X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:08:57.81ID:5YKnzOsV0
>>198
そうかもね。
でもそこを全てトータルで加味しても、
今はまだOVFに利があると思うよ。
これから先はぶっちぎられるんだろうけどね。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:10:30.26ID:27ZNGIBD0
>>235
形振り構わずコンパクトなボディにした結果、
排熱に著しく不利になって他社製品よりも熱問題にシビアになってしまったが、
問題はそれだけじゃない。
EF-Mよりも小さいマウント径なのでレンズ設計もかなり不利。
具体的に言うとデジカメで問題視される周辺画質がより悪化しやすい。
ソニーのFEレンズが周辺画質最低のポンコツと酷評される諸悪の根源である。
結局、ソニー自身がミラーレスのメリットがコンパクトなボディという事しか取り柄が無いと思い込んでいたからこうなった。
例えボディサイズが一眼レフと大して変わらなかったとしても、
他にもメリットがあると訴求出来るなら無理なコンパクト化を追及する必要はなかったわけで。
あんなに小さいマウント径で無理やりフルサイズを出してしまった事は最後までソニーを苦しめるだろう。
未だに小さいマウント径で苦心しているニコンのようにな。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:13:17.11ID:p+c2gwU40
>>235
キヤノンのミラーレスは熱暴走の影響で、合焦率9%なのですか?

という事は、真夏以外ならキヤノンのミラーレスもある程度使えるという事でしょうか?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:17:12.71ID:Kr088PWX0
>>218
OVFはシミュレーションすらできないのだけど。。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:19:43.94ID:Kr088PWX0
>>217
OVFよりは信用出来るだろうね。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:36:27.05ID:PyYaYVss0
>>179
液晶テレビやモニターってかなり昔からあるけど、
同サイズ、同解像度の物は値下がりしてるけど
ハイエンドのEVFはどんどん高解像度になるだろうから、
逆にロウエンドの商品のは安くなるだろ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 03:59:50.76ID:AoSPSKNF0
>>238
ボディは後でいくらでも大きいの出せるでしょ。

解像に定評のある55/1.8zとか、安定してよく写る85/1.8もある一方で、
際どいとこまで小型化に走ってへっぽこになってるレンズも未だに出てるから、アンバランス感は拭えないけど、
よくなっては来ている。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 04:02:42.32ID:Q1X5AiCJ0
>>241
モアレや諧調再現でOVFに劣るEVFが信用出来るって
それは金儲けのためならツァイスよりタロムンGMの方が評価が良いようにチャートの数字を買ってでも(ry
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 07:21:02.07ID:p64rfLVi0
けっきょくコンパクトを標榜してきた FEレンズも性能出すために大型化してきたね
もっと発想を割り切って レンズがメインでボディはその端っこに付いているちっちゃな箱、って方針でいいような
ホールドはレンズ持ってやってください、みたいな
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 08:21:45.16ID:CblZQhCQ0
>>243
動画撮影の需要があるのでボディは小さくなければならないのだ
いかにも一眼という形状では動画撮影では邪魔なだけだから
動画需要も取り込んだうえでの人気であって写真撮影だけだったら今ほど注目されてない
プロ同様の動画が撮れるということで動画需要で人気になった5D2の再現みたいなもの
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 09:14:54.10ID:Q//BVSNP0
レフ機ではピントが合わなかったレンズがバッチリ合うようになったらしい

GKと言って思考停止してたらいいんじゃないかな
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 09:50:42.26ID:FRrkdl540
ソニーステマうざい
他メーカーをことあるごとにけなして、無批判にソニーageする方がよっぽど思考停止だろ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:00:59.98ID:27ZNGIBD0
>>243
ボディはいくらでも大きく出来るが、
レンズマウントはそうじゃない。
このマウントでやっていく限り永久に縛られる。
Eレンズとの互換性を完全に無視して新規マウントで作るべきだった。
ニコンの失敗と全く同じ。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:03:18.50ID:27ZNGIBD0
>>250
ミラーレスのメリットってコンパクトな事じゃなくて、
寧ろファインダー撮影でもコントラストAFが使えたりミラーショックが無い事だったりする。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:03:29.77ID:CblZQhCQ0
具体的な機種名を出さず実例としての写真も出さずメーカー名だけを出してソニーageというのはステマとしか言いようがない
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:06:46.60ID:27ZNGIBD0
フルサイズなのにこんなに小さいボディを実現しました〜というのが売りだったのだろうけど、
別にコンパクトじゃなくてもミラーレスのほうがメリットが沢山あるわけで。
ミラーレス=コンパクトでなければならないと思い込んだソニーが一番先見性がなかったというオチ。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:15:29.37ID:OEz7QhDk0
ソニーを叩きたいだけのスレなんだからそれに反論すると必然的にソニーageになるだろうよ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:34:01.00ID:x/QZa2g+0
ミラーレス機ならではのなるほどと納得させる写真は1枚も上がって来ず
移行移行と騒ぎ立てて票稼ぎして居るのは写真家じゃなくYouTuberだからね(w
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:48:42.19ID:mFNvVE2S0
>>257
それ逆に一眼じゃないと撮れない写真もないってブーメランじゃない?
あとはOVFと使い勝手の好みの問題
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:51.38ID:CblZQhCQ0
>>255
性能が良くてコンパクトだから注目されたわけで大きくなりフルサイズ一眼レフと同じサイズであれば魅力無しという結果が出ただろ
α99話題にもならず売れず国内向けの出荷終了だから
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 11:03:54.26ID:88yRfK+N0
>>258
スポット測光と入射光式単体露出計が
それな〜に?の時点で
撮れた写真はスマホと何も変わらん
ミラーレスは目を痛める手抜き玩具
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 11:28:41.46ID:FRrkdl540
Aマウントを見捨てて
削れるプラマウントの初代α7
アクセサリーシューがぐらつくα9
しましま像面位相差センサー
見たまま写るとは限らないEVF

別にわかって使うのは勝手だと思うよ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 11:36:27.54ID:27ZNGIBD0
>>259
コンパクトな事だけが取り柄だと思い込んでいるからそうなる。
まあメーカーもユーザーもそういう固定観念に縛られている奴が多いけど。
仮に一眼レフと同じ大きさだったとしても、
高精度のコントラストAFがファインダーでも使えてミラーショックが無いという二つのメリットだけで既に一眼レフよりも優れていると言っていい。
一眼レフのほうが勝っている点のほうが少ない。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 11:39:10.35ID:bQQWoqNP0
糞ニーはAマウントをミラーレス化すれば良かったのにな

大多数のスマホ世代ライトユーザーはLVで撮ってるんでない、OVFで見ないと写真では無いと言われそうだが
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:15:15.54ID:CblZQhCQ0
ミラーレスは小が大を倒すという少年漫画やラノベ主人公のような下克上を求める中二病向けのカメラということ
フルサイズ一眼レフは勝負しても勝てないので無視
あくまでも戦う相手はAPS-CやフォーサーズやEXマウントね
αは中二病のカメラオタク向けだと考えればスペック重視で撮影現場での実用性は二の次というのも納得だろ
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:17:35.96ID:Kd2dbApH0
キヤノンのフルサイズミラーレスってEFマウントは論外だけど
EF-Mでやるのか新マウントを立ち上げるのか非常に興味あるな

おそらく複数のプロトタイプを用意して最終的にはニコンZマウント機を
見てから決めるんだろうけどね
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:19:33.55ID:6ZSD8bre0
5Dミラーレスが出るって夢で見た。
EFマウントだった。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:34:07.44ID:27ZNGIBD0
>>266
普通に新マウントでしょう。
キヤノンのマーケティングはAPSCの購入層がレンズを追加購入する割合が少ないという事は把握しているだろうから、
互換性はばっさりと切り捨てると思う。
EF-MはソニーEマウントよりも径が大きいので、
無理やりフルサイズ化も可能だけど、
マウント径はこの先のレンズ設計に重大な影響があるのだから安易な事はやめてほしいね。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:42:40.51ID:27ZNGIBD0
というか別にわざわざ新マウントつくらんでも、
SDクアトロみたいにマウント径もフランジバックもそのままでミラーレス化するのもありだと思うぞ。
それだったら一眼レフでいいと言われそうだが、
EVFの数々のメリットやミラーショックと無縁な時点でもう一眼レフより優れているんだよ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:52:07.45ID:+tEDEhhc0
>>270
ペンタックスはそれやってたよな
あそこはマウントを増やす体力があるか怪しいから、妥当な戦略に思えるが
キヤノンは複数マウントでいけるでしょ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:52:13.24ID:5BGfCoP90
>>244
え?
記録画像と何の関連もないOVFを信用するの?
OVFでいくら階調が良かろうが記録画像とは
無関係。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:54:38.85ID:27ZNGIBD0
>>271
ミラーレスが一眼レフの下位互換だと思い込んでるからSDクアトロのような製品を拒否するんでしょ。
みんな頭が固いね。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 12:59:20.19ID:5BGfCoP90
>>250
レフ機は時間とともにピント精度が落ちていくし
そもそもコントラストAFのような精度もない。

85mmF1.4の開放を瞳にガチピンなんて
一眼レフなら至難の技だがミラーレスなら
動きながら連写してもほぼ100%ガチピン。

ミラーレスに変えたらピントが合うように
なるなんて、あるある過ぎて何ら不思議でも
なんでもない。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 13:05:30.00ID:27ZNGIBD0
>>275
その通り。
ミラーレスは一眼レフの下位互換どころか全く逆でミラーレスのほうが優れているんだよね。
もうみんな意識を改めなきゃならない時期になってきてる。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 13:41:53.72ID:88yRfK+N0
>85mmF1.4の開放を瞳にガチピンなんて
一眼レフなら至難の技だがミラーレスなら
動きながら連写してもほぼ100%ガチピン。

仮にホントだとしても
ミラーレスで写したペラッペラ画像が何枚連写出来ても全然欲しくはならん

だってsRGB 8bit JPEG が基準なんだからさ(w
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 13:42:45.08ID:AHsh65P90
下位互換だとか優れてるだとか恥ずかしげも無くよく言えるね
無知を晒してるだけじゃん
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 13:44:56.66ID:88yRfK+N0
>>273
EVFでは妥協点が早杉ってこと
まずはカメラを買おう!
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 13:47:27.56ID:nGaNlNnM0
>>278
>ミラーレスで写したペラッペラ画像が何枚連写出来ても全然欲しくはならん

ファインダーがペラペラCGと言うなら話は分かるが、取れたデジタル写真はミラーレスでも一眼レフでも事情は一緒だろ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 13:48:52.11ID:88yRfK+N0
まだ目がよく見えてないようだね先輩!
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:03:03.35ID:27ZNGIBD0
今のミラーレスが動体に弱いのは認める。
でも逆に言えばそれ以外で一眼レフの利点は全くない。
AFの精度は圧勝なわけだし。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:04:04.07ID:5BGfCoP90
>>278
あらあら。。

ミラーレスでもRAW撮れるんですよ。
お爺ちゃん。。

お爺ちゃんがミラーレス使うとペラペラ画像に
なったのかな?
それは撮影スキルの差だから頑張りましょう。。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:12:39.74ID:CblZQhCQ0
瞳にガチピンなんて書いたら瞳追従AFで優位性をアピールしたいSONY工作員だとバレてしまうと書き込む前に考えないのだろうか
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:13:41.12ID:88yRfK+N0
タロムンGM使うのが高スキルダナンテとても恥ずかしくて(*´ェ`*)
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:25:09.67ID:5BGfCoP90
>>287
お爺ちゃん・・
瞳AFでガチピンなんて、どこのメーカーの
ミラーレスでも可能ですよ。

エントリー機でも付いてる・・
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 14:55:22.67ID:AHsh65P90
>>285
バッテリーの持ち
発熱
ごちゃごちゃした機能の入っていないイメージセンサー

素人の俺でもレフ機の利点いろいろ知ってるんだが
全てにおいてミラーレスが勝ってないと気が済まないの?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:01:44.58ID:/e8R3fUp0
α9/7RIII/7IIIの暗所AF性能は0EVとポンコツ
F2.0レンズ使えば-3EVなんてかなりのチート
大三元サンニッパヨンニッパで-2EV、小三元ゴーヨンロクヨンで-1EV
安ズームやハチゴロー、ゴーヨンロクヨンに1.4xテレコンで0EV
最新レフ機は安ズームハチゴロー、ゴーヨンロクヨンに1.4xテレコン
使っても-4EVと大違い、像面位相差でこの差を詰められるのか?
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:10:54.19ID:XuSCjb400
ソニーはノイズ耐性強いセンサー出すのに暗所AFが低いなんてことがあり得るのか
むしろNo1に近いのかと思ってたよ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:41:39.21ID:27ZNGIBD0
>>291
ほらね。
一眼レフの利点なんてそういう細かいものばかり。
バッテリーなんて予備があれば済む。
発熱はスチルだと問題ないし、
超秒露光や動画撮影の発熱なら一眼レフも同じ。

そんな細かい利点でAFの正確性やミラーショックの無さによるブレの軽減というミラーレスのアドバンテージを覆せると思ってるなら馬鹿すぎるね。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 15:51:58.79ID:/e8R3fUp0
αは高感度耐性強いのにそれに見合わない銀塩時代以下の暗所AF性能
暗所AF性能高かったらプロでも使うF5.6レンズ基準のー4EVとだけ書いて
F2.0レンズ使用時なんてよく見せようとする書き方しない
ちなみにキヤノンはOVF暗所性能捨ててLV/EVF強化中5D4 LVで-4EV達成
暗所AF性能に限ってはDPCMOSの方が断然良い
LV/EVF暗所性能ポンコツのニコンは如何するのかな
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:45.40ID:KgVPcLX50
>>294
細かいことと言うけれど
俺にとっては一番大事なことなんだよ
山登りながら写真撮ってるからバッテリー切れたら困る
山道は足場悪いから途中で交換したくない
真夏はめちゃめちゃ暑くなるから熱暴走されたら困る
(逆に瞳AFとか言われてもなんら魅力感じない)

ミラーレスの利点も知ってるつもりだけどまだ一眼レフの全てを超えてるわけではない(逆もそう)
その前提で話をしたいんだけどミラーレス派もレフ派もただ相手を罵りたい奴が多いのが困ったちゃん


あとイメージセンサーにAFやらの機能を盛り込みすぎなのは深刻な問題だと思うけどな
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:27.94ID:88yRfK+N0
>ミラーショックの無さ

sonyセンサー機は使ってるが等倍画像は使いたくないからあんまりミラーレスの恩恵はねーなぁ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 16:20:19.01ID:88yRfK+N0
あ、わりぃ
新聞紙とチャート専門の人だと欠かせない機能だということは否定していない
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:16.36ID:auVBSl2B0
>>295
LV時のSS長くして感度下げて、駆動速度も遅くすれば、暗所AFなんていくらでも良くなるけど、実用性は下がってくる。

キヤノンのLV時のAFはSSとかどんな設定になってるんだろ。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 17:03:55.12ID:5BGfCoP90
暗所で困ったことない。
いつ困るの?
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 17:13:22.05ID:88yRfK+N0
アンドロメダ音大生雲
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 17:16:10.99ID:88yRfK+N0
肉眼...◯
OVF...◯
EVF...☓
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 19:54:27.19ID:XooMO5BX0
しかし昔ソニースレを荒らしていた奴が復活したようなスレだな
どっちが優れているかは個人の判断だからいいけど

誹謗中傷ばかりしてると通報されても知らんぞ
ソニースレを荒らしていた奴は本当に誰かがソニーに通報して
それからピタリと止まったからな
此処で色々言ってる奴もいい歳だろ?というか初老に入ってる人が多いやろ
こんなんで警察のお世話になったら家族なくぞ・・・
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 19:59:47.76ID:88yRfK+N0
違うなー
嘘をついてまでレフ機を貶して
ミラーレス推しをするのは良くないぞと
言われいてるのが全くわかっていない
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 20:18:41.50ID:RKPmwiGo0
>>303
頭大丈夫?

メーカーに通報してどうにかなると思ってるの?
荒らしがいきなり止んだのは単にアクセス規制がかかっただけだろ。
メーカーから警察、プロバイダ経由して個人に辿り着くまでがどれだけ面倒か知らないの?
事件性があれば別だが、
そうじゃない場合の個人情報開示なんてほぼ不可能だから。

そもそも一連の書き込みのどこが誹謗中傷なんだか。
事実を指摘してるだけじゃん。
それを誹謗中傷だと感じるのは信者が痛いところを突かれて勝手に涙目になってるだけ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 20:28:04.30ID:OSgwe/4Q0
>>305
ムキになる方がアホやぞほっとけ〜
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 20:50:29.56ID:88yRfK+N0
放っておいて承知したと見做されて痛い目を見るのは自分だぞ
CANONとSONY2社の暗黙の悪巧みによるsRGB 8bit Jpegのみの統一制覇だって言い続けていなければ危ないんだぞ
ここ見てれば手口はよく判るだろ
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:09:16.04ID:DFXXRBh00
トランスルーセントは黒歴史だもんな
あのハーフミラー大好きキヤノンですら まだDシリーズでRTモデルを出せていないというのに
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:13:46.33ID:DFXXRBh00
α7s高感度用に使っているけどコントラストAFも大したことないよ ほんと
ピーキング表示は割と役に立つ
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:17:01.13ID:DFXXRBh00
大口径マウントを推している人たち、かつてのコンタックスNマウントの悲劇を知っているのだろうか?
4/3系はその失敗から学んでいるところもあるんだよ なのでカジュアル性がウケてm4/3で息を吹き返した
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:20:03.23ID:DFXXRBh00
アンカー打たないけど
あのね、世の中にはバッテリー交換すらリスクを伴うのでやりたくない、って撮影環境がけっこうあるのよ
そういうところで鍛えられて打ちのめされても対応して生き残ってくれば 似非α、信じるよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:21:52.09ID:DFXXRBh00
ミラーショックないけど、被写体の周りどっかに従来の人工光源あったらフリッカーに悩まされるんだよね
最近ようやく対応が始まったのもあるけど まだまだ完全では無い
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 22:11:15.73ID:FFgiB5RA0
昨日発売されたkiss m
これはミラーレス史上最も電池が持たない
キヤノンは省電力技術でソニーやパナなどの
家電屋に遠く及ばない

省電力技術を持っていないキヤノンは
一眼レフだけ作ってればいいんだよ
キヤノンがミラーレスを作ると、
「ミラーレス=バッテリーもたない」という
印象をさらに強めてしまう
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 22:20:08.04ID:eMSHKuMo0
印象もなにも・・・バッテリーもたないのは事実から仕方ない
余計に電力消費するものが増えてるんだから、いっそボディでかくしてバッテリーを3倍くらいに巨大化すればいいのに。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 22:26:38.57ID:qR8Mnk7l0
「Sony α7Riiiの欠点 15点ぐらい 」by イルコ

欠点だらけやないかーーいww 中でも以下の2つはビックリした
・拡大しないとピント合っているかどうか分からない
・逆光だとピントが合わない

ミラーレスは拡大できるからピント合わせが楽とか聞いてたけど、
拡大しないとピント合ってるかどうか分かんないんだね
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 23:01:02.42ID:eMSHKuMo0
α7シリーズ持って無いから解らないけど
99AとPlanar Tの組み合わせも環境光が良い場所だと快適だけど
明る過ぎる場所と暗い場所はピント全くつかめないよ

スタジオ暗転してモノブロックでブラックボックスの時は打率低くて使い辛い
モデリングランプつけても怪しいからなぁ...
意外とその辺はX-T1が強くて驚いた
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 08:59:48.22ID:uk8vtN260
>>316
イルコ「でもCanonから7Riiiに乗り換えました。
コメントくれたらウレシイデース。」
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 09:02:01.46ID:uk8vtN260
>>315
ソニーの新バッテリーは持つぞ。
「予備いらん」とかいう奴続出。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:34.06ID:3xJGhdm+0
戦犯NP-FW50
こいつのせいでミラーレスはバッテリーが致命的だという印象を植え付けられた
RX100のNP-BX1よりも容量の少ないNP-FW50というゴミを採用した奴は死刑になるべき
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 09:44:05.31ID:PT9OX0w90
>>323
致命的が容量アップで欠点に格上げされただけ
シャッターチャンス待ちで消費してしまうのは構造上避けられない
それがリスクになり避ける人も出るが使用環境が合わないのだから仕方ない
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 10:14:40.85ID:dq/Swt/Z0
>>323
「ミラーレスはバッテリー持たない」の
新戦犯はkiss m

ストロボ発光なしで235枚しか撮れん
そのくせwifiでスマホへの自動転送をアピール
バッテリーバカ食い間違いなし
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 11:33:18.47ID:uk8vtN260
>>324
電気を使わない昔ながらの紙芝居と
電気を使う映画。

どっちが良いかって話だね。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 11:39:14.92ID:7tzCtcwt0
だったら動画機メーカーやってろよ
写真が判らないくせにノコノコと幼稚なオモチャ宣伝に来るなよ
板違いだろ
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 12:24:17.00ID:uk8vtN260
>>329
一眼レフ離れがますます進むな。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 12:30:10.95ID:7tzCtcwt0
この前ポルノサイト見てたら過去の撮影記録やら家族の動画記録を保存してあった2TB HDDをアッサリと初期化されたぞ
なんの保証もなく非情がルールのネット社会では一寸の躊躇いもなく簡単に殺られる
ミラーレス営業と同じ性格のモノだからポルノサイト閲覧環境は別に分けておけよ
思い入れのある家族写真は必ず紙焼きしておけ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 12:54:14.66ID:9McKMEOk0
あえて言わせてもらうなら、一眼レフ以外はカメラではない。
レンズ付きのスキャナーみたいなものだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況