X



デジカメinfo part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d378-1UE+)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:46:00.83ID:qex3OAWq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515243369/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca78-1UE+)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:46:30.77ID:qex3OAWq0
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca78-1UE+)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:05.52ID:qex3OAWq0
DPReview Awards 2017

Best zoom lens
1位:Sony FE 16-35mm F2.8 GM   2位:Sony FE 12-24mm F4 G

Best prime lens
1位:Sigma 14mm F1.8 DG HSM Art   2位:Sony Sony FE 85mm F1.8

Best compact camera
1位:Sony Cyber-shot DSC-RX10 IV   2位:Fujifilm X100F

Best consumer stills/video camera
1位:Panasonic Lumix DC-GH5   2位:Sony Cyber-shot DSC-RX10 IV

Best entry-level ILC
1位:Olympus OM-D E-M10 III   2位:Canon EOS M100

Best midrange ILC
1位:Nikon D7500   2位:Fujifilm X-E3

Best high-end ILC
1位:Nikon D850、Sony Alpha a7R III

DPReview innovation award
1位:Google Pixel 2 computational camera   2位:iOS 11/ HEIF

DPReview product of the year, 2017
1位:Sony Alpha a7R III   2位:Nikon D850

https://www.dpreview.com/articles/2992226438/dpreview-products-of-the-year-2017
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca78-1UE+)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:53:05.02ID:qex3OAWq0
デジカメWatch Award 2017
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcaward/1098/844/amp.index.html
1位:ニコンD850(1,979票)
2位:ソニーα7R III(1,758票)
3位:ソニーα9(1,704票)
4位:富士フイルム GFX 50S(1,062票)
5位:ペンタックス KP(966票)
6位:パナソニック G9(627票)
7位:オリンパス E-M10 Mark3 (540票)
8位:キヤノン EOS 6D Mark2 (503票)
9位:パナソニック GH5 (439票)
10位:富士フイルム X-E3 (394票)
https://dc-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1098/844/rank.jpg
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca78-1UE+)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:55:35.32ID:qex3OAWq0
IMX294CJKはQuad Bayer 構造を採用しており、通常モード時は2 × 2の画素単位で加算したデータを出力していますが、HDRモード時にはQuad配列の中の2画素ごとに長時間蓄積と短時間蓄積に分けて蓄積を行うことができます。
https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/new_pro/may_2017/img/imx294_1.png

この場合短時間蓄積と長時間蓄積に時間差がないため、動被写体の撮影での合成ずれが少ないHDRを実現できます。

従来の複数回露光HDR: https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/new_pro/may_2017/img/imx294_b_4_1.jpg
IMX294CJKのHDRモード: https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/new_pro/may_2017/img/imx294_b_4_2.jpg

要するにIMX294CJKは1071万画素ということになているが、実はその4倍の画素数を持ったクアッドピクセルCMOS。
通常撮影時には4画素の加算合成をセンサー内で行い、それとは別に画素ごとに露光時間を変えるHDRモードまで備えてる。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79f5-JHka)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:46:41.07ID:mOFk++D10
マウントの口径が広くてもフルサイズのセンサーが採用されるとは限らないよな
0010名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-lqdM)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:53:49.85ID:Z3SrNSWxd
ニコン = 高性能、質実剛健、カメラ好き
ソニー = 最新技術、高性能センサー、スペック厨
キヤノン = 古臭い、EOS Kiss、パパママカメラ
ペンタックス = 変態、マイノリティ派
オリンパス = 高性能、カメラ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古趣味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況