X



Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/09/23(土) 13:32:33.37
Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズのスレ

■RXシリーズ・スペシャルサイト
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/

■製品情報
DSC-RX10M4
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/

DSC-RX10M3
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M3/

DSC-RX10M2
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M2/

DSC-RX10(生産完了)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/

※前スレ
Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズ Part14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488650760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-8bo1)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:07:25.36ID:kI/H5pw7p
動体でのサンプル見せてよ
使い物になるなら野球のナイター用に買うわ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-hz6M)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:40:41.23ID:Ia4UoHpHd
室内の動物なんてそんな動かんからシャッター速度落としてブレてないの選んだほうが良いよ
もちろんISOは上げなくちゃだがそもそも600mmもあるんだからトリミングの必要もほぼないし多少ノイジーでも気にならんと思うね。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-vnBk)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:58:05.19ID:M8y4oaV8d
室内展示のカワウソは暗くて動きも速くて、フルサイズじゃないと厳しかった
f1.8でもSS1/1000使うとISO12800に跳ね上がる
こういうの撮るなら高感度に強い大型センサーの出番だな
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455b-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:41:37.47ID:sZRylS2h0
24連写は魅力だが連写中はズーム操作ができないという話ですがホントでしょうか?
飛行機を撮っていますが連写中ズーム操作でフレームインさせているのでちょっとこの仕様では辛い・・
0364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sac2-nFVg)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:29:40.92ID:fIubs8d1a
>>361
その使い方ならレフ機でしょ
EM1mk2でも手動ズーム使ってどうにか追従するていう程度
0372名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr75-rr07)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:20:54.20ID:02WcKQAKr1010
昔一眼使ってたときのイメージだと高倍率便利ズームは画質はそれなりで多くを求めちゃダメって印象だったんだけど、これはレンズに関してどういう評価なの?
やっぱりM3/M4よりM2の方が高画質、ヘタすりゃ低倍率のRX100シリーズのレンズの方が高画質とかになっちゃうの?
0373名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 7146-d4Hl)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:06:34.42ID:DM92RIXF01010
そりゃZUIKO75-300でもフォーサーズのレンズの方が静止画画質自体は上だけど
所詮4倍ズームだから使いにくいし重いじゃん
どっちかが一方的に有利だったらどっちかの商品はカテゴリ自体が消えて存在しなくなってる
0374名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロT Sa39-Or0L)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:13:53.12ID:qle5FZ1Ra1010
タムロン18-400APS-C用みたいな便利ズームレンズの種類が豊富になれば
ミラーレス買ってもいいかなと思えるけど、今はM4一択です!
どんな場面でも臨機応変に使えるというのは最大のメリット
0376名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c633-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:43:59.44ID:XGKdLze+01010
RX10が1インチの長所を活かし切れてなかったのに比べ
M4は1インチならではの機能満載感はあるな
画質的に1インチの壁はあるけど、感度やAFという壁に穴は開けた
m43や一眼の入門機の曖昧さに比べると意味はあると思う
ただ、この上の乗り換えを考えると大変だ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMde-uD4j)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:54:22.91ID:lHRdcirvM1010
ダイナミックレンジが飛躍的に向上するようなセンサー技術が実装されるまで、RX10はM4で打ち止めかもと思わせるところはある
個人的にはHFRが今の4倍8倍くらいの性能になって欲しい
0378名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdfa-vnBk)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:01:18.50ID:Rsk63nh8d1010
タムロン18-400をD500につけて使ってたけど、
どうも画がしっくりこないのと、AFに癖があったので2ヶ月で手放した
M4は作例見ると1インチとは思えないほど解像してたので期待してる
0385名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c633-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:58:42.05ID:XGKdLze+01010
>>384
Eマウントのトリミングレンズという手もある
2400万画素のうち1200〜1600万画素を使ってレンズ設計
最初からx1.5やx2倍だからレンズの小型化可能
55210で110420に化けるが
専用レンズならF値を下げて巨大化しないメリット
0393名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 21d2-4/V+)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:07:17.37ID:0HAqiH2m01010
今日突然電源が入らなくなった。ウンともスンとも。
購入店に相談に行ったら、在庫僅少なのに交換してくれて、もうただただ感謝。
電子シャッターのみの使用でやっと300ショットくらいだったんだけど、なんだったんだろうな〜
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5a25-vz8t)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:44:42.03ID:CVYvso8F0
夜の空港で飛行機の離発着を撮ろうとしたが、まったくピントが追随せず。。
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 91d9-GNoT)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:02:21.84ID:SqlXJnkC0
ニコ1V3+70-300で動体追っかけてます、自分の用途では晴天時は全く無問題なんですがちょっと曇っただけでもう撮るの止めます。
フルサイズならいいのは分かっていますが手持ちが必須です、RX10M4だと幸せになれるでしょうか?
0407名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-DvaC)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:23:04.58ID:QuVUGg1Ta
誰か作例upオネシャス
0409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-DvaC)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:10:32.12ID:QuVUGg1Ta
レタッチされてたら意味ないんだよ
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21d2-4/V+)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:00:31.46ID:fXMCDkId0
なんか吐き出す画が陰気臭くね?
でもこの重量で超望遠域でほぼピント合うだけで感激だわ〜!
自分の使い方がまぁ異常なんだけど、空の中の点みたいな被写体に対しては
パナGX7m2+100-400でも、まぁそれでもGX8よりはマシなんだけど合焦率低くて泣いてた・・・
画質はたしかに素子サイズ分落ちるけれど、でもこいつは、とにかくピント合う!
すごいぜ〜!!!
0412名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-v8iM)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:18:20.84ID:dvWYi6Vra
飛んでる鳥って、どうしてフームから外れずに追えているんだろう?
三脚固定だと、フレームから外れていくじゃない?
なんで追えているの?
もしかして手持ちで追いながら写しているのか?
でも、それでもフレームか外れるはずでしょう?
どういうテクニックなんだろうか?
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 71f7-eKXR)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:45:20.77ID:L4cC+Rkd0
店で触ってきた
FZH1より画質が綺麗で、AFも素早い反応だった
同じ1インチでも拡大すると結構差があって、これならM4買った方が満足できそうだと思った
D500売って乗り換えようかしら
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21d2-4/V+)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:42:20.24ID:fXMCDkId0
そそ。オリンパスの奴。
元はオリのSP-100EEってドットサイト内臓の24-1200mm相当機使ってたけど、コンデジ画質なんだよね。
でm4/3に乗り換えて単体ドットサイト載せたけど、普通のミラーレスは合焦律が悪くて辛いw
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aaeb-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:33:56.58ID:RgebhSu50
相変わらず、メニューボタンは左肩。AFの切り替えはボディ全面。
僕は馬鹿スイッチと呼んでます。使いやすいと思ってるひと、いるんだろうか?

AFに関してはα9とそっくりです。一度食いつくとなかなか離しません。
https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC01567w.jpg

秒間24コマの連写能力はα9より高く、またそのバッファも恐ろしく巨大です。

トータルで240枚(!)撮ったところで連写が止まった。240枚だよ?オバケか!
ピントを大きく外したものはなんとゼロです。

等倍で厳しくチェックして「ちょっと甘いかなあ」というものを外しても
9割残る。なんちゅう性能よ。
https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC06339w.jpg

ま、センサーサイズなりの画像といいますか。ISO400までですかねえ。
高感度では細部が溶けてしまう。曇天の撮影はキビシイだろうね。
https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/n/panoramahead/201710111858377ce.jpg

絞ると少しは画質が良くなるか試してみました。
https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/n/panoramahead/20171011185836b8f.jpg

使ってみての感想のまとめ…AFは本当にすごいですよ。
これは使えばみんなびっくりすると思う。

ただ、距離があると解像力がガタ落ちするし、高感度は使い物にならない。
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9146-lV0T)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:30:10.09ID:ckuUWwko0
高倍率ズームのこれがあれば一眼は単焦点できるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況