X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-KWjD [219.192.172.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/01(木) 13:30:29.40ID:nIECJwuU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515446363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp27-d3TP [126.254.70.64])
垢版 |
2018/04/20(金) 15:23:16.06ID:MU2kI1OOp
具体的に何のレンズ使おうとしてんだい?
70-200 f2.8とかならまだ使い道あるかもだが
AFパフォーマンスは期待できんよ
フルサイズのレンズをAPS-Cで使っても
クロップされてレンズの味なんて無くなっちまうから
純正レンズ使った方がよっぽどええよ
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:18:39.49ID:1agjFiGX0
>>567-568
本家から買えば$299+送料$25で、絞りリングがついてて、ボディ側もメタルマウントのPro版が送られてくるのに、
リング省略で、カメラ側がプラマウントのスタンダード版がその価格は流石に高いなw
サポート費用を乗せてるとはいえ、せめて本家でProを買うよりもある程度安くならないんだろか
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])
垢版 |
2018/04/20(金) 18:14:51.81ID:1agjFiGX0
新規に購入する場合だと、価格的に安価だったりするものや、フジにないタイプを買う場合が多いだろうけど、
そもそも、もともと持ってるものを流用するために使う人がいるから、フジにあるかないかだけで選ばないでしょ

EF70-200/4L IS(+1.4xも対応)、EF70-300/4.5-5.6 IS II(Lじゃないやつ)あたりは価格もそれなりだしいいかもね
あとはTamron18-400みたいな高倍率系とか、Sigma Art系とかもいいんじゃないかな
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-Mp6C [58.94.122.81])
垢版 |
2018/04/20(金) 19:08:00.07ID:eatgQJ460
俺はまず、フルのレンズをフルのセンサーで受けてAPS-Cにクロップした場合と
フルのレンズをAPS-Cのセンサーで受けた場合とは結果が異なると思うんだよね
主に画素のピッチの問題で
フルはイメージサークルを大きくする分、硝材も増えて高価になるだろうけど
単純に光学性能でいえば高画素APS-C向けの方が要求が高いんじゃないのかなって

絞らないと周辺が良くない古い設計のレンズならともかく、最新のデジタル向けなら
AFやAEも考えれば普通に専用使った方がいいんじゃないかえ
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6e8-HQJO [153.151.243.135])
垢版 |
2018/04/20(金) 19:20:24.99ID:ZvpSyU720
>>589
これは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298882648.html

サムヤン全般の評価として
・MF 電子接点無し EXIFを記録できないレンズがほとんど
・作りはいい
・解像度は高い
・その割に安いのでコストパフォーマンスはいい
・コーティングは弱い
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp27-d3TP [126.254.70.64])
垢版 |
2018/04/20(金) 19:22:28.11ID:MU2kI1OOp
>>587
味とは?
オールドレンズ厨が特に好むもので
周辺の収差や減光によるレンズ特有の描写のことを言う
クロップしたら殆ど失われてしまうもの

画質は有利?
Yes and No.
フルサイズのレンズはフルサイズセンサーで使うように作られてる
24MP@APSCで使うには、最低でも54MP@フルサイズを解像仕切れるレンズが必要になる
つまり、D850やa7R3で使ってもアラが出ないハイクラスのレンズに限ってのみ
「有利」になるカモってレベル
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])
垢版 |
2018/04/20(金) 19:33:58.47ID:1agjFiGX0
>>583
SteelsringがFマウント版も開発中だから、もうしばらく待てば使えるようになるよ
あと、Fringerのやつはファームのリストにないものの位相差AF最適化がされてないというだけで、ほとんどのレンズでコントラストAFは問題なく動くので、
VCもないし、272Eなら特に問題なく使えると思うよ
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])
垢版 |
2018/04/20(金) 19:39:04.48ID:1agjFiGX0
>>594
SAMYANGはもともとCCTV屋としてのランクは上だったけど、何年も前に日本のドットウェルビーエムエスが親会社になって、
子会社の日本のレンズ屋の正晃を吸収させてるから、日本のレンズ屋の技術が入ってるんだよ
というか実質的に日本企業の韓国事業所でしょ
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 15:38:05.50ID:gCmx+B3z0
X-E3とXF35f1.4を購入しましたが、ピントが合わない、ブレてしまう写真が多くて困っています。
不良品の可能性はあるでしょうか?
もしそうなら確認するすべはありますか?
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-m5QP [126.247.218.18])
垢版 |
2018/04/21(土) 15:51:55.17ID:iER3+yNkp
ピントが合わない→AFCになってる可能性があります。ボディ前面にあるツマミをSの所に合わせてください。
ブレる→シャッタースピードが足りてない可能性があります。1/80以上にして撮ってみてください。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:27:31.22ID:gCmx+B3z0
>>610
ありがとうございます。
今確認したらちゃんとSになっていました。
速度設定も1/80です。
シャッター速度が遅くなると余計ブレやすいと思い、F1.4で撮っていますがやっぱり微ブレします。
ネットで写真をアップロードしてみてもらうとブレてるといつも言われます。

ブレないように構える時に意識して、手が止まった瞬間にシャッターを押しているつもりです。
シャッターを押すとガシャッと重鈍いシャッター音が聞こえてくるのですが、仕様でしょうか?
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:28:57.53ID:gCmx+B3z0
>>609
シャッタースピード遅い方がブレやすい気がします。
毎回1つの被写体を10枚くらい撮って1番ブレないのを選んでネットアップロードしてるのに、ブレてるって言われるのでモチベが下がります。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:29:48.28ID:gCmx+B3z0
>>609
ピント合いにくいのでF2で撮るときもありますが、それだとシャッター速度遅くなってブレてしまいました。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:33:27.59ID:gCmx+B3z0
https://i.imgur.com/ckPGpTf.jpg
https://i.imgur.com/HtjjDrs.jpg
下手なのでお目汚し失礼しますm(_ _)m
この2枚は多分ブレてないと思うんですが、ピントが甘いですか?
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:38:18.07ID:gCmx+B3z0
Amazonで購入して1ヶ月以上経っているので、もう交換できないです。
届いた当時はボディ、レンズ共に箱にスレが多く、中の包み袋はゴシャゴシャになっていて、カメラ初起動時も初期設定画面から始まらなかったことから、もしかして返品もの?と気にしてはいました。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:40:16.37ID:gCmx+B3z0
>>615
iso確認してみます。基本オートで撮っています。
確かにブレる写真は室内のテーブルフォトであることが多いです。
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:41:16.50ID:gCmx+B3z0
ホワイトバランスは店員さんに+1がちょうどいいと言われて、ずっとそれです。
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:43:35.40ID:gCmx+B3z0
>>620
ブレてると言われたのは室内で撮ったテーブルフォトですが、外で撮影した写真なら、自転車に乗ったまま片足立ちで撮っているので原因がその可能性はあります。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:44:38.27ID:gCmx+B3z0
皆さんありがとうございます。
連レス失礼しました。また夕方にきますm(_ _)m
0627名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-PA2F [49.96.7.147])
垢版 |
2018/04/21(土) 17:22:55.67ID:ARQoWoPsd
ホワイトバランスを+1の意味がさっぱり分からん。
釣りじゃないならもうちょっと説明書読み込むなり、勉強して理解した上で質問した方がいい。
テーブルフォトでボケてるなら最短撮影距離より近づきすぎてる、ISO感度が低感度のまま固定になっててSSが上がらない、あなたの体が震えてる等々、理由が多岐にわたるしアドバイスしようもない。
ボディレンズが理由だと思うならフジに送るか持ち込んで見て貰えばいい。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])
垢版 |
2018/04/21(土) 17:54:11.44ID:KotPQKDx0
メーカーに電話!!
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])
垢版 |
2018/04/21(土) 17:55:10.99ID:KotPQKDx0
エンジョイ、X-E3ライフ!!
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])
垢版 |
2018/04/21(土) 17:55:55.52ID:KotPQKDx0
ボチボチな!!
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b3-6KNG [126.21.164.202])
垢版 |
2018/04/21(土) 19:28:33.00ID:6AtOaLn80
あまりXC50-230とXF55-200で画質は変わらんよ
三脚付けてならほぼ変わらないと思う
AFはXCはやたら遅いのと、絞りリングがない、鏡筒がプラスチッキーで安っぽ〜いのと伸びるのでカッコ悪い、手振れ補正が一段弱いあたりがXFとの値段差だろう
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM72-XCYK [49.239.67.142])
垢版 |
2018/04/22(日) 10:18:14.44ID:FftFjhfYM
テーブルの上に置いてちゃんとピント合わせてセルフタイマーで撮影してみて、それでもブレてんなら機械的なトラブルかもしれないけど、なんとなくそれとは違う気がしてくるから不思議だ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 13:54:55.01
>>606
XF35/1.4でしょ?
光学性能はだめだねだからね。
他社の2万円前後の撒き餌レンズにすら及ばないからね。

XFレンズのうちF値1.4以下のものはホントひどい。
フジの抱えている問題は高いわりに低性能なレンズなんだよね。
販売不振から脱却できないのも、レンズが原因だと言われている。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-6KNG [126.245.202.156])
垢版 |
2018/04/22(日) 16:26:46.62ID:1gLhytazp
55-300F4.5-F5.6みたいなレンズ出してくれないかなあ
55-200はあるんだけどテレ側が足りないんですよね
50-230はちょっと…画質的に
100-400は本気撮りでしょ

軽くてコンパクトなやつ
キヤノンニコンPENTAXなど一眼レフメーカーはさすがに抑えてますね

富士も55-200の次が100-400なんて極端じゃない、手軽な望遠ズーム出してくださいよー
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3dc-jz76 [112.70.145.39])
垢版 |
2018/04/22(日) 19:13:03.31ID:e+OO19kB0
レンズの点検・清掃(修理ではない)って、直接宮城県の修理サービスセンターに送ったらいいの?
一つは落としてから、絞りリングにガタがきてるから点検してほしいのと
他の二本は買ってから結構立つから、特に不具合は感じないけど点検してほしいんだけど
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52b3-opeE [219.192.172.13])
垢版 |
2018/04/23(月) 20:44:07.92ID:un3fr5Tb0
>>649
一般には醸造酒(日本酒やワイン、ビール等々)の方が光や熱や酸化に弱い
良くない熟成=劣化が進んでしまう
蒸留酒(焼酎やブランデー、ウイスキー等々)の方が一度蒸留してある分
熟成や劣化は起こしにくい
もちろん、それらでも無駄に良くない環境には置かない方がいいけど
直射日光でもなければウイスキーは数年ぐらい大丈夫
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])
垢版 |
2018/04/24(火) 10:53:11.36ID:ga/8YOYc0
12mmなら、 Samyang/Rokinon 12mm F2 NCS CSでいいでしょ
着脱フードとフィルタも付けられるようになってるから前は太くなってるけど、鏡筒自体はわりと小型で、重量も260g程度と軽量
価格もKenko扱いの国内流通品でも3万円台後半程度(海外だと価格の下がっている時は送料込みで3万しない程度だけど)

あとは、価格を目一杯抑えたいなら7artisans(七工匠)の12mm F2.8だと、ebayあたりで2万くらいで買える
微妙に長くなって295gと少し重くなるけど、
フィルタを使えるようにしてないから前は広がってないしフードもほとんど張り出していないので、いくらか小さく感じるかもしれない
ただ、MTFレベルではっきり差がわかるほど周辺に差があるから
このくらいの価格差で買うのは微妙かもしれない

逆にもっと出せるならLaowa 9mm F2.8 Zero-Dが$500くらいである
サイズも小さめで重量も215gと軽く49mmのフィルタも使えて性能も高め
まぁ、これを買うなら素直に10-24買っちゃったほうが役に立つとは思う
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-Mp6C [58.94.122.81])
垢版 |
2018/04/24(火) 17:24:30.25ID:82GJkVKe0
単焦点超広角MFとズーム超広角AF+OISて用途がまったく違うから悩む余地なくない?
収差があっても10〜16mmくらいでズームできないと困る用途(風景や室内とか)なら10-24一択だし
星景みたいに単焦点で良い用途なら10-24と比べるもんじゃないし
0660名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-qB0K [61.205.81.134])
垢版 |
2018/04/24(火) 17:32:39.36ID:NjwyVxQsM
10-24て絶妙な距離だよなすげえ重宝するわ
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-m5QP [126.152.70.107])
垢版 |
2018/04/24(火) 20:49:07.81ID:hBiQhtU6p
56の方が使いやすいですぞ
サイズも小さいからスナップでも使えますぞ
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 529f-qB0K [27.92.203.216])
垢版 |
2018/04/24(火) 22:00:23.50ID:dr79FBfg0
俺も50F2おすすめするな
56は寄れないし重いからなぁ
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9eb1-+Nwf [111.217.76.161])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:06:45.71ID:Mvyz7Z9k0
50も良いとは思うけど35から遠近感の違い感じるにはやっぱ56くらいまで離れてないと弱いかなって思うんだよね
そう考えると寄れて程よく離れた60もありか…
でもやっぱり以前レンタルした際に感動した90の描写力も忘れられないし…
いっそ全く違う描写を求めて噂に聞くマクロプラナーのtouit50に飛び込むか(ゆくゆくはこれを使ってみたいと思ってるのがxf50に行かない一番の理由だったりする)
堂々巡りで考えてる今が一番楽しいかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況