X



ニッコールレンズ in デジ板 149本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 02:28:06.40ID:IFCopPAV0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 148本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525496072/
0298288
垢版 |
2018/06/11(月) 18:16:23.73ID:6IWtU78e0
>>297
差し支えなければ、具体的に教えて頂けませんか。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 18:27:49.28ID:HzgyEVQ80
>>297
通販だと金融流れ品とかどっかの倉庫で寝てた古い玉とか出てきそうだからな
大手量販店は商品回転早いから新しい玉に当たるからじゃないかな?

レンズとて量産効果で品質向上するからな
0300288
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:12.67ID:6IWtU78e0
>>299
貴重なご意見ありがとうございます。
それを聞いて、やはりヨドバシにしようかなとまた思い始めました。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 18:50:03.03ID:o0EIbTz90
量産効果ってそういう意味じゃないけどね
同じ設備で数を作れば作るほど1つを作るのに掛かるコストは安くなるって話で
0302288
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:28.86ID:6IWtU78e0
>>301
その部分を除いても十分参考になりました。

シグマの85mmARTでかなりの前ピン品を引いてから、色々考えるようになってしまいました。

純正一級品クラスなので、そこまで外れは無いとは思いたいのですが。
0305288
垢版 |
2018/06/11(月) 20:01:39.84ID:6IWtU78e0
>>304
ありがとうございます。そうしてみます。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 20:26:48.30ID:EkW0wSsQ0
>>255
純正のほうがいいよ。
キヤノンユーザーなら、シグマ24のほうがいいけどね。
0307285
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:28.50ID:R8Xd1J410
鹿革キョンと極細繊維布を使い分けで時々は無水アルコール使いますが、何かお勧めはありますか。>>286
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 22:38:12.66ID:tIje3wuM0
>>294
>売れてる所、数を捌ける所(ヨドバシ)の方が外れが少ないと言う話も聞いたことある

そういのって何処で聞くの?
年配カメラクラブとかの座談会とか?
0310288
垢版 |
2018/06/11(月) 22:53:16.42ID:6IWtU78e0
>>308
そんな感じの所です。
今時、考え過ぎでしょうかね?
加えて言うと、Amazonも外れ率少ないとかも聞きました。

>>309
そうなんですね。情報ありがとうございます。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 22:56:22.20ID:4C+8CIRn0
まあそういうところで聴ける情報は貴重だからな
何気に関係者とかOBとかいたりして情報流れてくるし
5chのように妄想と思い込みで結論出すところとはわけが違う
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:46.51ID:tIje3wuM0
>>310
なるほど
なんとなく年配の人同士とかで話題にあがりそうだなーと思ったけど
考えすぎというか普通に考えて>>289が言うようにわざわざ一個一個そんな振り分けするほうが莫大なコストがかかる
もしハズレ率に偏りがあるとしたら>>299の話が一番あり得るだろうね
>>311
ハズレ率に関してはただの知ったかだわな
0315288
垢版 |
2018/06/12(火) 00:37:29.48ID:OQJOUSLH0
>>313
105/f1.4は中華制なので大丈夫ぽいですかね。
栃木でも作ってるって初めて知りました。

>>314
そうかもしれませんね。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 03:13:12.04ID:loV6jlwI0
>>307
半導体工場のクリーンルームで使うクロスがベストかな。
そのエリアでの一番の汚物は人間という環境で使う。
センサーに付着して写り込む微細なゴミなんて論外な粗大ゴミみたいな環境での用品。


安くはないけどイメージするほど高くもない。モノタロウなんかで買えるのでは。

品はピンキリありますがね
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 03:23:15.14ID:h2vanB8L0
使い捨てにできればメガネ拭きみたいな布がいいんだが、常にフレッシュでバシバシ使い捨てにできるシルボン紙がレンズメンテにはバランスがいい
0319288
垢版 |
2018/06/12(火) 07:18:21.64ID:OQJOUSLH0
>>318
最近レンタルで使いましたが、そんなことはなかったです。
日本製に越したことはないのでしょうが、そこまでのこだわりはないです。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 12:11:39.28ID:bmHkqfG60
>>323
>>316の内容は、センサー拭きと勘違いしてたごめん

本来の用途では使い捨てです。二度漬け禁止レベルでw
洗濯機で洗うとか想像もしなかったのでわかりませんが
新品なら、発塵は極めて少ないです。
一般環境で封を切ってしまってクリーンルーム現場では使い物に
ならなくなったのがあったので貰いました。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 13:36:59.96ID:eQuQwqbR0
>>288
買ったが絞り羽根の配列がいびつと言うのをやらかしてる ボディを装着して絞り込んで前玉から覗き込んで吟味すべし
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 14:28:02.93ID:HyniiOdf0
さっき雨に濡れたレンズを極細繊維クロスにエタノールで掃除。
アルクレストは相変わらず細かい埃がどうしても吹き残る。
NCフィルターは一拭きでキレイになって終了。
もうアルクレストイヤになってきた。
なんかいい方法ないのかー!
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:00.93ID:92oteIol0
>>294 中古を買うときと同じく、目を皿の様にして見ること
使ってみなければ判らない不良は仕方ないとして
買取屋なら見つけられる瑕疵を見逃さないこと
手に取らせてじっくり見せてくれない店で買わないこと…かねぇ
売場で下取りしていた時代の地図で
「観音のレンズは、泡やヒビが多いんですよ
Lレンズでもこれですよ」
と、売場にある訳アリ品3本くらい見せてくれた
「レンズがキレイなLレンズは貴重です」
…と、予想をはるかに上回る価格で買い取ってもらった
新品でも見分けられるそんなレンズを掴まないで下さいね
0332288
垢版 |
2018/06/12(火) 15:47:11.62ID:OQJOUSLH0
>>331
詳しくありがとうございます。
店選びの参考になります。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 19:14:29.07ID:lwuLAgZL0
>>333
アルクレスト並に光源に強い?
普通ならとっくに見切り付けてるけどアルクレストが素通しか位いいんで困ってるんだよ。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 20:13:57.56ID:dSHJ4c9Z0
>>316 クリーンルーム用 ピンキリ有りのクロス センサーを綺麗にするのに使う。
使い捨て。良さそうですね。
クリーンルームで何か拭き取りするなんて事があるとは思わなかった。
センサー1ピクセルの何万分の1のゴミ取り布か。>>326
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 20:45:03.98ID:uaJ/YPF50
100円ショップのウェットティッシュでメガネ拭いたらコーティングが溶けたw
あとeeクリーナでアクリルドームを拭いたら白濁した。まぁ大丈夫なんだけどプラレンズへの使用は一抹の不安感を感じるw
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 20:47:09.55ID:y5rtfZ1L0
ティッシュはレンズ拭くのに使っちゃダメ
思ったより目がきつくて見えない傷を付けまくっているから
眼鏡屋さんでもティッシュはダメ、と言っている
最近のメガネレンズはカメラのレンズよろしく複雑で高度なコーティングがかかっているから
以前はシリコンクロスで良かったけど 今はそうでもないらしい

カメラメーカーに聞くと、たいていはFUJIFILMのリキッドとクリーニングペーパーでOKですというよ
(プラレンズは除く)
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 23:09:46.22ID:f9wBtlpz0
>>340
まさにそのセットを愛用してる。
水滴が付きやすい環境での撮影が多いのでペーパーは厚手タイプを使ってる。
クリーナー中身はオリンパスEEクリーナーだよ。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 06:52:20.33ID:zgZmxaS80
こんど旅行に行くのですが、つけっぱなしの24-70とあと1本
どれにするか迷っています。広角ズームがいいかな。

ちなみに北海道です。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 07:10:44.42ID:GFpju3B/0
>>343
同意。北海道なら24以上の広角はもて余す。望遠がいいね。
大自然を超広角といったイメージならばいっそスイングパノラマみたいな
合成で繋いだ方がまとまるような感じ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 07:11:07.63ID:SWTHiru90
105マイクロVR
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 11:01:33.38ID:4OAt5JS80
>>342
28F1.4だな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 12:46:09.81ID:i3O5/PTd0
>>355
行くよ。山の中には入らないつもり。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 12:53:18.43ID:kepAWiBD0
広角はクリップで挟む「もっと広角」とかあるし
スマホで出来るんじゃったらスマホでいいんじゃね?

スマホで出来ない望遠とかの方が良いと思う。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 12:56:13.72ID:i3O5/PTd0
>>354
観光半分、撮影半分です。自分で運転して回ります。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 14:02:06.59ID:UhPndblX0
広角が好きなのか標準が好きなのか望遠が好きなのかもわからず
みんな勝手なアドバイスだねーw
北海道って言っても景色なのか動物なのかどこ行くのかで違いすぎる。
めんどくさいから28-300でよいだろw
何がいいなんて目的もなく聞く人にはお似合いだよ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 14:59:33.40ID:SJEQTh0a0
丘珠の航空祭に寄るので望遠も機材に含んだら飛行機の重量制限オーバー
結局クルマで行くハメになってフェリー代往復7万
・・・盆時期ってメチャクチャ高いのね
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 15:32:47.41ID:stiZdWt00
いや、荷物の超過料金払った方が安いやろw
手荷物にぶちこめば意外となんとかなるし
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 16:33:46.65ID:jfs3XQa20
>>342はカメラ何使ってるの!?
ある程度画素数あるなら望遠側はクロップで割り切って広角ズームの方が良いかなと思う。
広大な景色では超広角はかえってまとめにくくて持て余すけど18mm程度がほしくなることは多々あるよ。
0367364
垢版 |
2018/06/13(水) 16:51:29.77ID:SJEQTh0a0
>>365
おっしゃるとおりでございます
日本海に沈む夕陽を撮りながら生ビールを飲む誘惑に負けました
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 16:53:40.37ID:i3O5/PTd0
>>366
D850です。
せっかく行く北海道ですから、撮りまくろうと思います。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 17:39:32.36ID:ANWcDRKg0
俺も今度初めてディズニー行くんだけど、28mmと70-200の二本で行こうと思ってるんだが、足りるかな?
因みに撮影メインです。
嫁子供は高校生だし、3日間も行くんで1日くらいは別行動予定です。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 17:46:47.10ID:5tJZyWMJ0
ショーパレで撮るなら望遠側はポジによっては足らないと思う
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 19:33:45.43ID:ZkkZCSNw0
>>371
マジか
シーもランドも行くつもりの三泊四日なんすよ
200-500背負ってウロチョロする自信無いなー
>>373
初めてなんだぞ
撮影して何が悪い
ってのは冗談だがミッキー撮りたいし姫キャラいっぱい撮りたいやん。
建物もドコ切り取っても画になりそうやし
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 19:55:33.46ID:zgZmxaS80
結局北海道に持っていくのは

24-70VR
28-300

の2本にします。28-300は念のためという感じです。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 21:13:40.64ID:zgZmxaS80
>>382
そんなもん空見上げれば普通に飛んでいるので標準ズームでOK
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 22:07:52.36ID:zgZmxaS80
>>385
知床半島なら見上げればだいたい見られるよ。
道東は魅力的。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 23:30:51.32ID:U/IbT5Pb0
つまり家に遊びに来た娘の友達を……そんなファンタジーは神が許しても俺が許さない
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 05:08:50.55ID:ra6X2JmG0
網走あたりならオジロワシなんて普通に街中で見られるよ。
流氷の時期ならオオワシだって珍しくもなんともないしw
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 06:39:53.81ID:qIOUmMop0
>>369
自分はランドで来月いくけど、今回は28/1.4と80-400で行くつもり
前回は70-200だったけど若干足りないと思ったな
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 08:07:34.32ID:XzrUMHlL0
>>391
鳥の写真撮影目的で網走くんだり迄行けるかよ。あんな、罪人の流刑地なんて嫌だ!
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 08:16:14.53ID:0n9qmA1y0
>>394
行ったことないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況