X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 06:34:29.79
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

●メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
●レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
●作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526051475/
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 07:52:30.56ID:0274X0cB0
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 12:46:07.44ID:1zxnTxqS0
ライカMが43.9mm、ニコンF44mm、ソニーE46mm
Eより小さいフルはこれぐらいかな
ニコンの新ミラーレスはもう少し大きく、キヤノンEFMはソニーEとほぼ同じ
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:06:31.69ID:SHmh/wiw0
しかしEマウントの売れ行きウルトラクソやばいが
ニコンのあれも歴史的転換点になるだろうし
相応の数を用意出来るものかね?

しっかり時間をかけて育てることのできたEマウントに対し
いきなり勝負をかけなければならないニコン、
結構キツい闘いになりそうですね。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 23:06:51.92ID:KSUzKOli0
>>150
でもニコンはセンサーをソニーから供給すればαと勝負できるから良いがキヤノンなんてどうすんだよ?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 07:22:28.21ID:yJK2N5I70
>>150
ソニーが時間をかけて育てても、αはCNのカメラに全然及ばないままだから
今ニコンがFFミラーレス出せば十分勝負になると思うよ。
というかセンサーが一緒だとソニーの勝ち目がレンズラインナップだけになっちゃう
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 07:29:57.78ID:i1xXsyju0
>>155
しれっとNと同等ラインにCを混ぜ混むのやめて下さいw
あそこはもはやスタミナ太郎的なメーカーでしょ
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 08:16:25.15ID:1gZ/I9M10
レンズないと写真撮れないんですけど…。
FEマウントのレンズが貧弱だとあれだけ責められてたのに。
まあ、ニコンの出来が良ければ買い換えるなり、併用したりすれば良いいいと思う。アダプター経由の微妙な不便さは身にしみてるからネイティブレンズが出揃ってから考えます。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:10:21.48ID:nHwJENru0
ニコンのミラーレスとか良かろうが悪かろうが興味無いんでニコンのスレでやってよ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:29:14.19ID:D+sA3orU0
>>154
センサーはいいんだけど(Canonはダメだけど)
NikonもCanonも今のα並の瞳AFをすぐに搭載できるのか疑問...
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:35:11.92ID:L/Efd0ZG0
>>163
俺もそう思う。α7Vと価格と能力が同等では老舗の面子もあるんでそれ以上でなければならないんだがそんな力あるとは思えない。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:43:56.27ID:HDv8TsAo0
>>161
何が大変かさっぱり分からん
ニコワンでは導入当初からNEXなんか比べ物にならないレンズラインナップを揃えて来た

ソニーとニコンとでは開発力が段違いなのは明白だよ
というかいずれ揃うことが明白なレンズラインナップは
競争力たりえないよ

別のレスにある瞳AFとかそちらの方がよほど大きな差分

逆にそこが出来てしまったら、ソニーセンサーの使えるニコンミラーレスはいずれソニーを駆逐することが確定する
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:46:13.68ID:D+sA3orU0
>>164
まぁ、Nikon、Canonっていうだけでも売れそうだけどな
全ミラーレスの中でもっともゴミなeos-Mが1番売れてるように
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:47:30.88ID:HDv8TsAo0
キスエムがあっさり瞳AF実現して来たあたり
別に難しくない技術だとすれば
ニコンFFミラーレスは、レンズラインナップ以外の全てでソニーと同等かそれ以上となる

もちろんUIや使い勝手が悪い可能性もあるけど
ニコンでそれはないと誰もが思うでしょう

レンズラインナップだけが問題でそれ以外ではむしろ優れてる、とした場合
高価なαレンズを今後も買い続けられるか?
というと、私はノーと言わざるをえない
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:49:26.86ID:D+sA3orU0
>>168
kissMではないが
富士フイルムを使っていて
瞳AFもあるが
まったく使い物にならんぞ

搭載するのと使い物になるのは別

とりあえず搭載すれば、情弱・信者は騙せるかもしれんが
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:59:39.63ID:HDv8TsAo0
>>170
この場合は使えるものが実装された場合という前提なのは明白だろ
富士はセンサーに手入れてるし。

時々こういう最初から日本語読む気ないバカが絡んでくるのなんなんだろね
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 11:07:49.09ID:bgGrojnZ0
去年出てたら検討したけどもうソニー買っちゃったもんね
マニアじゃないからそのままソニー買い続けるもんね
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 11:06:22.63ID:iHOQmdbD0
フルはキャノンの俺だけど、
APSCボディは6300と6500です。

ソニーのレンズは1018 1670 PZ18200 50z14 85GM 100400GM

キヤノン流用は
EF70-200L2.8+MC-11

しかし、、、我慢できず、ただ今、70200GMもポチッとしてしまいました。

広角〜標準まではコンパクトに運用できて、望遠はAPSCと超解像で飛び道具になる6500シリーズ最高。

個人的にはフルキャノン5D3と平行していくつもりだけど、、、、徐々にソニーに侵略されつつある
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 14:55:06.15ID:lqpX/Tja0
未練たらしくキヤノンのボディとレンズ残してあるけどほぼソニーに移行してしまったよ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 20:25:44.43ID:w9kI1qzC0
>>176
コンパクトにはなるけど画質では流石に5D3の方がいいんじゃない?
あと激しいスポーツもα9以外はレフ機の方が撮りやすいと思うが…
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 08:00:02.84ID:S+X/0NQu0
>>179
5D3でよく使うのがEF24-70F2.8LIIなんだけど、ま、そりゃa6500+1670に比べたら画質は
5D3ですわ。

ただ瞳AFとかAFエリアの広さで、構図変更によるコサインピンズレも無いし楽なんだよね。
広角〜標準くらいまでだとレンズ含めてコンパクトだし。

望遠になると、5D3ならEF70-200LやEF300f2.8(IS無しの最終型)とか、これにx1.4エクステンダーとかで使ってるけど、
大きくて重くて。
6500なら70200GM使うと300ミリ2.8か、超解像使うと飛び道具化して600ミリ2.8まで行く。
色々と便利なんだよね。 動体撮影のAFCに限って言うと、5D3よりも6500の方が歩留まり高い印象あるし。
あと4k動画も綺麗だしさ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 08:23:27.00ID:5PpgdL9Y0
ソニストから100-400出荷されている人いるのだろうか?まったく出荷される気配がない。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 13:17:37.67ID:LLaxBDnr0
>>180
ピントのズレを気にしなくていいのは本当に楽だよね
私の場合は7D2でマラソン撮るんだけど、AF-Cでの追従はα6500の方が良いと感じるが、OVFとグリップと操作性で7D2の方が結果が良いんだよね
それ以外はα6500しか使ってないから7D2はマラソン撮影専用機になってるが…
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 14:47:07.91ID:OaskboId0
ラーメン撮ってどうすんの
しかも投稿されても…

っていつも思ってるけど「人それぞれ」と我慢してたのに…
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:38:56.15ID:qWpRNBni0
オレも風景撮ってどうすんのっていつも思ってる
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 16:40:41.12ID:S+X/0NQu0
>>182
まぁそう。
ずっとフィルム時代からキヤノンで、デジタル出てきたときにも1Dはレンズの関係で嫌で、
1DSに行ったクチなのでフルサイズの世界しか知らなかったのだけど、
ソニーの6300/6500の性能が十分に思えてAPSCを体験したらAPSCの便利さに嵌まってしまったって感じ。
広角と標準での全体のコンパクトさもあるのだけど、望遠側が焦点距離に対してレンズの大きさと重さが楽になるのが好き。
5D3とサンニッパとか非常に移動が疲れる。クルマ降りてすぐ撮影ポイントなんて場所はつまんないから、どうしても歩く必要がある
とりあえず、フルはキャノンあるので、
ソニーでは今のところフルに行く気はなくてAPSC。次はa6700かな。こっちの方向で行く予定です
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:06:00.72ID:YhNPqMkq0
ソニスト納期の問い合わせしてもまともな回答得られないんだよなあ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 04:18:36.71ID:ytLu+0Gc0
>>189
リトルα9の話も出てるけど
それ出しちゃうと6000シリーズはその先が無いんだよね。
値付けもα7Vとの関係で微妙になりそうだし。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 08:02:25.79ID:oYI5KzmQ0
>>165
オレはニコンが好きだから駆逐するようなのを作ってレンズが揃ったなら乗り換えてやらなくもない
けど今まで作って来たものがアレだろ、無理だろうな
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 09:01:45.75ID:5+pEA5rO0
ソニーがAマウントを見限ってEマウントを始めた時まさか今のようにキヤノンやニコンを追い込むなんて誰も思いもしなかったのは事実だと思う。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 11:40:57.90ID:QqM4mYSh0
ニコキヤノの例でいえば、ヨンニッパは100-400なんて比べものにならないくらいすごい
だがそれをつける価値のあるボディが存在していないのになんで作ったんだろ?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 12:55:49.74ID:5AWoKLFa0
200-600はGMになるのかシグマとニコンに対抗して安めになるのか早く発表してほしい
GMだったら100-400買わずに待つんだけどなぁ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 15:10:09.83ID:L0aqsrQg0
リセールバリューが良いからと50Artじゃなくて5014z購入したけど、初めて50Art、50L1.2使った時のような感動が無いんだよなぁ。

無駄に目が肥えたまたは腐ってるかな?
良くも悪くも普通に良いとしか感じなかった。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 21:31:26.89ID:2VCw437n0
>>204
そもそも魔法みたいレンズの存在を信じるのがおかしいから
ブサイクな嫁が佐々木希に写ったら嬉しいのか?
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 22:23:04.44ID:ag9TDlEh0
>>202
逆に言えばレンズがないのに、いいボディあっても仕方ない。
たぶんα9はあと3〜4年以内でモデルチェンジするだろうが、
超望遠単焦点のラインナップをその期間でキャノニコ並みにできるわけがない。
開発は同じくらい時間かかることもあるのに、進歩の速度はボディのが早いんだし。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:17:11.22ID:vMnTQPF50
>超望遠単焦点のラインナップ
それな。完璧に売れない 完璧に使われない

ほとんどニーズゼロの負債領域 ブランドイメージを作るためだけの純然たるコスト
一銭の儲けもないただの広告費 だけど広告費として計上できないソレを
果たしてソニーがどこまで支払うことができるのか 

ツアイスがソニーに求めた覚悟ってのは「がんばります」みたいな上っ面だけの言葉じゃなくて
多分そういうことなんだよなぁ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:20:39.18ID:vMnTQPF50
超望遠単なんか心のそこからどうでもいいけど、
ソニーのカメラ事業に対する立ち位置とかはコレで明白になると思う

 ・ガチでCNを倒しに行く覚悟がある → どんなに無駄でも超望遠単を揃えに行く
 ・素人相手に数うってポン → 超望遠作らずKissみたいなカメラ量産
 ・CNの育てた中級者をセンサ性能で殴って奪い取ってウマウマ → Kissも超望遠も作らない
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:03:54.53ID:RuS75h8c0
α9のデキではガチ報道とかスポーツではとてもCNと勝負になるとは思えない
ヨンニッパに加えてサンニッパ、ゴーヨンなどを揃えてくるならこれからに期待できるかなとは思うが


子供撮りとか、コスプレとか撮影会で女の子を撮るとか、そういう用途にはα7IIIは最適だね
コスプレカメコとか結構無駄に金持っているからそっち狙いにフォーカスするのが良いだろう
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:39:37.07ID:7atIS2zY0
んなデカい玉要らんくて、現状の解像度重視でいいんじゃね?
報道やスポーツなんてトリム運用でイケるでしょ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 15:55:47.69ID:WNz+0WEb0
>>211
カメラとしてはCNのプロ機を圧倒してるから後はレンズなんだよなぁ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 16:30:33.00ID:RuS75h8c0
>>213
本気で言ってるの? ボディが決定的にダメだよ

いくら高速連写できてもAF-Cの性能が良くなければ何の意味もない
拡張フレキシブルスポットなんちゃらなんて子供だましが現場で役に立つわけもなし
あんなのスポーツ撮影の基本ができてないやつ、AF-Cでしっかり撮れないやつが仕方なく使うもの
だいたい、デフォルトで縦位置とれず、ベーシック機と同じ縦位置グリップ使わせるとかナメくさるにもほどがある
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 19:06:15.86ID:Hws4t2e/0
>>189
α7の三世代ボディ使ったα7000でいいと思う。
7000は絶対番号なので、この先はα7000m2 α7000m3で。

バッテリーはZ系使えるし、APSCにはゆったりボディになるし放熱できる分を生かして4k60p実現。
積層、裏面、APSC-18M〜14M画素前後で感度も優れ、動画も強い。 
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 20:14:00.88ID:ls4EHzoc0
時代の変化に気がつかないヤツ大杉
テレビの大半がドローンとアクションカム化して
ビデオカメラはスタジオ撮りくらい
カメラだってミラーレス軽量化、高感度、高速連写で三脚不要になるのは必定
三脚必須の重量級レンズは用途が絞られ
超望遠も画像処理で光学処理と変わらない時代が来る
すでに天体望遠鏡は画像処理が主で光学限界を超えている
変わらないヤツは熱中症で死ぬよ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 20:37:50.33ID:WNz+0WEb0
>>214
うーん、そのAFCで圧勝してるのがa9なんだよね
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 20:42:02.06ID:XIeMvZHy0
>>217
時代はSNOWだぞ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:00:41.71ID:4QJk9OT50
ニコンがダメになったのは一般人から巻き上げた金で報道マンセーしてたからだろ
同じことする必要はない
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:16:18.65ID:mHuodOY60
一般向けのサポート切り捨てて、プロなんとかにした某ソ〇ーと言う会社があったような
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:33:03.69ID:Op3WiqMq0
単なるユーザーのはずなのにソニーの中の人みたいな思考になっちゃってる人がいるなw.
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 01:49:28.06ID:JJYwY7Vr0
α9がそんなにすごいなら撮った写真みせてくれや
CNのプロ機よりもいい写真とれるんだろ?w
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 12:46:21.22ID:j8L84elF0
これって眠いの?記事見る限り良さそうだが
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 13:53:21.61ID:6ce2ry0k0
>>217
>時代の変化に気がつかないヤツ大杉
>テレビの大半がドローンとアクションカム化して
>ビデオカメラはスタジオ撮りくらい

空想で知ったかしているところ悪いが、ドローンとアクションカムはそれが必要なシチュエーションの撮影だけにとどまり、外録りの大部分がショルダーやハンディーのビデオカメラなのに変わりはない

ビデオカメラは放送局やNet系の4K対応がやっと進んで来てフルフレーム4K動画対応ビデオカメラへの買い替えブームが来ているところ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 13:54:58.69ID:JJYwY7Vr0
>>227
プロだからさすがに光の当たり具合とか構図とかはいい感じだけどさ、
パっとみてさ、なんかもやもやしない?
少なくともほんとにどこにでもある写真って感じでさ、感動がまったくないだろ

等倍みれば歴然だよ。フォーカスが甘いし、何より線が太くて野暮ったい
透明感や艶やかさが皆無で空気がよどんでいる感じ

140万のレンズ使ってこれっていうのは恐ろしい話だよ
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 16:51:15.34ID:0nvnReYq0
>>229
のテキストが全て「個人的に気に入らん」の一言に圧縮可能な内容で草生える
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 21:03:41.88ID:MgjlgmZw0
>>229
これぞ等倍厨の真骨頂だな
ろくに撮ったことないってモロバレ恥ずかしいな
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 22:51:32.60ID:WrD2Ezn/0
緑内障とかじゃね?
あるいは画を感知する部分(脳のどこか)が死んでる

若年性の白内障を患ったが、レンズ以外元気だったから、見るものが眠いとかは無かったぞ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 23:14:47.89ID:cHocgRll0
>>238
価格に画像上がってたけど、等倍で見ると流石に全然違ってた
100400で十分なのは俺も同じだけど、こだわる人はあっちだろうなぁ…
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 08:17:51.09ID:vgUUUi9c0
粗探しするつもりでみたけどこれレース場の陽炎では。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 08:42:36.03ID:mj0011QU0
確かに甘いね
全部そんな感じなのであっついからだろう
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 11:10:50.86ID:ejGqpVLc0
今、予約しても7〜8ヶ月待ちみたい。
受付してから3〜4日で予約した人ですら半年待ちらしい。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 11:31:27.65ID:KTiz4vM20
屋外昼間だと100400GMでいいんじゃないかと。必要に応じてズームも出来るし。

屋内スポーツか、屋外でも夕方ならばヨンニッパでしょうね。
ただ短焦点ってズームできんので、動き回るスポーツ物だとこれだけじゃ無理で、70200GMや100400GM着けたボディがもう一セット必要になるのは確か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況