X



ニッコールレンズ in デジ板 147本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:06:04.06ID:740DfCQo0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522337949/
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 13:23:06.92ID:zaYnyi9X0
NIKKOR 20mmは、小さいけど優秀ですね。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 13:43:09.39ID:JcCH6sJs0
最新レンズの話題が多いけど、以前のDはどうなの?
20ミリ2.8D・45ミリ2.8P・50ミリ1.4D・85ミリ1.8D、
はたまた35ー70ミリ2.8Dなど健在。
様々売り払ったけど、なんとなく残してた。
今でも使える物でしょうか?
0298297
垢版 |
2018/04/23(月) 13:45:45.52ID:JcCH6sJs0
現在は35・58・85は1.4、大三元・60ミリ2.8Macroがメインだが、デカすぎる。
古いレンズはコンパクトで慣れ親しんだので愛着があるよ。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 13:52:39.16ID:NlEKrsAm0
28-70mm f/2.8 Dは24-70よりいいかもしれないな
24-70f2.8eは70o付近が弱いが
28-70mm f/2.8 Dは全域で開放から解像している
(データーを見た限りでは)
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 14:05:47.26ID:w+ddAjoZ0
>>297
その中だと50/1.4Dをまだ現役で使ってる。
円形絞りでないのだけが不満。
描写は50/1.4Gより暖かい感じがして好き。
f/2.8〜4で人を撮るとすごく良い。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 14:09:54.68ID:w+ddAjoZ0
>>299
28-70/2.8Dの開放は、解像してるけど極僅かにフレアを纏ってて、女の子のポトレには良い。
70はほんの少し甘くなるかな、でもあまり気にならない程度。28はシャープ。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 14:58:49.04ID:LS8YNAPu0
>>293
28/1.4は中央が際立っているだけで、F8までは全域で28/1.8を上回ってるじゃない
F11以降は1.8が上だけど、単焦点で使わないからなw
値段だけの差があるかは微妙だけど

>>288
105/1.4は隅まで解像すごいな
隅を気にしなければ、70-200でいいのかもしれない
0305297
垢版 |
2018/04/23(月) 15:53:06.69ID:JcCH6sJs0
35-70F2.8DをD850につけてみたら意外とバランスが良い。
24ー70F2.8があるけど、こっちの方が軽くて使えそう。
AF速度も風景なら支障を感じない。レンズの性能はどうなんでしょうか?
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 16:44:01.93ID:osVqcGwv0
うちではDタイプは
35/2D、85/1.4D
17-35/2.8D、28-70/2.8D
が現役ですね。
人を撮るのに良い描写です。
58/1.4Gを入れたので、50/1.4Dは予備に回りましたが、50/1.4Dの描写もかなり良いです。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 16:45:05.20ID:gQdU7C9m0
>>305
どうなんでしょうか?ってなんだよ
持ってるなら自分で確かめればいいじゃないか
それ中玉が曇ってないか
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 17:59:45.79ID:JcCH6sJs0
>>308
そうだね、早速使って見る。馬鹿だね、35ー70F2.8DがあるのにD800Eと同時にナノクリに惑わされ24-70F2.8Gを買っていた。
D850にした時、24-70F2.8のVRにひかれたがサイズに我慢できずタムロンの24-70F2.8をゲット、これには満足している。
うーん、どのレンズもでかくなりすぎてる、で、手持ちを棚卸ししたら35-70F2.8 や20F2.8 が登場。コンパクトで改めて見直してるところ。
20は明るいのも発売されてるけど、興味ない。Dでも十分じゃないかと思う。広角開放でボケ味を楽しむ被写体なんて滅多にない。
と思うと、古いレンズも多いに活躍できる。45F2.8Pなんて名レンズかも。AFでないのが難点だが、D850が軽量のスナップカメラになる。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 18:14:40.49ID:IMWMe6Hv0
レンズの枚数が少ないといいと思った。分解解像するより自然な鮮やか、がいいね。 で 50mm1.8D
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 18:20:07.54ID:XnKlbiO90
このスレ来るとオールドレンズ欲しくなるからいけない
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 18:57:05.17ID:7m2n1HAf0
どこからオールドレンズなのだろうか
MFならカタログに残っていてもオールドなのか
前世紀発売とか昭和発売とか基準はどこにあるのだろう
まあ1960年代以前なら間違いないないだろうけど
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 19:04:59.41ID:aYEkMcmn0
>>278
これを見ると28/1.8もなかなかいいね。
広角スナップで使いやすい画角と割り切ればリーズナブルな設計なのかもね。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 19:10:11.00ID:Wha0LbPy0
1. すでにディスコンされている
2. 接頭AF-S / AF-P以外

以上のうちいずれか一つでも当てはまるもの
これで網羅できるかな?
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 19:13:46.46ID:Wha0LbPy0
>>315
そのサイトでは1.8はフォーカスシフトありで使いにくい
1.4はそのような問題はないとされている

自分は1.8使ったことあるけどフォーカスシフト問題は感じなかった
ただし、どちらもAFエリアの端の方では前ピンになり使い物にならない
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:50.27ID:Wqktfzs20
>299
24-70Eは、24側が線が太く均一な描写だが絞っても変化改善が少ない、
70側が線が細く絞るとコントラストが上がってキリキリシャープに、
45-60位の中間域は何かとやや甘くて一段絞りたいウィークポイント、
70側は58G同様に遠近で描写変化が大きめなのがポイント、

無難さが求められそうなプロ向け万能ズームにしては癖のあるレンズだぞっと
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:08:33.39ID:DpPeTG7f0
>>318
24-70はGが万能とは程遠いブライダル専用レンズだったから
Eは像面湾曲とコマフレア直して遠距離の風景や建築にも使えるようになってるはず
中心解像力番長じゃなくなったから近距離・日の丸専門の人やベンチマークサイトでは酷評されてるようだけど
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:22:01.21ID:eHIZOlVF0
>>321
そうなんだね、ありがとうw
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:23:22.54ID:eHIZOlVF0
キジが飛び込んできたかと思ったけどヤマガラって言うんだね
玄関を開けっぱなしにすると何かと出入りが激しい
やけに出入りされる
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:27:38.08ID:eHIZOlVF0
このように毎日下駄箱を105mmF1.4で撮影してるんだが
風を入れようと開けっ放しにするとすぐこれだ
やたら何かと出入りする
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 21:12:33.50ID:dTVRsaA70
雑誌のレンズテストは出来るだけ見るようにしてる。
それに自分の経験も足すと‥‥

・マクロ(マイクロ)レンズは相当古い物でも解像力は新しい
 マクロレンズと大差無い。

・MF時代の単焦点でも絞れば、まあまあ使える。
 が、新しい特級レンズには負ける。

・差が付くのはやはり、逆光・半逆光のシーン。特にズーム
 レンズでは数年前からも向上している物が多い。
 単独では判らなくても比較するとモヤッ、フワッとしている。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 22:02:10.30ID:IMWMe6Hv0
ブライダル専用レンズ 室内暗所レンズなんだ ね。 24−70g >>318-319 
重たくぶつけるとすぐ光軸ずれやらで修理とあったから何故繊細に出来あがっているのだろうと。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 22:41:45.88ID:7m2n1HAf0
やまがらから逆算摩ると天井まで1mは絶対にないよね
パット見60cm程度
何処の星から来た人だろう
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 22:43:52.25ID:bTDZoiOj0
光学機械って概してそういうもの
むしろ一眼レフシステムのタフさがビックリするぐらい
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 23:00:03.27ID:uNsAmO4W0
>>326
マクロはもともと近距離撮影に特化させてる分、オールドレンズでもよく写るね。
最近のレンズだとマクロ用途でなくても普通に使える(ボケはちょっと汚いけど)し、
ピントの調整がしにくい以外はつけっぱでもいいレベル。
コーティングの進化とAFが一番大きいのかな。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 23:19:47.98ID:ksvmofzB0
>>332
あーやはり持ってたほうがいいかー
俺も両方持ってて、手放すか少し迷ってた
そうだな。持っとくか

でも35は大きさ的に代わるものがない
85はカッコ良さで代わるものがない
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 23:56:01.68ID:kRSFTab+0
>>338
35f2Dは柔らかく写るので赤ちゃん撮るのには良いよ
パッキパキに解像する最近のレンズとは性質が違う
寄れるし色ノリもいい感じ
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 00:12:17.10ID:AJ97m1f10
>>328
Gは暗所専用てわけじゃなくて中〜近距離での立体感を優先したという尖った仕様なので遠距離は周辺がボケボケになる
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 07:40:45.49ID:DrXcajRB0
>>342
今更どうなろうと、欲しくも無いレンズ。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 10:16:51.63ID:IbWxN5+50
>>320
雑過ぎて好き
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 10:54:31.63ID:HVu4If6m0
>>345
前スレで
こいつがスマホで撮った風景とクソみたいな鳥のやっつけコラを
2814の作例と偽って貼ってたんだが
見破れなかくてマジレスしてるニコ爺が大量に居たのにドン引きしたよ
爺さんはスマホで十分なんや
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 11:25:10.03ID:/jS69q2f0
>>346
見破れないというよりアホやってるなあといった雰囲気に感じた、どこそこが変とか理屈っぽいところがニコ爺かな
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 11:30:09.85ID:HVu4If6m0
>>347
お前があのときの恥ずかしい爺か…
スマホと2814が区別つかないなんて幸せなのか不幸なのかわからんな
0350347
垢版 |
2018/04/24(火) 12:16:15.31ID:/jS69q2f0
ヲイヲイいきなりなんだよ、キレやすい若い人か堪え性がない年寄りか知らないけど
まあ俺だったら320みたいに分かりやすいかトラップを仕掛けて訳もなくスマホと喚く人をあざ笑うな
因みに2814で出てきたカケス(ミヤマカケス?)がちょっと変な感じなのが気になってる
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 12:49:59.09ID:poo378xK0
◆◆ニッコールレンズで撮る鉄道撮影◆◆
◇◇ロマンスカー撮影ならまずはここ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。

●◆■◇▲□★●○◆◎△□●★☆□◎△★●◇▲○□◎☆○▽◆▲△○☆★▽○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎☆▽■◆◇▲○
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 14:32:56.81ID:fMfAw9LF0
色々な人が居ますね
純正ヨンニッパの手持ちです
45センチの腕でカメラとレンズを掲げて振り回してきました(v#^.^#v)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1516769.jpg
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:00.79ID:1kGGVkz90
>>346
君は浅はかすぎます。
情けない大人が居たもんです。
君は冗談も持てないケツの穴の小さな男です。
大人のひとはこどもと相撲をとると「うわーまけたー」って言います。
裸の王様もいいところです。
見ているこっちまで恥ずかしくなります。

それに私は他人を疑ったり致しません。
話から画像からすべて真実だと信じております。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 15:03:32.74ID:bJKiPVNd0
プライバシー保護の為にアイラインは伏せています

文鳥かモズでしょうか
ちなみに内の家内は僕と知り合ってから
たったの一度も靴下を履いたことがありませんが
僕は足元から冷えると考えますので足首に腰バンドを巻いております
長女の撮影とはいえ105mmF1.4はなかなか乙なものです
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 15:13:31.09ID:5HHvZeba0
春になると普段から基地外だった奴が更に発狂しだすよな。汚物は焼却しても良いように法律変わらんかな。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 15:20:37.16ID:APiN10I70
>>356
見えない気狂いの掌で転がり続ける君の人生は社会の最底辺
地獄行き確定、来世は善人におなりなさい
来世もまたムシケラか
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 15:45:32.45ID:HVu4If6m0
汚い月張ってるやつ
「キモオタ変換」とか言う自分用語使ってるやつ
汚い鳥の合成写真張ってるやつ
それらを褒め称えたり自演レスつけてるやつ

全部同一人物の荒らしじゃねーか( ;´Д`)
なんの目的でやってんだ?
しちさんカツカツキチガイと同一人物か?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:00:19.25ID:1As/2/6g0
D 絞り環がある。絞りはボディからの機械式

G 絞り環がない。絞りはボディからの機械式

E 絞り環が無く、絞りが電磁式
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:14:47.57ID:K5YRU/Ro0
ありがとうございます。
レンズ性能に差があるとは限らないのですね。
50F1.4Dと50F1.4Gで見た目に違いがあるのは絞り環の有無と考えても構わないのでしょうか?
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:25:49.80ID:BQTtWMJe0
まったく同じ光学系でDとGのがあればそうだけど
基本的にDGEの順にリニューアルされるから実際の商品の話をするなら差がある
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:47:39.03ID:ElIk0L8L0
70-180て今から買う価値ありますかね?
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:02:48.53ID:cG/06s3t0
そのズーム域でマイクロ撮影したいならね
70-200/4が現代のズームマイクロとか一応呼ばれてるけど、
同等に使えるかは知らね
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:30:28.49ID:gmRh50490
タムロンの最近出た70-210の方が純正70-200/f4より最大撮影倍率が大きいからそっちも合わせて調べてみたら?
まだ作例少ないけど
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:40:02.88ID:1As/2/6g0
>>368
現在の主に販売しているD3000系からD5まで絞り環無しで使用可能なのに
なぜ絞り環付きのDタイプや、はたまたMFレンズまで現役で販売しているかというと
ニコンは、いまだにFM10やF6を発売しているから

ただし、これは機構だけの問題で
光学系はD→G→Eと少しずつ更新されているので、それぞれに適した描写をする

その他、Dタイプの初期の物やMFレンズは、フィルム機時代の物であるから
デジタル素子に移行後、フレア問題が出現したため、途中でコートも更新している
その為、中古など初期の物と、現在発売されているものとではコートが違う

なおニコンは現行のMFレンズであれば、そのアクセサリーも絶版にせず販売している
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 00:59:04.66ID:LjmX6sZq0
レンズはこれです
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
TC-20EIII

ボディはD500かD7500を新調する予定
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 01:22:33.34ID:h+a5OCdg0
そういうわけじゃないよ
ポンコツボディの撮り納めにしようかと
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 05:47:06.51ID:GNQK3zmd0
50mm f1.4のリニューアルされないかな。

実売8万くらいで。。

最近のニコンのレンズは高すぎるんよね。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 05:51:17.62ID:RkS2LU4C0
50/1.4が8万するんなら58/1.4にする。
でも小さく軽く、明るく安いってのが単50mmという考えは、もはや古いのか?
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 06:16:42.15ID:GNQK3zmd0
シグマレンズでも10万近くするからね。

普及レンズはf1.8シリーズでいいかな。

50mm f1.4出すとしたら58mmの癖を和らげたものでお願いしたい
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 06:28:00.52ID:RzzD1PIZ0
8万の50mm書いてる人って50mm何使ってんのよ?w

シグマアート持ってるが・・・あまりよくないな
よく似たトキナーの重い高いやつ今度出るね

軽さ大きさは大事
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 07:11:00.92ID:HFyLOiMf0
俺もシグマのアート1つ1つ増やしていってるが
一番のお気に入りはF1.2系だね
夜のウォーキングの時にISOを12800か25600に
設定して夜道に携わるものたちを撮影してる
具体的にこれと決まったものじゃなくて
気の向くまま触覚が向くまま連射してる
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 07:50:59.86ID:PMZ1jvW20
シグマARTは物撮りには最高なんだけど寒色系の色合いになるから
人物撮ると病人みたいに見えるのが問題
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 08:56:43.50ID:N4jB9+6k0
日本語が不自由な奴は出て来なきゃいいのに
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 09:16:06.17ID:/w3IpSwe0
50/1.4は写真の基本のレンズとして気軽に使ってほしいから、実売50kは超えないでほしいな。
ニコンは高級路線は58があるから、50/1.4は実用に振ってほしい。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 10:44:44.38ID:xCnw7n8V0
●●GWに撮りたい大井川鐵道●●
●●大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です●●

抜里駅南側にカーブがあります。
そこを西側の道路から撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎★□▼◎○☆■★△○◆☆▼
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 10:45:57.83ID:8Ln765gl0
>>392
それ、結局「三次元ハイファイ」という定義が曖昧なものを
盾にした言い訳だったことが判明したよね(´・ω・`)
新しいレンズでは軸上色収差もかなり綺麗に抑えて
開放でもシャープに撮れるようになってるから
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 11:27:18.82ID:Ur9az3/o0
いや105mmも軸上収差は無くさずにそこそこ残るようにできてるがな
開放でもシャープがどうこうってのが58mmの事をいうなら
球面収差を強く出した58mmだったけど105mmではもう少し減らした
でも開放からシャープかどうかでいうなら球面収差の影響で105mmは新聞紙撮るには適してないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況