なんだからフルにつけても用途は限られるだろ?

ズームしか使ったことがない初心者ですか?
50mmと85mmのレンズを持ち歩くのと
100mmと170mmのレンズを持ち歩くのと
とちらが使い勝手がいいですかって話ですよ

初心者はレスする前によく考えてねw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 13:15:41.36ID:ysFstWsN0
だが、それがいい
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 18:38:35.56ID:YSFFYcHG0
ピント固定で撮影したい時にオールドレンズは便利
AFレンズだとちょっとフォーカスリングに触れただけでピントが動いてしまい面倒
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 16:48:17.42ID:LZze8I/L0
 RIKENON ,リコーの55_F1.4のニコンマウントって本当にあるの?
 それでニコンにはまるの?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 20:12:03.90ID:gEllL8fQ0
>>740
Ricoh Singlex用のニコンFマントに「類似」するレンズは、
ニコンのボデイには装着できません。
ニコンのFマウントレンズはSinglexボディに装着は可能です。
ご注意ください。

以下、参考サイト(英語はGoogle翻訳で):
https://cameragx.com/2010/02/06/sears-sl11-from-1964-made-by-ricoh-or-mamiya-for-sears-with-a-nikon-f-mount/
http://fotoborse.blog.jp/archives/1896375.html
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 10:40:09.45ID:4HL9jRKA0
2015年にオールドレンズに嵌って、30本以上買って、
7R2まで導入してしまったが、いまだに標準レンズが
定まらない・・・
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 11:44:41.99ID:4HL9jRKA0
>>745
MC Flektgon 20mm F4
P.Angenieux R11 28mm F3.5
Summilux 35mm F1.4 2nd
Y/C Planar 50mm F1.4 AEJ
Contarex Planar 50mm F2 クローム
Biotar 58mm F2
Y/C Planar 85mm F1.4
NewFD 135mm F3.5

焦点距離別に固まってきてはいるけど、
50mmで迷いがある。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 13:34:45.63ID:0wm9p3Eh0
最近オールドレンズという存在を知り、yashica 50m F1.7を買ってみました。楽しいので2つ目のレンズを買って、レンズによる違いを味わってみたいと思ったのですが、おすすめなレンズってありますか?M42マウントで探しています。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 17:43:54.37ID:tTC3qy860
この手の漠然とした質問を装ったネタ振りには、いい加減辟易してるのだけれどw

ネタじゃ無いなら使用するボディーと撮影用途くらい書いた方がいいと思うな
つうかそのレベルじゃググった方が早いと思うよ、その上で気になったレンズについて質問下さいな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 18:43:11.14ID:Y2W1a99t0
以前とはカメラのセンサー性能が段違いだから
どんなレンズを使っても楽しめるというか・・
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 18:57:44.90ID:ry7CVQrf0
M42 50m F1.7 程度のレンズなら安いんだから手当たり次第に買ってみたら
そのうち気に入ったのに当たるよ

F1.4でもほぼ同じ状況 F1.2とかそれ以上だと多少は状況が違ってくるけど

まあ、取りあえずヘリオスとドミプランは行っとけ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:16:31.66ID:0wm9p3Eh0
さっき質問したものです。
カメラはcanon 6D mark2
中古のカメラ屋さん回ってみて、気になったのはカールツァイス、ヘリオス、ドミプランあたりでした。単純に好みかな?って思うのがカールツァイスで
ぐるぐるぼけが気になってヘリオス44-2買ってみようかと思ったけど、ヤシカのでもしゃぼん玉ぼけとかぐるぐるボケが若干出ているし、ヘリオス使ってもあんまり上手くグルグルしないと言っている人もいるので、購入に迷っています。

使用用途は今持ってるヤシカとなるべく被らなくて、使ってて面白ければ…という漠然としたかんじです。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:26:34.52ID:ry7CVQrf0
本気でグルグルさせたいなら Petzval 58 
オールドと言えるかどうかは微妙だけど

あと、グルグルボケもシャボン玉ボケも
それなりの条件が整わなければ出ないよ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:29:06.87ID:agJNcw9W0
>>754
そこまで説明して相談してもらう方がやっぱいいよね
せっかくだから予算まで書いたら?

選択肢としては>>746のが結構参考になると思う
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:29:36.21ID:JiSAQYtM0
>>754
ペンタコン(diaplan)80mm
楽しいよ。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:34:34.77ID:0wm9p3Eh0
>>755

調べてみました。ぐるぐる具合を調節出来るのがすごく良いと思いました。一万円前後のものを中心に考えていたけど、すごく欲しくなりました。ありがとうございます。

ボケをコントロールするのは、ここ最近の試行錯誤でだいぶ掴めました。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:16.61ID:0wm9p3Eh0
>>757
50mmはお店で触らせてもらって、面白そうだけど撮りたいシチュエーションが思いつかないな…と思い購入見送ったんですが、80mmで撮った作品を検索してみたら全然印象が違って、自分でも撮ってみたくなりました。ありがとうございます。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 23:02:30.51ID:0wm9p3Eh0
>>756

どうやって質問したらいいか困ってたのでアシストしていただいて助かりました。
予算はいまのところ一万円前後を中心に考えています。値段を上げることでどんな効果が見込めるのかがまだ見えていないので、その状態で予算をあげるのに抵抗があるだけで、納得すればもっと高いものも買うかもしれません。

ありがとうございます。ひとつひとつじっくり調べてみます。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 00:04:28.60ID:lG3zJtoQ0
>>760
インスタやブログ見て、自分の好きなボケ効果を見つけたらレンズを調べるor聞いたほうが早いかもね
それがオールドレンズでなかったとしても、あなたの場合は満足できるかもしれない
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 00:25:37.00ID:E3uKQlgD0
オールドレンズって安いレンズの方が面白いと思う
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 00:27:29.60ID:2nWsscwMO
50mm辺りでって話しなら、いつか予算を多めに準備してF値が1.2位のレンズも使ってみて欲しいです。
グルグルとも違った薄いピントとボケで作ったメーカーの個性と試行錯誤が味わえると思います。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 08:08:47.20ID:SRwPIPF+0
>>763
文章にひきこまれて、面白そうって思ってしまいました。予算あがったときに参考にします。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 08:22:08.18ID:SRwPIPF+0
逆にM42以外のマウントアダプター買おうと思ったら、2つ目のアダプターはどこのを買うと選択肢に広がりがあるのでしょうか?

実はオリンパスのペンライトもひとつ持っているので、そっちを使えばさらに色々楽しめるのかな?とも思っているんですが

ただ、せっかくフルサイズ機を持っているのに、ペンライトならライカ使えるな…とかで高いレンズを買うのは、無駄遣いになってしまいそうかな?!と心配しています。

今の所撮ってみて、6D mark2なら、動物園の夜行性の動物エリアでも、まあまあ綺麗にみれる写真が撮れていたり、昼間でも露出を極端に上げ下げしても色が圧倒的に潰れにくく、それでいてオールドレンズの持ち味も出ている感じにグッときているので…

自分がどっちの方向に進んだらいいのか分からないのでM42の中で遊んでみよう、くらいのモチベーションなんです。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 10:09:14.44ID:lG3zJtoQ0
>>769
同じく(笑)
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 12:17:48.57ID:2nWsscwMO
>>768
読んで貰えて良かった。
M42縛りからは外れてしまうけどマウント毎の個性は楽しいよ。
あと国産の消えたレンズブランドの標準も探すの面白いし。

>>769
少し的外れなお勧めになったのでそう感じたなら申し訳ないです。
最初に手に入れた1.2レンズの持ち主から、自分は視力落ちて駄目だけど当たったら楽しいからどう?って。その経験でつい提案してしまいました。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 12:30:18.41ID:X6awuOpm0
>>773
高いってのが幾ら位の事言ってるのかが分からんけれど
作例みて面白そうで、値段との折り合いが付いて
その時お金持ってれば、大抵の場合は買ってるよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 12:41:05.25ID:m4P2nz8e0
オールドレンズは個体差もあるからねえ
全く同じ型なのに最初買ったほうは絞ってもほわほわで、なんだこのだめレンズと思ってたけど
二個目買って光軸ズレてるのに気づいた
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 12:41:12.37ID:drzql1ie0
質問なんだけどα7でKマウントとM42のレンズを使いたいんだが、Kマウント変換リングを取り付けたM42レンズをKマウント装着用のマウントアダプターで使用しても問題ない?
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 12:47:12.79ID:X6awuOpm0
Kマウント変換リングとKマウント装着用のマウントアダプターの相性だから
一概には言えないな
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 12:50:22.61ID:iEuPBE2O0
>>777
メーカーの推奨しない使い方になる、アダプター側Kマウントの加工精度によってはリングを破損する可能性も
安いE-M42アダプタ買った方がいいと思うな、取り付け時の固定位置の調整もできるし
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 13:06:26.81ID:2nWsscwMO
>>773
現行品で賄えない焦点域のはそれなりに覚悟して買う。

でも本当に高いと感じるのは修理不可能なのに手を出した時だ。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 15:12:16.24ID:jKw9kOc30
>>777
M42マウント→K変換リングでは、自動絞りピンが押せないのでは?
自動絞り・手動絞りの切り替えスイッチがないレンズでは絞り開放のまま
ということになると思う。
M42→K, K→NEX2つを重ねて使ったことあるけど問題はなかったが、
どうなんだろう。2つ買ったほうが便利だと思う。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 15:27:04.83ID:5YdevY1r0
多マウントに対応しようとアダプタ重ね前提で揃えてきたが、いちいちめんどくさいわ
すでに普通の持ってるなら、2つ目はヘリコイド付き買うといいよ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 16:38:11.48ID:fEkgr4Jh0
>>777
NEX用だけど、宮本のKアダプタと宮本M42、ペンタ純正M42の組み合わせでは問題出たことない。
レンズはZUIKO、フジノン、イエナ、ロシア系までしか使ったことないけど。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 19:52:41.26ID:b2QdRIVk0
ゴーストやフレアをだしやすいレンズってどんなのがありますか?

先日、響けユーフォニアムの劇場版見てきたんだけど
やっぱりゴーストやフレアも表現として取り入れたり逆光の表現とかの
写真的な表現がマニアックというか見せたい物うまく引き立たせるよねなんて思ったり。

自分の手持ちでのレンズだとAFのシグマの14mm f3.5がゴーストでまくるレンズで好きなんだけど
なんか他にもその手のレンズあるかなーと思いまして。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 22:30:21.35ID:2nWsscwMO
>>788
単焦点?ズーム?
お手軽なのは…90年代辺りまでのシグマとコシナとトキナーは逆光に弱いのが諸々有るから何かしら出ると思う。
特にトキナーは出やすいと言われて来たなー。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:47:17.44ID:29ph8WNg0
あまりオールドレンズのネタじゃないけど
軽くて小型のMFレンズなどというのは需要がないんだろうなぁ・・・SAL85F28のMF版みたいなのが欲しい
このレンズは軽くて安くて良く写るからお気に入りなんだけどAFレンズなのでフォーカスリングがスカスカ
MFを多用するには向かない。それとも安い中古を買ってきて改造するべきだろうか
AFレンズのフォーカスリングにトルクを付加する改造か・・・すぐには良いアイデアが思い浮かばないな
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 21:15:57.04ID:qBlGtoIp0
まともな品の一円スタートはラスト10分から絵年と続いて
熱くなった奴らで相場より高くなるから一円の時点でNG
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 22:27:06.83ID:QhtqvNf00
塾生みたいな悪質転売ヤーじゃないみたいだから、安かったらそれでちゃんと売るんじゃないかな。オーバーホールの様子を載せてるブログにも100円スタートの理由が書いてあったよ。
0805788
垢版 |
2017/10/06(金) 22:56:58.23ID:lXrVTzq80
みなさなどバイスありがとうございます。

シングルコートやノンコートのレンズってのもなかなか見かけないんですけど
頑張って探してみます。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:27:36.78ID:QZKuQpGP0
はあ・・コンタックスGの治らないクモリ確認
片やもっと古いレンズは拭けば綺麗になるクモリなんだから
この時代のバルサムはどうしようもないな・・

そういえば、最新のFE50ZAでもクモリが問題になってるとのこと
バルサムの品質問題、なんで根治してないんだろう?
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 19:17:54.26ID:qyXIheB+0
さーせん、教えて。
m42レンズが転がっているので安いフルサイズデジタル一眼レフ考えてます。ミラーレスは考えていません。
中古でEOS6Dか?と考えてるんですが他におすすめあれば教えてケロロ軍曹
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:12:36.68ID:X5nEeHKq0
>>813
ペンタのフルサイズデジタルはK-1しかなくてとても安価に入手は出来ないと思うけど…
ニコンでマウント交換とかまでやる気概はないだろうから、素直にキヤノン一択だよ
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:30:10.29ID:t+TrCjPq0
マジレスするとミラーレスを排除していると言うことはピンぼけ写真を量産したい人なのだろうか
EOSのOVFでMFとか絶望的だろうし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 00:01:02.28ID:YJoUz9Af0
MFの改善を目的にEOSのフォーカシングスクリーンをMINOLTAやSONYの物に換装している記事をみたことがある
つまりはそういうことなのだろう
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 00:20:10.69ID:mzKljTtq0
EOS M100のコンデジ並のサイズに惹かれてるんだが、オールドレンズのボディとしてはどうかな?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 00:58:39.26ID:uiXoCrto0
>>815
いかにも使ったことのない奴のセリフ

MFの難易度はレンズによる
Planar50などの諧調が滑らかでピントにキレがないタイプは比較的難しい
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 01:18:36.12ID:ZODBhsl10
でも一度ミラーレスの電子ファインダー使っちゃうとなぁ、、、
拡大機能の無い光学ファインダーでMF広角のピント合わせとか辛いよ?
プラナー85/1.4なんかも電子ファインダー使って目から鱗
解放でもちゃんとシャープに写るんだってようやく気付いたよ
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 05:22:29.07ID:yDDSOuDA0
止まってるもので時間があるなら拡大機能はいいけど、スナップとか動くものは辛いわ
OVFだとどんな広角でも歩留まり9割以上はキープ出来るけど、EVFは5割以下

単に慣れの問題なのかな?
放送用ENGカメラのEVFなら問題ないんだがな
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 10:40:10.60ID:cNDRtFbC0
>>822
EVFだと「拡大しないと正確なピン合わせできない」だけど、OVFなら訓練と慣れでいけるね。 確かにピン山掴みづらいレンズや暗いところだと厳しいけど、EVFは楽しくないし、拡大したままレリーズすると大体傾いちゃう
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 10:47:59.21ID:V3WVlQJX0
>>816
キヤノンのスクリーンは他メーカーに比べて最低なんだがな
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 10:48:42.51ID:V3WVlQJX0
>>820
それもあるがスクリーンの依存度の方が高いだろ
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 10:52:51.12ID:mGOSn1Qd0
>>822-823
慣れの問題だよ
おれはオールドレンズ用にα7II使ってるけど
拡大せずにピント合わせた後、拡大すると
ほぼ100%に近い確率でピントはドンピシャに合ってる
EVFでピント合わせができるできないは個人差がある
もちろんOVFでもしかりだ
スクリーンが糞なキヤノンとかならOVFでも合わせられないよ
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 13:02:49.76ID:niePjUfs0
EVFはファインダ覗いた時の感動は確かに劣るけど
ピント出しの性能はもうOVFとそん色ないよ
XGA解像度の有機ELファインダだとD5なんかには負けるのかもしれないが
ピント確認はやりやすいもん
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 14:29:54.57ID:qOQ+kblA0
>>822が使っているミラーレスは何なんだろ?
SONYあたりのなら非拡大で歩留まり5割なんて事はないと思うんだが
甘めのレンズでMFに苦労するのはOVFもEVFも同じだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況