X



オールドレンズ総合スレ part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 01:15:09.03ID:Ln3YN8UR0
オールドレンズをマウントアダプターを介して楽しむスレです。
数えきれないくらいにあるM42マウントレンズで楽しむも良し、
憧れのライカレンズで楽しむも良し。
作例うpしたり、情報交換して楽しみましょう。

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508672934/
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:46.63ID:QUPCvpSL0
1インチだの1/2.3型だのの表現も
いまや廃れた撮像管のサイズを未だに使ってるわけだし
長い文化で多くの人が慣れ親しんだものは早々なくならないよね
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:17:59.53ID:QUPCvpSL0
>>594
安かったから買ってみた!って非AI買ってきて、私のカメラに付かない!とか付けたら取れなくなった!
とか騒いでるニコンをファッションと勘違いしてるカメラ女子(だいたいBBA)を何とかしてください
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:19:22.63ID:z3Vt2uvO0
>>591
トミオカヤシノン?なら乗る。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:21:56.47ID:OhUt8ud30
オートニッコールも〜50mmあたりはいいとして
望遠135mm/2.8とか200mm/4あたりとか当時はそこそか数でてた
だろうに、いまはほとんどゴミあつかいとかつらいw
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:33:48.87ID:OhUt8ud30
>>601
シャープで色収差も少ない感じ?
コントラストも結構ある感じだったかと。
大きい、思いのも古いせいなんですかね。
レンズ構成は4群とあっさりしてるのにね
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 22:11:01.12ID:SAWw48vZ0
>>600
昔から富岡ageな人が居たりするけど、単なるヤシカの製造子会社なので、そんなに有り難がるほどのものでもないよ
「このプラナーは富岡製だ」なんて事情通を気取りたい人の話のネタになっているだけ
「このプラナーは富岡製」≒「このプラナーはヤシカ製」とほぼ同じ意味だから
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 22:29:43.21ID:a18pevOk0
富岡は元は独立したレンズメーカーだったんだし、ヤシカの工場を子会社化したのとはちょっと違うと思う。

同じ会社の製造子会社間で質に差があるもんじゃないの?
私が勤めていた会社でも製品事業部に人気の工場と不人気な工場が有ったし。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 22:48:53.74ID:SAWw48vZ0
>>605
富岡がヤシカに買われたのなんて大昔だぞ
東京オリンピックだとか大阪万博の頃の事
ヤシコン作り始めた頃には完全にヤシカ化していたよ
他社にもレンズエレメントを供給する都合上で別会社にしていたようなもの
「ヤシコンツァイスは富岡製なのだ(ドヤ」なんてのは「ランクル40は荒川車体製だ」とか言ってるのと同類
そんなもん実質トヨタだよ
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:17:04.43ID:yLCRSEMPO
みんなレンズ関連のムック本とかは買うの?
ブックオフに入るとまずはカメラ関連に向かうけど、最近少なくなってきた気がする。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:19:18.16ID:FYwASFZ80
赤煉瓦の官営富岡光学で女工さんがレンズ磨いたから精度が違うと言って相手の反応を見る。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:32:17.51ID:OhUt8ud30
わたしも富岡の知人がいたので問題にならない範囲の話をきいたことがあった(ソースは責任とれず)が、
トミノンの頃とは技術的にもブランクがあり、(RTS2〜3の頃?は)すでに
近代的な品質/行程管理が行き届いてるっ感じで昔とは違うかんじでした。
(ソースには責任とれず)
あと、MMとAEプラナーは結構ちがうんですかね。(ときいた)
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:39:12.59ID:yLCRSEMPO
>>609
論争を読むのに疲れたから別の話題を振ってみた。
kissD登場で「手頃なデジタル一眼レフでライカが使える」と色めき立ってる特集を読んでいると、
それだけで楽しんじゃうぐらいユルいからなあ自分は。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:40:57.80ID:OhUt8ud30
>>607
回顧調な、いつものかたがたの本は一冊よめばおなかいっぱいかなって。
あつかってるレンズ一緒なんだもんw

いぜんは、自分の使ってるカメラのムック本で旧レンズ(新型のレンズが不足してたので)の
作例は参考にしてたかな。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:48:15.15ID:OhUt8ud30
ライカのエルマー90mmのレンズヘッド?を国産一眼レフに使えるアダプタがあるしいけど見つからなくてつらいw

エルマー90mm/4とかも古いわりに結構収差なくてよくうつるのね。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:56:12.70ID:OhUt8ud30
>>607
ブックオフとかでは、キャパとかのちょっと古いカタログみたいなレンズの本はたまにかうかな。
中古のレンズをかうときの参考にはなるかなとおもって。
(シグマズームとか同じようなのがありすぎてカタログおちしたのはわからなすぎ)
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 00:23:39.69ID:nGmg170S0
200ミリ限定のオールドレンズならぬオールドテレコン如きじゃまともな絵にならんな
糞かこのやろう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1458446.jpg
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 00:24:34.44ID:nGmg170S0
TC-201を3個連結って糞かこのやろう!
昭和のオンボロテレコンが、なめんなこのやろう
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 08:14:19.20ID:rf382yMH0
昭和だろうが来る新元号の未来だろうが、
テレコンとは原理的にマスターレンズの解像度が落ちる光学系
仮に完全無収差のパーフェクトテレコンが実現したとしても解像力は低下する
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 10:03:50.33ID:qZeqqw2P0
マイクロフォーサーズ機で使うとして
35mm換算で30mm以下、ケラレ無しの
オールドレンズってなにかありますか?
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 10:38:12.67ID:qZeqqw2P0
>>618
オススメなレンズってありますか?
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 10:44:32.96ID:jDxoYJsT0
流れをぶった切ってすません、ホルガ以外でAPS-Cで良い感じに周辺光量落ちが出るレンズってありますか?
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 11:07:29.96ID:qZeqqw2P0
打ち間違えてた
>>619
F2.8以下でなにかオススメの該当レンズありますでしょうか
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 16:05:56.93ID:mhZs69GH0
フルサイズ用の魚眼レンズを
ペンタックスQにつけたら望遠になるのかと思ったら
やっぱり魚眼だな
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:27:00.99ID:pHvCah7d0
魚眼というのは射影方式の事で画角の事じゃない
望遠と言うのはレンズ構成の事で画角の事じゃない

なんて書くと怒られるんだろうか
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:29:01.86ID:1oAXMSkA0
オールディングはつらい
そろそろ三脚デビューしようかと目論むわけだが
1000円ぐらいの雲台付きの負荷1sぐらいの安物か
大昔の重いだけの安物か
どっちにするか怒涛に迷うわ
脳みそが露頭してきた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1458791.jpg
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:31:05.04ID:zmTGMUCk0
また原則論をやるのかw
まあ焦点距離の長い(画角の狭い)レンズを望遠と言っちゃうのは
さすがに暗黙で通るんじゃないかな
焦点距離が長い用途のレンズだけどレトロ光学系ですってこともまずないだろうし
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:39:11.12ID:1oAXMSkA0
>>617
お前は知恵遅れか
元のレンズ性能を引き上げるテレコンが存在すると思うのか
おいおい僅かな変化も劣化と考えて当たり前だろ
お前が見ている世界の人々は
原色に着色したら更に原色になる!とかいう人々の世界で生きているのか
一体何の話を真顔でしているのか
社会で苦労してきただろう
突如人差し指を立てては思い詰めて語りだすのだから
アホの世界で育ちすぎw
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:43:44.39ID:1oAXMSkA0
当たり前だろw
お前が見ている世界の人々は
ライトに布を被せれば明るさは低下する
パーフェクト布でも明るさは低下する!と人差し指を立てて
さっき殴りつけられてきたような眼鏡を斜めにかけてドヤ顔で語るのかよw

連帯責任だぞこれ
お前等大丈夫なのか
このスレ大丈夫なのかよw
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:44:51.80ID:uKMeO4L70
>元のレンズ性能を引き上げるテレコンが存在すると思うのか
あるんだな、それが
世間ではフィールドフラットナーと呼ばれている
煽り失敗ハズカシイw
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:45:33.25ID:1oAXMSkA0
>>633
そっか、いくならガチで行けと
玩具三脚なるべき避けますわ〜

>>634
おお、リアルに良さそう
名前を知れてよかったサンキュ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:48:11.84ID:1oAXMSkA0
>>636
それは違うよ
元があり、僅かでも変化を齎せたなら
それは劣化というもの

テレコンで解像力が上がるという
宣伝文句抜きでそういうことが起こり得るなら
それはそのレンズ専用テレコンを超えた
そのレンズの開発の続きを宛がったものということになるw

通常ありえませんなw
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:50:46.22ID:1oAXMSkA0
ピントが合わない不具合のマスターレンズが
テレコンによりピントが合うようになる、とか
性能アップよりに考えても無理がある
まぁそれくらいの組み合わせもありますよ〜ってことで
脚選びで暫く遊んでみますどもども〜
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:52:52.10ID:uKMeO4L70
もういいからヨドバシ行ってマンフロ買ってこい
ネットで並行輸入物を探せばもっと安いかもよ
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:54:42.68ID:1oAXMSkA0
>>640
どうでもいいがヨドバシと打ち込むと高確率でヨボバシになる
ボラレたくないので思案しますノシ
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:47:32.43ID:Imi0Les80
>>637
中国ブランドと他の国製品だと、耐荷重の考え方が違うから注意ね。
スリックベルボンやジッツォマンフロットハスキーなんかなら安心だけど、中国製だと『載せられる限界の重量』が表記されてたりするから。
国産なら耐荷重4kgって書いてあったら、4kgをがっしり支えられるぐらいが目安って事だから。
中国製だと同じサイズの三脚に耐荷重12kgとか書いてあるw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 20:58:02.48ID:KSjiO8L10
今時はジッツオじゃなくてジッゾオなんじゃなかったっけ?
ネッスルからネスレになったみたいに
違ったかな?
ハスキーはいつまでたってもクイックセットとは呼んでもらえないんだw
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:02:05.87ID:jFld7RuG0
インスタなどでカメラ女子に人気のオールドレンズは、SMCタクマーやヘリオス44-2。
ジャンク箱やebayから大量にかき集めてメルカリで売ってみてるが、
#カメラ女子のタグつけとくとカメラ女子に飛ぶように売れる上に住所名前も抜けるしおれの息子も抜ける
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 23:41:47.45ID:WM0SSMq20
面倒ってなんだよw
多少面倒見てよw
0643なるほど
ブランドのましそうなのいくわ
万府ロッツか

マンフロッツ
あまり知らないので問いようもない
不ロッツ
フロッツ
うんスマホは腐ってる
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 00:14:11.76ID:QdOL9E080
立つか否か
揺らめくか揺らめかないか

撮影するおっさんが揺れてしまっては元も子もない

それを懸念するか否か

備えあれば憂い無し

よし懸念しよう
ーー,z,zz
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:20:30.19ID:SDcN8KMA0
ケンコーかマルミがそんなフィルターを出していても不思議じゃないんだが
なぜか商品化していないね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 15:34:20.87ID:9QK2XPz90
どなたか詳しい方アドバイスお願い

家族がスーパータクマーというレンズを持っています
それに影響されて私もオールドレンズなるものに興味が出てきたのですが
同じようなレンズを購入するよりなら特徴の違うものを購入したいなと思ってます

予算は2万くらいまで
M42アダプタ持ってます

おすすめありましたらご教授願いたいです
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 15:45:01.90ID:KzV7WJGj0
ここ最近の流れで初心者めっちゃ嫌われてると言うのに空気読まない奴だな
せめて使ってるボディ(APS-Cか135判か)や好みの焦点距離ぐらいの情報だしなよ
被写体がどういうのが好みとか、お勧めする奴がエスパーにならないで参考に
なりそうな補足情報いくらでもあるだろ

ペンタのM42レンズと違うのがいいなら違うメーカーのM42でも探せば
ロシア物で充分だろ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 15:59:45.71ID:pxPcjTSB0
>>654
マニアックだな
家族ではなくお前自身が訳の解からんレンズを持ってそうだが
情報が少ないのでネットのキモオタから有力な情報を聞き出し
更に違うタイプのレンズを購入しようと言うわけかね
清い掲示板の利用法だと思うが生憎俺はさっぱりわからん
スーパータクマー♪なんかアホっぽいじゃん
すうぱあたくまあ♪丸出しだぞこれ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:04:32.71ID:9OX60GCZ0
>>653
それ買うような人は自作すればいいことに気づくからねぇ、、。
保護フィルターにマジックとかワセリンとか一時期ネタとしては有った記憶が有るけど。

ペンとかオサレミラーレス用にメーカーが純正レンズのオプションで出すとか
それこそムック本のおまけ出だすとかすればいい企画になるとは思うんだけどね。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:04:40.99ID:pxPcjTSB0
カリメロレンズって・・・
ふ〜んキモオタのマジックレンズか
碌な話題がないなw
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:21:08.37ID:ye9H0OUa0
家族がスーパータクマーというレンズを持っているのに
その家族に話を聞いたり相談したりとか出来ない時点で
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:25:56.33ID:SDcN8KMA0
>>654
スーパータクマーは普通のレンズだから、そうでない物を求めるなら、あまり普通じゃないレンズという事になるな
ニコン面白レンズ工房なんてどうだ?
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 17:38:23.35ID:pxPcjTSB0
梅干し食べてスッパマンって・・・
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 17:43:40.41ID:GOeECGos0
質問は業者の自演
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 17:54:43.30ID:pkCgXooL0
スーパータクマーは普通のレンズではない
たくましいレンズになれと願いを込めて旭光学がつけた名前だ、スーパータクマー
耐えろシゴキ超えろ限界
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 17:55:12.50ID:6RW+26+30
周辺減光がすきなひとには、周辺が濃いいフィルターとか周辺が濃く見えるストッキングを張ったなにかとか商品あったらどうだろう(いらない
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 20:51:31.33ID:VScKxd2s0
オールドレンズ初心者は歓迎しますが対人コミュニケーション初心者はお引き取りください
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 21:16:42.81ID:e4ECWDlc0
>>651
スーパータクマー55mm1.8で8枚型のってあるの?自分のは6枚。
初期型と前期型はアトムレンズでは無いらしくて、大量に流通してる後期型がアトムレンズらしい。
細かい違いがあるみたいだけど分かりやすいのが、製造番号がsuper-takumarの前にあるのが初期型と前期型で、Asahiの前にあるのが後期型らしいよ。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:06:59.65ID:Uqx1IAZ10
0662
ははw
確かにそれっぽいな
確かに腐すぎる
今回はそれっぽい
あるいはオクの自演かw
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:07:09.78ID:t4xga9/20
どっちにせよ現像に夢見て現像を過信しているやつはガチで気持ち悪いな
相当頭が弱そうだw

真面目にレスするとだな、RAWもPegも誤差、最初からデータは決定している
恰も無限大に現像で画像を繰り広げられるような妄想はそこまでにしておけキモオタよw
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 03:43:30.90ID:8NLK11VQ0
takumarで癖が無いといっていたら後発のpentax Mなんてもっと正直に写り過ぎてつまらんぞ

レタッチソフトでビネットとかあるけど、よく見ると後で加工した感があって不自然になるんだよな
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 05:12:04.24ID:qVlvTJmm0
上でME買ったって言ったものだけど
pentax-M50/1.7まじで逆光に強くて小型なのによく写る 
M42のSMCと全然違うイメージ 
コントラストもよく出る 
この辺の年代でコーティング技術が一気に上るんだろうね

ちょい絞ると玉ボケが7角形
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 05:13:44.84ID:qVlvTJmm0
フィルムのフェードとデジタルのシャドーフェードも全然違うんだよな
やっぱ均一じゃないんだろうな 
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:06:04.96ID:OI5IyetiO
>>674
上に「ME買ったって言ったもの」なんて存在しなかったぞ。
1から実際に確かめるやつなんていないとたかをくくって、作り話とは呆れる。
信憑性の無い話を2レスもするなよな。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:12:02.73ID:qVlvTJmm0
前スレだわ 一々持ってないものを作り話して書き込んでもしょうがない
コーティングがOM系の黄色でSMCTakumar系と全然違う
俺の買った個体はバルサム切れもなく綺麗だった 
解像感は思いの外あると思う

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/12/26(火) 19:44:41.97 ID:W/WSVFn70
状態のいいPentaxME入手したけど
この辺のKマウント安く拾えるね
ただこの時代バルサム切れで曇ってるのが多いんだよな
799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/12/26(火) 20:05:50.63 ID:fXaNByXf0
MEはフィルム巻き上げ滑りが多いよ
見た目は小奇麗なんだけどフィルムがちゃんと巻き上げられないと言う
まあ素人修理でもなんとかなるらしいんだけど
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:15:12.86ID:qVlvTJmm0
フェードの話は本当だよ
フィルムの露出アンダーからくる本物のフェードと
RGBトーンカーブの穴を上げるフェードだと全然違う
次元が違う
フィルムスキャンモノでそれをすると一気にデジタル臭くなる 
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:27:50.47ID:strM5cTV0
ペトリスピゴットはアダプターが高いんだよね
有名どころのならだいたい千円ぐらいから買えるけど、ペトリはその数倍するので、レンズより高くつく

と思ったら、にまんよんせんごひゃくえんっ!
これはビックリだわw
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:15:09.94ID:t4xga9/20
だいたい脳神経に欠陥があるから眼鏡なわけだ
脳や神経系が正常なら眼鏡なんぞにならんのだよ!
眼鏡が本当に人類に必要なものなら生まれた時に眼鏡が嵌って生まれてくる
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:00.87ID:t4xga9/20
だいたいからしてレンズは何枚何群と言うのか知らんが
数枚のレンズに眼鏡ごしにおっさんが見た勘定を入れてデータ化してないだろ?
はいしてございますというのなら言い返す言葉はないが
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:24:23.00ID:PAIa0cDF0
>>684
シリアル22で始まるのがキノだよ
Vivitarのvinコードと製造元の完結は割と知られている(Vivitar自身も別に隠そうともしていない)ので、
適当に検索すれば一覧表が見つかるよ
もしVivitarに興味あれば参考まで
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 03:18:39.67ID:M29q3BwJ0
ハニメックスも面白い
ペトリ倒産後、最後の一眼レフMF-1がハニメックスブランドで売られていた
0689648
垢版 |
2018/02/12(月) 12:02:16.12ID:JnTGn/hXO
>>687
ありがとー。
ちょっと調べてみたらシリアルの件見つけたよ。

すっかり忘れたレンズ見てたら一本シリアル28のコミネと覚しきビビター24/2がひょっこり出て来たです(笑)
28mmも買ってみるかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況