X



Adobe Photoshop Lightroom Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:42.40
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510653668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0627621 (ワッチョイWW 831e-MXKX [116.254.44.176])
垢版 |
2018/04/17(火) 18:51:16.97ID:91DoJo/30
皆さんありがとうございます

>>623
解約しようとすると更に1ヶ月無料は知りませんでした
>>626
動画の水平調整って、写真の水平調整みたいに簡単ではないってことですか?
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f393-LJHW [218.227.31.150])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:55.55ID:NU2WZV9y0
>>627
なんか勘違いしてそうだけど解約しようとすると一月無料は決まり事じゃないよ

ただの引き留め策で、マニュアル化はされているかも知れないけど、
公式にそのように規約が定められているわけではないです
(だから引き留められないかもしれない)
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 831e-MXKX [116.254.44.176])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:24:59.79ID:91DoJo/30
>>628-629>>631
言われて納得しました…
24Pで動画撮ることがほとんどなんですが、秒24コマを調整だからほんと大変ですね
写真の1コマの水平調整くらいのもんだと、勘違いしてましたorz
>>630
分かりました
無料使用期間は1ヶ月と思っておいた方が無難ですね
ありがとうございます
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38a-Ravt [118.18.71.240])
垢版 |
2018/04/18(水) 14:56:36.78ID:Meq7BlZg0
Lightroom モバイルプラン:月額480円、CCモバイル版およびWeb版Lightroom、100GBのクラウドストレージ
フォトプラン:月額980円、Lightroom CC、Lightroom Classic CC、CCモバイル版およびWeb版Lightroom、PhotoshopCC、1TBのクラウドストレージ
Lightroom CC プラン:月額980円、Lightroom CC、モバイル版およびWeb版Lightroom、1TBのクラウドストレージ

3種ともモバイル版およびWeb版Lightroomの機能制限は解除される
どう考えてもLightroom モバイルプランだけは損だな
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-Ravt [60.112.160.214])
垢版 |
2018/04/18(水) 21:39:32.51ID:iRVdAJ2E0
そう、一週間。試用期間短すぎるよね
ちょっと使い慣れてきて、良さがわかった、すげー便利!
くらいになるまで使わせればいいのにね。
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-KCyy [126.245.70.58])
垢版 |
2018/04/18(水) 22:34:59.69ID:926j9n1jp
7日で便利さが分かるような大量に撮る人向けのソフトって事だよ。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9e-Mp6C [114.161.20.193])
垢版 |
2018/04/19(木) 10:18:34.33ID:jOp02b9A0
外付けSSDに写真、カタログ両方置いて自宅Mac、出先Winで使ってみたけど
特に階層変えてないにもかかわらず?マークでるフォルダがある

フォルダ同期かけたら済むけど面倒といえば面倒だな

基本OSまたいで使用するのってやめた方が良いのかな?
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-PA2F [126.245.70.58])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:33.03ID:sU/ihxycp
DBの中にパス情報も入ってるから、いったり来たりの時は修正必要だよな。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-S9Qq [60.104.133.191])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:04:56.24ID:jotc4w5L0
SDカードから取り込む時にファイル名を「日付_時分秒」に変換するようにしてるんだけど、連写して秒までかぶってるとファイル名の最後に「-2」とか「-3」て連番付けてくれるよね?
これが必ずしも2、3、4ではなくて3とか4から連番が始まる場合があるんだけど、同じような人いる?なにが原因なんだろうか?
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 571e-5EXJ [116.254.44.176])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:39:28.10ID:470ewJCm0
アマゾン等で売ってるフォトプラン12ヶ月についてお聞きします
昨日、lightroom classicは落としてインストールして使ってます
オンラインコードを使って更新する場合、lightroom cc、photoshop ccも落としてインストールしなければ更新出来ないのでしょうか?
0664名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-5EXJ [49.98.151.38])
垢版 |
2018/04/20(金) 21:48:23.60ID:3eXRJGYJd
lightroom classic cc導入しました
初心者的な質問で申し訳ないんですが、写真を読み込む際、保存先は元の写真(RAWデータ)で、カタログはlightroom内で現像した時の編集データで合ってますか?
環境ですがclassicは(SSD、cドライブ)、保存先は内蔵HDDを指定、カタログは外付けSSDを指定なんですが、この環境で何か問題がありそうなら教えてもらえると助かります
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2ac-D8pP [115.165.124.124])
垢版 |
2018/04/20(金) 23:35:07.97ID:ECims9JB0
>>664
カタログはSQLだかのデータベースで現像やらメタデータやら。プレビューも同じ場所に。
SSDに置けと言ってるのはでかいプレビューの読み出し速度向上が目的。
ちなみにプレビューは丸っと消しても、おけー。

HDDに読み込んだRAWなりは、カメラからデータ転送して手がつかないはず。
だからHDD側にあとからLR使わずにファイルコピーしたり消したりした時は、
LR 上で同期を実行すれば、過不足をカタログに反映してくれる。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9780-Mp6C [180.38.13.70])
垢版 |
2018/04/21(土) 04:35:36.82ID:bjByEjV60
>>664
大量にカツ長期間やればわかるんだけど
データーをバラバラに置いたら矛盾生じるので止めた方が良い

写真置き場
カタログデーター置き場
これらは必ず同じHDDなりSSDに置く事
Pluginや現像設定なども出来る限り同じメディアに置かないと後々不具合が生じる

カタログはSSDに方が確かに早いけど
多少早いだけなんですよ
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b39d-1eeb [202.229.165.155])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:22:57.56ID:0yg5cwO70
何枚も重なってる画像のうちの1枚だけを別の画像と入れ替えたいんですが、

トリミングなりで入れ替えたい画像を前の画像と同じ大きさに切り取ったのちに座標などを合わせて、重なりの順番を替えるって方法でいいんでしょうか?もっと効率のよいやり方などあったら教えていただきたいです
0683664 (スッップ Sd72-5EXJ [49.98.142.47])
垢版 |
2018/04/21(土) 14:39:20.36ID:grqzfS/wd
皆様ありがとうございます
とりあえず今のままで、運用してみておかしい事が起こってしまったら変えてみようと思います
今のところは何も問題ないので
因みに保存先に保存されるデータですが、これってlightroomで弄るためのRAWデータのことで合ってますか?
自分の場合、撮影してカードリーダーを使ってPC内蔵のHDDにRAWデータを保存してます
lightroomでの読み込み先も上記と同じHDDなんですが、確認してみたら2018というフォルダーに上記と同じRAWデータが保存されてますが、これってもしかして重複してますか?
それともlightroomで弄るためのRAWデータなので、重複ではないんですかね
長々としかも分かりづらい質問ですみません…
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-SKNx [126.161.64.119])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:23:29.18ID:WcZTK452p
>>683
保存先のデータ→何をどう保存したかで決まるのでアナタ次第
重複か?→アドビのraw形式になってる状態で同じ所に保存したならばカメラ側rawと形式違いの重複の可能性がある
ちなみ基本的に指示した事しかしませんので合ってますかと訊かれると機能したなら合ってますとしか言えない
0687名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-5EXJ [49.98.142.47])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:55:19.23ID:grqzfS/wd
>>685-686
丁寧にありがとうございます
結果は私の中では「重複」でした
読み込みする際、DNG形式でコピー、コピー、移動、追加とありますが、私の場合「追加」が打倒なのかなと思います
撮影後、カードリーダーを使ってSDカード内のJPEGを消去して、残ったRAWデータをフォルダーごと、PC内蔵HDDのフォルダーに保管してます
因みに読み込みの際、追加を選択すると右上はマイカタログとなってますが、マイカタログとは左上のカタログのことを指すんでしょうか?
0691名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-5EXJ [49.98.142.47])
垢版 |
2018/04/21(土) 21:09:18.85ID:grqzfS/wd
>>690
説明下手ですみません…
一度コピーを選択して読み込みしました
指定した保存先にソースと同じRAWデータが存在したので、私の中で重複と判断しました
私はRAWデータをカードリーダーを使ってPC内蔵のHDDに保存するスタイルなんですが、コピーだと重複するので、追加にしてみようかなというところです
因みに一度読み込みしたデータは重複と判断したため、消去しこれから追加を試してみようかなというところです
0694名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-wgWx [1.79.89.55])
垢版 |
2018/04/21(土) 21:39:08.83ID:HvrUQWwfd
>>693
私はRAWもJPEGも「コピー」してます
あえて撮ったJPEGを取り込み前に削除してるのは何でですか?
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-PA2F [126.245.89.111])
垢版 |
2018/04/21(土) 22:13:33.02ID:ACuPBMnBp
そういうのは読んでからキャプションなりキーワードなり付けるが楽。
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-PA2F [126.33.133.44])
垢版 |
2018/04/22(日) 07:07:57.64ID:+i7Hgdwhp
この手の話題になると「俺、lightroom の機能を素直には使わないぜ」みたいなのが出てくるね。上級者ぶりたいのかね。
0703701 (ササクッテロラ Sp27-SKNx [126.161.64.119])
垢版 |
2018/04/22(日) 08:47:45.47ID:27umifElp
>>702
そりゃ使い方は画一的でないから異なるのは当たり前の話でしょ、上級者ぶってるかは受け散る側の感性の話だね
俺の場合は撮影後に取り込むのを1単位として年、カテゴリーで降りわけておきフォルダ名は日時対象場所
たいてい機材が複数なのでサブフォルダを機材別にしておく、その後画像処理等で加工があれば
処理、用途などをフォルダ名にして追加して行く、どうだ上級者だろw
0705名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf7-D8pP [110.163.10.178])
垢版 |
2018/04/22(日) 09:18:16.86ID:iCYfTk/2d
キーワード設定とか以上の余分な手間をかけて、それ以上の効果が得られるなら、その効果に
ついて説明ができるはずだ。LRは手軽な分、整理しない状態で放置できるので、
そういう状態を避ける目的で自分管理を入れるのも面白いかもとは思う。

自分語り的に、今年の分は高速ディスクに置いて、年度が変わると比較的低速な
冗長化ドライブへ引越する運用にしたくらいかな?
高速ディスクの中身は毎日冗長化ドライブへコピーしてる。
年度の区切りで冗長化ドライブ上のバックアップフォルダ名リネームして、LR上で再接続。

ほとんど価値のない情報だろう?なぜなら冗長化ドライブは多くの場合十分高速だからね。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-S9Qq [60.104.133.191])
垢版 |
2018/04/22(日) 12:55:05.00ID:W4Uea4u10
最近classic cc導入して移行中なんだけど、オリンパスのViewer 3で取り込んだファイルとlightroomで取り込んだファイルを比べると数十〜数百KBの違い(大きかったり小さかったり同じだったり)があるんだけど、そんなもんですかね?問題ない?
0713名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-pLul [182.251.255.33])
垢版 |
2018/04/22(日) 18:14:23.47ID:FVs2kmdwa
少し教えてほしいです。
今までニコン機フルサイズでシグマ12- 24二型を使ってました。
レンズプロファイルで歪みの補正を使ってたのですが、今回α7m3に電子接点無しのアダプターかまして使ってみたら、歪曲補正が
全く効かないで困ってます。
一応プロファイルは選べるのですが、ONに
しても全く変わらない状態です。
なんとか手動でもいいので歪曲を補正
できないでしょうか?
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52bd-KXCZ [61.210.101.215])
垢版 |
2018/04/22(日) 19:33:50.49ID:8R4sySY70
>>713
謎だね。俺はα7RVに電子接点無いアダプターでニコンMFレンズ付けて、RAWに好きなレンズのプロファイルあてられるけどね。もちろんシグマ12-24もあてられる。
下の補正量の数値が0から200で選べるけど、それが0になってるとか?
ちなみにClassic CCの話。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c323-QjU0 [122.216.155.234])
垢版 |
2018/04/22(日) 19:52:17.48ID:G15sHg6x0
多分無いと思うけど、jpegだと補正は出来ないよ
最悪パラーメタをいじる方の手動でやってみるとか
0717693 (スッップ Sd72-5EXJ [49.98.145.151])
垢版 |
2018/04/22(日) 20:17:43.60ID:6htTYRWid
レス遅くなりました

>>694
言葉足らずで申し訳無いんですが、JPEGはRAW現像が必要ないものはタブレットに転送して、その他は削除してます
>>695
今後コピーでSDカードから読み込みしたいと思います
lightroom使ってるのに、lightroomで管理してないことに今更気付きました
今まで何をしてたんだろうって感じで、恥ずかしいです…
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e9f-pLul [111.105.13.136])
垢版 |
2018/04/23(月) 09:00:34.95ID:aHC1AqUb0
α7m3にFマウントシグマ12- 24着けてRAWから
実験してみました。
レンズプロファイルは選べるて補正も掛かるけど、中心部にほんの少しだけ補正がかかる感じでした。
周辺部の歪曲は殆ど変わらず、手動でなんとか見れるようになる感じ。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-TMGe [49.98.172.189])
垢版 |
2018/04/24(火) 15:26:45.29ID:5DMNvOh7d
この前クレジットカードの登録ができないって書き込んだんだが、あれからやってもやっぱ無理だわ
問い合わせしたら最長で24時間かかるからとりあえずその画面で24時間待てとか言われる始末

今、尼で売ってるのならコード入れるだけで使えるんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況