X



中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:01.18ID:Ndcj/+v90
富士フイルムより、ついに発売。

レンズ交換式中判ミラーレスカメラ 「FUJIFILM GFX 50S」


■公式情報

中判ミラーレスカメラシステム GFX
http://fujifilm-x.com/ja/gfx/
FUJIFILM GFX 50S スペシャルコンテンツ
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/gfx-50s/
Development of Professional-use Mirrorless Camera System “GFX”
http://www.youtube.com/watch?v=Ggikv6m8FNs
FUJIFILM GFX 50S Promotional Video
http://www.youtube.com/watch?v=XfDTVA85iwQ

■画質サンプル

Fujifilm GFX Review (GFX 50Sと645Z/5DsR/α7RIIの画質比較)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
【中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488640901/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491388255/
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 16:55:22.48ID:l1kFz5cG0
ほんとE3を中判にした感じだよね
たださすがに前面ロゴは"FUJIFILM"だけっぽいな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 17:20:30.66ID:6tVw2XoO0
中国製かな
初期不良多そう
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 18:39:47.03ID:K9nUf4Iy0
レンズキットで45万なら買う
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 19:09:27.62ID:ziMDjqAa0
>>866
VarioSonnar45-90mmは fringerでは動作しませんでした
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 19:12:20.83ID:2NBExBMq0
>>873
X-T3を中国にして宮城のキャパあけてるんだから、GFXは全部宮城で作らなかったら無駄すぎるでしょ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 20:08:03.18ID:/pNvDdsT0
ていうか
既存のcmosのサイズ広げて画素数あげただけなら
要らない
フルサイズで十分
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 20:31:18.51ID:HqYFdOhX0
そいつ頻繁にここに書き込んでるが、中判どころかフルサイズももってないんだぞ。構うなよ。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 21:09:33.45ID:LU4mW5uv0
50Rと32-64の組合せで風景はこれで充分過ぎる気がしてきた。
Pro2と35/1.4、16-55を売って資金源にするか悩むぜ!
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 22:59:47.00ID:QQ/W8Y/O0
GFXも14bitなんだけ?
そもそもCMOS中判で16bit自体が怪しいんだけど。
誰か詳しい人教えてくれ。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 13:02:47.21ID:vaTGuIsw0
センサー自体には14bitも16bitも無いだろ
それを読み込むチップやソフト側の問題じゃないのか
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 14:00:18.96ID:EueQBchm0
どうでもよくないけど、まずセンサーが4433のカスならいくらエンジンの話しても意味ない
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 16:45:08.04ID:WhE1vvpS0
センサーが問題ないならRAWで読みだした時点で16bit対応ソフトに入れたら16bit出力になるかって話になる
それは無理
CMOSが16bit出力対応してないとそもそもが無理
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 18:16:13.93ID:6Pj5VI+w0
>>894
4433CMOSセンサーが14と16bitで作り分けとか
そんな効率の悪いことホントにしてるのか?
そうとは思えんが

sonyの中判CMOSセンサー14と16で違う型番にしないと
問題出てくるじゃん、んなの見たこと無いぞ
0896度々書き込むフルサイズも中版も持ってない奴
垢版 |
2018/09/19(水) 20:22:30.63ID:TO8ouEZ30
中判で14bitなのは645D Z とGFX くらいしか知らない
(普通16bit とはいえ価格が比較にならないけど)
645D出した時メーカーはコストの問題で14bitにしました といってる

kodakが昔出した奴は32bit
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 21:01:01.74ID:lz0kH/zg0
うーん
やっぱりgfxはチープ品なんか、、
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 21:41:13.33ID:1YuSt4T00
頼むから、ボディよりもっとレンズ出してくれないかね
250mmf4とか、アマチュア風景派にはどうにも…
マクロはとてもいいが、噂の100-200mmとかはよう
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 05:54:02.73ID:BmkS1z/J0
50R出すくらいならGFXマウントでフルサイズやっちゃったほうがいいんじゃないの?
一番大口径でフルサイズ!中判レンズも使い回せる!価格ももっと抑えられるだろ
ナンチャッテ中判は静物用として、同一マウントでいわばフルサイズ/APS-Cが中判/フルサイズに置き換わった関係のマウントでいいじゃん
やれるなら36×36の正方形センサーで唯一感出すとか、でもそれだとセンサー代が高くつきそうか
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 06:30:53.78ID:QjfEW1HZ0
フルサイズてボディ内手ブレ補正付けてくれたら
買うなあ。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 07:03:34.52ID:9lPOXFrm0
>>902
この考察はちとアホだと思うわ。長年何回も中版機をトライした
フジよりも市場のニッチさを知ってる人などいない。

元のPetaPixelの記事にあるVoteの結果を見ても、
「フジは中版でなく35mmにいくべきか」
という質問に対して過半数がNoと答えている。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 07:13:36.35ID:9lSURzFH0
良い写真を撮りたいが登山家には金が無い。
日本一の山の名を冠する富士がやらなきゃ何処がやる?
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 07:54:19.21ID:ZP0beMzr0
>>902はいかにも後出しジャンケン的で近視眼的な考察だな。
出した時に言うならまだしも
また3年後とか言ってる事変わってると思うよ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 08:04:08.63ID:mpFCaZiq0
いくら低価格とはいえ、フルサイズに比べたら高いんだし、他社と勝負して勝てるわけでもないだろうし。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 08:35:15.43ID:GfNOVnyR0
ただ、いざフルサイズで出したらそっちの方が絶対売れる
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 09:40:43.60ID:BmkS1z/J0
富士は本気でそれなりに中判を売りたいなら50Rと一緒に10万円前後の撒き餌レンズ(単とズーム1本ずつ)も用意すべきだな
でもそうやって訴求するくらいなら中判はワンランク上のものとして威厳を保っといて
やはり同一マウントでフルサイズを展開したほうがいいのか?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 09:42:37.36ID:9lPOXFrm0
画質もAFも動画もブランドもどこにも優位性のない
フジ機なんてどのみち売れないと思うけどね。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 10:06:50.62ID:SFxtoyFU0
40万円台で50R出たら少なくともZ7は死ぬ
Zの上位レンズ確実に20万円超えてくるけど、Gレンズと価格的な差が全くなくなる
だったらセンサーでかいの買うよ
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 13:32:26.04ID:Qe4v9PLG0
フルサイズフルサイズいうなら
GFXにEOSのレンズ付けて撮れば良いじゃん
んでも、そんなのやってもお遊び以外に意味が見いだせるか?
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 14:02:25.22ID:RsB9DR2X0
話の要旨がわかってない奴はムリして書き込まなくていいよ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 15:48:51.48ID:edBS4Pb30
50万ぐらいの買えるのなら、分割とか駆使すれば70万のも買えるものね
レンズは一緒なんだし、負担は大して変わらないよ
解像性能をフルに生かせるかわからない、手持ちレンズのアダプター遊びで
いいならいいけれど、純正は結局まともに揃えられないで終わるのでは…

自分はMFTとの併用という変な組み合わせなんだけれど、両系統のスレ眺めてると
一部のフルサイズユーザー?のねじれたセンサーサイズコンプレックスを違った
角度から見せ付けられて、気持ち悪いやら興味深いやら…
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 16:17:33.06ID:n5w6PK7T0
逆だよ4433ユーザーがFFや645にコンプレックスを抱いてる
両方持ってる人もいるみたいだけど、内心失敗したと感じていて必死に自分を納得させているところ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 16:29:12.56ID:2LrBUaXR0
ほんそれ
4433はどこまでいっても4433
645には遠く及ばず、フルサイズと比べると何もかも中途半端
フルサイズユーザーはコンプレックスなんて持ってる人いないよ
スタンダード中のスタンダードな規格なんだから
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 16:43:59.24ID:2LrBUaXR0
>>920
あなたそれ病気だよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 16:48:07.18ID:7h4NyLTy0
645も4433ももってないでこのスレに張り付いてる奴に、自分はコンプレックス無いとか言われてもね。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 17:32:50.96ID:NThq0Ko+0
>>919
そうそう、FFのほうがレンズが明るいレンズが多いからぼかせるし、シャッタースピードも上げられる
描写の幅が広いし画質もいい
対して4433はでかい重い描写の幅狭い画質悪い高いでどこもいいところがない
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 19:21:27.75ID:9WDJeEHu0
小型フォーマットしか知らない奴はこれだからな。中判の世界に興味があるなら、レンズは絞り、シャッター速度は落とし、基準感度まで下げて撮ることを覚えてから来ないと、子供扱いされるだけだぜ。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 20:42:36.79ID:3IXLPDiN0
そりゃ大きいほどいいけど、645なんてカメラのみ趣味とかじゃないと買えんわ。
4433までかな。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 21:22:42.41ID:pmpHvpk00
sonyは問題外だな
カメラ界のトヨタ車か?
シェア(センサー)はでかいが 車を趣味とする者にとっては………………
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 21:33:13.40ID:yAguV4c/0
ソニーはカメラ界のテスラモーターズ
懐古主義者はオンボロガソリン車に乗って朽ち果てるのみ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 21:43:08.37ID:/BR1J8Az0
ヤバイのはハイブリットにこだわって潮流を読み誤った日本車メーカーだろう
同じく中途半端なセンサーであるAPS-Cと4433で勝負に出た富士と被りまくり
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:15.74ID:/BR1J8Az0
でたでた、ネットde真実www
国士様お得意の希望的観測、妄想、精神勝利法
こうして君たちは成長を止め腐臭を放つ死んだ魚の大群となるのだな
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 23:01:37.14ID:7h4NyLTy0
>>939
本当に情弱なんだな。ネットが信じられないならまずテスラのIR情報からキャッシュフローの項目を見ろ。世界中のアナリストがこれはヤバイとコメントしている。ソニーもテスラに例えられたら迷惑だろう。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 11:40:48.37ID:F1fD0SMo0
中判とするなら53×40にすればよかったと思うんだよね
44×33てフルサイズ36×24の2倍もセンサーサイズ差ないから(約1.7倍)
フルサイズとAPS-Cは約2.3倍差あって53×40なら36×24の2.4倍以上あるわけで
44×33てフルサイズの上としては帯に短し襷に長し感が否めないんだよね
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 13:33:40.07ID:NlWIIy4h0
そうは言っても、ハッセルとかでも48*36だったわけだし、
ハッセルの中の廉価機は44*33だったよな?

つまり、44*33なんて駄目だってよく言うが、
それってデジ中判のこれまでの標準が、44*33なんて中判とは言えないよって程
大きかった歴史があるなら、44*33は小さすぎるって言えるわけだけど、
実際は48*36が主で、44*33も普通に有ったのが歴史なわけじゃん。
なんでGFXだけ今までより小さいことにされてるのって話になるわけだが?
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 13:54:25.34ID:Q1v7hkPY0
は?
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 14:18:40.88ID:2IkP+tT00
そもそも画素サイズですら無く、4:3のものと3:2のものを単純に面積で比べる意味がわからない
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 15:09:30.67ID:Q1v7hkPY0
ほんとだよ
長辺でわずか8mmしか変わらないのに

36mm→44mm
全然違わねえ!!!
誤差の範囲(笑)
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 17:45:12.00ID:wwY0M91i0
上の方でも大分議論になってたけど。
マミヤもコダックもハッセルもライカも44×33前後のフォーマットを中判デジタルと名乗って製品化してるし、
デジタルでは44×33はもう立派な中判フォーマットだと思うんだが。
デジタルにおける中判はフルサイズ規格以上のセンサーサイズのカメラの事ってどっかに書いてあったぞ。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 17:50:20.93ID:aA5cws1P0
>>951
そいついつも同じパターンの書込みしかしないし、人の話理解しないし、情弱だし、嘘つきだし、放っとけばいいんじゃね。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:42.09ID:wwY0M91i0
>>952
おお、そうなのか。
マイクロフォーサーズスレにいるフルサイズ吉と同類か。
とりあえずNG入れた。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 18:36:05.84ID:2IkP+tT00
>>949
横幅の差を見る場合、同じ縦横比にしてみるべきで、フルを同じ比率の4:3にするには、36x24を横を切って32mmとして考えなければおかしいんだけど、なんでそのまま比べて横幅は8mmしかって言ってんの?
43.8-32=11.8mm違うって事にしかならないでしょ?
幅の差で言えばフルの36x24とAPS-Cの23.5x15.6の差の12.5mmに近い差って事でしょ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 19:12:02.11ID:naOQ8sAX0
99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 18:40:10.00 ID:naOQ8sAX0
ライカのロゴはコカコーラにそっくり
https://i2.wp.com/www.appli-cation.com/ill/wp-content/uploads/2015/06/1174.jpg
http://www.logovaults.com/stock_thumb/big-coca-cola-2013-01-26.jpg

>>.49
こんなかっこいいカメラ初めて見たよ
これがライカ基準のデザインなんだね
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2010/07/100720LUICAChibimaruko-w1280.jpg
https://i0.wp.com/www.webkaitori.com/wp-content/uploads/2015/12/spc-1512241802_1.jpg


102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 19:03:07.36 ID:ksNX9YHB0
>>.99
君ダサいカメラ使ってるのw?オシャンティーなライカに嫉妬してるのw?
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:03:20.68ID:QNwAemC00
デジカメインフォでgfx50rの記事あったが、それなりに低価格ならフルサイズに置き換わるようなこと書いてあったけど、本体は同価格帯でもレンズが高いんじゃと思ったw
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:15:59.03ID:jrUhxf1x0
>>952
おれのことか
4433はいい
だがその小ささで5000万画素とか欲張るから画素ピッチがフルサイズと差別化できなくて
残念
phaseの4433の方が中判らしさがあって(センサーのコストの違いか?)
明らかに負けてる
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 21:23:15.07ID:jNFm8WhG0
価格関係なしに置き換わるわけ無い
貧弱なAF、暗い重いデカい三重苦レンズ、手ぶれ補正無し
フルサイズに遥かに及ばない機動力なのにフルサイズ以下の画質
中判という響きに騙された情弱しか買わない
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:54.69ID:8edt5z1y0
フルサイズから機動性や便利さを無くして、無駄に高額にしただけの存在
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 13:12:50.94ID:eGxb7JxW0
パナは良く分かってるな〜

1)ボディ内手ブレ補正搭載で4K60p、低画素センサー採用のエントリーレベルのフルサイズLマウント(※ライカSL用マウント)カメラ。

2)ボディ内手ブレ補正搭載で4K60p、50MP近い高解像度センサー採用のプロレベルのフルサイズLマウントカメラ。

3)フルサイズ用の24-70mmのズームレンズ
4)フルサイズ用の50mm大口径単焦点レンズ
5)フルサイズ用の70-200mmのズームレン
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 13:38:06.95ID:dDYQa7kb0
パナソニックのフルサイズミラーレス機にはピクセルシフト機能が搭載される?

パナソニックのフルサイズLマウントカメラは、(2機種あるうちの)どちらのカメラにもピクセルシフトモードが搭載される。50MPに近い画素数のハイエンドカメラでは、ピクセルシフトモードを使って150MPのスチル画像が得られる。
http://digicame-info.com/2018/09/post-1158.html

1億5000万画素だって
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 13:43:59.71ID:osmy41ow0
ほんと無駄に高いだけのガラクタだよね
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 20:26:47.81ID:tFuQF3Qb0
ピクセルシフトは風景写真、建築写真、物撮りする奴には最高かもしれんが
使用制限のある150Mより、普通に撮れる100Mの方がいいや。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況