X



ニッコールレンズ in デジ板 147本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:06:04.06ID:740DfCQo0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522337949/
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 09:15:59.92ID:w+AASuTU0
>>442
狂信者の最後の頼みの綱、持ってない認定と被写体ブレワロタw

1/100で被写体ブレするなんてそうそうないだろ
ランダムに動き回る幼児ばかり撮るような設定か?
だったら屋外ですら画角の狭い単焦点じゃ厳しいわ
あまつさえ、F1.4なんて利用不可
そんな動き回るような被写体だったら、別の適正なレンズ使うっての

幼児以外の子供、学生、大人は普通に室内1/50~1/100で撮れるし
人だけにこだわらず、物も最低感度で撮れる
敢えて被写体ブレさせて動きを演出することも出来る

しかし、これらすべては手ぶれしてないのが前提だ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 10:45:13.08ID:O5gzOYCA0
28/58/105でポートレートしてるけど、2台持ちで重たい以外は何の不満もない
SS確保してるからブレもないし、D850でピントもほとんど合う
静物撮影だけだったら、GKカメラも悪くないけどね
動体も撮りたかったら、選択肢なし
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 10:57:53.77ID:w+AASuTU0
>>445
a9以外のGKカメラも2017年以降のシリーズは
D850に引けを取らないくらい動体撮れる性能になってるよ
つーか、105mm/58mm/28mmで動体撮るって設定、少し無理があるでしょ
まぁ、a7IIIなんてファインダー覗き込んだ時点で吐き気がしそうなEVFだけどね
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 11:10:24.72ID:O5gzOYCA0
>>446
書いたレンズはポートレートで、動体撮る時は違うレンズ使うに決まってるでしょ…
ごめんね、行間が広くて
一から十まで書かないと、理解できないよね…本当にすまないw
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 11:21:42.61ID:w+AASuTU0
>>449
そうだな
望遠や超望遠使うならD850の方がはるかにa7R3よりも良い選択肢だね
ただ、手振れ補正なしの中望遠とか使うなら圧倒的にGKカメラの方が有利だね
ニコンの最高傑作の105mmをGKが一番上手く使いこなせるなんて…
皮肉すぎるよ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 11:39:37.93ID:nktYSnJr0
手振れ補正とか甘え
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 11:48:43.97ID:O5gzOYCA0
>>450
まあ確かに最近撮影会で、ソニーのαでマウントアダプターかませて105/1.4使っている人がいて、驚いた
わざわざアダプターかませて使う人いるんだ、と
「今度シグマの105/1.4出ますよねー」とふったら、「そうなんだよねー」と興味ありそうだったけどw
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:08:53.75ID:w+AASuTU0
>>452
正直、GKでニッコールをまともに使えるのはCommliteのアダプタ一択なんだけど
強い光が入ると盛大なゴーストやフレアが発生するというお粗末なデキなのよね
その一方で、瞳AFや手振れ補正はパーフェクトに動作するけど

なので、アダプタの問題が改善するまでは
「GKが105mm 1.4Eを一番うまく使える」
と、一概に言うことは出来なかったりする

とりあえず、ニコ爺に負けず
ニコンもすごいIBIS開発して投入してほしいわ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:51.48ID:omapOhk0O
Fマウントのアダプタはロクなのないからな…
EXPEED5の色合いもキヤノンやソニー使ってる人から見ると違和感ありまくりな色合いだし
105E買ってα7につけたがる気持ちはわかるわ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:13.03ID:t8FDECUf0
今夜、70-200f2.8買うぜ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:38.61ID:xPNdpH1W0
というかEXPEED5のスタンダードをそのまま使っては人いるの?

コントラスト高すぎて髪の毛潰れるんだけど。
彩度もキツすぎ。

調整したら凄くいい色になるんだけど、
デフォルトであれはどうかと思う。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:21.68ID:+/weLGr50
D850+105メインで使っているが、日中屋外ポートレートで失敗はほとんどないレンズ
某社手振れ補正付き70−200や某大口径単のほうがずっと歩留まり低い

スタジオで105で失敗ショット連発したこともあったが、SS速度見たらそれほど遅くなってたわけでもなく別の理由で失敗していたな

ネットだと夜景ポトレなんかはストロボが流行りだけど、三脚立てるのが一番イージー
被写体を明るくすると背景のコントロールが難しい、それと105の背景ってめちゃ狭いし点光源も大きすぎるから変な画が撮れがちで意外に難しい
70−200の200側で撮る背景の狭さイメージと大差ない
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:28:18.54ID:w+AASuTU0
>>454
別に色なんてRAW現像でどうにでもなる世界だし
D850のスタンダード撮って出しJPEGは全カメラの中でも
トップクラスじゃないかな?
A7RIIIも同じくらいレベル高いけど。
少なくとも富士フイルムとかじゃ相手にならない。

ただ、ニコンにIBISがないのだけは
どんなにソフトウェア処理頑張っても覆さないのよね。

今までも頑なに進化を否定してきたニコ爺達は
今回もIBISなんていらない!とか言ってるけど
市場はそれを求めてるし
IBIS否定してた富士フイルムでさえごめんなさいしてIBIS導入してきてる

ニコンも頑張ってほしいね
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:36:37.28ID:+/weLGr50
貧乏ユーザーのお前が心配しなくても、後出しのニコンミラーレスはボディ内手振れ補正だろ・・・

どっちみち、お前が買うレンズでも機材でもないんだから関係ない話だ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:45:52.69ID:w+AASuTU0
>>460
貧乏人認定
持ってない認定

思考停止したアホ信者のテンプレ発言笑えるな
前も手持ちの1.4シリーズの写真出したら
殆どがダンマリになったけど

レンタル認定
下手くそ認定

とか新しい思考停止始めてた信者がいたな
お前もその残党だろう
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:52:32.44ID:5D6HoXMW0
>>461

腕がなくいい写真撮れずに
文句言ってるだけにしか聞こえないよ

そんなに手ブレ言うなら
Gkボディ使ってGkスレで能書き垂れてなさいw
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 13:05:26.37ID:w+AASuTU0
>>462
狂信者のテンプレそのままじゃん
むしろレンズ頼みのお前が腕がないんじゃないの?w
開放馬鹿っぽいな
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 13:28:36.43ID:FTFcT04v0
ID:w+AASuTU0は100%ソニキチってわけでもないでしょ、ニコンのいいところも認めてるし
定期的に馬鹿の一つ覚えのように、「ニコン機は手ぶれ補正がないのがダメ」といい続けて、ウザイけど
レフ機は今更搭載しない、新ミラーレスは搭載するで、結論出てるだろうに
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 13:37:31.83ID:utBcAxEG0
誰も聞いてないのに同じこと言い続けてるだたの病人だろ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 15:19:59.58ID:/BS0wqPZ0
ボディ内手振れ補正の特許出願してたよね?Nikon
次のには搭載するっしょ
いい加減ウゼーわgk
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 16:00:40.15ID:Nyth54lL0
まああの持ちづらい鼻くそソニーボディだと手ぶれ補正必須だよね。( ̄人 ̄)南無南無。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 19:04:22.57ID:xzpIMXei0
ニコンミラーレスと同時に、AFテレコンバージョンマウントアダプターとかでないかなw
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 19:05:12.30ID:lzyWMsnT0
ニコンミラーレスは本体側に手ぶれ補正着くんだろうか?
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 22:47:25.85ID:uEhrVAoS0
>>472
しかるべき特許が出ていると聞いたことがない。
だからボディ内手ぶれ補正というのは単なる妄想。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 23:23:53.11ID:+WuaHas70
キタムラでBランクの24-70f2.8が58000円
レンズ内ゴミ多数ありらしいがメンテしてもらったらそこそこ使えるかな?
外観は綺麗だったが
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 23:26:19.25ID:KsXae9jF0
>>477
メンテして貰えば使えるだろうけどメンテ代考えたらどうなんだろう
レンズのメンテって馬鹿高いからな
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 23:32:58.29ID:+WuaHas70
>>478
メンテ代高いよな…見積もりだしてないけど
そう考えると純正に拘りはないからTAMRON言ってもいいかなと思ったり
単焦点ならNIKKORなんだがなあ
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 05:58:24.96ID:7+ei8knP0
>>479
もはやレンズに関しては純正のメリットってAFの精度ぐらいしかないよ。

描写は物にもよるけど純正だからいいなんて言うのはなくなったといっていい。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:04:43.31ID:dg62AsXs0
>>481
そうかな
ボディやレンズなどをシステムとして扱う性格上
共通でメーカーの保証する製品群っていうのは重要だよ
買いっぱなしで経年変化も意識しないような使い方なら別だけど
例えばAF調整なんかのメンテでは色々面倒だったりする
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:10:25.55ID:+Bft+maR0
>>481
設計はコンピュータでできてしまうので昔の職人気質や名人の計算力は必要ないかも。
各社最先端のソフトウェアを駆使してるはず。自社のノウハウを組み込んでるのかな?
それも似たり寄ったりになるでしょうね。
あとは工作精度だがこれも買ってきた機械任せ。各社で差がでない。
価格は管理費の大小で頭でっかちになれば高価になる。
合理的経営なら性能・品質は同じでも安く売ることができてしまう。
従って、昔のようにサードパーティーのレンズが駄目で使えないなんて時代ではないよ。
積極的に使い、良い写真を撮れば良い。欧米人は偏見なく良い物は良いと認めてる。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:10:35.96ID:dg62AsXs0
どちらかといえば、システムで扱う性格上
メーカーが忖度いてくれてるとも考えられるのではないかな
例えば、保証期間内の点検修理でマウントの歪みがあったとしても
他社のレンズは使いましたかとは確認されたりはしなかった

車の機構部品の勝手交換とかだとこうはいかないでしょうね
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:14:18.29ID:dg62AsXs0
>>483
一概ではないけど、本来の要求精度を隠すために
導入時の仕様精度を若干下げておいて自社で補正や調整で
要求精度に追い込むなんて欺瞞を施してるメーカーもある
特に、敢えて特許公開なんかしないような物とかね
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:15:04.10ID:7+ei8knP0
>>482
もちろんその辺りの信頼性の違いはある。

でもタムロンやシグマもその辺りの課題はわかっていて、
USBドックとかでAF調整できるようにしてるよね。

手間はかかるけど対策はユーザでできる時代になった。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:19:07.57ID:dg62AsXs0
ただ、そんな些細なレンズやセンサーの性能の差よりも
撮る人の感性や技術、チャンス(行動力)の差のほうが
写真を見る人にはより大きな違いを感じられるとおもう

例えば、プロが写るんですで撮った逸話とかがありますよね
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:55:11.55ID:cEI2SxuT0
でもプロこそレンズ性能の細かな差にこだわるのも事実
俺たち素人が新しいレンズ買って浮かれて撮りに行ってる時に
プロは徹底的にレンズ性能のチェックをしている
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 07:23:42.08ID:BIsQKo8e0
プロへのコンプレックス酷すぎねw
プロこそレンズなんて気にしない。あるもん使うし扱いもかなり雑
作品のみで食えるプロなんてほんの一握りでしょ
その人達ならレンズ拘るだろうけどね
殆どのプロはnpsだからサードなんて趣味以外では使わんやろ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 08:11:24.76ID:Q+uyGeGM0
ぶっちゃけ105mmf1.4をマウントアダプタかませて開放で使うと隅がケラれるし
周辺光量がニコンの補正切って使ってる状態よりさらに大きいから使い物にならんでほんま
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 08:51:53.08ID:xcJdy7fP0
>>486
繰り返し精度の桁が違う。
手前から合わせるとの奥から合わせるので結果が異なるのでUSBドッグなんてあっても意味無い。
さらにボケの汚いシグマなんてレンズとして論外
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 08:53:50.85ID:BwHyzPsq0
この前桜の下で着物のモデル撮ってた業者は
前も後もキャップせずにショルダーの鞄に放り込み。手際はいい。モデル待たせない
間仕切りこそしてあったけど、ズームも単もOtusも傷だらけ
なるほど、道具ですね

考えてみれば自動車バイク機械の業界も
ホビーであるほどいい道具揃えて蘊蓄も濃い
手が滑るようなピカピカのを、使用禁止とでもいうように並べてある
一方、業者のは油の染みた梨地の工具をトレーに放り込み
(見映えが重要なショップを除く)

おんなじだね
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 09:26:36.85ID:cEI2SxuT0
>>494
正しい面もあるがなんか違う
バイクレースやってたけど常時ベストな状態を保つために綺麗にするものだったよ
汚いと状態把握が困難だからね
でもプロの仲間と話してたら「もっと綺麗にしてるのはサーキットすら走らないヲタク」とは言ってた
ヲタクは走らなくてもスペックからタイムを妄想して楽しむらしい
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 09:37:54.47ID:2DJxK+s/0
工業系からみればレースパドックなどはかなりの演出もあるように思える
まるでメーカーカタログの挿絵撮影用かと
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 09:47:19.36ID:xcJdy7fP0
そうじゃなくて工具を間違えないようにそして素早くとれるようにきれいに並べる。そして車に置き忘れがないか確認できるようにいつもきれいに整理整頓してある必要がある。
さらに工具のヘタリなど無いか確認できるように常に磨いておく。ミラーツールは傷や変形、亀裂などか判りやすいためのもので飾りではない。
工具の基本
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 10:16:59.06ID:nluRurb30
◇◇◇GWに撮りたい大井川鐵道◇◇◇
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎◇○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:06:25.58ID:OlbeRTdS0
解放F2.8と解放F5.6のそれぞれのレンズをF8まで絞り、露出やssなど同じ条件だとファイダーや撮影した画像の明るさは同じかんじなんですか?
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:40.98ID:Q+uyGeGM0
T値が違うんであってFは同じだ
ファインダーは開放で見るからfナンバーが明るい方が明るく見やすい
f8でプレビューすれば同等に暗くなる
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 12:54:57.56ID:R3bL/x1e0
ファインダーが明るいのと、
1.4を1.8まで絞るのと
1.8のレンズの解放じゃ、断然1.4レンズの方が上ってメリットがあるけど
その分大きく重くなるし、フィルターも高いし、価格も高いから悩ましいよね
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 13:16:28.29ID:oF+hSao80
>>518
質問はF違う同じなら明るさが同じか?
だから、F値が同じでもレンズによって明るさは変わる。これが答えだろ。
F値が同じなら有効口径が同じだけ。
APDやSTFといったフィルタが入ってたらより顕著に影響が出る
0521518
垢版 |
2018/04/27(金) 13:37:56.76ID:1z2wb3Hi0
>>519
影響が出るというなら実例示してからだな
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 15:10:25.33ID:eLHoFytx0
どうしてニッコールレンズのヨンニッパはキモオタに嫉妬されるんだ?
それだけ高価だから?高画質だからかな?w
無職童貞みたいなやつはポンと買えないから万年発狂するとか?
ちょっと私にはよくわからないw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1518957.jpg
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 16:46:29.21ID:qUMp/WP90
>>524
マジレスするとだな
値段の安いサードレンズに流れてしまって
気がつけば純正持ってない人もいる
何年間とそんな感じで来た人にしてみれば
純正ヨンニッパなんて発狂ものだよ
それに当てつけのようにヨンニッパでしか
撮れない画を連続的に見せられたら発狂せずにいられないでしょ
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:17:23.03ID:xr2JRMpu0
>>527
サードだって高いレンズは高いんじゃないの?w
純正を美化して信仰しすぎるから頭がおかしくなって発狂?w

発狂する理由にならないよ大人げない
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:31:41.21ID:xr2JRMpu0
でもまぁキモオタが嫉妬に狂うところを見ると純正も捨てたもんじゃないなw
やっぱり飛距離を伸ばせて明るく保てるというスペックは鬼に金棒だなw
このレンズを手にしてから笑いが止まらんwwwwwwwwwwwwww
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:33:13.25ID:jVWBe0bs0
200-500スレ荒らして相手されなくなったから
とうとうこっちに軸足移してきたね
428厨房
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:36:47.84ID:xr2JRMpu0
微笑ましい会話も
貧乏で心がすさんだキモオタには
「荒れ」て見えるとw

そんなもんさw

はぁカメラなんてなくても俺は人生バラ色さwww
笑いが止まんねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:42:57.17ID:xr2JRMpu0
やっべえwww 笑いが止まんねえwwwwwwwwwwwwwww
ふぁっしゃっしゃっしゃっしゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
純正ヨンニッパ超望遠飛距離が伸びまくって明るいままで手持ち撮影WWWWWWWWWWWWW
笑いが止まらんWWWWWWW 笑いがWWWWWWWWWW 止まらんWWWWWWWWW
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:43:48.30ID:6CE0y8Pi0
ダイナーシ君ご自慢のヨンニッパ早く買ってきてうpしなよ。
ご自慢のダイナースカードリボ払いでw
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:46:10.61ID:xr2JRMpu0
2本もいるかwww
今まで一括以外で買ったことないわww
ふっしゃっしゃっしゃっしゃwww
レンズに加えてカードにも嫉妬wwww
わかりやすいwwwwwwww
ノシwwwww
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:57:17.28ID:6CE0y8Pi0
ダイナーシ君、早く見たいよご自慢のダイナースカードでバシッとリボ払いのご自慢ヨンニッパw
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:01:59.16ID:RryCF1Zb0
>>477
最低4万は行くぞ
しかもどんな扱いされていたかわからない
新品の方が安心なのは言うまでも無い
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:27:20.65ID:G+NRx8uq0
思うにサードのレンズを使っている人の異様なまでの劣等感がスレの空気を悪くしてるんだと思う
純正にだって探せば糞レンズはあるし、サードにだっていいレンズはある
例えばタムキューはマクロの定番で何度もリニューアルされて今でも続いている銘玉だ
シグマだって解像度に関しては純正を凌駕するものがありそうだし、トキナーだって頑張ってるはず
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:44:22.56ID:3UVEm16D0
>>525
俺は105mmf1.4EとΣの135mm持ってて、色々撮り比べてみて
結局下取り交換で70-200にしちゃった。
135mmも良かったんだけど、105mmと比べて先端の重さが気になるのと、70-200と並べた時に
28,58,105,70-200の方が並びが良いかなと
135の人は35mm85mmの並びの時に使いやすい感じがするなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況