X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 22:46:55.10ID:WFLLnK750
iPhoneXからiPhone8にしましたみたいに
ソニーからキャノンへ帰って来そう
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 22:55:10.87ID:amGB1HwC0
今迄散々雑誌にOVFの提灯記事を書かせてきて、どう言い訳するか考えてる段階
まあキヤノンが再発明したEVFとか言い出すんだろうな
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 23:56:39.44ID:idhtWtcl0
問題
2020年の東京オリンピックまでカメラを製造していたメーカーは?

A コクヨ
B タニタ
C キヤノン
D 資生堂
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 00:01:08.41ID:UshTr4IF0
>>964
>誰も瞳AFがパーフェクトだなんて思ってない。

君じゃないよ。
瞳AFが、顔がフレームインした瞬間から瞬時に発動すると思ってる子供がいるという話。
あと、瞳AFの枠が出てると、枠が出てる状態の写真は全部ピントが合ってると思ってる子供がいる。
その子供に、瞳AFが発動するにはタイムラグがあるという事と、枠が出てる事とピントが合ってるかは別だと
言ってるだけ。

レフじゃ出来ないだろとか論点が違う。
瞳AFについて勘違いしてる子供がいるから注意してるだけ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 00:03:00.70ID:UsEFSOp90
6500のAFCがレフ機に劣るとか言ってる奴は実機持ってないから。
自分が持ってる5D3との比較なら、絶対に6500のAFCの勝ち。
記事によくある連写してて歩留まり少し悪いっていうのをそのまま転記してるだけ。

記事のテスターは1日かそこらでメーカーから提供されたカメラでテストもやって記事も書かないといけないから、
なーんも掘り下げてない。
メニューのフォーカス項目に連写の時のピント精度を優先させるかどうかの項目があるが、
まずそれを変更してない。デフォのまんまになってる。
これを変更すると+で11コマだったのが11〜9コマ程度まで可変低下はするがピン精度が上がる。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 00:57:56.89ID:xUZ7j5Vm0
>>975
α6500のAF追従性が糞だと書いたのは俺やけど、
ピント優先かレリーズ優先か、他にもAFエリアを全面にしたりスポットにしたり、
一通り全て試した上で何をやってもボッロボロの歩留まりだと実感したんだよ。
記事?そんなもん知らん。
特に致命的に弱いのが前後に動く被写体をズーム操作を加えながら連写した時だ。
追従どころかすぐにデフォーカスしちまってシャッターを切れもしない。
俺がα6500で今までに撮影した動体は中高生のサッカー、陸上、バスケあたりのスポーツと鉄道、飛行機で、
大体15000枚くらいは撮ったが歩留まりが一眼レフを超えたとはこれっぽっちも思わない。
α9とかは知らんが、少なくともα6500なんか絶賛するにはまるで値しないし、
こんなんが絶対に勝ちとか書き込んじゃう奴こそが実機持ってないと言いたいね。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 01:03:51.95ID:g4k/7GaY0
>>971
ミラーレスに力入れてるメーカーをベンチャーと認識もおかしいが、いまだに様子見状態って認識もおかしいな
イノベーションのジレンマでキヤノン、ニコンの動きが弱かったけど、
遂に後追いで追いかけ始めたわ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 01:17:58.34ID:O6CsYBxw0
ソニーのミラーレス一眼は、光学系が弱いのをセンサ性能と補正でカバーしてる感じ
ニコンやキャノンの新ミラーレス一眼は、しっかりした光学系を積むのかな?
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 01:52:35.98ID:Ce1HAuIe0
>>978
本当に追いかけ始めたかどうかは現物を見てみないことには何とも言えんな
ニコンの高級コンデジは現物出来てても打ち切られたけど
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 02:02:50.48ID:g4k/7GaY0
>>982
ニコンもキヤノンもミラーレスへ動くと明言してますわ
いい加減に現実をみな
まだミラーレスへ動かないなんて現実逃避よ
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 02:13:35.63ID:EdVDdjUu0
フルサイズフルサイズ言ったところでスマホで撮った画像と見分けなんて着かないのが現実なんだけどな
フルサイズってだけで有り難がってくれるヤツいないとメーカーは困るだろうが
フルサイズ使ってるヤツって撮った画像をどう観賞してんの?
プリントしてんの?
モニターで等倍観賞するだけ?
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 02:31:53.91ID:nhXOH6NQ0
>>983
3強の戦いですかね
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 02:47:46.20ID:933k+CRa0
ペンタックスも最終的には豆粒センサーのキワモノミラーレスじゃなくて本格的なやつ出してくるの?
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 04:27:46.99ID:Y3eW+tYa0
年間10万枚位撮るから、一桁機同等の耐久性、OVFと同等の見え方しないと移行する気にはならんな。
α7Bでは、どちらもイマイチだった。

雨降りのなかで、茂みに隠れた鳥を探すのはEVFでは困難だった。
飛んだと思ってシャッター切ったら、思った構図とズレてタイムラグありそうな感じだったし。
d4sではそんな事無かったから、まだ遅いかな。

あと冬山の-18℃のなか、日の出待ちしてたら動かなくなったのは参ったわ。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 04:27:56.15ID:B0EcL2sZ0
>>979
初期の頃はそんな感じで画質と大きさバランスとった感じだったけど
最近のは性能重視で大きく高くなっちゃった
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 07:15:26.60ID:+oXq2zMY0
1DXやらD4SやらA7M3も偉くなったもんだなー…
そろそろ戦場カメラマンあたり登場しそうな勢いだw
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 07:21:48.15ID:ouoS4cW+0
>>982
ニコンにエポックメイキングを望むほうが間違い
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 07:31:03.46ID:K1I16aoA0
ミラーはあるけどミライはないと考えたのか
最近ではレフ機をつくりながらもすでにミラーレス機に注力していく
各カメラメーカーさんの姿勢が目立ちはじめたね
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 08:09:59.84ID:ouoS4cW+0
ミラーレス批判はペンタックスユーザーだけだろう
他社は開発中ですから
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 10:02:27.28ID:1IgFgj/l0
>>988
ソニーはそういうヘビーデューティなところは狙わずに小型軽量路線で行くとかインタビューで言ってた希ガス
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 11:46:06.48ID:RqzJY0rj0
フィルムからデジタルに移行した時は、
使い勝手やランニングコストも含めた総合力ではデジタルが圧勝だったけれども、
偽色、モアレ、周辺減光、階調の狭さなどの細かい欠点は未だに根本的な解決には至っていない。
どちらが主流でどちらがマイナーになるかというのは別の問題であって、
欠点の指摘も許さないというのは実に愚かな独裁者のような考え方だし、
天下獲ったから細かい欠点は考える必要がないというのは単なる思考停止だ。
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 12:00:49.44ID:lJr4yW9L0
せっかく買ったけどACR+PSばかり。
開いてちょっと修正して保存したいだけだが
なんか面倒くさい。

たぶん操作をよく分かってないからだろうけど。

リアルなノイズとスキントーンを使いたくて
買ったんで有効活用したいんだけどね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 6時間 13分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況