Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part54 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 17:55:30.29ID:9g3s+sKP0
それレンズがなってるわけじゃなくて電源入れる前のテンションが掛かってない本体のカタカタじゃねーの
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 22:58:18.64ID:KDHqI1Gv0
そそ、電源入れる前の音
まぁ調べたら出てきたけど、電源入れると治る。
お前らそんな事も知らないのカスジャップ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 23:06:47.01ID:mSIbqwLn0
>>717
気にすんな
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 16:33:50.58ID:AnKAfyaW0
カタカタ鳴るのは寒くてカメラが震えているからじゃね?
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 17:59:17.25ID:gedztIhu0
G8ではなくGX8を今更買いたい人もいるのか
そこまであのEVFやデザインが好きなのかね


722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 02:59:11.21 ID:97EMdcon0
GX8安くならないねぇ。
画質だけならGX7mkIIでも十分だが、どうも俺には小さい。
せめて3万くらいキャッシュバック欲しいわ。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 19:53:44.24
俺は定価で買ったけどそれは100-300の為であり
今からなら100-400のために買うって人だっているだろう。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 20:37:06.51ID:UYC0AMZ80
>>736
14-140とのキットで9万ちょい。
安かったのでヨドで5年保証付けて買いましたよ。
このズームはホントに便利。
カメラ側の設定を細かくいじるととても良い写り。
かみさんのよいおもちゃ。
今度出そうな50-200を買って望遠専用カメラにするつもり。
それ以外はフルやAPSCが色々あるんでな。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 21:33:04.58ID:iyXwo8VV0
>>738
どこか?
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 07:43:21.97ID:JSQNgn7A0
キヤノンは曲線的で無難なデザインのイメージだから、GHや8以前のGのほうがどちらかというとキヤノンっぽいよ
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 09:15:57.49ID:Ei3lnFsI0
>>745
GX9なんて出るわけないじゃん
諦めろって
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 10:52:52.13ID:6GP75nEM0
GXシリーズは失敗だったということかもな
というかパナのカメラは叩き売りするから
ろくな客がつかないんだろう
真面目でいいもの作るのにもったいないね
俺もパナのカメラ好きでGF系とGH5以外は
だいたい発売すぐ買ってきたけど(飽きっぽいので)
叩き売り見るとバカにされてる気分になるよね
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 13:15:48.67
パナソニックに限らず叩き売り、投げ売りされないのはソニーだけ。
ソニーは出荷数絞って高価格維持する方針に変えたが、多く売れないので商売としては大失敗だわな。
どっちがいいのかねぇ。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 13:40:53.43ID:aZQXYKLQ0
カメラならライカみたいに欧米の一流ブランドは正規取扱店に対しても値下げを厳しく制限してるけどな
型落ちモデルでも「そのブランドの製品が欲しければ必ず一定レベルの出費が必要」というのはブランド価値を守るために重要

これは服も車も名だたる一流ブランドならどこも同じ
正規代理店になるには値下げを使わず在庫を捌く覚悟が必要

逆に、利益の最大化のため儲かるだけ作って売りまくらずにはいられない日本やアジアメーカーでブランド価値が育たない理由だな
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 14:05:16.12ID:zi5yrmnA0
某ファッションブランドは一切セールをやらない、福袋も無い
社長曰く「定価で買ってくれた人に失礼だしセールでしか売れなったらブランドが育たない」って言ってたな
値下げがない方が買う方も安心して買えるし値下げされて嫌な気分にならない
安くなるまで待つ必要もないしね
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 14:09:11.80
>正規取扱店に対しても値下げを厳しく制限してるけどな
↑これを日本でやると独禁法違反なんだよね。
だからソニーは出荷数を極端に減らすことによって値下げできないようにした。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:38.58ID:zi5yrmnA0
ちなみにそこのブランド値下げやセールやらなくても売れ残った事が一度もない
少量しか生産しないからオークションではプレミアがつく事が多い
オリやパナは安売りしまくってるからいつも売れ残る
安くしない方が売れるんじゃない?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 14:15:00.55ID:xjGacu3r0
カメラ買う人口減ってるから単価上げ作戦は仕方ないね
ソニーは金がない奴は型落ち買いなって言うラインナップ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 14:43:32.13ID:1t7Dc2P20
旧モデルが性能的に陳腐化してもブランド料で高価格が維持できるらいか様

全メーカーがそんなことになったらデジカメ業界自体が衰退するわいな
あほらし
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 14:58:32.76ID:Ei3lnFsI0
>>756
服とカメラを同列に考えてるアホ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:04:28.44ID:aZQXYKLQ0
>>755
確かに時々ニュースで聞くなあ
しかし法律的な解釈はよく分からんが、実際には各社やってるよ

まあサビ残や商品納品時の路上駐車みたいに
どこの会社も法律的にはNGと自覚しつつやってんだろうな

日本メーカーがブランドとして成長できない件は
法律的な壁もあるってのは気の毒かもな。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:12:45.82
>しかし法律的な解釈はよく分からんが、実際には各社やってるよ
やってるの知ってるんなら通報、告発しろよw
違反行為を知っていながら見逃してるってことは共犯者かな。
いずれにしろ社会のダニではある。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:14:40.50ID:1t7Dc2P20
どうせいつぞやのコストダウンの人だろ?
あんまりさわるとこじれるからほどほどになw
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:25:09.71ID:aZQXYKLQ0
>>763
残念ながら別人だ。

スレが荒れるのは本意じゃないし、世直しにも興味無いからこの話題はこれっきりにしとくよ。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 17:40:08.07ID:2Ck7+9Br0
メーカーの意に反して値下げすると販売店から外されるだけ。
メーカーには販路を決める権利があるし
販売店には販売する商品を決める権利がある
つまるところメーカーと販売店のどちらが主導権を握っているかという話
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 17:59:27.77ID:AutvhkA00
>>767
ふつーに独占禁止法違反だよね

>>769
おめー勝手に値段さげたろ、もう卸さんからな、

というのも独占禁止法違反


つーか、スレ違いなのでやめれ
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 18:54:46.65ID:odN+AfxC0
パナは月産少なく初値高めで、在庫が溜まったら安くなるってやり方
GX8がさらに安くなるのは生産終了してからだよ
どうせ在庫溜めてないからキャッシュバックの今の方が安くなるけど
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 18:58:49.47ID:oYLV/Fpl0
GX7mk2 12-32+単焦点25のキタムラセットと
そのレンズを未使用で売って
G vario12-60一本にするならどちらがおすすめでしょうか
用途は家族旅行用です
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 19:26:55.97ID:1tdvbBwd0
>>773
1260オススメ。
軽くて写りが良いし、これ1本で色々できます。
家族旅行だと、単焦点もっててもレンズ交換が面倒で、
結局使わなくなると思う。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 19:27:05.14ID:GEusjIpG0
>>766
また、デザインも機能的になるよう徹底的にこだわったとした。
モードダイヤルに設けた赤いラインは「フォトグラファーの撮影に対するパッション」を表現したものという。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092045.html
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 19:30:23.98ID:GEusjIpG0
>>776
安12ー60いいよね
おれはオクで3万で未使用品を手に入れたけど
旅行はこれと2017持って行くけどズームつけっぱなしだわ
写りも周辺以外はパナライカと遜色ないから買いだよ
12-32、2517を売るとちょうど3万くらいになるんだけど
そのコンビもなかなかいいので、できれば手元に
置いといた方がいいかな
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 19:42:07.73ID:2Ck7+9Br0
>>700
表立って「おめー勝手に値段さげたろ、もう卸さんからな」と言わなければいいだけ

最近公取委が芸能事務所を調査しているという報道があったが
事務所は「あのタレントは独立を強硬したのでウチの事務所は共演NG」とは言わないから
それを取り締まるのは難しい
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 20:17:10.24ID:o2aStkX30
パナも海外では別に叩き売りとかしてない
日本でも国内向け分がダブつかなければ値下げしない
いずれにしても国内販売の量は全体から見れば僅かなので力は入れないです
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 20:21:41.72ID:oYLV/Fpl0
>>776,778
ありがとうございます

今持っている古いAPS-Cカメラのサンプルです
人は載せられないので風景写真です
G7Xmk2のサンプルをいくつか見ましたが
そっちの方がクリアな気がします
実際お持ちの方どうでしょうか
標準ズーム1本と単焦点1本しか持ってないので
切り替えにいいかと思っています
ご意見きかせてください


伊豆の写真(オリジナルサイズで大きいです)
遠景
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1390502.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1390505.jpg
近景
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1390506.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1390508.jpg
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 20:37:25.12ID:AutvhkA00
>>779
レス番間違えてるよ

価格を維持しよう躍起になっていた松下が
価格破壊を標榜するダイエーとそれを支持する世間様に
最終的に屈服したことを想起すると味わい深いものがある
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 20:43:38.84ID:YSUX3OBz0
既存の販路を使って家電量販店でデジカメ売ったことがそもそもの価格破壊の始まりだったかもね
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 21:33:23.54
価格崩壊したのはスマホが0円でカメラ配りだしたから。
0円カメラが配布されるまではみんな普通に12万円とかでコンデジ買ってた。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 22:04:55.19ID:FT8Uuh4H0
>>782
こっちのほうが解像感は高いですね。
ご参考に遠景の写真(オリジナルサイズ)です。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1390632.jpg
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 22:24:16.07ID:TzTOy2mW0
GX8は、数少ない「味のあるカメラ」として記憶されるカメラだと思う
手にして使って、”実にいい”と思わせる、スペックではない
使ってみて初めてその良さがわかるカメラだった
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 22:38:16.78ID:V5/OrWv90
よくわからんが卸値のほう上げれば、独占禁止法関係なく値段維持出来るんじゃないの?
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:01:01.49ID:V5/OrWv90
>>790
そこを上げてメーカー公式サイトの値段との差少なくしとけば初めの価格はメーカー公式サイトの値段で決まって時間たっても初めの卸値以下には中々下がらんのと違う?
いや、素人考えだけど
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:12:38.44
例えば定価10万円のカメラを
卸Aが10台買ったら、1台当たりの値段が8万円
卸Bが100台買ったら、1台当たりの値段が5万円
卸Cが1000台買ったら、1台当たりの値段が3万円になったとして
小売店が卸Aから仕入れたら販売価格の下限は9万円だし
小売店が卸Bから仕入れたら販売価格の下限は6万円だし
小売店が卸Cから仕入れたら販売価格の下限は4万円になるだけで
ここにメーカーが販売価格を操作する余地なんか無いし
一回の取引量で決まる卸値を後から変更することは不可能なので
メーカーとしてはキャッシュバックやバックマージンで調整して小売店との関係を良くしようとする。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:24:56.12ID:V5/OrWv90
>>793
単純にそのレスだけみると100台買っても卸値75000円、1000台買っても卸値70000円にすれば価格低下は防げる気がするのだが
むー。よくわからんが、この辺にしとく
ありがとね
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:28:39.19
100台買った時の1台当たりの値段が5万円ではなく75000円になるのだったら、
卸は買う台数を50台に減らすだろうね。
結果的に卸が集める小売店からの注文数が減り、
ソニーのように高価な機種は店頭に並ばないようなことになる。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:47:55.56ID:swOvZT+Q0
今は小売りのほうが力関係上なのさ
ブランド品みたいにメーカーの直営店からしか皆買わなくなったなら、そりゃ価格のコントロールは出来るよ
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 00:11:00.21ID:yYpZRF2T0
>>783
>>779>>770へのレスでした。すみません。

それは初耳だがダイエーの経営状態が良かった頃というと相当昔の話だね。
アップルは世界時価総額ランキング1位、当時の松下と比べても全く規模が違う会社だ…
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 03:28:08.82ID:0OxhrIpl0
>>735
わしもそう
ペンタメインで使ってきたけど、鳥撮りに限界来たんでパナに乗り換え考えてた

最初G9かGH5かなあと思ってたけど、ボディ高いし、とりあえずはG8かなあと悩んでたらGX8に気がついた

あのファインダーはすごく独特
純正で銀塩含めああいうファインダーついてるカメラって他にあったかな?
(パナは除いて)

ちなみにペンタはK01だけ手元に残ったw
普通の一眼よりも変なカメラの方が好きらしい、、、
やすくなった分レンズとかマウントアダプタに投資しよう
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 07:22:02.55ID:mEn0quQC0
電子シャッターで連射すると手ぶれ補正聞いてないな
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:04:07.20ID:zaNyGUzP0
>>799
オートでおk
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:21:56.01ID:DX7u0aTW0
GX7mk2の手振れ補正が良くなったと聞いて買ったのですが
GX7よりも退化してませんか?

もう売ってしまったんですけどね
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:44:29.35ID:MGDL0MSl0
質の悪いネガキャンあちこちでやんなっての
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況