X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイ 654f-JL0j [180.28.151.199 [上級国民]])
垢版 |
2017/09/25(月) 16:37:52.42ID:mYKXSbNL0
製品サイト
http://cweb.canon.jp/ef/

EFレンズテクノロジー
http://cweb.canon.jp/ef/technology/

レンズアクセサリー
http://cweb.canon.jp/ef/accessory/lens.html

※前スレ
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503150175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 021a-vx5m [125.170.223.42])
垢版 |
2017/10/18(水) 00:40:10.98ID:npvYTB/90
>>486
V850IIとV860IIを使ってるけどTTL不要なら850の方で良いかな。安いし。430EX3にはもう戻れません。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae98-6zrO [119.25.120.45])
垢版 |
2017/10/18(水) 06:00:42.94ID:Qkf5i8tL0
昨年300 f4を購入しました
主に鳥を撮影していますがどうも距離が足りません
1.4のテレコンバーターの購入を考えていますが、やはり仕上がりは悪くなるでしょうか?
300f4は古いレンズですので、やはり解像度はそんなに良くなく少し甘い感じに仕上がります
更に甘くなるのでしょうか?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.75.249.187])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:27:05.46ID:HrXrWN41d
このままサービス低下していくとカメラ事業そのものの先行き不安になるね
いざ何かあったときレンズ資産のある人はかなり困るよねえ
自分はカメラ始めたばかりかだから他メーカーに引っ越すダメージは少ないけどそれでもいやな気分
0518名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMc3-SlNc [210.142.98.54])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:07:19.85ID:6wA1+DHhM
デジタルものは壊れたらただのゴミだからな
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93cc-xxCr [114.175.165.196])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:48:41.83ID:7SLNduM50
ニコンかな
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b23-kbmk [122.216.207.186])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:51:54.47ID:fJysav5L0
よそも似たようなもんよ
ニコンも80年代半ばは全国各地にサービスセンターとかあったけど今や三大都市だけ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfe-T40t [61.205.99.196])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:39:45.10ID:TkaiidiNM
ニコンも、ボディが新品でも手持ちのレンズピント調整すると有料になった
サービスセンターに持ち込むと去年辺りまではまだ無料でやってくれたが、今はどうかな?
キャノンはボディさえ新品なら全てのレンズ調整は無料だってのが自慢だったのにな…

それを有料にするなら最初から精度を上げて売れって感じだよな
老舗のカメラメーカーのサービスが悪くなると益々ソニーで十分だと流れちまうよ
昔はキャノンというとAFと連写と高感度が売りだったが、高感度もAFも連写も全てソニーに抜かれちまったもんな
0526名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfe-T40t [61.205.99.196])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:54:30.02ID:TkaiidiNM
それは年寄りにはまだカメラはキャノンだ信仰があるからでしょ
それとか安く売り出してる
ソニーのはコンデジでもクソ高いから
性能は一番いいけど
やっぱセンサー作れるメーカーは強いね
それでいて動画性能とかもいいからね
弱点はAFだけだったが、それも去年辺りから良くなってきたからね
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2a2-HmST [101.102.44.169])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:56:03.02ID:uNsYiccK0
レンズ買ったらまずSpyder LENSCALでピントチェックするけどガチピンだった事なんてまずないからな
下手すりゃマイクロアジャストメントで±10くらいズレてる事もある

こっちだって好き好んで送料や交通費払って約1週間も預けたい訳じゃないし
出荷前にボディをキッチリゼロ出ししてレンズも最大で±5以内になるように調整してから出荷して欲しいわ

それと片ボケ率も結構高いからこれの基準ももっと厳しくして欲しい
毎回サンプル画像撮影してDVDに焼いて、依頼書書いて、らくらく修理便手配して、
10日くらいで返却されて、直ってるか確認して、調整不十分の場合があるからまた
サンプル画像撮影して…以下略、でとにかく疲弊する…
0529名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-r2m1 [61.205.99.196])
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:47.93ID:rjv9+DQgM
高画質になればなるほどピントズレが目立つようになるからね
アジャストは単にはいいが、ズームレンズには使えないし…
レンズのロムをユーザーが弄れるようにして欲しいよな
それかコントラストAF並に位相差AFでもピントズレが起こらないように精度を上げるか
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bffb-7buw [119.240.215.221])
垢版 |
2017/10/19(木) 18:36:23.61ID:B/nYcCWK0
メンテでも費用がかさむようなら
使い捨てとまでは言わないまでも
ダメになったら新しいのを買えばいっかと思える程度の品の方が良いかもね



減少が続いたミラーレスカメラの販売が一転、増加に
上級モデルが牽引 販売構成比で近く一眼レフカメラを追い抜くか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086861.html

フルサイズどうすんだろ
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfaa-upsE [211.126.134.190])
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:32.30ID:+f6mhNXg0
>>540
EFマウントのフルサイズミラーレスは何の問題もなく作れる。

新マウントになった薄いフルサイズも魅力的だけどね。
(フランジバックが短い設計にすると、他社レンズをマウントアダプターで接続できる。ソニーがやってる戦略を後出しで上回る形。これはこれで楽しそう)

EF-Mをフルサイズに流用するのはマウント径が厳しいのでなさそう。
EFマウントで行くか、新マウントで行くか(EFレンズはEF-Mみたいにアダプター挟む)は、慎重に見極めてる所だろうから、どっち選ぶのかまだ分からん。
0555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sabb-h//B [182.251.240.15])
垢版 |
2017/10/20(金) 10:10:53.27ID:EPgw+xmja
>>552
それはフランジバック
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 19:58:03.84
キヤノン「EF24-70mm F2.8L IS」は現在プロトタイプのテスト中?
http://digicame-info.com/2017/10/ef24-70mm-f28l-is-2.html

かなり以前から噂されているEF24-70mm F2.8LのIS付きバージョンは、まだテスト中で、発表日は決まっていないと聞いている。
どうやら、まだ2種類のレンズが開発されているようで、発売されるのは1つだけだ。

キヤノンの目標は、新しいIS付きバージョンの光学性能を現行のEF24-70mm F2.8L II よりも大幅に改善することだ。

もう1つの目標は重量で、手ブレ補正の追加はレンズを大きく重くする。
ニコンの24-70mm F2.8は非VRとVR付きで170グラムの違いがあり、VR付きはサイズも大きい。

キヤノン以外のメーカーは、24-70mm F2.8に手ブレ補正を搭載しており、キヤノンもマーケットリーダーのプライドを示すと思われるので、EF24-70mm F2.8L ISの登場は、単に時間の問題だと思う。


新型のEF24-70mm F2.8L IS は、まだテスト段階で、製品の候補も2つあるようなので、発売まではまだしばらく時間がかかりそうですね。

24-70mm F2.8クラスのレンズでは、ニコンとタムロンに続いてシグマも手ブレ補正を入れてきたので、キヤノンも遅かれ早かれ手ブレ補正を入れてくるのは間違いなさそうです。

キヤノンの新型24-70mm F2.8は、ISを追加しつつ光学性能を大きく改善し、かつ重量もある程度抑えるようなので、全てが目標通りになれば理想的な標準ズームになりそうです。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 20:36:28.52
キヤノンなら普通の価格w
0577名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-57ME [61.205.10.184])
垢版 |
2017/10/20(金) 22:04:53.11ID:KKS8VEJzM
>>503
テレコンより100-400お勧めします
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 671d-Xg6Z [60.46.81.60])
垢版 |
2017/10/21(土) 11:29:01.82ID:1rFArE/00
MFの操作性、ぶれにくい形状、IS、あと逆光撮影のフリンジの出にくさで上回る
値段の差は52mm のレンズ少ないから
他の並単レンズにも使いまわせる58oフィルターを多めに持っているならトントンぐらいになる
細かいこと言えばフードもきれいにはまるしISはお勧め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況