X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 10:56:10.94ID:m1IuXsFp0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514104655/
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:30:11.23ID:KJ+KF8F60
木曜日, 9月 27, 2012
【カメラのISO感度、推奨露光指数、標準出力感度】

デジカメのISO感度ほど当てにならないものはありません。

なぜかというと、定義が甘いからです。

業界団体が作った定義ですから、当然なのかもしれません。

どういう点が甘いかというと、ノイズとの関係が定義されてないからです。

出力レベルだけで定義していますから、デジカメの場合電気的な利得(ゲイン)を上げてやればいくらでも感度が上がってしまうのです。

しかし、実際には高い感度で撮影するとノイズが多くて非常に汚い写真になってしまいます。

http://photosepia.blogspot.jp/2012/09/iso.html
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:36:36.22ID:mM1Uy9C60
>>585
ISO感度は感度の指標であってノイズ量の指標じゃないからな
感度を上げればノイズも増えるのは常識
outdoormac並みのバカだなそいつ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:43:16.44ID:KJ+KF8F60
>>588

ISO感度とノイズの関係を定義したのが

DxOmarkのLow-Light ISOだよ。。。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:56:33.46ID:Hm/ymgyi
>>591
全機種全域じゃないか
わずかな例外があるからといってそれがどうした?豆
マメラ以外にそんなメーカーがあるのか?豆

しかも
そのわずかな例外は
むしろ粉飾の裏付けにしかなっていないとも指摘した

豆からは何の反論もなかったがな
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:18.84ID:KJ+KF8F60
【推奨露光指数(REI)とは?メーカ独自の標準露出値】

CIPA(カメラ映像機器工業会)が定めたデジタルカメラ専用の感度に「標準出力感度(SOS)」という規格がございます。

これは、どのメーカのどのカメラで撮影しても、同じISO感度、シャッタースピード、絞り値で撮影すれば、全て同じ明るさの写真が撮れることを意味しています(1/3段は丸め)。

それに対して推奨露光指数(REI)は、適正露出の基準をメーカが独自につくることが許されています。

CIPA(カメラ映像機器工業会)は、デジタルカメラの露出に対して柔軟な解釈を認めたわけなのでございます。 

良い意味でも悪い意味でも、最終出力データにカメラメーカの思想が反映される事となります。

その結果、推奨露光指数(REI)で表されたISO感度は、メーカごとにばらつきがあることになるのです。

http://www.13d.flt1195.com/rei


>CIPA(カメラ映像機器工業会)は、デジタルカメラの露出に対して柔軟な解釈を認めたわけなのでございます。 

SOSとREIで全く標準化されていない

REIメーカーは標準化されていない

海外メーカーはCIPAのISO感度規定外つまり標準化されていない。。。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:30.53ID:KJ+KF8F60
>CIPA(カメラ映像機器工業会)は、デジタルカメラの露出に対して柔軟な解釈を認めたわけなのでございます。

しかしDxOmarkは標準化を考えた、、

【Why use RAW for measurements on DxOMark?】

市販のRAWコンバータは、可能な限り最高の画質を実現することを目標としているため、
設計されたカメラの既知の欠陥を相殺するための多くの複雑なステップが含まれています。
例えば、低光状態で許容可能な品質の画像を得るためには、ノイズ低減アルゴリズムが完全に必要である。
別のよく知られている例は、画像をより鮮明に見せるために使用されるエッジシャープニングです。

RAWコンバータは画質に影響を与えないとは言いません。
逆に、RAWコンバータ間には画質に大きな違いがあります。
しかし、これは、最終画像の品質が、カメラのハードウェア部分の本質的な品質を表すものではないことを意味する。
すべてのユーザが同じ設定のカメラ内蔵RAWコンバータを1つしか使用しなかった場合、
最終画像に基づいて画質を測定することは理にかなっています。
しかし、これはまったく当てはまりません。

ユーザーはRAWコンバータを選択して設定を微調整することができ、

センサとレンズの本質的な品質を評価したいので、RAW画像で測定を実行することは論理的です。

https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measuring-sensors-using-RAW-and-testing-lenses-on-cameras/Why-use-RAW-for-measurements
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 12:18:45.71ID:Hm/ymgyi
>>597
大抵のことには例外があるぞ豆
だからどうした?豆
それこそ字面だけしか読んでないな

他社比でいえば
マメラだけが全機種全域で一段低い
これは粉飾である証左だ

この客観的事実を覆らせるほどの例外ではないし
むしろ粉飾であることを補強する事実なのだ豆
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:49.18ID:/nzA2Msg0
>>572
>わかりやすいね。
>つまり、「手抜き」だから詐称、「設計選択」なら詐称じゃない。
>実にわかりやすい。

「手抜き」が有ればISO詐称を認めるという合意と考えて良いな。

俺の予想はこの女々しい負け犬は逃げる。ハハハ、

>>573
オリ機はISO詐称だ。設計選択なんて書いてないぞ。

>>576,597
「xxxの数台を除いて全機種全域」と書けばオリ機のISO詐称を認めるんだな。ハハハ、

>>577
ハハハ、凄い鋭い切り返し。

>>582
お前は頭が悪過ぎるからもう書き込まない方が良い。逃げたんだから戻ってくるな。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:49.59ID:mM1Uy9C60
ライカも脱落して今やペンタックス以外全機種低いけど?
1段以上低いのもオリンパスだけではなくソニー、富士、P hase Oneなど幾つもある

この2つの要件のANDが満たされないと粉飾ではないという穴的基準に合理性は認められません。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:36.27ID:C5BFaFh50
つーかさ、
一段以上低いのは粉飾あな!一段以内ならセーフあな!
全機種低いのは粉飾あな!一部の機種だけならセーフあな!

これ全部穴が決めた穴基準だろ?
恣意的ってかアホすぎて議論する気にもならんな
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:29:58.80ID:pIsOpvqt0
冷静に考えてみよう。

例えばメジャードISOが低いのが嫌な奴がソニーα99mark2を検討してるとして

「α99mark2は1段低いけどソニーの他の機種は1段以内だから安心あなね。α99mark2にするあな」

と、なるだろうか?


メジャードISOが低いのが嫌なんだから普通は他の機種にするよね。
さらに言うならペンタックス一択になるよね。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:25.15ID:UXA2SZJ80
>>380
ENGのひといわく、高感度に強いのもメリットだし、
120pがあるのが凄いって

オリンパスは60pまで 
差別化されてるのがよくわかる
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:38:08.32ID:KJ+KF8F60
オリンパスのJpegは

強制歪曲補正

強制シャープネス

強制ノイズリダクション

画像処理でちょろまかし、、

物理的限界

くやしいのう豆。。。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:37.90ID:B9P2UA8c0
>>599
その手抜きの判断基準はどうやって「標準化」されてるのかな?
お前の俺様基準なんてチンカス程度の価値もないんだがw
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:57.70ID:B9P2UA8c0
>>599
>オリ機はISO詐称だ。設計選択なんて書いてないぞ。

オリ機が手抜きってどこかに書いてあるんだっけw?
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 14:09:20.59ID:B9P2UA8c0
>>585
ノイズとの関係って・・・w
ホントこいつも全く的外れだなぁw
よもやこいつが愚鈍爺なんじゃねーのwww?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 14:32:00.20ID:DjQ4la/u
4連投か
秋豆の収穫祭はまだ記憶に新しいが
連休になると踊りたがる習性が直らんな、豆
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 14:52:37.67ID:cg0rmF5K0
>>610
設計選択だなんて書いてない惨!
だから、手抜きが理由だ惨!

言い逃れにしてもレベルが低すぎるよなw

ま、学歴が推して測れるってもんだ。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:40.80ID:B9P2UA8c0
>>614
結局奴の最後の砦がそれなんだよw
あまりに裸の砦なんだが奴はそれで闘えると思ってるのはお笑いだよなぁ
そして実際に手抜きであったとしてもそんなの全くISO感度詐称とか関係ないってのも笑えるw
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:14.46ID:UXA2SZJ80
>>605
4Kは今いらない、放送はFHDだから十分
60pではスーパースローが出来ないから意味ない 

FHDでスーパースローができるかどうかが重要
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:07.21ID:B9P2UA8c0
>>619
あぁ全くお前はどうしてそんなに愚鈍なのかw
スレタイはマイクロフォーサーズなのになぜオリンパスだけがターゲットなのかw
そしていつも最後はソニーマンセーw

http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/4k_movie.html

NEW 最大10倍の超スーパースロー映像が撮影できる FHD 240fps
読み出しスピードのさらなる高速化を遂げた新開発センサーにより、
GH5SはFHDで最高240fpsのハイフレームレート設定を実現。
被写体の一瞬の動きを、最大10倍(ベースフレームレート23.98p/24.00p時)や最大4倍(ベースフレームレート59.94p時)のスローモーションで、
肉眼では追うことのできない動きを記録でき、さらなる躍動感を滑らかな映像で表現できます。

マイクロフォーサーズカメラGH5sじゃFHD240fpsによるスーパースローができるそうだぞw?

それに大きな意味があるとも思えんがw
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:12.77ID:LV3snfPr0
>>619
スーパースロー(笑)
そんなもんスマホで十分だわw

60pのパナソニック
30p(笑)のソニー

この差は大きい
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:03:17.51ID:JOmKt/tX0
スーパースローってあくまでオマケ機能じゃねぇの?
オリンパで言えばアートフィルターみたいな。

あれば色々と楽しいかも知れんがそれが重要とは思えないな
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:06:47.29ID:pIsOpvqt0
一般動画は30pで十分あな!
60pよりスーパースローの方が重要あな!

斬新すぎる主張だなwwww
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:57.13ID:vfBKAc+h0
こうして見ると動画のパナ、静止画のオリ、と
マイクロフォーサーズ陣営は実に効率的な体制になってるね

逆にソニーはどちらも中途半端。
でも、ソニーはビデオカメラで実績があるんだし、
ここは経営危機のニコンと手を組んで動画に注力した方がいいんじゃないかな
もっとも4k60pにすら手こずってるようなデジカメ部隊のポンコツどもではニコンの方からお断りかも知れないが
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 18:18:46.77ID:RlbzL5sC

豆はまたもや平気ででっち上げたわけたが
今回もまた撤回や訂正はなしか
豆のうす汚い手口は何年も変わらんな
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 18:41:20.52ID:dsEVKIDO0
>>626
かなり特定される用途だな
でもパナなら4k60pもfhd240pも両方撮れる
画質もデュアルネイティブISOでα7s2より良い
ソニーを選ぶ理由無し
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 20:25:02.37ID:7ioVASHE
>>634
こんな単純なことが分からんほど
センサーコンプレックス性認知症が進行したのか?豆

ようするに
でっち上げるな豆腐野郎

そういうことだ豆
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 22:10:41.96ID:/nzA2Msg0
>>608
「基準逃げと同じ」「標準化逃げ」だな。何度もやるとは頭が悪い奴だ。
その「チンカス」という言葉が程度の低さを表している。ハハハ、

>>610
「知らないフリ逃げ」だな。豆の勉強を読み返せ。書いてあるぞ。

>>614
対数もSI単位も分からない捏造豆。お前は何時も白か黒と言って貰わなければ判断できないのか?
物事は1つだけの要素で決まる事は稀で条件は複数でかつ基準も違うのが普通だ。

>>616
負け惜しみはいくら書いても自分が負けを披露してるだけだぞ。どうしてそれが分からないのかねえ。ハハハ、
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 22:11:16.70ID:/nzA2Msg0
それではここで豆は大好きなオリ機ISO詐称の勉強だ。

オリ機のDxO ISO Sensitivityは他社機より全機種全域で約25%も低い。
誰もが知る様に「画像の露出はRAWに反映される」。CIPAのRGBはRAW画像の輝度調整に過ぎない。
つまりセンサ感度が全機種全域で他社より大きく低いオリ機は全機種全域のISO詐称機という事だ。

オリ機はなぜこの様なISO詐称機シリーズになってしまったのだろうか? それはE3の失敗に始まる。
オリはE3の失敗を既存センサ固有感度を変えずにISO200始まりにして対応した。
コスト最低で白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦。正に手抜き対応である。
この結果、それまでISO100から使っていたものをISO200から使ったので今度はベース感度が低すぎるISO詐称機になってしまった。

他社も一時的にはこれと同じ対応をした機種を出したメーカーも有る。
しかし直ぐにセンサを開発しな直し適切なベース感度のセンサでISO100始まりを実現した。
これを現在も放置しているオリ機はISO詐称シリーズとなっている。

豆はこれを認めず逃げ回るが毎回論破される良いおちょくり豆となっている。
ここで代表的な豆踊りを紹介しよう。
1.CIPAでOK 踊り:旧フィルムISO感度相当表示規定でしかないCIPAの内容が理解出来ない無知で哀れな豆踊り。
2.これも違う豆踊り:DxO数値が珍しい機種を見つけては”これも豆”と踊り”全機種全域”ワイパーで駆除されるゴキブリ型豆踊り。
3.事実逃げ豆踊り:事実から言葉で逃げようとする自滅型豆踊り。頭が悪い豆が多用するので直ぐに詰むが頭が悪いから繰り返す。
4.ソース逃げ豆踊り:ソースを出せと言ってソースが無いなら無効。と極めて単純な逃げ。豆の頭の悪さが良く出ている。
5.基準逃げ豆踊り:「ソースの下」と思考回路は同じで返答出来そうもない条件を出して否定しようという物。これも豆の頭の悪さが良く出ている。

豆はこのオリ機のISO詐称の事実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 22:20:27.61ID:BzObImb/0
ソニーのスチルカメラの動画担当してるのって実質MegaChipsだろ
早く出来るようになるといいね
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 22:22:02.51ID:pIsOpvqt0
>>631
△ とにかく現場でみるのはソニーばっかり
〇 とにかく現場でみるのはソニーのビデオカメラばっかり
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:21.24ID:y/oC8vpN0
>>640
>「基準逃げと同じ」「標準化逃げ」だな。何度もやるとは頭が悪い奴だ。

お前いつも都合悪くなると、そうやって「逃げ」るよな惨野郎www
議論できず罵倒で逃げるのは、議論に負けてるってことだぞwww

ISO感度(SOS/REI)はISO「国際標準化機構」がISO12232:2006というナンバリングの規定の中で基準を決め標準化している。
それに対して詐称と言ってのける以上、どういう判断で詐称と決めているのか、
基準は? 手抜きかそうでないかが決め手なら、手抜きとはどうあれば手抜きと判断されるのか?
それを論じるのは至極当然だろw?
でも結局お前のオレサマ基準でしかなかったってことだよなぁw
だから、ここで、お前と、お前の取り巻き穴太郎・愚鈍爺しかそんなことは言っていない。
アホのoutdoormacなる輩も遁走して行方知れずだしなぁw

お前のオレサマ基準以外出てこないと、お前の負け、で確定なんだが、
そろそろしっかりした基準出してもらえないのかなぁ惨野郎様www
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:32.05ID:y/oC8vpN0
>>638
お前のいう「全機種全域」がウソだろ、とは言ったがw?
それに対しての言い訳が「例外も一つくらいはあるあな!」だっけw?

 がきんちょ かwww

がきんちょ穴太郎君、恥ずかしくないのかwww?

はい、お前のいう全機種全域は間違いですwww
オリンパスのMeasured ISOが「他より低い」ことでNGというなら、
ライカM10もしっかりNGということですwww

お前が言ってるのをまともな人間が読んだらそう言ってるのと同値だろwww

ほんっと・・・がきんちょ だな、お前w
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 00:11:31.91ID:Hr5HwCHU0
>>645
>お前いつも都合悪くなると、そうやって「逃げ」るよな惨野郎www
「その手抜きの判断基準」なんて事を言って逃げたのはお前だろ。

お前は逃げるだけが唯一の手段の負け犬。口先だけだから何時も最後は負けて逃げる。ハハハ、
そのフィルム相当のISO感度をデジカメに表示する為の規格がどうかしたのか?
閾値表の20%もの幅を見ただけで精度を規定する規格ではないと誰もが理解できるぞ。

>>646
ほーれ、「これも違う豆踊り」ハハハ。それ踊れ豆。
豆の頭には5種類くらいしか引き出しが無いんだな。きっと。ハハハ、

そう言えばDxOのデータを瑕疵と逃げ回った挙句俺に追い詰められて無条件降伏した豆が居たな。
流石に誓約書からは逃げたがきっとこの中に混ざって白々しく違う豆を装ってるんだよな。ハハハ。
事実のデータを否定し戦いを挑んで惨敗。事実を認めないと言ったのだから笑ったよ。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 01:14:15.38ID:bo42Vmsy0
iPhone 8/X → 4k60p撮影可能
Google Pixel 2 → 4k60p撮影可能
Galaxy Note8 → 4k60p撮影可能

---- 超えられない壁 ----

エクスペリア(笑) → 960pスローモーション撮影可能(キリッ 4kは30pまで(小声


そりゃぁ海外では全く売れないはずだ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 07:04:31.03ID:i4mmIAu2
ソニーガーだけの夜泣きか
また一段と豆のセンサーコンプレックスが悪化したらしい
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 07:18:17.51ID:XQtqtevg0
>>651
お前本当にアホなんだなw
この話の流れで始めにソニーを出してきたのお前の分身愚鈍爺だろ
頼まれもせずにソニーマンセーとかキモい限り
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 07:39:35.69ID:WfZljATZ
スレタイ読めよ豆

短命理由と関係あるならばソニーだろうがライカだろうが好きに語ればいい

だまるで関係なくソニーガーと夜泣きしてるのが豆だろが
スレの本質を忘れるな、豆
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 07:57:07.66ID:XQtqtevg0
>>653
スローモーション撮れるソニーサイコー
撮れないオリンパスサイテー

がマイクロフォーサーズが短命に終わった考察なんだw?
やっぱアホだな

てかマイクロフォーサーズ短命理由なんてずっと語られてないんだがw?
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:52.18ID:WfZljATZ
その程度の技術しかないメーカーの製品だから短命だった
そう解釈できるじゃないか


豆のソニーガーはどう解釈すればスレタイと結びつくんだ?豆
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:06:56.11ID:MDbxpRSG
どのツラさげてほざくんたよマメ

タイプミスではしゃぐのも
猿マメしたがるのも
厨二病の船橋もみんな豆だぞ
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:13:09.49ID:VNzg8A0e0
オリンパスはソニーにセンサーを供給してもらってるが、
ハイスピード撮影などで差をつけられてる

つまり助けるふりして、イジメられてるんじゃね?

しっかり差別化されててワロたという話な
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:56:11.98ID:tprZkdpL0
パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)

インタビューを終えて(杉本利彦)

ただ、質問にも加えたが、その優れた技術力が現時点ではマイクロフォーサーズ機でしか発揮できていないのは少々もったいないと思う。

今の時代、作る側の論理よりユーザーの要望を最優先したモノづくりが必要なのだから、

その辺りの企画面での柔軟性が出てくれば、今後より幅広い層の期待を集めるカメラメーカーになるのではないかと思う。

次の10年には、攻めるパナソニックの新たなるフェーズを見てみたい気がする。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html



ユーザーの要望を最優先したモノづくり = より大型のセンサー、、

今の時代、作る側の論理よりユーザーの要望を最優先したモノづくりが必要。。。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 10:09:08.70ID:F/YXC8Lz0
要するに優れた技術があるのにセンサーが豆ちっさいから全部台無しでもったいないカメラだと。

散々持ち上げて最後に叩き落とすネガキャン記事か?w
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 10:15:22.09ID:VNzg8A0e0
一度フォーマットを決めたら、変更は難しいからね
レンズから製造設備まで莫大な金がかかる

ニコンやキャノンは既存のカメラ規格からスタートして
ソフトランディング、APS-Cとフルを見事に両立させた。

結局、フルサイズの超望遠は何度もアップデートを繰り返し
刷新したが、デジタル時代にふさわしい進化を遂げたね
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 10:53:02.63ID:tprZkdpL0
まとめ:インタビューを終えて(杉本利彦)

ボディもすごいが、レンズもすごい。

トランジスタに始まり、トリニトロン管やCCDなど時代の最先端をリードしてきたソニーの開発力が、いまカメラの開発に注がれている。

カメラ業界におけるソニーの存在感が今後ますます大きくなることは間違いない。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1098822.html


くやしい豆!!

GKガー!!!
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 14:22:17.77ID:ehclAOMN0
>>649
AppleもGoogle もソニーセンサーのはずなんだがな
なぜ同じソニーセンサーを使いながらソニーは4k60pが出来ないのか語り合いましょう!
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:53:03.97ID:nmSDhEEw0
>ニコンやキャノンは既存のカメラ規格からスタートして
>ソフトランディング、APS-Cとフルを見事に両立させた。
でも今後はどうだろうか?
ミラーレスではニコンはフルサイズのみになるかもしれない。
キャノンもニコンがフルサイズミラーレスを始めた場合、
フルサイズを始めるのではないだろうか?
その場合、APSにまわす余力があるだろうか?

>>649
>>667-668
↓にどうぞ
デジカメ板で語るスマホカメラ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496451180/l50
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:16:54.51ID:impVxRyx
豆も素直に我々の主張に耳を傾けていれば
隔離されて生き恥をさらすこともなかった

大型センサーで楽しいカメラライフを送り
夜もぐっすり眠れただろうに・・・
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:57:43.24ID:dn/HMWdv

結局は豆だって大型センサー機を併用していることで自分を納得させている

だからマメラは終わったのだ
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:06:52.34ID:dn/HMWdv
ほう
豆向きに考えれば
大型センサー機だって持ってるまめ!をどう解釈するんだ?豆
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:33.12ID:e8/NbtIW0
>>669
APSにまわす余力? 全然あるだろ
同じボディにAPS-Cセンサーを搭載するだけでOK
レンズ共用で構わないし、標準と望遠のズームを用意するだけですむ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:36.31ID:Hr5HwCHU0
豆とフルサイズ機を並べてどちらか差し上げますと言えば殆どの人がフルサイズ機を持って行く。
これが現実だ。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:09.17ID:WXg05Q4z0
オリンパス10-12月▲1億円

やばいだろ。。。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:05:42.98ID:0R1Aly5k0
>>647
で?
お前がいう「手抜き」はどうなったら「手抜き」なんだ?
お前の主観なんぞはハナクソほどの価値もないので、
客観的な基準でも持ってきて納得させてくれよw
でも、仮に手抜きだとしても、そんなのISO感度が適正でない根拠になんかならんぞw

もう主観でISO感度詐称って言い続けるしか逃げ道がない惨太郎さんw
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:56:36.54ID:8pkdSQ9N0
>>668
4kディスプレイのスマホ出してんのソニーじゃなかったっけ?
5インチ程度だとfhdですらもう画素認識できねーし、追従するメーカーは皆無だったけどw
フルサイズミラーレスと一緒だなwww
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:46:19.42ID:RomePP2k0
あのスマホは、DOTは見えないけどほらよく一眼OVFの方がおっしゃる「官能的な画質性能」ってやつがございましてね。愛機でございますw
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 06:23:18.40ID:+A07yYUo
マメラだけが全機種全域で一段低いのも
わずかな例外が粉飾を裏付けているのも
責任者が物理的限界だと認めているのも

すべて客観的事実なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況