X



デジカメinfo part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf9f-MfFk)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:23:10.04ID:wqtmCuSs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511423101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/03(日) 19:36:18.53ID:TDzf3KBv0
a7のマウントが弱い話は、未だに馬鹿が勘違いしているので念のため先回りして全部論破しておくが

・「光もれ」はマウント座金とボディパーツの隙間の話なので
座金交換しても治らないし、CNの一眼レフでも起こってたので「普通のカメラの作り」

・レンズもって揺らすとボディとの隙間が変動してみえる話は
a7系列はマウント-センサーで一体のフレームになってるので
ただのガワにすぎないボディとの隙間が変動しても撮影には影響ない。
ちなみにこのフレーム構造は重量を軽く出来るのでCNもパクってる

・マウント座金を押すとたわむ
事実だが、そんな使い方誰もしないので問題ではない。

とここまで「問題ない」と論破された馬鹿が最後に飛びつくのが

・「m2以降は座金が変わってる」だけど、それは単純に
「痰壺が金色じゃないとご利益がないと喚く馬鹿がいる」
からに過ぎない。なんせ何の問題もなかったからね。

というわけで、マウント座金の話を問題だと持ち出すのは情弱無能知恵遅れ発達障害だけ

>>72
光漏れの問題はうるさくサポートに怒鳴り込むとマウント周辺を覆う黒いゴムがもらえたw
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-QVza)
垢版 |
2017/12/03(日) 19:45:45.74ID:qYgIsDRc0
2型じゃなくて無印後期型ねクレーム対策かは知らんけどね
そんだけ長文になる程事案にはなってた上での問題なんだわ
話の本筋はどこにでも問題はあるって話だったんだが一つのことに何そんな必死になってんだ
0082名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-iJqP)
垢版 |
2017/12/03(日) 20:28:47.30ID:V0LUOK7wa
SONY α7RVの目玉機能「ピクセルシフトマルチ撮影」がやばい。
1億6960万画素分のデータなので解像力・ダイナミックレンジが桁外れ。夜景を撮影したのですが、建築物が隅々まで解像している。
等倍で見てください。ぶったまげますよ!
https://twitter.com/clockmaker/status/936599933804670981
https://c1.staticflickr.com/5/4529/26988680969_99df65498e_o.jpg
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dee7-Xt0+)
垢版 |
2017/12/03(日) 20:35:49.03ID:2GkcYauo0
マウントは丈夫みたいだな
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eae1-GQwd)
垢版 |
2017/12/03(日) 20:48:48.38ID:XfA6TVgY0
今話題にすべきなのは何やっても無駄な無意味に不満が残る学校の話ね?ねって…
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b69f-GQwd)
垢版 |
2017/12/03(日) 21:29:03.33ID:kvjiOHsB0
ソニーはいろいろ割高なのは間違いない
高性能な最新上位機種以外は設計が熟してなくて使いにくい
動体でなくともAFが不安定なのはいろいろと不便
確実に動くエントリー機はCNのほうが豊富
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-sJen)
垢版 |
2017/12/03(日) 22:20:50.97ID:Dhrtt4Fpa
α7r2、s2も最初は随分高かったが
今となってはお手頃価格
様子見て行動したかで、価格の印象は変わりそうだね
0092名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-9uWK)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:26:11.01ID:iQuwpq/3d
>>80
こういうのって、

レンズのマウントが外れてボディの歪み軽微

ボディのマウントが外れてボディの歪み軽微

ボディとレンズのマウントは外れずボディは歪む

のパターンにしかならないから難しいよな。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:36:31.74ID:TDzf3KBv0
>>92
かつての一眼レフのようにケースで剛性出そうとするとならそうなるね。
大入力に耐えようとすると各所が歪む。いっそ壊れた方がいい

a7系はケースじゃなくて分厚いマグフレームで剛性出す構造
しかもフレームそのものが小さくて軽いから、そもそも歪みが残るようなダメージを
与えることが極めて難しい。ボディケースなどほかが先に壊れる。

studio9のケースだとカメラボディとレンズボディで衝撃を吸い尽くしてる感じだね。
a7系はボディケースそのものはどんなに歪んでも写りにも撮影にも影響しない
外装で衝撃を吸ってダメージを逃がす極めて合理的な構造

んで明確に壊れてしまえばソニーならワイド保証で0円で新品同様になる
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dee7-Xt0+)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:43:56.08ID:2GkcYauo0
>>94
このケースでは衝撃のほとんどがレンズにかかってる印象
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:48.98ID:TDzf3KBv0
>>95
質量の殆どがレンズにあるんだから、ボディとレンズ双方に力加えなきゃ
ポッキリいかないでしょ。ボディにも力は加わってると思うよ
その結果、先にレンズが逝った 合理的な壊れ方だと思うけど
ソニーのことだから意図してるとは思えない
0098名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-bKL+)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:43.66ID:vHpzS9Dbr
両方の力だったら相反しないと折れないだろ
レンズの頭から落ちてマウントガチガチにしすぎたのが裏目に
力が逃げる場所がなくて折れたんだよ
くびれも細いから落下には弱いと思うわ
ネジが抉れて外れたが正確だと思うけど
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:08:12.78ID:38NtrcoZ0
>>98
マウントは光学系の一部だからガチガチにするのが正解
ソニーはa7ですらレンズがマウントされるフレームにはマグネシムを使っていた

5Dはレンズ光学系が固定される内部フレームはエンプラで
飾りにすぎない外装にマグネシウムなので
落下させていたらボディ側が逝ってただろうね
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-operation.html
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a3d-JjO2)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:16:46.29ID:6VC31Gg30
こんな奴が目の前に居たら掛ける言葉もない
https://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:21:47.62ID:38NtrcoZ0
>>102
へ?ボディが壊れたら撮影は続けられない。レンズが壊れても別のレンズで撮影はできる。
まったく裏目にでていない。合理的な実装



>>103
1D、D5系はミラーボックスも頑丈なマグネシウム合金なので
レンズに力が入るとミラーボックスがボディケースごとねじ切るんだね。恐ろしい

D810も5D4もマウントがついてるミラーボックスはただのプラだから
ミラーボックスだけの破損で済んだだろう。まぁどっちにしろ使い物にならんが
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:27:08.20ID:38NtrcoZ0
>>110
ボディを壊すような入力がレンズに入ったら、見かけ上無事でも光学系は死んでるよ
なんでレンズに大入力があったら
 レンズ+ボディが壊れるか
 レンズだけが壊れるか
の2択 なんでレンズが壊れるだけで済むa7構造が合理的
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:33:30.92ID:38NtrcoZ0
>>113
別にお前が、
ボディを壊すほどの力がレンズに加わってもレンズは無事なケースが有る
と思う分にはどうぞご自由にとしか(苦笑)
500mmレンズとかならレンズのほうが替えが聞かないだろうしねw

馬鹿って大変だな
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a69f-McTX)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:36:43.50ID:+YPzu1H+0
ボディが壊れたら多分予備を毎日持ち歩いてるという人はいないがレンズは数本持ってる場合が多いからな。
レンズ側が先に壊れる仕様の方が仕事で写真撮る人には都合いいだろう。
プロサポートとか入ってれば交換安いみたいだし
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:42:50.40ID:38NtrcoZ0
40万のD850も5Dもプラのミラーボックスマウント部に金属の座金で覆っても付けても
意味ねーんだって。あえて言うなら耐摩耗性かね
いっぽう今6万くらいのa7は、レンズマウントはマグネシウムフレームに固定されてございます。

>>120
スペーサーじゃなくてツメね
金属フレームと金属マウント座金に挟み込まれた
1mm程度のツメが割れるなんてないよw 割れる前の変形で金属マウント部が支えるから
実際割れた例どこにもないし 5DもD800もプラマウントが根っこからハズレてる画像は
ゴロンゴロンでてくるがw ああ、これは売れてるからかw
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:49:24.80ID:38NtrcoZ0
ぼぼ金属でツメだけプラのa7のマウント
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16956548/ImageID=1766491/

ぼぽプラでマウント座金だけ金属のD810 5D
https://c2.staticflickr.com/8/7312/27661718531_60fefa3794_b.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/OXsAAOSwabhUYEQQ/s-l300.jpg

しかもD800と5Dのミラーボックスは「センサーとは独立」しているので
大変ズレやすい光学系

一方a7はマグフレームにセンサーと一体のシャッターモジュール直付け

さてどちらがより光学系が頑丈か、一目瞭然でしょう
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:55:28.28ID:38NtrcoZ0
はい、これでD850や5D4がa7以下の構造であるとご理解いただけたようで
マウントガーとか喚いてる一眼レフ信者は全滅かな?

>>130
公式がそう言ってくれたら良かったのにねw
ただa7系は「全部」マグフレームにマウントされるのでネジを増やせばそれだけ
レンズは脱落しにくくなるね。D850や5D4は「プラ」だからいくら増やしても根こそぎ持ってかれるがw
0133名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-kbEZ)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:11:03.02ID:QxmYhrE8a
アホらし
ソニー関係者かよ
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db3-jhDz)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:14:47.58ID:cA7KENyq0
どんなに頑張ってもキヤノンにシェアが近付けないソニー関係者の悲哀が出てるスレ
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:16:40.89ID:38NtrcoZ0
んで、フルボッコにされたらシェアガーw

いまキャノンのシェアが高いってそりゃそうだ。今まで高かったんだから。
単にクズカメラでもブランドさえあれば売れるんだから美味しい商売だよね、
というだけの話
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:29:05.06ID:38NtrcoZ0
先回りするけど

Q: じゃぁなんで強度を増したのか
A: 単にマージン増やしただけじゃない?

Q: 不足してるかもしれないじゃないか
A: そうかもしれんが
  マグフレームに4本ネジのa7と
  プラフレームに4本ネジの5D4と
  プラフレームに5本ネジのD850
とでどれが頑丈かというならa7のような気がするので
あんまりa7でモゲルモゲル言わないほうが身のためかとw
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d19-KXRA)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:42:45.23ID:klyBs/250
>>138
馬鹿には難しいかもしれないけれど、材質だけで強度は決まらないんだが。

プロの要求に応えるためにネジ増やしました=>今までプロの要求に応えるだけの強度がありませんでした。

潔いよね、SONY
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:55:54.69ID:38NtrcoZ0
>>140
>材質だけで強度は決まらないんだが

  マグフレームに4本ネジのa7と
  プラフレームに4本ネジの5D4と
  プラフレームに5本ネジのD850

まぁネジにもフレームにもサイズ的な制約があるから、
構造はほとんど同じようなもんだから材料やパっと見の構造だけで
決まっちゃっうとおもうんだが、それじゃCNのハイエンド一眼レフ終了だもんなw

そうだよね、材質だけじゃ決まらないよね。まだわからないよねw

あとね
(誤)プロの要求に応えるためにネジ増やしました
(正)さまざまな交換レンズの使用に配慮し、
レンズマウント部の固定用ネジを6本に増やすことで
さらに剛性を高めました。


さらに剛性を高めました。
さらに剛性を高めました。
さらに剛性を高めました。
さらに剛性を高めました。
さらに剛性を高めました。
さらに剛性を高めました。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-pwSU)
垢版 |
2017/12/04(月) 04:09:31.02ID:YrgpDfDVp
初代α7のマウントふにゃふにゃって結局炎上元のバカが望遠レンズつけてた時にぶつけたのが原因で
後日サービスセンターに出したらマウント修理で治ったオチがあったし
未だにそれ以外で問題が報告されてないのがw
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 154f-0/3r)
垢版 |
2017/12/04(月) 06:41:54.52ID:dmqL/HUB0
https://pbs.twimg.com/media/DP3kAB3VQAAO149.jpg
https://c2.staticflickr.com/8/7312/27661718531_60fefa3794_b.jpg


やっぱこれ見ると、ニコンのノウハウが感じられるよな。

ニコンはボディを破壊し、
SONYはレンズを破壊する方針のようだ。

万一の場合、どちらの根本を折るか?

ニコンは五輪プロサポートの経験をもとに、
ハチゴローやゴーヨンの根本を折るわけにはいかないと考えたんだろう。
俺も同じ考えにたどり着いた。

ボディは消耗品だもんな。

しかしSONYだと、長玉の根本を折りに行く。
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 154f-0/3r)
垢版 |
2017/12/04(月) 06:54:08.88ID:dmqL/HUB0
>>147
うむ。
ミラーボックスごと、もぎ取りにかかり、レンズを守るCNの勝利だったな。
プロサポートの経験が出た結果になったね。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/img/feature-operability/shutter.jpg
https://i.imgur.com/QvHwxld.jpg
https://i.imgur.com/k3hm9MC.jpg

五輪プロの超望遠を守るとなると、ボディ砕いたほうが良い。

これ見るとね、ボディのほうが値段高いから、ボディ守ったほうがよさそうに思うるけどな。
https://pbs.twimg.com/media/DP3kAB3VQAAO149.jpg

ニコキャノはプロ機だからね。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-sxEU)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:21:06.03ID:9a1y1tGja
>>151
これ他の感度はないの?
0156名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-aY8Z)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:29:07.44ID:uXUIohOrd
レンズは落下前後で同じ光学性能が保てるか、どのみち怪しい。
ミラーレスのボディはマウントとセンサーの平行が保てればミラーとかフォーカシングスクリーンとかないんだから割と行けそう。
ならレンズを折る方が合理的では?
0157名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMb1-KyLD)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:41:13.79ID:kcIYKEmgM
α7はマウントを押すと凹むだのもげるだのとアリもしない脆弱性を訴えてた一眼レフ信者が、実は一眼レフのほうが脆弱とフル論破された途端、ボディを壊してレンズを壊して守れとか言ってんの大草原すぎんだろ
wwwwwww
0162名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMb1-KyLD)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:21.99ID:kcIYKEmgM
40万の一眼レフがプラにマウントされてるってのも衝撃だけど、
プラマウントとセンサーフレームが別体
ってのがまた気持ち悪いんだよなぁ

まぁ組み立ての都合考えりゃ必要な構造なんだろけど、衝撃入ったら絶対ズレそう。プロ機様はマグフレームだからまだマシだけど、それでも巨大なミラーボックスはどうあっても脆弱

ただでさえAFセンサーと撮像素子が分離してて精度出せないってのになぁ
プラ別体は嫌らしいなぁ

こうやって見ると一眼レフデジカメって筋の悪い半端な実装だな

>>160
高価なレンズは重いからなぁ

しかしプロ機はボディを壊してレンズを守るんだ!ってそれならプロ機様もプラフレームを使いそうなもんだがw
0163名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMb1-KyLD)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:04:40.35ID:kcIYKEmgM
>>161
うーん、マウントもげ画像は一例だよ
レンズが壊れるかカメラが壊れるかは単純に「弱い方が壊れる」という当然の事実しかない

あとご自慢の一眼レフ様が脆弱なプラマウントである証拠でもあるな>もげ画像
0165名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMb1-KyLD)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:11:57.01ID:kcIYKEmgM
a7のマウントが弱く問題を抱えてる
とか口からデマカセ言ったら、
逆に一眼レフの方が脆弱な構造であると教えられて仕方なくプロはレンズの方が高価だからボディを脆弱にして衝撃を逃しレンズを守るためだ
とか思いつきで言い逃れしてみたけど、それじゃなんでプロ機はマグフレームにマウントするようになったのか説明できなくて完全に詰んだでござる 

の巻
0167名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-DJnL)
垢版 |
2017/12/04(月) 10:10:32.10ID:R92OCOUHd
ずいぶん前の話だが ソニーの業務用映像機器のカスタマーサポートしてた人に聞いた話では機器が破壊されるようなアクシデントの際に最も優先されるのはメディアの安全性だそうだ
0168名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Xt0+)
垢版 |
2017/12/04(月) 10:12:04.76ID:hjpSO6Ora
>>167
なるほど、たしかにプロの考え方だな
0169名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-Ieda)
垢版 |
2017/12/04(月) 10:23:05.77ID:aniSdlfvd
>>167
レフ機しか認めないお爺ちゃん達は何故かソニーを家電屋などと揶揄してるが、ソニーは放送用の映像機材をずっとやって来た信頼性の高いメーカーなんだよなぁ

画作りがどうとか、ホワイトバランスがどうとか言う奴も居るけど、今までTV画面を見ていてそう思っていた奴居るのかな、

最高の映像屋なのに何だろう、思い込みで軽んじられてるよね、スチルのソニーは
0170名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-8P23)
垢版 |
2017/12/04(月) 11:05:34.48ID:+DEqIQpyd
まぁ自分はアマチュアで基本的にボディ1本にレンズ複数運用だから
レンズとボディ、どっちが壊れて撮影先で困るかって言ったらボディかな
大抵のユーザーがそうじゃない?
アマチュアがプロが云々言ってもアマチュアの利便性には繋がらんと思うんだが
アマチュアはキヤノンご自慢のプロサポートも受けれないから、プロサポートの充実度とかマジどうでも良いしね
0171名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMb1-KyLD)
垢版 |
2017/12/04(月) 11:13:35.39ID:kcIYKEmgM
しかしこのあとの一眼レフ信者の言い逃れも完全に予想できちゃうのがツマランなぁ

パターン1
ソニーのマグネシウムは悪いマグ
CNのエンプラは良いプラ

A:そうだといいね。思い込む分には自由だよ。他人が付き合う理由はないが

パターン2
CNはレンズ価格と強度に合わせてボディ側の強度を変えてるのだ!
ソニーは安ボディも頑丈なので無駄にレンズを壊す!

A:そうだといいね。思い込む分には自由だよ。他人が付き合う理由はないが
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e559-JjO2)
垢版 |
2017/12/04(月) 11:36:33.62ID:hEStZ/Sc0
あまり頑固な老人を虐めるものじゃないぞ。自分が正しいと思っていたいのだから、そうさせてやろうじゃないか
そうやって現実から離れてゆくのだが、もうそれは本人の選択だし放っておこう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況