X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 19:55:49.48ID:qXITHMVQ0
老眼とOVFは関係ねえよ、ファインダー光学系は目の1m先に焦点結ぶように設計されるのが基本

老眼できついのは背面液晶でのライブビュー、一眼レフで望遠構えて動画撮ろうとすると画面がボケて見えねえorz
それでもソニーの操作系好きじゃないからキヤノンが納得いくの出すまで待つけどな
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:03:57.26ID:xrq70skf0
一眼が進化しすぎて
操ってる感が少ない
満足感が少ない

手振れは筋肉鍛えて押さえればいいし
ピント合わせと露出は勘と経験で合わせてきた

あくまで主役はカメラマンでなくてはいけないのに…
一眼の進化が人間の退化を推進してる危機を感じる
不便は便利と昔の偉い人が言ってた
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:13:04.36ID:SrXf1rHr0
ニコンは年内、キヤノンは2年以内に
ミラーレスのフラッグシップ出そうだけど
おじいちゃん達どうすんの?

もう一眼レフ用の新レンズなんか出なく
なっちゃうよ?
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:13:18.72ID:bLE6vM5f0
EVF自体は全然新しくねーから、何十年も前から存在してる
プロ用ビデオカメラを触ってきた経験のある俺からすると、今のコンシューマー機のEVF見てもOVFを全否定するような進化は感じられんし、
明るいハッピーな未来が待ってるようにも思えん
新しいとか錯覚してること自体、ボケの始まりなんじゃねーの

視力体力が落ちていずれ死ぬのをどう受け入れるか?
老境が迫ってきて生き様が見苦しいのはそいつの勝手だが、スレ違いの場所での価値観押し売りはやめていただきたい。
老いたワタクシにはEVFがいいんです、若い人は好みでOVFでもEVFでもお使い下さいメリットデメリットはそれぞれあるんです、くらいの謙虚さを見せやがれ
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:15:29.05ID:kHK+zlGD0
>>512
レンズ資産を持っていてマウントアダプタかまして遊ぶ玩具として使う分にはレンズ買わずに済むからな
新規でレンズも一緒に買うとなると高いよな
本体がではなくミラーレス用のデジタル補正前提のクソレンズ選択肢が少ないし
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:24:22.00ID:B+zrcqAb0
筋肉や勘を鍛えたいのか、画像を得たいのか
分からなくなるくらいボケが進行してるのね
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:36:49.09ID:5zWriCE40
ジジイは孤独だから風景と格闘している爺が殆どだよな
それにも増してセンスが悪いからテレビ目線の焼き直しじゃなければ自信持ってシャッターを切ることが出来ない
よって客観的テレビ目線のEVFが必要
これが老眼言い訳の真相
じゃなければこんなクソ見辛いものを覗こうなんて思わないで素直に
ああ綺麗だねって眺めるだけに留めるだろ
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 21:17:40.59ID:VFT/l8LS0
>>474
m4/3の場合はとにかくコンパクトさ
ズームだと本当に軽くて扱いやすい
レンズ沼も結構広くなったけど まだ浅いしね
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 21:20:13.01ID:VFT/l8LS0
>大口径望遠をつけて子供が太陽を直視したりする
アメリカの銃事故みたい
大玉レンズは鍵付きの保管庫にしまっておかないと危険だよな
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 21:22:50.52ID:VFT/l8LS0
>>519
あー・・・・・・日立ね
あそこは外部から委託されるとけっこう良いもん作るけど
自分ところから出てくるのはオナニーものが多い
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 21:24:57.54ID:VFT/l8LS0
>>546
そやね
EVFはある程度割り切って使うところがある
これはよっぽど革新的な画像表示素子がでてこない限り変わらないだろうね
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 21:27:29.76ID:VFT/l8LS0
ところで、レンジファインダーカメラの立場は・・・・・・昔はみんなレンジファインダーだったけど
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 21:42:21.82ID:5uM7CAbK0
>>554
脳の視覚野に直接働きかけるシステムとかがあれば革新的かもね
それが感動的で楽しいかっていったら、また別の話になるが。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 22:10:07.04ID:5/nKPcrB0
しかも脳波コントロール出来る
しかも手足を使わずコントロール出来るこのカメラを使う私を見下すとは
つくづく女というものは、御しがたいな
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 22:25:10.66ID:n8dOxrAX0
EVFならMFアシストで高倍率設定入れとけば即拡大してピント面が解るのが便利よな、軽いしお爺さん達もそら乗り換えますわ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:08:13.87ID:SrXf1rHr0
老若男女ミラーレスですか。
そりゃキヤノンもニコンも焦るわけですわ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:19:37.02ID:pb35mpnL0
まあここのアンチミラーレスの人、
いやアンチソニーの人間がでたらめをどれだけ言おうが
大分部の人は信じないよね。
海外でα7シリーズ売れてるからタムロン、シグマも参入してきたし
この事実には見ざる、言わざる、聞かざる何だね
そろそろこのスレも通報するか...
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:23:08.06ID:pb35mpnL0
>>そろそろこのスレも通報するか
間違えた このスレを見るのを止めるわ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:34.13ID:wQHcEvRp0
でもd760も売れるんだろうな
まあパタキチも今の内だ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 07:48:17.27ID:LsaMCmZE0
おいらはアンチというより
世の中の一眼レフが全てミラーレスになるという極端な考えが嫌なのよ
どっちでもそれなりの利点があるから 併存していけば良いと思う
世の中全部電子仕掛けにしようって考えが流行っているけど
使っている人間が進歩していないんだからそんな偏った方向で良いのかって
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 07:48:32.53ID:uQ0fFA5O0
>>566
フォーカスポイントだけ見るわけじゃないからなあ。
センサが優秀でちゃんと視線を拾えたとしてももUIとして破綻してると思う。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 08:30:03.78ID:20QGI5ve0
>>567
一眼レフだってもう大部分電子化されてる

カメラは既に電子機器であり、オーディオ機器やビデオ機器機器の例を見てもわかるように電子機器に残ったメカ部分の電子化の流れは止められない

人間がなかなか変わらないからこそ電子機器側がそんな人間にとってもより便利になろうとして電子化が進む
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 08:37:35.67ID:7aE1F1dH0
一眼レフの格好に化けさせてまで動画機を売らなければならんほど零落れちゃった家電メーカーを酔狂と言わずして何という(禿稾!
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 08:37:42.54ID:LsaMCmZE0
全て電子仕掛けでは無くてアナログ的なところとか機構部品を残しておかないと
バランスが取れないと思う そのあたりのさじ加減が難しいところだと思う
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 08:59:14.48ID:UbfsqC310
>>567
俺もその考えに乗った
実際に今でもピンホールカメラが作られてるからねwww
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:07:27.88ID:9by2o/xV0
ガラケーや折り畳み機構すらない最初期型の携帯電話すら未だに多用されてるよな
例えば大規模な病院のスタッフの院内通話ってみんな古典的な形の携帯電話でやってる
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:30:59.06ID:UbfsqC310
まあね、パタパタ機をどこも作らなくなって数十年も経ったら
個人がパタパタ機の復刻版を作るための零細企業を始めるかも知れないから
パタパタ派は希望を捨ててはいけません
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:31:39.38ID:7aE1F1dH0
ちょっとちょっと!
冷静になって考えてくれよ!
究極のミラーレスがマルチツールのスマホと言うんじゃないの?

これ正常進化だよ
交換レンズが売れないミラーレス→一部のマニア向け高級コンデジ

  ↓一般↓大衆↓

カメラ付き携帯&スマホ
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:41:39.78ID:3XmegkVJ0
パスモが便利だ。
定期を定期入れから出さなくていい。

しかしもともと(15年ぐらい前の)定期はそういうものだった。
駅員に見せればよかったのだ。
非接触。
喜んでるけどもとにもどっただけという気がする。

携帯電話もメモリがあるので電話番号を意識せずに電話をかけられる。
でも大昔の電話って交換手に話したい相手の名前をいえばよかったらしいじゃないか。
番号を暗記しなければならない不便な時代を超えて、もとにもどっただけだ。

回転寿司も人気の店は食べたいネタを店員にいうのだ。
これも元に戻ってる。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:47:07.17ID:9by2o/xV0
>>578
従来型の携帯電話が「通話」だけに特化した結果信頼性やバッテリーの燃費等の利点で生き残っているように、
「写真を撮る」だけを考えたら一眼レフは合理的な形だよ。
動体追従性や暗所性能など原理的に一眼レフを超えられない部分もあるしね。
俺もスマホがガラケーを駆逐したようにほとんどがミラーレスに置き換えられると思うけど、
全てがミラーレスになるというのは暴論過ぎる。
こういうところは>>567と同感だな。

>>579
出た出た言葉尻とらえるだけで何がしたいのかよくわからん奴。
正しい日本語云々は他所でやってね。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 09:54:37.74ID:MIej9Dv30
>>541
自分も老眼だけどOVF使うのに何も困ってない。
OVFは1M先にあるスクリーンを見てるということなら、老眼の影響はほとんど無いでしょう。
視度調整がOVFは+1まで 、EVFなら+3までできるというのは撮影する上ではあまり関係ないんじゃないかな?
それとももっと老眼が進むとOVFの+1じゃ足りなくなるのかな?

ただ背面液晶を見るときは老眼の影響あるよね。背面液晶で設定をいじる時は老眼だと見えない。
EVFが付いてるミラーレスならEVFで設定できるから、見易さという意味では老眼の人にはこの方が使いやすいのかも?
ただEVFで設定ってやりやすいの?
EVF覗きながらあちこちのボタンを押すんでしょ?
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 10:02:04.61ID:5T7GVmU60
一眼レフ絶滅を何度も何度も念仏のように唱える奴らのメンタリティがほんとにさっぱり分からない
狂信者なのかボケ老人なのか

ミラーレスの未来が明るく約束されているものなら、どっしり構えていればいいわけで。
ミラーレスの害を語るスレにわざわざ来んな
必死に布教活動しないといけない理由があんのかねえ
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR97Qr9fKTqfUD1ul7IJFWgwnB55j1ZLdbTnnr7LZ4pO9zlf2KKqUjVTMyV
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 10:07:16.04ID:neT3PvtM0
>>578
ミラーレスで見栄を張れない馬鹿にされるので一眼レフは無くなって欲しいと正直に言えばいい
写真のフィルム需要があるうちはデジタル一眼レフも無くならないよ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 10:26:57.60ID:UbfsqC310
>>587
ほほう、すると何ですかい?
まさか、思いたくはないけど
レフ機で見栄を張ってるってんじゃないよね
まさかね、そんな馬鹿はいないよね?
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 10:55:50.09ID:HU2tGV5e0
>>583
全てがミラーレスになるかは、今の一眼レフメーカーの都合かな
潰れそうなメーカーに、利益の見込みの薄い商売はできないから
余裕がなければ、一眼レフは切り捨てられる

「一眼レフって、意外と便利だったのにね、なんで無くなっちゃったんだろーね」

>>587
最近は、一眼レフを持ち歩くのがほんと恥ずかしい
スマホ時代にガラケー使ってる感覚
もう1台ミラーレス追加せねば、、、
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 11:21:56.12ID:KLinUg5w0
仕事でなくても、ヨシ撮りに行くぞ!という時には一眼レフだね、オレは。
それ以外の日常携行はミラーレス。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 11:49:17.15ID:HYX8ZxTn0
>>584
EVF覗きながら設定だとボディ自体の設計の使いやすさの良し悪しとか出てくるよね
背面ダイヤルと一体化した十字キーに補正やドライブモード割り当ててるコンデジ風なαより上面の独立ボタン+ダイヤルなEOSの方が迷いがない
キャノン上級機がミラーレスになっても同じUI維持してくれるかどうかはわからんけども
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 11:53:31.97ID:20QGI5ve0
>>591
それって一眼レフかミラーレスかというよりセンサーの大きさ≒画質と携行品の重さのトレードオフで使い分けてるんじゃないの?
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 12:21:43.28ID:tuTMWnmJ0
将来的にはニコン FM10みたいな感じで、
ニコン、キヤノンでそれぞれ入門機が1機種だけ
残るんじゃないのかな。

プロ機はミラーレス版が出た時点で一眼レフは
緩やかにフェードアウト。

一眼レフのミドル機は廃止。

楽観論でも入門、中級、上級の3機種。
大幅に整理されるのは間違いない。

一眼レフ向けのレンズが刷新されることは
ほとんどなくなる。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 12:21:59.42ID:8AfBY30B0
実際、ほとんどのユーザーはEVFで十分なんだよなあ、プロが高速動体撮るとかならまだOVFだろうけど
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 12:51:22.43ID:Fgx98TeL0
α7Bに限らず、ソニーはどれもこれも暗所でのAF弱すぎる
Aマウントフラグシップでも薄暗いとアウト
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 13:02:35.71ID:V8ieO2Fg0
一眼レフは消える
一眼レフは絶滅する
この表現は正確ではない

一眼レフは今のレンジファインダー機やフイルム機
くらいには残る
キヤノンやニコンは当面最低1機種は現行機として
一眼レフを売り続けるだろう
だから一眼レフ信者は心配しなくていい
一眼レフは当面生き残る

ただ、生き残った一眼レフに魅力を感じるかは
また別の話だ
D850は最高の一眼レフの1つだ
だが5年後には時代遅れ機になる
生き残った一眼レフの更新間隔は4年以上になるだろう
一眼レフ用レンズにいたっては更新はなくなる
それでも一眼レフを選択するかどうか
ovfへの信仰心はそのとき試される
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 13:25:11.84ID:8MzPVjm80
今の形のミラーレスが主流のうちは一眼レフも普通に開発進むと思うけどな
センサー使いまわせるわけだし
LVがミラーレスの進化に合わせて強化されていきOVFも残るなんて最高じゃないか
ミラーレスの次の何かが出た時にミラーレスと一緒に衰退するんじゃかいかな
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 13:50:06.86ID:qsVNHv3i0
ミラーレスってさ、ミラーもペンタプリズムも無くて、
構造が簡単で製造しやすいはずなのに、どうしてあんなに高価なんだろうな・・・
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 14:06:27.57ID:V8ieO2Fg0
>>601
ハイエンド層以外はミラーレスに移行する
一眼レフはハイエンド層だけをターゲットに
ビジネスしなければならなくなる
しかし、ハイエンド層だけをターゲットにした
コンシューマーカメラビジネスなど成立し得ない

となれば一眼レフへの投資は減る
当然株主もそれを求めるだろう
共通技術の多いカメラ本体はともかく、レンズ更新は
完全にストップするだろう

新レンズが出ないというのはレンズ交換式カメラに
とって致命的だ
レンズ更新のストップは一眼レフ衰退を加速させる
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 14:10:54.97ID:Fgx98TeL0
ミラーレス推す人ってレフ機があると何か困ることでもあるの?
レフ機が熟成期に入ってるから、この先の技術進歩が難しくなるって話なら解るけど
それとは明らかに違う事言い続けてるし

ちなみに持ってるカメラはD800E、500 a7s
用途に合わせて選ばないとないと、万能な道具なんて無いと思うんだが...
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 14:18:16.93ID:HYX8ZxTn0
>>596
フィルムカメラだとニコンF6とキヤノンEOS-1Vはまだ売ってるよ
最後まで残るのは長年の実績による信頼性とか互換性とか必要になるプロ機
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 14:27:56.37ID:Fgx98TeL0
長期保管するならアナログだから、フィルムカメラは絶対無くならないわ
国で保管する写真の一部がネガじゃないと受け付けて貰えないから・・・
発掘調査、国宝建築関係、不発弾処理、遺跡とかね
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 14:41:00.73ID:V8ieO2Fg0
>>604
簡単なことだよ
カメラメーカーの経営者、株主の立場でものを
考えればいい
経営者も株主もミラーレスの方が儲かると考えてる
だからキヤノンもニコンもミラーレスへの投資を増やす
すると必然的に一眼レフへの投資は減る
すると必然的に一眼レフ用の新レンズは出なくなる

一眼レフユーザーがしている最も大きな勘違いは、
一眼レフの新レンズが今後も出てくると考えていること
例えばソニーのAマウント
カメラ性能はいいし、古いが優れたレンズも多い
しかし新レンズはもう出ない
新レンズが出ないマウントのカメラ使いたい?

ちなみに、Aマウントユーザーはそれでも
Aマウント機を使ってる
本当にコアなユーザーだけしか残ってないけどね
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 15:03:20.41ID:V8ieO2Fg0
>>608
先に消えるのがミラーレスだとする
ということはペンタ以外のカメラメーカー経営者、
株主、揃いも揃って判断ミスをしていることになるよ?

君の予想と、ペンタ以外のカメラメーカーの
予想は異なってるけど、君の予想を信じるべき?
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 15:11:01.47ID:Fgx98TeL0
平行で製造してるうちは両方進歩するからなんの問題もおきないよ。

単純にミラーレスとレフ機をどちらかを切らないといけない時が来たら
その時はレフ機を残さないと産業がダンピングで総崩れになるってだけの話だか。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 16:12:11.61ID:w4XaIx+r0
ゴキブリ調子に乗り過ぎてアンチンニーが順調に増えているな
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 16:15:12.33ID:2X2Wq9mY0
ソニーがミラーレス続ける限り、キヤノン、ニコンはミラーレス止めれない
つまり、一眼レフ切るしかない
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 16:20:08.68ID:2X2Wq9mY0
>>610
一眼レフとミラーレスを平行して開発し、かつソニーに追いつくのは不可能
よって、一眼レフを切るしかない

残念ですが、これが最も有力な見方
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 16:28:16.23ID:oOlCjWsj0
ニコンは一眼レフに関してはD5のまま放置でも別に困らんしなぁ
レンズはE化されてないのがまだあるからもうちょっとやってもらう必要あるけど。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 16:45:18.78ID:T9nHP9U20
ソニーに追いつく必要なんて全く無いよ
αシリーズよりEOS Kiss Mの方が売れているのだから
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 16:46:34.71ID:rcCJ94MG0
ニコンが中国でコンパクトで使い勝手の良いNikon1の工場をたたんだばかりなんだぜ
それより大きくて高価なレンズ交換式のミラーレスの需要が増えるって夢見すぎだろが
一時的にしろスマホがあるのに高価格な画質の悪い機種に合わせて需要が増えるとは思えない
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 17:13:24.21ID:8AfBY30B0
普通の人はニコワン買うくらいならマイクロ買う

重度のニコ爺でなければ手を出さない
ものが売れる訳がない → 工場閉鎖も当然
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 17:24:20.12ID:neT3PvtM0
ミラーレスの人は本体の話ばかりで交換レンズの事を全く考えていないんだよな
レンズ無しで一眼レフからミラーレスに乗り換えられるわけないだろうに
マウントアダプタで一眼レフ用の交換レンズを使う前提になっているのに一眼レフは無くなると矛盾しているし
メーカーがミラーレス一眼用のレンズを十分用意しない時点でメーカーがミラーレスは貧乏人でレンズはろくに買わないと思われているという事だぞ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 17:44:33.99ID:iA/xI4Z80
>>604
レフ機あっても困らないけど逆にミラーレスが有ると困るの?
ミラーレス派に喧嘩売るようなスレタイつけてるから血気盛んな奴が反論しに来てるだけでしょ
先に喧嘩を売ったのはレフ機側
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 17:45:34.64ID:rcCJ94MG0
>>621
インドと中国で普通の人って言えばスマホだぜ?
スマホからミラーレスからレフ機までそれぞれレンズを揃えるのは
ネットでHentaiでお騒がせ中の日本独特の風習だぞ
オレも恥ずかしながら三種の神器は持っている
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 18:08:02.47ID:rcCJ94MG0
Nikon1
ローパス有りとローパスレスの2機種は所持
1Nikkor数本とFT1持ちだが
掛ける手間が同じなのに納得がゆかずフルサイズしか出番なし
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 18:35:24.66ID:IdgRuOxk0
レフ機もミラーレスも用途によって選べるのは良い事だ。まぁ自分は気分でその日のカメラを選ぶけど。

どっちかにこだわるのは何だか勿体なくない?欲を言えばフルサイズミラーレスに他社の選択の余地があればなぁ・・・と、ニコワンとα7、 K-5iis持ちの自分は思うけど。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 18:36:17.98ID:5T7GVmU60
なんでレフ側・ミラーレス側みたいな二元論なんだろね
ミラーレス大好きなのは勝手だけど勝手に喧嘩売られたとか思っちゃう精神状態が既におかしい

ゴキブリホイホイなスレにしてるのは自称ミラーレス派な狂信者自身だよな
淡々と道具の良し悪しについて語るだけなら荒れないのに、ほんと馬鹿
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 18:48:51.81ID:tuTMWnmJ0
いやいや、あんな重要な場所に鏡を入れる
なんていう無茶をしておいて、得られるメリットは
ごくごくわずか。もしくはゼロ。
デメリットは盛りだくさん。

こんなのいらないよ。

って思わない人がむしろ不思議。

フィルムじゃないんだからさ。
即時確認できるセンサーが目の前にあるのに、
鏡でふさぐとか本当にバカな仕様。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 18:52:40.96ID:YP8RmIqo0
大体の人間は、今ある技術の範囲でしか考えない

ミラーがあるのが普通だから、ミラーが無くなるのが不自然と考える

滑稽でしかない
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 18:54:35.35ID:T9nHP9U20
いやいやいや、最重要な撮像素子そのものに像面位相差なんか入れる方が無茶
ソニーでもオリンパスでもパターンノイズが報告されているのに
ミラーレスの方がいいって思う方が不思議。

センサーそのものに異物ぶっこむとか本当にバカな仕様。
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 19:19:41.30ID:QZsllWrJ0
とはいっても、ほぼ実害無いから結局ミラーレスでいいじゃんってのが落としどころ
だからプロも移行してる
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 19:21:40.61ID:Mo+4dPah0
>>631
このスレpart1から見てるけど、
最初はそれぞれのメリットとデメリットについて淡々と書いてて適材適所で使い分けようって流れだったんだよな
スレも最初は荒れてなかった
荒れ始めたらのはミラーレス信者がやってきてからだからな
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 19:34:16.14ID:5T7GVmU60
信者は極論しか語らないからな
ミラーは無駄無駄ァ!とかね
極論ってのは大概的外れで十分な根拠はない、だからムキになって力任せに叫び続けるしかないわけだ

各論を吟味して総論を導くならまだ理解できるが
撮影ジャンル別の話題になった時に狂信者がいうことはお決まりの「ミラーレスだけが売れるようになるから議論の余地なし!」だけ
そんな低脳で社会人勤まるんかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況