X



Canon EOS-1D X MarkU Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/25(火) 17:41:58.75ID:UCTH+y+p0
高画質と最高約14コマ/秒の高速連写を両立
デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機“EOS-1D X Mark II”を発売

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-1dxmk2.html
製品サイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/index.html
キヤノンEOS-1D X MarkU関連記事リンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741041.html

前スレ
Canon EOS-1D X MarkU Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459440022/

Canon EOS-1D X MarkU Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463882455/

Canon EOS-1D X MarkU Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487759348/
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:55.19ID:2BzT0cAc0
>>739
今つけているレンズで画角を狭めたい時、
後処理で面倒な思いをせずに撮影時にフレーミングを確定できる
画素数や被写界深度等の条件を満たすならとても有用な機能
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:57.30ID:2BzT0cAc0
>>743
被写体やフレーミングが一切動かないならそうだな
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 15:45:49.27ID:CZBEHk8X0
望遠が足らないんだろなら被写体真ん中に置いて撮って後でトリミングしろ

そもそもなんでクロップ付いてるかというと
ニコンはAPS-Cとフルサイズレンズに区別はなくフルサイズにも
APS-Cレンズが付いてしまい余剰部分が出てしまうから、苦肉の策としてクロップしてるだけだ

キヤノンはEF-Sレンズは付かないからクロップする必要が無い
そんなにクロップが必要ならプロ機より先に7Dや80Dでクロップ必要だと叫んでこい
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:00.79ID:1NyaSqhU0
キヤノンは付いてしまうっていうか、ニコンはフルサイズは作りませんって長いこと言ってDX高級レンズを売ってきた手前、フルサイズでもそのレンズは無駄になりませんってことにする必要があったんじゃない?
昔持ってたd2hは暗所ノイズがひどかったけど、1755/2.8は気に入っていた
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 16:54:34.76ID:XtWWWPKy0
>>746
だから、それ2000枚やるの?っていう状況もあるの
かといってAF悪い7Dは使いたくない

例えば70-200で撮っていて被写体が自分のかなり近くから遠くまで幅広く移動して200mmじゃ届かないという場合、クロップがあればカメラ1台レンズ1本で納品に手間かけずに済んで便利

いらない人にとってはいらないけど 必要としてる人もいるわけで
その必要としてる人のニーズを否定する意味がわからないんだよね
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 19:24:32.70ID:C4f9YSH40
>>745
それ
自分がフレーミングもまともにできない下手くそだから
広角で撮ってごまかします
って事だろ

クロップ出来るようになったとしたら
使える写真が無くなるんじゃないのかと
心配になるわ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 00:22:31.40ID:GMw1+2pw0
>>750
そうだとしてもその仕事が年に1-2度しかなかったとしたら?
そのために高額な超望遠レンズを用意のは割に合わないかもしれない
トリミングで事足りる仕事ならクロップがあれば楽になることは間違いない
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:13.07ID:dTKIboO20
>>748
レンズが足りないくせに納品とか言っちゃうんだ。
CPSからレンズ借りてくりゃいいのに。

ボディ1台しかないの?
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 16:57:02.68ID:Fx4tmarh0
フルサイズ機からクロップなんかするより
APS-C機使った方がいいんじゃね?
レンズ買うより安く済むし、
フルからトリミングするより
画質もよくなるかもだし
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 11:40:59.00ID:/Npd/HSw0
★☆★昭和のロマンスカーLSE・お葬式撮り鉄専科オススメ会場★☆★

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見
下りホームです。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そばに立ち寄り空腹を満たしましょう。

◆●▽○★□
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 20:12:44.74ID:pua9VQ+p0
>>757
トリミングで十分なのになんでレンズ借りる必要があるのかわからない
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 21:52:13.49ID:uXQYmSDh0
クロップ機能便利なんだけどなぁ
APS機にもなるフルサイズって感じでさ。
ニコンだと24-120mm 1本だけで1.5クロップすれば180mm相当までイケるんだよ。
そもそもクロップで済ませるような用途って高画素など必要ないシーンだろうから、
ついでにデータサイズが大幅に小さくなるメリットもある。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 21:59:48.52ID:uXQYmSDh0
>>746
>APS-Cレンズが付いてしまい

フルサイズ機にAPSレンズが付かないことが「メリット」なのか?
付いて困ることはないじゃん
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:13:13.50ID:NGMVCvth0
いろんなところでいちいち噛みついてきて笑う
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:17:27.65ID:pua9VQ+p0
>>766
あった方が便利ってことを言いたいの
レンズ借りろってのは別の議論
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:21:06.78ID:URA+PgnE0
>>770
それならクロップ付けろ派と同じ立場とも言えるね
クロップ付けろ派の中に、トリミングで十分グループと、2000枚もトリミングやってられるかグループがある
おれは、クロップ使わないと思うけどトリミングだるいのは同意、付けるなら付けたら派
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:21:43.74ID:hZNQcHiW0
実際問題としてコレ使ってる奴はクロップなんて使わないわな
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:25:37.55ID:URA+PgnE0
>>771
自分で書いといてなんだけど、トリミングで十分だけどクロップ付けろグループって、ちょっと真剣さを疑いたくなるね
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:21.69ID:pua9VQ+p0
クロップは必要な人には便利
7DのセンサーサイズをAF1Dバージョンで使えるわけだし
タムシグのAPS-Cレンズの望遠の後処理が楽になったり

超望遠買うお金なくて毎回トリミングしてる鳥屋さん(そんな人いるのかは知らんが)とか有用なんじゃない?1.6クロップでも1000万画素は確保出来るだろうし

俺は体育館スポーツで使いたくなる時が多い
70-300 F2.8なんてレンズがあれば要らないけど

流れ見ればわかるけど必要としてる人もしていない人もいるわけで

必要としていない人が必要としている人のニーズを否定する意味がわからない

俺は必要としない人の気持ちは分かるから、その人を否定はしない
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:31:35.89ID:pua9VQ+p0
>>771
もともとクロップ付けろ派です
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:38.85ID:URA+PgnE0
否定するつもりはないけど、クロップのトリミング代わりの使い方って副次的なものじゃないんだっけ?
>>747のような経緯でd2xに付けて、当時は連写枚数稼ぐのにもクロップの方が良かったとかで
今はフルでも相当連写できるし、aps用高級レンズが使えねーって怒る人もいないだろうし、ニーズは減ってるんじゃないかな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 23:01:35.66ID:MCvr2LDg0
キヤノンなら、それこそAPS-HとAPS-Cの二種類のクロップ搭載してもいいと思うんだがな。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 23:11:40.63ID:pua9VQ+p0
うん、副次的なもんだよ
望遠が足りないにしてもフルサイズで撮って1枚1枚バランスを整えてトリミングした方が良いに決まってる
フルサイズで撮ったら入っていた足がクロップで切れて削除なんてこともあるだろうね
否定派が言いたいのはここだと思う

でもそんなんいいから手間減らしたいって仕事もあるんだよね

クラシックとか吹奏楽をホールの上の小窓から1人ずつ撮る時とか、100-400mmしか持ってなくて手前は撮れるけど奥はトリミングで対応したい時とか、クロップあると一気に時間短縮出来そう
レンズを揃えるより手軽

1Dがフルサイズに統一された時もAPS-Hを残して欲しいという声はあるってキヤノンの開発者インタビューや雑誌などの論調でも結構目にしたね

無論フルサイズでレンズを揃えるのがベスト
でも必要なスペックのレンズが高かったり、そもそも必要なレンズと焦点距離が1本ではカバーできなくてカメラとレンズ2本用意して場合により切り替えなきゃいけないのに比べ、クロップはお得

実際クロップがあれば一台で済むものを1D系と7D系を使ってやりくりしてる人はいると思うよ
確かにそんなに多い需要ではないけど、あることは確か

5DRにクロップ付けたとこを見るとユーザーのクロップ願望を無視してるわけでもなさそうだし

つく可能性はあるんじゃないかな
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 00:42:40.68ID:CzRcbk7o0
5Dsにクロップあったから1DX2にもあって当然とマニュアルも見ずに買ってクロップの設定を探して見つからなかった日の絶望感
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 02:06:02.56ID:6UvI8nXw0
クロップもWi-FiもGPSも、必要なけりゃ使わなきゃいい話なのに、不要不要と騒ぎ立てる奴がいるからこうなる
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 02:17:17.18ID:6055NwNz0
そりゃバッテリーとか外国行くときめんどいとかいろいろあるからね
昔ながらのストロボ内蔵論争と同じようなもので
クロップは何のデメリットもないならやればいいのにね
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 06:25:59.10ID:ouLoQBPw0
クロップをケロップといい、指摘しても言い張る人がいた。
このカタカナを読んでみて、と言っても、「 ケ ロ ツ プ 」

同じく、スプロケットをスポロケットという人も。
原因は聴感なのか発声なのか、それとも俺がアホなのか
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 09:33:54.01ID:PxhfT4F90
ねえねえ
α9よりも高くて大きくて重いのに、性能ボロ負けのカメラ使うのってどんな気分?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 09:49:30.61ID:PxhfT4F90
はっきり言っていまだに馬鹿みたいに重い一眼フルサイズに拘ってるのはどんな機種であろうと負け犬、ミラーレスフルサイズに勝てねえよ

キヤノンニコンは終わりなんだよね
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 22:23:05.62ID:X0Wrtl3p0
単純にミラーレスって目が辛くならない?
スポーツ撮ってて一日中電子ファインダー見て帰ってずっと数千枚の写真を整理してPCとにらめっことか、10年も持たない気がする
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 00:00:52.30ID:H39lylbZ0
>>791
当然目は疲れるよ
だから今度のはハイブリッドで付け替えOKになるんじゃないのかな?
今回はタンコブとかデコスケとか言われたけど
今度はヅラ替えるの?とか言わるんじゃないのかな?
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 14:05:39.63ID:dCrwz44z0
ファインダー交換式とはF-1時代に逆戻りだな
合体ロボ的なメカメカしさがまたそそるように造ってくれ
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 20:03:41.84ID:WcGapdwj0
>>796
室内が多いからその辺は大丈夫そう
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 08:15:30.73ID:rq7e6BtT0
>>796
EVF厨の決まり文句ww
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:24:04.64ID:L1RBye3F0
◆◎■撮り鉄のお詫び・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
以下の線路脇各所に高級カメラ自慢の撮り鉄が大挙押し寄せました。

開成・栢山・富水周辺の田園地帯
渋沢・新松田間にある渋沢5号踏切

近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありませんでした。

○■★☆●△○
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 14:29:48.01ID:1ItKctdz0
>>800
やめてよ
こんなタイミングでそんな言葉出してくること自体
よく理解できてないのを暴露してるようなもんだぞ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 01:45:32.83ID:K+3umiRV0
CFast買うか悩んだが、結局CFを追加購入してしまった。
空きスロットが勿体ないけど、CFで事足りるんだよなー
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 08:40:48.94ID:zPgqw7YR0
シングルスロットじゃエラー怖いよ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 13:16:12.29ID:K2gO5EDy0
少なくともサンディスクのCFでエラー出た事は無いな。
CFastのリーダーも追加で買うのがアホらしくなってなぁ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 19:31:37.78ID:L6oi4tzh0
出て初日に本体とCFast買ったけれど、メディア二枚で20万位とられたよ
今なら安くていいね
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 22:11:41.27ID:zPgqw7YR0
>>806
リーダーなくてもメディアだけ買っておいてダブル記録しておいてCFにエラーが出たらCFastからカメラ内コピーで別のCFにコピーすればOK

まあ趣味で撮ってるならシングルスロットでいいかもね
でサンディスクのCFAST エラーが発覚してファームアップで対応したわけだがw
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 08:20:48.60ID:CjlthO6X0
1dxmark3はフルサイズミラーレス?
5dmark5がフルサイズミラーレスかな。
7Dmark3はAPS-Cミラーレスだよね?
それともラインナップ別にしてくるんかな。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 10:27:24.32ID:5CuwyAbM0
>>811
どれもあり得ない。アホか
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:07:36.03ID:a+mZqQLT0
>>812
1DX3は図からしても頭をとっかえひっかえ出来る
ハイブリッド型になるんじゃないの?知らんけど?

ミラーレス出しやすいのは7D3だろうねセンサー小さいし
ただ、キャノソがボディ内手ブレするかしないが微妙・・・?
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 23:54:23.47ID:w2HQoxh60
次の3はミラーレスが間に合わないから
70-200F2.8みたいなマイナーチェンジで誤魔化すんじゃね?
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:07:28.63ID:7Q9jjrra0
五輪にはプロ機は無理だし
光学ファインダーを好む人は多いからミラーレス統一は少なくとも20年はありえんな
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 03:16:19.83ID:3YVIXspV0
光学ファインダーを好むユーザなんてもう老害だけなんだから
これからカメラさわろうなんてユーザにとっちゃ関係ない話だな
フィルムと同じ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 07:02:40.03ID:jqO5Bxj/0
>>817
プロ機スレでトンチンカンなレスか。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:47:40.54ID:6CALOs2T0
ワールドカップでミラーレスなんて使ってるのはごく一部
α9ぐらい
7割は1DX2にヨンニッパかゴーヨンか200-400の白大砲だけ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 19:59:09.65ID:/wG3NQGi0
>>811
1DX3はファインダー交換可と言うかヘッド部分交換でEVFになってミラーアップで擬似ミラーレスで秒24コマじゃないか?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:03:16.55ID:E3Ws/rwP0
>>825
キヤノンが圧倒的で、ニコンもまあまあいた
ただニコンでもキヤノンでもなさそうな小さいのが1人かな、いたんだよね
サイドの方
あれがα9なのかな
ソニーも一応、現地でプロサービスしてるのかな
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 08:30:55.34ID:t6gDhR4c0
ソニオタに言わせると、「ワールドカップの過半数はα9」位のこと言うけどね。アイツらの頭の中では、白レンズ=ソニーだから
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:04:12.03ID:XoFzYVh70
このカメラってレーティングと音声録音を別々のボタンに割り当てるのってできる??
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:05:36.72ID:mlsLONBG0
国会中継とか見てると委員会で秘書さん?たちが質問に立つ議員の姿を取っているがほとんどが100-400mmつけたキャノン、それも1dx2っぽい。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:54:41.23ID:C1qh6Bhr0
サッカーで使ってるミラーレスは1脚も使わず手持ちでレンズもそんなに大きくなかったからフルサイズじゃなさそう
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 11:18:51.98ID:zqe4deht0
>>831
カスタムボタンにプロテクト・音声録音ボタンの設定はできるけれど、レーティングのみ個別には設定出来ない

音声録音とプロテクトは同じボタンで共存してるからレーティングじゃなくてプロテクトでは代用できないか?
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:20.99ID:3NY3fiWF0
>>835
レーティングした画像だけソッコーでピックアップして送る必要があるんだよね

キャプション入れたり原稿もあるから音声を画像に紐づけておきたいし
プロテクトした画像だけ一括選択できる機能が画像整理ソフトには見当たらないなぁ

普通に押したらレーティング、長押しで録音みたいにできればいいのになぁ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:54:29.25ID:ow/Lv7Qw0
ミラーレスにヨンニッパとかゴーヨンなんて付けると
マウントからもげるんじゃない

α9とかα7系にヨンニッパって絶対に負荷がかかってると思う
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:00:13.74ID:895VxZ7W0
>>838
ミラーレスのマウント径が大きくちゃいけないなんて決まりはない。
EFより大きなマウントにして、純正頑健マウントアダプタでEFも全力で使えるようにすれば良いだけ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:56.37ID:3NY3fiWF0
>>838
そんな長玉付ける時はカメラだけ持つなんてあり得ない
レンズにストラップつけてそれを持つのが常識
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 23:33:44.76ID:2a/vGpkQ0
>>838
ソニーの昨今のマウントって確か強化されてるし
今度出るソニーのヨンニッパは重さも大きさもキャノンのサンニッパ位しかないのであまり荷重はかからないよ
ただ、そこに荷重をかけた状態で遠心力がかかる時があるから、心配っちゃ心配だねぇww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況