X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/30(土) 12:53:40.30ID:T3zz75UY0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495487342/
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:48:52.62ID:Nhx2dY6o0
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)
【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html

2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
BCN AWARDに、一眼レフカメラとミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、交換レンズの2016年のシェアが掲載されています。
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:52:58.67ID:xCPJsHZE0
>>247
長期間ならバッテリーは抜いといた方がいいって取説に書いてあったはず。
バッテリー本体は100パーセント充電や0パーセントなどの極端な状態で放置も良くない。
30〜80パーセントくらいの状態を保つと寿命が延びる。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 16:26:26.22ID:Qhq0TbvT0
【動機】スマホの写真撮影に限界を感じたため
【予算】ボディとレンズのセットで~5万でお願いします。中古、型落ち問いません。
【用途】料理、風景あたりを写真に収めたいです。
【出力】PC鑑賞のみで考えています。
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】今まではiphoneで写真を撮り続けていたため機材は一切持っていません。
【使用者】ガチガチの初心者です。
【重視機能】初心者のためシンプルなものでかまいません。しいて言うならwi-fiがあると嬉しいです。
【その他】どうかよろしくお願いいたします。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 19:12:46.14ID:ZpRYoKJN0
そのうち単焦点買えばいいよ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 19:30:06.13ID:9j4Yrayg0
デジタル家電の2017年上半期販売数量 No.1メーカーがまとまる
2017年7月13日
カテゴリー             No.1メーカー    販売数量シェア(%)
_____________________________________________
デジタルカメラ(レンズ一体型)   キヤノン      (31.7%)
デジタルカメラ(一眼レフ)      キヤノン      (63.9%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)  オリンパス     (28.9%)
交換レンズ               キヤノン      (23.5%)
http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=316
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 20:06:09.76ID:Fh/EaeLe0
>>261
>>262
そんな意地悪言わないで、
仲良く撮り鉄しましようよ。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:43:51.32ID:Vx3jZIjz0
>>265
コンデジスレもこっちも聞きっぱなしかよ

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/07(土) 16:16:41.73 ID:Qhq0TbvT0
【予算】3万円まで、中古可
【用途】飼育している爬虫類と自炊料理の撮影が主です。
【出力】ipadで鑑賞したいのでwifi機能があるカメラを希望します。
【大きさ/重さ】気にしません
【ズーム】きにしません。
【重視機能 wifiは絶対に欲しいですが、ほかに欲しい機能はあまりありません。
【使用者】ガチガチの初心者です。スマホでの撮影に限界を感じデジカメの購入を決意しました。
【動画】動画撮影の予定はございません。
【その他】漠然とした要望になってしまい申し訳ございません。どうか助力ください
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:58:05.32ID:OH18q2560
端末側の条件に制約があるのかな
カメラは疎いので回答にならないけど撮る枚数が多いならWi-Fiは遅いよ
SD読込できるようにするかusb接続も必要になるかも
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 06:22:55.97ID:Q6lbTq7d0
日一日と秋が深まってまいりました。
皆さんはどちらのスポットで撮り鉄なさいますか?
秋の陽光に白く煌くススキの高原を疾走する列車を撮るには
どの様なカメラやレンズ、三脚が宜しいでしょうか?
また撮り方のテクニックなど併せて御教示ください。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 16:37:00.47ID:0jgEDdjt0
最近EM1マーク2がものすごく気になる
というかマイクロフォーサーズのカメラが全部気になる
最近EM10マーク3を手に入れたばかりなのにw
EM10マーク3Fのオーナーは他のマイクロフォーサーズ機も持ってる
って人が多いと思うけど、レンズ沼ではなく
ボディ沼にはまりそうで怖い

APS-C処分して完全移行しようかなあ
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:02:04.93ID:0jgEDdjt0
マイクロフォーサーズは
固定ファンがいるし
出せば勝手に売れていくからな
ライカMと同じだよ

それ
気軽にいつでも持ち歩けて軽くて豊富な機能が重要だよね
マイクロフォーサーズサイズだからコンデジより圧倒的に階調豊かだからそれだけでも有難い

おれもニコンのフルとマイクロフォーサーズ。
EM10マーク3は普段持ち+機動力優先スナップ用。
フルはくそ重くてヤになるけどやっぱ売れん。
理由は、ボケ量がどうとか解像がどうとかではなく、明暗がドラマチックだからだ。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:17:53.56ID:0jgEDdjt0
マイクロフォーサーズなら、カメラを被写体に向けシャッターを押すかモニターをタッチする
だけで露出の精確な写真が誰でも撮れる
この撮って出しJpegに強く、シャッターチャンスに強いのが魅力
もちろん後でRAW現像して自分の好みに仕上げることも可能
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:43:43.90ID:0jgEDdjt0
マイクロフォーサーズなら、ボデイ手振補正や開放から解像するレンズが有るので少々暗くなっても撮れる
重いフルを持ち出したくない時には助かる

開放のふんわり感を目的にする時はフルを使うが
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:50:01.37ID:0jgEDdjt0
フォトヨド見てヨドバシ.comで買った者ですが
先ほどEM10マーク3届きました!
早速試し撮り
…これは…
何かもう、これほどしっくり来るカメラは初めてかも
軽い 手に持った感触
操作系
コンデジには無い回しやすいダイアル類やグリップの心地良さ
シャッターの感覚
そして、何より手振補正!!!
今まで悩んでたのが恥ずかしい
これです!自分が望んでたカメラは…
素晴らしい
まだドキドキが止まりませんw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:54:04.22ID:Iek5Kc9V0
前スレからm4/3に異様な信頼を置くキチが一人いたからな
同じフルサイズと1型の中間でありm4/3よりもバランスのとれたAPS-Cをこれまた異様なまでに下げる奴だった
やっぱり自演までしてたのか
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 18:03:08.05ID:0jgEDdjt0
自分はニコンD810と1.4単からサンニッパまで複数持ってるけど
マイクロフォーサーズとF2.8ズームやサンヨンの方が圧倒的に出番が多い

サンニッパは売っちゃおうとも考えたけど
やっぱり画質は屋内では差があるから売れない
でも、出番は少ない

肋六
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 18:16:22.24ID:0jgEDdjt0
APS-Cがマイクロフォーサーズより劣る、と言ってる訳ではなく
軽量な専用レンズが単、ズーム共に豊富で、システムを軽くまとめるのが良いんじゃねって話
別にm43を進めてるわけじゃなくて、対費用効果が現状APS-Cにあるのかって言ってるだけ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 18:26:02.43ID:r5cK3cC90
動機が相談の最大の理由です。初心者でも問題なく使え、そんなに気合を入れなくてもいいもの(特に金額、もてあますであろう機能)でアドバイスをお願いします。
・必須項目
 【動機】コンデジの調子がおかしいが、修理の受付が終了しているため。
 【予算】ボディ+レンズ 新品
 【用途】旅行の記念、鉄道、自動車
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】旅行に持っていきたいので、小さくて軽いほうがよい。レンズをいろいろと揃えるつもりは、今はありません。
 【所有機材】コンデジ(カシオEX-FC100)
 【使用者】初心者(本格的に撮影に取り組んだことはないと思います。また、今後もその予定はないと思います。)
 【重視機能】できれば雨が降った程度では故障しないものがよい。動くものを撮ることがあるので、今使っているものよりも、照準が素早く合って、多少暗くても問題ないものがよい。
 【その他】この次もコンデジにしておくべきでしょうか。日本製のものがあれば、それに越したことはない気がします。
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:06.62ID:0jgEDdjt0
何回その金太郎飴みたいな思考停止テンプレを繰り返すの?
自分はニコンのフルサイズも使ってて重いこと以外は普通に満足してるけど
毎日の持ち歩きにはマイクロフォーサーズの方がずっと適してるから使ってるだけ
別にマイクロフォーサーズやAPS-Cの高感度の問題は「手振補正による低ISOで最近は実用上解決できる」し
普通に考えて、センサーの大小だけでカメラ選ばないだろ?
機動性や操作性まで含めてのカメラだ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 18:42:19.49ID:QS2CwcIB0
>>290
予算は?日本製ってのが日本メーカーって意味なのか、日本の工場で作ったって意味なのか
日本メーカーって点なら、日本で普通に買えるカメラはほぼ全て日本メーカーだよ
日本の工場って意味ならエントリーモデルはほぼ全滅だよ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 18:52:33.66ID:6K16qDnJ0
>>290
コンデジで不満がなければ次もコンデジでいいと思う
デジイチで小さくて軽くて防水でレンズつけっぱなら
動体は弱いけどOM-D E-5mkIIの14-150mmレンズキットかな
予算があえばだけど
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 19:34:05.39ID:J0hYjF1O0
>>290

コンデジの中でも
Sony RX100(1インチセンサー 3倍ズーム)とか
オリンパス TG-5(1/2.3センサー 4倍ズーム 防水)の
小ささは別格

男性ならズボンのポケットに入れられるし

それよりも大きいのを許容できて
鞄に入れて旅行へ持って行くのであれば
オリンパス E-M5 Mark II+14-150mm II(10万円強)あたりが防滴仕様
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 22:41:50.65ID:P2euNBcq0
OM-D は位相差AF入ってるのはE-M1 Mark 2だけで
あとはコントラストAF

AF測距点
OM-D E-M1 Mark 2: 121点(クロスタイプ位相差AF)、121点(コントラストAF)
OM-D E-M5 Mark 2: 81点(コントラストAF)
OM-D E-M10 Mark 2: 81点(コントラストAF)
OM-D E-M10 Mark 3: 121点(コントラストAF)

いまどき、コンデジじゃないんだから

あっ、コンデジの代わりに使うのか
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 22:55:37.69ID:Iek5Kc9V0
穿った見方かもしれんがm4/3連投キチが消えた途端に単発でm4/3機をお勧めするレスが連投されてるの見ると疑ってしまうわ
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 07:44:39.03ID:Craj/1sa0
>>297
コンデジの代わり(初心者でも簡単に撮れる)に使うことも出来
かつ凝った撮影も可能なマイクロフォーサーズの上位機は
最初の1台としては最高だ。全く同意する

欲が出ればフルサイズを追加して2台体制にすることも出来るし
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 09:10:18.53ID:Craj/1sa0
>>280 >>286 >>289
それらは自演とは呼ばないだろ。何かのコピペだよ。
原文探してきて貼ってあげろ。俺は特定できてるけど
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 09:40:38.60ID:XMLseKq60
>>301
ここ初心者購入相談スレであって、フォーサーズスレじゃないからな
予算を書かない>290が一番悪いんだけど
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 09:56:19.48ID:Craj/1sa0
【大きさ/重さ】旅行に持っていきたいので、小さくて軽いほうがよい。
【重視機能】できれば雨が降った程度では故障しないものがよい。
動くものを撮ることがあるので、今使っているものよりも、照準が素早く合って、多少暗くても問題ないものがよい。
【所有機材】コンデジ(カシオEX-FC100) → 35mmフィルム換算:約37〜185mm  1/2.3型高速CMOS

だから、【動体は弱いけどOM-D E-5mkIIの14-150mmレンズキットかな】
でいいんじゃね(カバンに入れる 前提だけど)
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 10:59:29.11ID:AA9o54Ze0
>>290
HIGHSPEED EXILMからの買い替えなら、素直にCASIOにする方がいいよ
PREMIUM HIGHSPEED EXILMのEX-100Fなら、裏面照射の1/1.7センサーになってるし、1200万画素に抑えられてるし、
レンズは換算 28-300mmのF2.8通しになってるしと、単純に撮影性能、画質は向上するのでオススメ
小型のm4/3に小型のレンズをつけた程度の重量にはなるけど、持ち運びしにくくなるほどではないはず
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 11:22:11.21ID:LQR5iP6m0
質問者の条件見る限り大きさも1型ぐらいまでが適してそうだしな
レンズ交換しないって人にまでm4/3を勧める必然性がない
初心者にm4/3を選んでもらう事で自分がm4/3選んだ事までも正当化してしまいたい欲求に支配されてるんかな
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 11:22:48.01ID:Craj/1sa0
それも良し
カシオはレンズ一体型ではキャノニコに次ぐ3位のシェアだし
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 11:28:43.35ID:Craj/1sa0
>>307
ここは、初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレ
だから、コンデジ以外から候補を挙げても問題ないと思うがな

「レンズをいろいろと揃えるつもりは、今はありません。 」だから
将来、ステップアップしたい時が来たらレンズの豊富なマイクロフォーサーズなら安心だし


0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 11:55:47.96ID:LQR5iP6m0
>>309
スレタイ読め、レンズ交換式なんて文言はどこにも入ってない
m4/3のメリットは小型な"システムを組める"ことであって質問者のようにレンズ交換を要としない人には一体型1インチの方がメリット多いの明白
暗いズームレンズ買わせておいて追い銭レンズ購入でステップ(笑)なんてやらせるより初めから2.8通しのRX10m2の方がマシ
だいたい本当のステップアップならそれこそAPS-Cやフルサイズ機の方が良い

後、いい加減にコテハンつけとけ
お前以外の純粋にm4/3が適してると思って勧める人まで一緒になって基地外扱いされるぞ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 12:04:56.07ID:Craj/1sa0
>>310
>>1読め お前こそ
レンズ交換式て明記してあるだろ レンズ固定式のデジタルカメラは別スレのURLまで書いてあるし

それと俺はカシオのコンデジも推してるぞ
軽量が要件の相談者に重量のあるAPS-Cやフルサイズ機を持ち出すほうがナンセンスだな、むしろ

 
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 12:14:27.83ID:Craj/1sa0
NG推奨
LQR5iP6m0
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 12:25:59.24ID:Craj/1sa0
>>307
>>1型ぐらいまでが適してそうだしな
1型許容ならマイクロフォーサーズも大して変わらんだろ

マイクロフォーサーズの画質は1インチと同じ、、、
とか普段さんざん言ってるくせに、何言ってるんだよ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 14:39:45.48ID:5XAlg4uL0
少し違う質問なんだけど
古いレンズも値段変動するけれど大雑把にいうと安い時期は何月くらいですか?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 14:50:57.74ID:Craj/1sa0
>>315-316 >>317-318
醜い自演を見た
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 15:24:31.19ID:5XAlg4uL0
さすが専門板w
狙ってたレンズが今日2.000円値上がったんだよね...
これから紅葉シーズンだからとかそういう理由(需要)であがったのかな
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 15:56:53.64ID:uTlUUGoX0
日一日と秋が深まってまいりました。
皆さんははどちらのスポットで撮り鉄なさいますか?
秋の陽光に白く煌くススキの高原を疾走する列車を撮るにはどの様なカメラ
やレンズ、三脚などが宜しいでしょうか?
なにぶんの初心者ですので、撮影のテクニックなど併せて御教示いただければ
嬉しいです。
0327初心者へ有権者から
垢版 |
2017/10/09(月) 16:55:11.20ID:6vZ2W/IY0
>>326 で何撮るの?車wwwwwwwwwwwwwwww
0328初心者へ有権者から
垢版 |
2017/10/09(月) 16:56:32.47ID:6vZ2W/IY0
サーキットと学校でも作ってよ間が唯の零細企業のノルマだよハンダの!ハンダ!
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 16:58:35.07ID:OZm8+Ak/0
感覚的には年末年始と期末の6月9月3月にキャンペーンやら値下げ多いかな
で、7,10,1辺りで一旦値上げ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:01:27.21ID:uTlUUGoX0
>>326
そんな意地の悪い事言わないで、
仲良く撮影しましょう。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:42:37.00ID:Craj/1sa0
>>321-335
自演バレたら狂ったように連投
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:46:28.02ID:Ssgy8JO90
キットレンズのみ、室内画質重視で
フジA3とパナGF9で迷ってる
A3はAPSでローパス、GF9はm43でローパスレス
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:58:30.41ID:Craj/1sa0
>>339
そういうくだらないレスが一番要らない
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:12:55.81ID:Craj/1sa0
aps-cでも、手振補正がなければマイクロフォーサーズと大差なし
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:27:06.07ID:Craj/1sa0
手振補正付きマイクロフォーサーズなら、
大センサーのフルサイズ相手なら無理でも、僅差のAPS-Cなら逆転ですね、これ常識
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:32:55.97ID:Craj/1sa0
>>345
だって、このスレは8割〜9割は自演だからね
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:47:53.56ID:Ssgy8JO90
手ぶれ補正はA3もGF9もレンズで対応なんよ
(GX7iiならボディもだがゴツイので却下)
機能はGF9よさげだが
センサの差とローパスありなしの差とキットレンズの差がいかほどかなと
0348290
垢版 |
2017/10/09(月) 19:07:13.36ID:ucVl7Baz0
たくさんのアドバイスありがとうございました。
実のところ、コンデジにも一眼レフにもメーカにも何かしらこだわりがあるわけではないので、挙げていただいた中のものを今週末にでも店頭で実際どんな大きさ
なのか、重さなのか触ってきます。
予算を具体的に書いていないことで、アドバイスしにくくなるというご指摘が>>294>>303にありました。すいません。これは予算をどれだけにするべきか分かって
いないからと受け取っていただければと思います。です。ですが、今回挙げていただいたものなら、まぁ、買えないことは決してなかったことはありがたかったです。
ところで、今回挙げていただいたものであれば、照準が素早く合って、家に帰って出来栄えを見てからあれってことはまずなくなる、と考えてよいのでしょうか。雨
に濡れた程度なら問題ない、というのは挙げていただいたものを私なりに調べて、これは良さそうだ、と思ったのがありましたが。
>>293にありましたが、日本国内製ってのはあきらめたほうがよさそうですね。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 20:59:41.77ID:Craj/1sa0
>>337 >>347
富士フイルム X-A3:X-A2からの進化のポイント
X-A3はX-A2からどのように進化しているのか、主要なポイントをX-A2のスペックと比べて見ましょう。

X-A2が1600万画素のベイヤーセンサーだったのに対し、2400万画素と画素数がアップ。
センサーは同じくベイヤーセンサーで、富士フイルム独自のX-Trans CMOSではありません。
http://blog.photographdays.com/?eid=258


のように富士フイルム独自のX-Trans CMOSからベイヤーセンサーに進化させたらしいから室内画質重視は期待して良いんじゃね?
ただし、2400万画素と画素数がアップの高画素機になったから、その点ではパナの1600万画素のGF9とドッコイドッコイで
どちらを選んでもノイズまみれかな?

手振補正や4Kの分だけ大きく重いけどGX7iiか、あるいは手振補正に定評のオリンパス機も候補にしtてみた方が良いと思うよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:30:53.14ID:Craj/1sa0
>>351
そんなネガキャン妬みスレは放といて

なぜマイクロフォーサーズはミラーレスでシェア1位を取れたのか
のスレを頼む
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:45.74ID:fhRnYSo60
マイクロちゃんは煽ってるつもりなのかもしれんが、マジメな話、
X-Aシリーズはローパス機のため、カットしている高周波成分はノイズとして扱えるために、X-A1の頃から高感度ノイズの少なさは、X-Trans機よりも評価されていたりする
もちろん、ローパスで高周波がカットされるために、微細部の解像性能ははっきり落ちるわけだけど、それを補うように上手くシャープ処理されているので、
一般的なフルHDモニタ程度の通常の視聴環境サイズに縮小した場合は、問題ない程度にくっきり見える
そもそもフジ機は、もともとアナログ回路部分の品質が比較的よく、ノイズ自体の発生量も比較的少ないので、
室内などで中・高感度を使う機会が多い場合、ベイヤーのX-A3は選択としては悪くない
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:43:44.81ID:Craj/1sa0
>>353
分かった。室内などで中・高感度を使う機会が多い場合は

女子用の廉価機はベイヤーのX-A3で
中級機やフラッグシップ機はマイクロフォーサーズ

と選択すればいいわけだな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:49:45.10ID:Ssgy8JO90
>>353
ローパスで解像性能はっきり落ちたとしてもまだ
ローパスレスのGF9よりキレイって事でしょうか?
キットレンズはフジの方がよさそう
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:54:52.36ID:fhRnYSo60
>>354
ローパスをなんだと思ってるの?
ローパスフィルタって言うのは、文字通り低域を通過させて、カットオフ周波数以上をカットするための物
よーするにハイカットフィルタなんだよ
簡単に言うと、電子レンジのドアガラスについてる網と同じ
アレも、庫内のマイクロ波が外に漏れ出して問題を起こさないように遮断するためのもの
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:56:22.34ID:Craj/1sa0
>>353
X-Transセンター機は高感度ノイズが多いというのは初めて聞いた。勉強になった。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:19.54ID:fhRnYSo60
>>356
何がどの程度なら綺麗と感じるかによるけど、必要な視聴サイズで許容できる程度解像していればその辺はどちらでもいいんじゃない?
それよりも、メーカーの色味の違いの方が感覚的には大きいと思う
フジは、サービスステーションでのレンタルは、当日返却の場合だけ無料なので、行ける距離なら試してみるといいんじゃなかろうか
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 23:09:31.65ID:fhRnYSo60
>>358
Aシリーズに比べたらってだけだからそりゃ聞いたこともないだろw
平均レベルからしたらX-Transでも比較的少ないが、それよりもってだけだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況