X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part101
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 06:34:29.79
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

●メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
●レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
●作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526051475/
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:26.82ID:hWstosNV0
あんまり言いたくはないけど、
もう3,4万で写りのいいレンズが手に入る時代じゃなくなってるんだよね
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 15:39:08.26ID:DkyMTGqB0
Eマウントだけじゃねぇだろ。
キヤノンもニコンもミラーレスに切り替わったらレンズの値段は上がるだろうよ。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 23:52:20.71ID:DkyMTGqB0
なんでソニースレでニコンディスってんすかねぇ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:40:24.03ID:G6f+pPwy0
GMのどれかに写りで進化してほしいとしたら2470くらいかな…
まあそれでも今のでも満足してるけど
ましてや70200以上となると重さくらいしかないんじゃね
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 01:53:34.08ID:9xhuVldK0
>>820
どれも写りが悪いよね
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 08:09:35.84ID:Q+TfxhKP0
>>820
標準ズームはどこも決定版みたいなのないが、広角側欲張りすぎなんだよな
昔は35-70とか無難で優秀なのがあったが、24なんてもう超広角ズームの領域で、設計のしかたが全然違うのに標準ズームに入れ込もうとするから大仰なくせにいまいち微妙になってしまう。
大三元ならもう16-35を持っているユーザーが多いんだし24なんてなくてもいいんだよ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 09:13:09.00ID:oKgZCiaP0
24-70mmF2.8なら1本でほとんどの撮影がこなせるんだよね。

28mm始まりだと広角レンズをもう一本持って行かなきゃならんし
レンズ付け替えの手間も増える。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 09:19:16.98ID:0CipQWtM0
30-85ぐらいが前後のズームレンズと微カブりして人も撮りやすくて良いと思うんだよね
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:36:52.46ID:wCqMTBPc0
>>822
うんまあそれもわかるんだが、単焦点詰め合わせなんて表現される便利ズームでもあって2470って長さはとても便利なんだよね
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:42:51.54ID:6RPPes950
上のとおりで、標準(微望遠)ズーム&広角単が(写り的には)ベストだな

どうせ広角側が必要になるシーンは限られてる
集合写真や広い背景など(主に旅行用)
ま、便利だけど
手間や荷物を減らしたいならスマホで良いと思うわ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:15.63ID:TMnHt61I0
自分も>>823>>825と同意見
24mm始まりと28mm始まりではレンズ交換の頻度が大きく変わってくる
そう言うと、そんなに手間や荷物を減らしたいならスマホで十分だという極論が必ず出てくるが
それだけでなくシャッターチャンスを逃さず捉えられるかどうかにも大きく関わってくる

とは言え、28mm始まりだと無理のない設計が出来て画質の向上が期待出来るというのも分るので
難しいところではある
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:39.40ID:ULUisBau0
パナのM4/3の10-20/1.7みたいなやつね
旅行用としてよく考えられたレンズだと思うわあれ
50より望遠側は滅多に使わんから切り捨てる代わりに
20mmまでの広角と明るさを得た
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 14:19:21.37ID:tkffe4Q00
>>823
ソニーだとレンズの重さがねえ

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!、、
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:25:33.95ID:wlIEAvB/0
>>834
同感。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544、、
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 23:30:00.15ID:Q+TfxhKP0
>>825
使い勝手優先なら現状でいい。
でも、結像性能だけでも完璧といえるのがないといっていい上、このクラスはボケ味だとか色んな観点で申し分ないものを期待されるから、光学性能を追求していく限り24-70ていうレンジにこだわるのは答えがないのに重さと値段を強いていくだけというむなしさがある。
設計上、ふさわしいレンジというのがあるからね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 23:54:19.10ID:KPJqs/Ra0
マウント狭いのはわかったが、後玉が46mmを超えるレンズって例えばどんなやつがあるの?
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 00:47:40.16ID:sZLXwzGH0
>>838
例えば今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 05:06:39.10ID:g808be+U0
>839 SONYのエンジニアほど優秀じゃないCANONのエンジニアです。ので、穴広げないと試合になりません。まで読んだ。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 08:58:06.31ID:ZVU3S2BQ0
>>842
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。。、、
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:37.98ID:okjW48nT0
>>846
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 13:22:38.73ID:DmaPnQU00
>>848
マウントが狭いから明るいレンズを作れないんだよ
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 22:53:40.65ID:zz8ydZb10
マウント狭いのはわかったから、他社で後玉が46mmを超えるレンズって例えばどんなやつがあるの?
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 23:29:47.53ID:N4g80IaO0
>>853
例えば、αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyv



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 00:58:08.23ID:z+AxJvra0
>>855
はい、嘘。パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 11:19:52.42ID:eX850WI00
>>857
それはどうかな?
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』お
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 14:24:11.52ID:JKsh/ji70
>>861
ありますよ。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html、、
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 17:03:35.64ID:VlVk3BGC0
>>863
最新がコレ!
https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 23:33:05.55ID:HiUh59Pr0
>>865
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、、
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 23:42:58.27ID:80fqyTF00
>>867
https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。、、
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 01:28:03.44ID:U7UW50g80
突っ込み所が大間違い
EVFが〜の方が説得力あるよ
見えてもシャッター切れないのがNCだけど
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 08:32:13.20ID:ydIeq+mY0
>>869
ひとつでも出してごらん?

ほら、αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、、
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 09:28:21.97ID:IWxHttMs0
ポートレートの撮影
ソニーは肖像画を撮影する3つのうち最も簡単です。目検出AFはしばらく前から存在していましたが、ソニーのプッシュボタンの実装は、被験者の目を識別してそれを忠実に追跡できるという点で非常に印象的です。
(中略)
ニコンはこの点で最も弱いです。

スポーツと野生動物の撮影
ソニーの被写体追跡システムは、3つの中で最も洗練された信頼性の高いシステムです。キヤノンはまた、はるかに遅いフレームレートにもかかわらずうまくいくが、
ニコンZ6は扱いにくいインターフェースとやや信頼できない被写体認識で取り組んでいる。
(中略)
全体的に見れば、ソニーはスポーツや野生生物にとって最も信頼できるパフォーマーであり、他の2つはAFの信頼性や撮影スピードの面で遅れをとっています。

結婚式とイベントの撮影
結婚式はソニーのツインカードスロットがそれに優位性を与える分野の1つです。
結婚式やイベントを撮影するときにもバッテリーの寿命は大きな役割を果たします。
(中略)ソニーはニコンの約2倍、キヤノンの約3倍の電池寿命を提供することが期待できます。

ソニーのAF性能は、Eye-AF、被写体追跡、微弱光性能のいずれにおいても、最も柔軟で信頼性の高い3つです。
(中略)
3つのうち、私たちはソニーとの結婚式を撮影するのが最も快適に感じるでしょう。

結論
3台のカメラはすべて優れた画像を生成できますが、Sonyはより広範囲の状況に簡単に適応します。
Nikonは、特定の種類の写真撮影にも慣れていますが、予想外にもビデオでもうまく機能していますが、Z6には最も信頼性の低いトリオのAFシステムがあります。

https://www.dpreview.com/articles/8606487746/sony-a7-iii-vs-canon-eos-r-vs-nikon-z6-which-is-best
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 14:53:29.90ID:+FI2EI3o0
>>873
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 15:48:07.29ID:IWxHttMs0
>>874
オートフォーカス比較
しかし、フレーム内に単一のオブジェクトが移動している場合、Sony A7 IIIのAFシステムはZ6のAFシステムよりも少し優れています。
トラッキングモードが有効になっていると、Z6は少し予測できないことがあり、特定のAFエリアを使用するのが最善の方法です。
これは、被写体の上にアクティブゾーンを維持することを意味しますが、ほとんどの場合、カメラはそれをシャープにするという良い仕事をします。

その間、ソニーA7 IIIのワイドフォーカスエリアとロックオンAFモードは、被写体にとどまるという良い仕事をします。
AFシステムは自動的にフレームの周りの被写体を追跡するので、これは人生を少し楽にします。

疑いなく、Z6のAFシステムはスポーツやアクションを撮影するのに十分速く、効果的ですが、Sony A7 IIIのAFシステムは優位性を持っています。

https://camerajabber.com/nikon-z6-vs-sony-a7-iii/


>>874の言うようにソニーのオートフォーカスが弱いなら悲しいけどZ6はそれ以下のゴミAFになっちゃうね
あーあ、>>874のせいでZ6がゴミAFに・・・ 全部>>874が悪い・・・頭も悪い・・・
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 09:03:19.26ID:ZMOHxWGG0
ズームの24なんてクソ過ぎて使えんやん
タムロン賢いわ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 15:48:08.04ID:EP2p/cck0
>>888
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm、
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 18:37:38.93ID:JMt0LLJA0
300ミリぐらいで開放付近で人物を写す時、
SEL70200GM×テレコンSEL14TCで280ミリ開放F4にするか、SEL100400GMを300ミリ開放F5.6で撮るか。
どっちのほうが画質良いか、わかる人教えてください。
機材は借りたり持ってたりで確保できそうです。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 23:19:04.33ID:JMt0LLJA0
>>895
テレコンの1.4倍のほうはほとんど劣化しないと聞いてたので。もちろん2倍だと画質が厳しいかなと思ってますが。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 23:40:31.87ID:T/6SwNlg0
旧キットズームで登山いてきたけど、F8にすれば十分な解像してて軽いし風景なら文句なしだわ。
お高いのはもっといいんだろうけどー
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 00:03:42.28ID:Cv2a4CmJ0
え〜?
キットズームがダメだからZeissにすればいいんだろうって、
そうはいかないのがSONYのヒドイところ。

APS-CではZeiss名乗ってるのですらマイクロフォーサーズにも劣る描写。
こんなんで\70,000.(本日kakaku.com調べ)のVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA。
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。