X



Canon EOS 6D Mark II part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!id:ignore (ワッチョイ caa2-E5jr)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:27:04.76ID:fmPg0oSS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
撮りたくなる“今”がある。
心を揺さぶられたその“Live”な瞬間が、
思いのままに写真になる。
バリアングルを搭載したEOS 6D Mark IIのスレ

■製品ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/
■スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/

※前スレ
Canon EOS 6D Mark II part10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505886352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b1e-KYoS)
垢版 |
2017/10/30(月) 03:28:47.97ID:biRZ3+4G0
後からぶつけるなら、少なくとも最新技術を盛り込むべきだったな
後からきて凡庸で値引きなしじゃ、割高感は否めない

Canonてミラーレス参入でも同じ事やってるよね
それで今一感が否めない なんでだろう、外との勝負より内輪の事情を優先させた結果に
見えちゃうけどどうなんだろう
0009名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-x72a)
垢版 |
2017/10/30(月) 08:28:36.60ID:yjHEFlw8d
いくら日本製でも肝心のセンサー性能がこれでは…

6D2夜景撮影レビュー
https://amazingsky.net/2017/08/09/testing-the-canon-6d-mark-ii-for-nightscapes/
6D
https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6d-noise-at-5-isos.jpg
6D2
https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6d-mkii-noise-at-5-isos.jpg

・暗所性能は 6D>6D2でISO 1/2段分くらい6D2が 悪 化 している。

・画素数は6D2の方が多いので、ノイズが増えやすいことは確かだが、これまでの製品では
 例え画素数が増えたとしても、ノイズ性能が劣化することはなかった。

・例えば、2012年に発売された6Dは、2008年に発売された5D2よりも1/2段ノイズが少なかった。

・6D2は開発に5年もかけたのだから、6D2よりノイズ性能は向上していて当然のはずだ。

・なのに、6D2はノイズ性能が『 悪 く なっている』

・6D2の性能はずっと安い6Dに 劣 っ て いるので、6Dからの移行ではアップグレードにならない。

・低ISO&アンダーで撮影した暗部を持ち上げると、酷いマゼンタのノイズが発生する。

・パフォーマンスはD750>>>>6D>6D2だ。

・6D2買うなら6Dを買ったほうが絶対良い。

・キヤノンにこだわらないならD750の方ががずっとオススメできる。


だめだこりゃ
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-AYwW)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:43.08ID:GiWUCC1o0
>>11
横からだが例えばピーカン時に山間部の川辺なんかで撮影する時は極端な明部と暗部が出来る
DRの狭いセンサーだとオーバー目に撮ると白飛びするしアンダー目に撮ると後で持ち上げた時ノイズだらけになる
こういう状況でHDR撮影もできないとなるとDRが広い方がいいということになる
0014名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-x72a)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:27:07.86ID:zfaHqKF9d
>>11
プラス補正して撮ったら白飛びするだろ。
白飛びってのはRAWに書かれてる明るさの値が全部100%で塗りつぶされて元の明るさや色合いが記録できなくなる現象。
これが起きるとどんなに高度なレタッチをしても絶対に元の階調を復元出来ないから、白飛びを避けてわざと露出アンダーで撮るんだよ。
0015名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-x72a)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:29:00.55ID:zfaHqKF9d
最大1kgまでの重さまで計れるバネ計りで1.1kgと2kgの物体の重さを計ったら、どちらも計りの指示値は1kgになるよな。
その計りの指示値を見ても、どちらの方がより重たいかどの程度重たいかなんて判断出来ない。
白飛びもこれと同じだ。
計測限界を超える明るさが入力されるために指示値が振り切って計測不能になるんだ。
それが元々どんな明るさでどんな色合いだったかなんて絶対に分からない。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b358-o90Y)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:53:26.81ID:rqfDKqKX0
センサー、ハード的に問題あるのはわかるけど、ファームウェア更新とかでなんとかならんかな。
せめてマゼンダ上のノイズだけでも・・・。
ダイナミックレンジも同様に少しでも改善されるような神ファームウェア2.0を期待。
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb06-PSAV)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:35:58.69ID:WxkNkVjN0
7D2持ちだけどファームはバグ修正だけで終わってしまった
今更サプライズで機能、性能アップデートがあるとも思えないし
5D4も持ってるけど今の所めぼしいファームアップはないな
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1f8-828u)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:24:14.05ID:7RT5UD6q0
>>22
消極的というかできるやつが社内におらんのだろう
ソフトウェアが外注してんだろ
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 014f-nE1B)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:27:12.28ID:+RqcxO3R0
>>26
1DX、1DX-2、初代7D、5D2とかは神アップデートあったな
DIGICは専用ASICによるハード処理なんで、あとからちょっと直すってのは
難しいんだろう。

7Dのver2.0とか、あれ全部いちから書き直したって話だぞ
そうじゃないとRAWバッファとか増えるはずないしな
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 22:53:11.23
>最大1kgまでの重さまで計れるバネ計り
↑この前提がおかしい。
半導体の計測範囲は一定なので、ノイズが計りに混ざるような、そんな例え話にしないと。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 014f-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:45:17.11ID:DHTqNUMJ0
キヤノンが本気出すのは、1Dとkissって昔から言われてるもんな。
kiss X4は市場が大パニックになった。
7Dとおなじ1800万画素センサーぶち込んできて、DIGIC4でフルHD動画も撮れちまう。

当時のほかのメーカーは、全く対抗することができなかった・・
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9198-0QAE)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:25:52.81ID:IGubLwKv0
>>33
当時のほかのメーカーは、全く対抗することができなかった・・
現在はほかのメーカーに、全く対抗することができません・・
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 13:25:59.13
Kissって今、3000万画素になってんだ?
キャノンのラインナップで興味あるのはX7と7DMK2、そして6DMK2だけだから他見てなかった。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 131d-nSmn)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:32:28.12ID:tSkpdGzD0
乾杯〜♫ から
完敗!! へ
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1358-o90Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:39:06.52ID:xDixxpzX0
6Dよりは画質を除いてAFやその他機能など良くなったとは思う。
それでも20万円は高い。
それよりも問題なのは買って他の人からよくあの6D2買ったね〜とからかわれそうで躊躇する自分がいる。
もちろん他人のために買うのではない、自分自信納得して買うとしても
6D3が出るまで劣等感がずっと付きまといそう。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1358-o90Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:52:21.32ID:xDixxpzX0
言えるね。特にニコ爺から。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 014f-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:31:09.36ID:DHTqNUMJ0
値段を下げるために80Dの部品と、5D3のセンサープロセスを流用してるんだから、
結構努力はしてるよね。
高感度のノイズなんて、5D3でも右下が赤くなるとかでやらかしてるのと同じだしな。
5D3っぽくて楽しいじゃん。
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-AYwW)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:38:58.86ID:GFCp+aJu0
せいぜい15万円程度の実力しかないカメラだからそれくらいの価格になればもっと売れるようになるだろう
それにしても店舗購入ならまだしもヤフオクなんかで18万円とか出して買う奴なんかは心底馬鹿にしか見えない
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:13:11.36ID:uyFkfdgSM
>>46
性能上がっても納得してないじゃんw
5D4なんて現在canonで最高評価のセンサー
なのに高い高い連呼じゃん。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 19:52:55.46
6DMK2が適正価格だと思えないくらい貧乏にはなりたくないものであるなぁ。
貧乏人ほど価格以上の性能を求める傾向があるってのは本当だ。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 20:48:41.82
メインがニコンだっつーのになんで信者になるんだろうかw
サンニッパやニーニーは全部Fマウントだが、6DMK2は適正価格だと思ったら買った。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad58-P0ds)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:51:05.23ID:oJEuufu30
EVFってなんか馴染めないんだよなぁ。
ネオやコンデジで比較して申し訳ないが、パナFZ1000やRX100M3買ったけど
結局、違和感あるかして、ビュー使わず液晶画面で使っている。
こんな旧式なおいらはまだまだ一眼から逃れられないのだろうね。
OVFで撮ったあとの露出等の確認が妙に楽しいってのもあるのかも。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-zi4r)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:08:16.90ID:63Dxi+zpd
>>59
FZ1000が、一眼で無いとでも?
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42c3-iDmw)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:22:01.83ID:O/4I4kKl0
後ろを伸ばしてレンズと完全同軸にEVF置くスタイルは有ってもいいような気はするな
液晶画面はビデオカメラ的に横開きのバリアングルで
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 063b-uhMA)
垢版 |
2017/11/02(木) 14:15:52.24ID:DPaPEZtq0
>>59
生でやるのとゴム着けてやるのに似てる。

俺は断然生派。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad58-P0ds)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:21:43.68ID:oJEuufu30
>>60
ネオ一眼ということでネオと略した。配慮できずに、すまん。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad58-P0ds)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:26:46.63ID:oJEuufu30
>>63
ハンディカムのように縦長のレンズ交換式一眼ってのもありかもしれないね。
あのビデオの持ち方でうまくできるかどうかはわからんけど。
結局、従来の一眼の持ち方でないとって言うのだろうな。
京セラのサムライを思い出した。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6d-MIgl)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:24:47.31ID:E0dNJyHdK
秋が深まり、里山の紅葉撮影が楽しい時期となってきていますが、
このフルサイズで紅葉を撮影する場合、順光、逆光どちら側からが
より印象的に撮影することができますか?
また、現地の天気があいにくの天気だった場合の対処法を教えてください。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 794f-9Rqp)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:22:09.60ID:kzYVRxu/0
マナー守ってたらいい写真撮れないもんな。
中井精也も草刈りして極限の世界に挑んでたし、俺らもギリギリまで攻め込まないとあかん
敷居を超えてからがスタートラインやで。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-8zBy)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:54:01.04ID:9HGYOskQd
新品の5d3が税込で26万か
買うか悩む
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4168-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:20:42.58ID:S8J9Bvoe0
>>79
何が極限だ。ただの自分勝手の迷惑野郎だ。
刑務所の敷居を超えて出てこなくていいよw
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061e-ltyY)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:49:49.51ID:NBbB8VZz0
発売3か月の6D2を750相場に合わせて、
急激に値崩れさすのはやばいぞ
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:51:17.44ID:HyFNwuLi0
最近では5D4なんかがそれで初値42万が3ヵ月後には35万にまでなってたし
かつては60Dなどキタムラ初値11.5万が3ヵ月後には同じキタムラで6万円台になるほどの暴落ぶりを見せたこともある
逆に80Dなんかは発売後3ヶ月経っても10万をきらない人気ぶりだった

キヤノンは発売後3ヶ月経ってからの価格がその機種の本当の初値
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-1Xqt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:09:15.10ID:NUoINOe1a
>>81
発売日に税込28万でK'sで買ったからね。
今だったら差額を考慮してもIVしかないよ。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:33:44.98ID:HyFNwuLi0
>>92
何撮るかにもよるけど連写7コマとバッファの多さはかなり重宝するよ
タッチパネルは使い勝手がいいしフリッカーレスも地味にありがたい
個人的にはリーダーの接触エラーが怖くて基本カード挿しっぱなしなんでUSB3.0の爆速ぶりもありがたい

あくまで個人的な感想だけど上記の点はカメラとしての使い勝手の良さをかなり向上させてくれている
両機を撮り比べたことないから画質評価はわからないけど、仮に似たり寄ったりだとしても今の価格差なら使い勝手の良さで5D4に軍配が上がる
というわけで長く使うにしろちょっと使って下取りに出すにしろ5D4と5D3だけの話なら5D4を買う方が満足度は高いと思ってる

・・・て、あれ?
ここ6D2スレだったね
スレチなんでこの辺で失礼
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 20:33:52.18
>>91
↑これの意味がまったく分からんのだが・・・。
問屋へ卸した後はキャノンの儲けはゼロなわけで、
そのご祝儀何とかで儲けてるのはキャノンでも問屋でもなく、小売店なのだが。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061e-ltyY)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:56:50.99ID:NBbB8VZz0
仕入れ下回る売値の下落、小売りも氏んじゃう
その場合は、メーカーキックバック保障があるのかな
結局メーカーは儲からんと
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 21:17:07.59
キャノンからの販売価格は卸に卸す時の卸値だけで、それは一度の取引で変動することは皆無。
キックバックだのが出来ないから、キャッシュバックというので調整しようとしてるわけで。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82a9-uhMA)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:17:53.22ID:eEyKED7V0
>>90
人気は関係なく
シェアを取る為にバラまくかどうか
プリンターと同じ。

60Dと80Dに人気の差はない。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 22:35:15.12
プリンターと同じなのは他社も同じ。
本体を安価にバラ撒いてレンズというガラス玉売って儲けるビジネスモデル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況