X



ニッコールレンズ in デジ板 149本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 02:28:06.40ID:IFCopPAV0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 148本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525496072/
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 15:31:06.03ID:Bx9CKZFh0
>>99
700 選ぶなら610でいいだろ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 19:15:36.96ID:UKQBvudn0
D700のAF感度は必要十分だと思う。
最近ふと思うのは、AF感度もカメラの撮影感度みたく
カタログスペック的に数値が増加していないだろうか
ニコンはそういう面では真面目不器用な印象ではあるけれど
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 19:46:02.70ID:nuUd0fcJ0
>>105
他のメーカーは条件付きの最高スペックを前面に押し出したりするからまだ良心的
実際使えばD750以降の-3EV機は暗所でのAFの合致性能違うの分かるし
α7IIIなんかシングルAFiso100F2.0という限定条件の塊で-3EV対応とか言っちゃってるからな
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 20:14:45.33ID:UKQBvudn0
D700使ってて思ったけど、これ以上AF感度良くても
どこにフォーカス合わせたらいいかわからないぐらいの暗さ
今使ってるのはD700より更に感度いいけど
感度も精度も速度も食いつきもとりあえずお腹いっぱいって感じ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 01:52:18.12ID:1ItKctdz0
>>105
>>107
実用になるISO感度がどんどん上がって行ってるんだからAF感度はどんどん良くなって損は無い
必要ないと思う人は使わなければいいだけの話
動画機能は必要ないと言ってる人と同じ
AF感度に関しては他社ユーザーに比べたらNikonユーザーは恩恵を受けていると思うよ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 02:26:23.25ID:1ItKctdz0
そう言う人もいるだろうなとは思ったけど
ハッキリくっきりとはいかないまでも、目が弱い人でもない限り結構肉眼でも見えてるもんだよ
実際問題としては肉眼で認識できるがMFは無理って程度の暗さが一番厄介で
そういうときにAFの暗所性能が良いと助かるんだよ
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 02:47:45.66ID:yBK6h1WN0
今は絶妙なラインの暗所性能だけど
もっと上がれば肉眼で見えない所も液晶で明るくして無理矢理撮れるようになるからね
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 07:53:06.85ID:kmBjLcWr0
>>113
そういう状況ならD700レベルでで不足ないんだよね
ニコンの場合、ライバルとは対極に数字を控え目に出してるような気がする
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:27:16.00ID:L1RBye3F0
◆◎■撮り鉄のお詫び・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
以下の線路脇各所に高級カメラ自慢の撮り鉄が大挙押し寄せました。

開成・栢山・富水周辺の田園地帯
渋沢・新松田間にある渋沢5号踏切

近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありませんでした。

▽●◆▽○◇
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 14:48:15.98ID:1ItKctdz0
>>115
あなたの被写体には不足ないってだけじゃないかな
>ライバルとは対極に数字を控え目に出してるような気がする
これは本当にそうだと思う、というか中の人がどこかの取材で言ってたよね
おれはCやPも使ってるけど、合焦サインが出るまでの迷い時間はNと同じだったとしても打率がけっこう違う
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 16:55:40.71ID:9S4RhB/H0
「写ルンです」一本勝負
https://kakakumag.com/camera/?id=10659

素人
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/41.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/42.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/52.jpg

プロ
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/43.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/44.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/45.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10659/54.jpg
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 17:56:39.16ID:7QsWKFcI0
>>115 >>123
ニコンの場合、たとえばGNとか
諸元には35mmのときのGNで書いてあるけど
他メーカーは望遠側の一番大きい値で書いてあるとか
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 18:23:12.43ID:4P2LmqTb0
>>124
プロは広角は寄るものと思い込んでいるけど
写るんです慣れしている素人はピントの合う距離感を知ってる
ってこと?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 20:33:05.84ID:e0Zo1ILQ0
なぜかポートレイトなのに背景の椅子にピントを合わせるとは
さ す が プ ロ 
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 20:39:35.76ID:eOlKiGJl0
つか、背景よりも人間の方が絵の中心にきていて、しかも大きいのに
背景にピントが合うってどうすればいいんだw
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 22:29:44.64ID:YqZRox9+0
この流れを借りて
よくプロプロって言うけど、プロが撮ったからプロの写真であって
それを素人の写真とコラージュしても、プロの写真ってみんな信じちゃうんじゃない?
芸術性が高まる程、何を撮ったか!じゃなくて、誰が撮ったか!だと思う今日この頃
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:17.83ID:0DNYDyZw0
>>129
写るんですがパンフォーカスで1m未満がピンボケと言うのを
無視(知らない)と言う時点でプロすげえ!と言うのもどうかな…

本当のプロ(と言うよりうまい人)なら
そういう性能の限界の考慮して見栄えの良い写真を撮るんじゃないか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 00:44:12.48ID:0uXExY930
性能の限界を考慮した結果ピント外したんじゃないのこれ
32mmの単で寄らずにポトレとかゴミ量産でしょ
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 01:35:08.78ID:EYpH0k0A0
やっぱあんたら見る目ないんだなぁ
匂い立つものが違うじゃん
まあ音楽でもクラシック界隈なんかは特に良いものを聴き分けられない人が多いからね それと同じだね
こんだけ感性乏しいと良いものに触れて感動することも少ないんだろうなあ
マクドナルド美味い美味い食ってる奴らと同じか それはそれで幸せだよな
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 02:06:40.36ID:QgaJ3ekN0
プロってラベルがついでたら無条件で有り難がる典型的日本人
匂い立つってなんだよw
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 02:32:37.19ID:0DNYDyZw0
>>144
他の写真でジャンプさせとるのとかあるんよ
それだといいと思うんだけどね

例えば、戦前とかバルナックライカしかなかったら
それを持ってたカメラマンは
ファインダー覗いただけで(寄れるだけ寄れるだろうが)
(絞り込まん限り)接写したかと言うとしなかっただろ?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 06:53:39.09ID:RhPj0uUN0
俺底辺職系だけど
以前いた底辺職の一歩手前あたりだと娯楽は競馬パチンコ酒オンナしか知らないようなのがわんさかだったわ
感性崩壊ってのはマジ怖いと思った
ある意味幸せかは分からん
ちなみに今は底辺職だから競馬パチンコ酒オンナに使う金すらないみたいな感じでそんな話題も出ないな
昼飯は毎日カップ麺の人が結構いるからマックウマウマとつうずるものがあるとおもう
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 08:50:38.21ID:TpH8UGR/0
カップ面とかマックとかおいしいよね
だけど、チンコ酒は控えた方がいいよ(マジで
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 08:54:51.55ID:rYzMj8oK0
>>148
随分と良い言われてるとかのフィルターが重ねられてる感性ですね
例えに出したマクドナルド美味しいならそれが判る感性、それを作り出す感性が理解できない(しない)ダイナミックレンジの狭さは不幸だな
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 11:18:33.02ID:EYpH0k0A0
いや大して良くないものが持て囃されてるって言ってんだよ
ダイナミックレンジ広い感性は流石にギャグだわ
何も分かってねぇだけじゃねえかwww
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 14:00:18.94ID:NbZQNXz50
でもさ、プロって要は場数、みたいな所ってあるよね
思った瞬間にとっさに指が動いてカメラを適正な設定にして
きちんと構図を決めて冷静にシャッターを切れるかどうかみたいな
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 14:08:14.36ID:zBBvn9Em0
明日木曜日は小田急電鉄で引退間近の昭和のロマンスカーの貴重な平日の運行日です。
ニッコールをお持ちでかつ暇人は尊徳アジサイランドでの撮影をおすすめします。

〜6月おすすめ・尊徳でアジサイを〜

小田急線・栢山駅と富水駅のほぼ中間に、アジサイランドがあります。
駅を出たら、線路の東側に沿っている県道を歩きましょう。
しばらく進むと報徳思想で知られる二宮尊徳の記念館が見えてきます。
その近辺に、線路側へ向かう道が分かれているのでそこを進みましょう。
間もなく田畑の一角に鮮やかな花ばなが見えてきました。
ここがアジサイランドです。
愛用のカメラで思い思いにアジサイごしに走る各種小田急車両の撮影を楽しみましょう。

※鉄道撮影の基本四大原則は適用しにくいポイントです。
形にとらわれず、柔軟な発想で撮影しましょう。
※近隣の尊徳記念館、生家の見学もおすすめです。
※撮影後の空腹は箱根そば小田原店・新松田店で満たしましょう。コロッケそばがおすすめです。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:11:29.65ID:JTOu61rv0
連中にCRAZYと言われて10年
9番目の雲に乗って何年
8倒してその意味無限
7野生の罵声のヘブン
6シックスSEXのろく
5指の数だけのVENOM
4息子に落とした資産
3魔法の数字で掛け算
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:45:47.47ID:3lxxyix60
DX 500mm F4 FLあったら欲しい。出してくれ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:59:26.32ID:i9BjXRmE0
普通に500oF4じゃだめなの?
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 22:04:08.51ID:3lxxyix60
いや、そのほうが軽くて小さいじゃん
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 22:37:39.85ID:YvU9cEVI0
DX 500mm F4 FLってんなら、普通に500/4のレンズと同等の大きさと重さじゃ?
フル「換算」500mm同等DXレンズなら、それはほぼサンヨンでまかなえると思うのだが。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 22:47:03.88ID:3lxxyix60
なんだ小さくならないのか。
イメージサークル分は小型化・軽量化できると思ったんだが。

素人だから詳しくは分からないので、小さくならないならもういいわ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 22:48:07.93ID:3lxxyix60
>>167
DX500mmと言ってるのに、なんでサンヨンが出てくるんだ?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 17:41:31.60ID:WQiFBGoy0
600mmPFは
Sonyミラーレスへの反撃の一打として
リーズナブルな価格で
勝負してくると予想
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 17:58:41.70ID:RVxjLv2D0
>>170
よ考えて。
DXだろうがFXだろうが1incだろうがレンズの500mmは500mm、f4はf4。
デジタル以前、よく使われたライカ版(135サイズ)を基準として考えると、DXで500mmの画角が欲しなら、近似の画角、同じEV値での開放f値からすれば、サンヨン相当ってこと。

これ以上は荒れるからやめとく。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 18:24:29.15ID:9VVARkj80
>>178
よく読んでな。
俺はDXのゴーヨンが欲しいなと書いたの。
換算750mmの意味な。
いちいち書かないと分からんのかな?

サンヨンなんかどうでもいいの。
この話終わりね。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 19:47:34.71ID:4Y4PBcG90
>>179
DXとCXでセンサーサイズは雲泥の差なのにレンズのサイズはあれくらいしか変わらないんだぞ
結局は小センサー向けレンズの値段を抑えてるから小さく軽くなるだけで
同じスペックで小センサー向けに作ってもロクにサイズは変わらないし
小センサーの画素ピッチに対応するようにレンズ性能を上げればm4/3の高級望遠単みたいになる
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 20:04:02.98ID:dac3Deav0
>>180
標準までのレンズはAPS-Cフォーマット用に小型化出来るが焦点距離伸びるにつれ小型化は難しいらしく結果フル用とサイズ的には変わらなくなる。
ちょうどサンヨンの話が出たのでAPS-Cよりさらに小さい4/3用と手振れ補正付きということでキヤノンのフル用を比較してみた。

4/3
 92.5x227mm 1270g 10群17枚
IS
 90x221mm 1190g 11群15枚

4/3の方は三脚座無しの重量
ISの方は知らん
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:17.86ID:pZiR1sRy0
F値が5.6というのがなぁ
だったら今持ってる200-500でいいやって思う
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 21:17:32.11ID:URGPiyMr0
キヤノンが新型70-200V型発売
ニコン70-200はまた性能で劣るんだね
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 21:34:48.70ID:SGGjtO0J0
オートメーションラインで作って個体差が極めて低くなったとか
そんな程度じゃないのか
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 22:04:06.62ID:Sop1e6HT0
600PFが安くてでるかもって、具体的にお幾ら万円なんでしょうか?
150-600とどっちが高いですか?(汗)
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 22:35:35.63ID:xPr4D1sj0
>>188
コーティング以外に丈夫になったってだけでお布施できるかよw

ttp://cweb.canon.jp/ef/info/ef70-200/interview/
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 23:56:58.52ID:q8HlsCR90
キャノンのレンズはブルサム切れを起こした事があるからな
(Canon EF 28-70 2.8L USM)
キャノンのレンズは耐久性がないというイメージしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況