X



Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/10(日) 18:57:39.95ID:mLj5B4vj0
新旧問わず、幅広いレンズ対応が可能になるマウントアダプター。
現在、SONYのEマウントアダプターは清濁併せ呑む、銘レンズのハブシステムとして各種展開しています。
※フランジバックの短いマウントにおける広角レンズの色被りに注意。

前スレ
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467381569/

emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

SONY純正 αレンズ用
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html
特徴 LA-EA1、LA-EA3/AF一応対応
   LA-EA2、LA-EA4/SSM、SAM、それ以外のAマウントも(STFのぞいて)すべてAF対応

国産系
シグマMC-11 (キヤノンEF→ソニーE, シグマSA → ソニーE)
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
AF対応電子接点付き

三晃精機
http://www.sankouseiki.com/leicamadapter_for_sony_emount.html
デザイン性

宮本製作所RAYQUAL
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
削り出し精度
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 16:37:34.98ID:Uf+/F5Tg0
α7V+MC-11 +EF50mm f1.4 EVFに何も表示されなかったりまともに撮れない。
他のボディじゃ動いてるっぽいからはやく7Vに対応してほしい
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 19:15:03.06ID:AFZz0L7k0
>>816
対応ってどこが?
ソニーもシグマもキャノンレンズが動作しようがしまいが知ったこっちゃねーよ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 19:39:03.38ID:rdYtCjMK0
まあそのうちα7Vへの最適化でファームアップは来るだろうし、非対応レンズへの動作最適化も来た前列があるから期待せず待つのが一番やね
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:03:24.61ID:IDRj4qxr0
α7シリーズ買ってレンズ高いとか言ってる奴は後先考えずに買ったのかね
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:22:17.71ID:JibATW9k0
それなきゃw
ボディそんなに売れてないwww
感謝しとけwww
ゴキブリがっ
他所のレンズとアダプタで売れてるんやろがw
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:20.13ID:Uf+/F5Tg0
EF50/1.4の写り柔らかくて好きだから使ってるだけ。
高いレンズ使って何を撮ってるんだかしらないけど
ここはマウントアダプタースレそもそもお前らがゴキブリ扱いしてるやつらの巣
貧乏とでもなんでも言って馬鹿にするとイイヨ?
でもそんな奴らが何しに来るの?
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:12.75ID:IDRj4qxr0
マウントアダプタなんて遊びで使うもんで実用性なんて二の次だろう
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:46:04.66ID:glQOLpPg0
>>816
同じ組み合わせでも俺のはちゃんと普通に動くぞ?しかもAFも結構早い
というか手持ちのEFレンズ全部がわりとちゃんと使える
同じボディとマウントアダプタでも相性とか当たりハズレがあるのかね?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:54:02.45ID:glQOLpPg0
>>827
俺も最初はそんなつもりでいたんだけど
予想外に使えるからAF追従連写の必要な望遠系以外はしばらくこのままでよさそう
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:59:54.27ID:PvNjxWFK0
MC-11で一応動くEFレンズでも安定性はイマイチでダメだった場合は一度リセット(電源オフオン)が必要になったりすることもあるな
まぁ純正マウントアダプターじゃないんだし安定動作しなくてもそれはそれ
ファームアップで改善されたらラッキーくらいじゃなきゃな
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 08:24:13.53ID:IozwSC740
>>825
eos55初めて買った時に一緒に買った。まだカタログ落ちてないのがw
メタボのアダプターとか別のあれば、差を見れるんだがのう。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 12:58:40.04ID:NAkdaee60
MC-11正式対応以外のキヤノン用レンズも動いて当たり前と思ってる人がたまにいるんだよな
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:10:19.11ID:EkVyp3390
まぁ、実際に大体動いちゃうからなぁ。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:20:53.63ID:qfiqfMW90
その前からmetabonesがあるだろw
何で最近MC-11だけが上げられるのか意味不明なんだけども
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:27:34.89ID:EkVyp3390
>>837
メタボ高いし、MC-11はシグマが出してるってのが大きい。
それぐらい察しろ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:36:10.24ID:4OhpNmtm0
MC-11関連は別スレでやったほうがいいよ
ここでやると鬱陶しいと思う人達より
それだけの情報が欲しい人達のほうが数が多いと思われますので
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:37:32.57ID:vD6E3iwW0
メタボの最大の難点はとても高いのに製造品質がいまいちなことだよ
さすがに国内の大手レンズメーカーが似たようなものを出してたら、そっち買うでしょ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:40:23.44ID:qfiqfMW90
いまやMC-11専スレまであるもんなw
まあアプデ頻度高いのはいいことだと思う
それが自社レンズへの誘導目的だとしても大事に扱うのはいい事
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:40:39.59ID:16ULghkV0
別の専用スレがあるのに、そっちは過疎っていて、こちらには大量の書き込み

一寸考えれば理由は分かる事
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 13:48:44.09ID:vD6E3iwW0
他のアダプターの話をするとK&FがコンタックスG用を出したけど、品質はどうなんだろうね?
物はまるまる既存品のコピーに見えるから、操作性には期待できなさそうだけど
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 06:46:22.77ID:F41f8Qbl0
>>854
不思議やね
俺のEF50mmF1.4は大丈夫だわ
レンズの製造時期とかで相性出たりするのか?

そういや友人の7R3もMC11ではちょいちょいフリーズしたりでイラつくという話を聞くけど
俺の7M3では今の所どのレンズでもフリーズしたことないんだよな
まあまだ本格運用してないからこれから色々出るかもだけど
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 09:23:37.95ID:F41f8Qbl0
>>856
でも>>816は7M3とMC-11とEF50mmF1.4でダメやん?
俺も同じ組み合わせで普通に使えてるから原因はボディなのかアダプターなのかレンズなのかわからんね

ただ、7M3は>>816も俺も初期ロットだからボディ側に問題があるとは思えん
MC-11もファームウェアはどっちも最新で使ってるだろうからこれも問題があると考えにくい
となるとレンズの製造工場や時期によるレンズ側のロム等に違いがある可能性しか考えられんのだが正直わからん

ちなみに俺のは刻印番号の上四桁が5932
上二桁が49から54で次の二桁が18のやつはUSMに不具合報告あるけど今回のと関係あるかな?
0858856
垢版 |
2018/04/02(月) 11:11:18.72ID:Sa+tq9e50
>>857
そっか、なるほど。
俺の勘違いだ。済まなかった。
そして不具合報告とか全然知らなかった。
家帰ったら確認してみる。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 12:42:49.60ID:QaVt24ju0
俺のmc-11との組み合わせで使えないEF50/1.4
去年修理だしたからrom更新されちゃってるかも。
販売時期が長いレンズだから目に見えないところでマイナーチェンジはあるだろうね。
ただ、たまに使えるときもあるのでそれがまたもどかしい
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 14:47:32.02ID:DSmJcXXx0
>>851
中の遮光板?外すか気合い入れて加工する程度なので、よほど不器用でなければ大丈夫かと
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 05:35:50.18ID:brBBQ3F90
>>853
>>859
ありがとう。
検索したら簡単そうだった。
しかし、付くだけでなく正常に動くかどうかだとメタボのほうがいいのかな。
ミラーレスはアダプタ付ければ行けるだろって思ってたけど、
AFも使えるとか欲が出てきてしまった。そら使えるならAFは使える方がいい。
0862856
垢版 |
2018/04/03(火) 06:07:58.03ID:e2LgcTCZ0
>>858
7810xxxx
だった。
ちなみに14-15年前くらいに買った。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 06:33:29.49ID:0Fgehcrk0
>>862
よくわからんけど動くヤツ買って今の売れば差額数万でいけるんじゃないの?
純正50z買うより出費は抑えられるよね
0866856
垢版 |
2018/04/03(火) 13:46:55.90ID:BjpnFxSV0
>>863
買い替えて動くかわからないし売っても一万とかそこらだからEF50F1.4はそのままキープかな。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 12:13:30.16ID:Ivlj5dlC0
70-200の2.8でいいのない?GM買えねぇ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 13:59:32.30ID:Ivlj5dlC0
検証動画見たらクソだったよ?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 14:08:03.71ID:DY3DSkhh0
A025に限らずともナナニッパは各社出してるんだから中古含め漁ってみたら?
とTokina828の私が言ってみる
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 20:40:04.78ID:K+AChGh40
>>872
どこがクソだった?
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 21:11:26.72ID:j6aedOMb0
真ん中で早い。周辺ひたすら迷う。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 23:32:59.07ID:ywLSgRzH0
EF-Sで積極的に使いたいレンズほぼ無いからな〜
EF-S - テレプラス 1.4x - MC-11 でフルのボディとかもっと残念な使い方もあるぞ。
ちなみにレンズ入るからしょうがないけどワイド側の周辺はgdgd、コーナーは蹴られる。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 23:59:47.67ID:Uw5rxgMs0
>>881
改造は上の方で見たから解るんだけど、
レンズ自体ファームウェアに対応してないだろうしそこがどうなんだろうかと。

>>882
なんで!?
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 06:02:16.60ID:aOMOLmie0
>>884
俺は>>882じゃないけど、EF-Sという安いレンズ使うために高いメタボ買って何やってんだろ?…ってことじゃないかな?
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 08:39:47.32ID:dLaj+vQx0
>>884
EFレンズが動いているように、EF-Sも動くレンズは普通に動く
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 12:50:54.84ID:OcYaIRYX0
EF-Sレンズに継続使用したくなるほど良いレンズなんてなかったな
17-55では広角側が物足りなくて結局16-35と50単運用に切り替えたし
10-22はお手軽レンズとして一番使ったけどマウントアダプタ経由となれば16-35以外ありえない
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 15:38:20.37ID:4DZNewgC0
>>892
今のとこレンズ資産がEF-Sしかないから…
レンズは高いしすぐレパートリー増やせない。
なら、アダプタで運用しながらと考えてる。

>>888
動くレンズはか。。。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 16:07:11.57ID:aAHXlOQG0
>>894
自分が持ってるEF-S18-55、2428、18-200は全て動いているよ
動かないレンズは持ってないけど、保証外だからねえ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 17:23:35.09ID:k+lruxTZ0
S60mmがリニューアルされたらMマクロみたいにLED内蔵しそう
というかそういうゲテモノは好きだからやってほしい
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:05:27.15ID:oEGoflDa0
>>897
EF-Sの所有レンズを活かしたい。って事かと。
自分もカミさんのkiss x9と共有してるし
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:20:16.31ID:oEGoflDa0
>>899
オレは気持ちが分かるから羨ましいよ。本当
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:39:18.10ID:cOdUAMAS0
持ってて損する物は負債だよ、早く処分したほうがいい
マウントに縛られ、売値は下がるのみ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:40:56.85ID:9AOCM2Ze0
どんなレンズであっても資産やで
ワイのケンコーミラーレンズもノクチルックスも同じ資産や思ってる
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:51:07.06ID:S8xQ57pI0
フルサイズボディを買うというなら、フルサイズ用レンズが買えるまでボディも待った方がいいだろう。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:59:11.18ID:oEGoflDa0
>>906
逆にそれ以外でマウントアダプターの意味ある?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 23:56:17.31ID:4DZNewgC0
資産とレンズ資産の意味を一緒にしてるやつはどうかと思う。

専用レンズ持ってないやつにしたら今持ってるレンズを使いまわそうって当然の心理だろ。
俺は7Dからの買い替え。
お金に困ってはないけど別にプロでもないし嫁の目もあるしそんなポンポン欲しいからってレンズ買えない。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 00:17:31.10ID:5FjzGNhR0
>>909
買い増しじゃなくて買い替えだったらシステム総取り替えしちゃえばいいじゃん
読んでると「金を掛けたくないけどソニーのボディを買いたい」という必然性が感じられないんだが
むしろ手頃な値段になった7DMk2が一番無難じゃないか?
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 00:27:42.15ID:HTe5tRJ50
>>910
買い増しだよ。
7DIIIのキットレンズ付きにした。
最初はボディだけのつもりだったがキットレンズが安かったから。
まだ手元には届いてないからレンズどうすっかなぁって物色してたけど欲しいものは20オーバーだし。

まぁそんなことどうでもいいんだけどね。
EF-Sが糞とか聞きたいんじゃなくて使えるかどうかだったからMC-11買うわ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 00:53:29.26ID:cAtFb4D50
ココはオールドレンズスレみたいにレンズ買えないからオールド使ってるヤツみたいな感じでレンズ買えないからアダプタ使うみたいのがいるんだな
もっと純粋に合体遊びを楽しんでくれや
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況