X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 18:20:28.59ID:+iC8H+G80
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 00:32:54.13ID:B3tHsyYJ0
>マイクロ 日本(小粒だがやる時はやる)

やる時はやる=粉飾と密輸か、、
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 06:45:42.78ID:iT+pqY3O0
便利な言葉だな 暗喩ってw


359 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/30(土) 17:23:53.05 ID:PKLOb+aQ0
>>352
>絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

書き間違いですかw
では正しい理解をしていた上で書き間違ったとww?

>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆


これ、どういう理解で書いたんですか穴低能先生www

間違いの誤魔化しが浅はかすぎやしませんか穴低能先生wwww
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:25:39.03ID:+Z7gOjBJ0
相変わらず無駄にはしゃいでるな、豆
暗喩じゃ分からないようだから直喩で書いてあげようじゃないか、豆
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:28:10.07ID:+Z7gOjBJ0
マメラは豆粒のようにセンサーが豆小さいため
被写界深度が豆狭い
大型センサーに喩えれば
強制的に絞られているのと同じだ豆
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:35:36.68ID:Ap1pEz7f0
あとづけって
じゃ導いてみるまめ!と言いながら
知ってたまめ!するため二時間もしないうちに
慌てて自分で導いた豆のことか?豆
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:35:59.62ID:guVTRdCG0
>>486
被写界深度が変化する理由はセンサーサイズの大小のみだいう事で良いんだな?
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:37.42ID:xfrZjqto0
>>488
センサーサイズを間接的な要因として
直接的には焦点距離と被写体距離だな

もっと言えば許容錯乱円だな
これもまた物理的限界だ豆
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:44:46.82ID:iT+pqY3O0
>>484
絞られてなんでゴミが目立つわけw?
ゴミが目立って困ると気にしてるまともなユーザーとやらがそう書いてる実例ひとつでも出してよ低能穴嬲られ太郎先生w
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:52:17.62ID:xh6u0+ip0
ごく稀な事例を機種特有の弱点のように表現

詭弁のガイドラインにあったような気がする
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:59:16.94ID:FAbDUAyn0
>>495
センサーシフト式手ぶれ補正で先行する他社が特許を固めていたため
苦し紛れに編み出したダスト対策が
センサーではなくフィルターを揺らすまめ!

ところが、この手法だとセンサー内部に入り込んだゴミにはまるで無力なばかりか
フィルターがゴミを保護する役目を果たしてしまう

他社だとブロアや最悪拭き取りですむところ
わざわざ分解清掃しなきゃならないのは
マメラの構造上の欠陥なのだよ、豆
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 08:47:57.84ID:VzqKuLfM0
>>484
なるほど
中判はフルサイズみたいな小型センサーに喩えれば
強制的に絞りを開けてるのと同じなのか、穴
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 09:22:48.16ID:qHhK0Z8D0
>>501
だから小型センサーのフルサイズでの解放は
大型センサーの中判では強制的に無理矢理コジ開けられるんだろ?穴
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 09:26:14.25ID:FAbDUAyn0
>>502
大きなセンサーは開くこともできるし絞ることもできる
しかし
小さなセンサーでは同じレベルまで開くことはできない

一方的に制約を受けるのは
常に豆小さなセンサーなのだ豆
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 09:29:44.83ID:jvSbne9d0
小型センサーのメリットは絞らずとも深い深度が得られる事
写真を生業としてる者なら10人中10人がこう言うだろうな、穴
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:28.77ID:O1saUHX90
穴はカメオタ界という狭い世界でしか生きられないんだよ
だからこんなに視野が狭い
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 09:40:25.22ID:MRyVVlrr0
>>514
つまり
豆粒センサーは強制的に絞られる、とは言えても
大型センサーは強制的に絞りが開かれるまめ!とは言えない

選べるからな、豆
後半突入でノッてきたじゃないか、豆
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 09:43:27.13ID:eclzzbj00
>>516
いや。

豆粒センサーは強制的に絞られる、と言うならば
大型センサーは強制的に絞りが開かれるあな!とも言える

そもそも絞りとは被写界深度だけを示す者ではないからな

ラストスパートはまだ早いぞ、穴
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 12:25:27.98ID:qvOK4PKe0
大きなボケをアピールしてたニコ1はボケ量を粉飾していた事になるのかな穴理論だと
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 12:29:05.94ID:0w3dZDwm0

自由度の高いほうが
どうして「強制」されることになるんだ?豆

煮え上がって猿マメしても暴走型墓穴を掘るだけだと
分類して教えたはずだ豆
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:30.64ID:5kmUQdj90
>>525
いやそんなのどうでもいいんだよ穴w

お前の主張は、絞ったらゴミが目立つ、だろw?

お前以外のゴミが目立って困ると気にしてるまともなユーザーとやらがそう書いてる実例ひとつでも出せっていってるんだよ低能穴嬲られ太郎先生よw
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 15:59:02.68ID:0w3dZDwm0
>>526
なるほど
墓穴ほった途端にどうでもよくなったのか、豆
何度もくりかえされたパターンだな


マメラユーザーが泣く泣く分解清掃に出してるのはどうしてなんだ?豆
気になるからじゃないのか?豆
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 17:00:42.85ID:EF5gmHEY0
穴はやっとプランク定数の墓穴から逃れられたと安堵してるようだが
更に墓穴が増えただけだったな、穴
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 17:53:25.72ID:0w3dZDwm0

マメラユーザーはなぜぼったくり価格です分解清掃せなゃならんのだ?豆

プランク定数、被写界深度、ダスト保護機構、墓穴の連鎖が続いてるじゃないか、豆
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 18:41:24.34ID:agkvFIVW0
違うな
あまりに馬鹿な話なんで俺も間違ったことを書いてたよ

お前の主張は

絞ることでゴミが目立たなくなる
マイクロフォーサーズは強制的に絞られるからゴミが目立たなくなっているだけあな!

だったな

だから強制的に絞られることでゴミが目立たなくなる、もしくはそれによりゴミが目立たなくて困ると言っているまともなユーザーの意見とやらを例示しろ

そういうことだ穴
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:04.45ID:ikk3dMav0
>>527
ゴミ取り機能を付けるとカメラ自体が取り除かれてしまうというソニーの方がゴミに泣いてる人は多いぞ、穴
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:54.21ID:MNilgCt00
さて
久々に貼っとくか

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:16.70ID:MNilgCt00
>画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
>センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆

寸評:一流スポーツ選手は自ら自分自身を追い込み成長の糧とするそうですが、穴のこの発言もそう言った意気込みを感じます。さすがとしか言いようがありません。

>さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
>これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

寸評:「放射照度にプランク定数を乗じている」という誤った内容に更に「これでも1画素あなか?」のコンボ。もはや完成された様式美すら感じます。

>そのとおり
>EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
>しかも
>プランク定数と放射照度を用いている

寸評:全く関連性のない事象を「しかも」で繋げるという斬新な墓穴。穴墓穴の新たな方向性を感じさせずにはいられない見事な墓穴と言えます。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 22:17:58.69ID:5b7XYwGu0
【辛口評価】スレ番151 新作墓穴を斬るwww

> プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向ける穴!

寸評:墓穴掘削後に少しずつ改変したり密かに注釈を加えるのは穴の常套手段ですが、流石にコレはあからさますぎました。51点。

> マメは強制的に絞られる仕様穴!

寸評:本人が既にボケ(痴呆症)かかってるためか、穴のボケへの拘りは有名ですが鑑賞する側としてはいささか食傷気味です。ただ、強制的というワードセンスはキラリと光るものがあると言えるでしょう。63点

> 絞ったほうがセンサーのゴミが目立たない穴!

寸評:典型的トンデモ理論型墓穴。特筆すべき点は何もありません。45点
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 22:57:33.27ID:87VfbXTM0
やはり豆がおちょくられてただけじゃないか。
そもそも「強制的に絞られる」なんて書いてるのに真面目に食いつく豆の頭の悪さには笑わされる。

394:なんて珍しく自分の知ってる事に出くわしたから得意になって反論してやんの。ハハハ、
416:もマジだな。ハハハ、419,426:も仲間だな。450:は未だ食いついている。

454,456,457:は面と向かっておちょくられてるのに未だ分からない。
可哀相になって465で種明かしされてる豆。ハハハ、

471:おちょくられてたのを感じて誤魔化す対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。
474:ここでやっとおちょくられていたのを確信して何時もの破綻した書き込み。

482:何時も通り悔しくてゴリ押し豆。 498,502,510:は幼稚園児の様に中判を持ち出す豆。ハハハ、
519,532:頭の速度が遅い分悔しさもじわじわと来る豆。ハハハ、

いやー、これだけやられてもおちょくられてるのが分からないんだから豆の頭は大したもんだ。ハハハ、
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 23:52:50.06ID:23UMejkS0
4日間の遁走中、全くと言って良いほど話題に上らなかった事をどう思ってるんだろうなこのバカは
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 06:44:09.73ID:DnxOxH8A0
>>540
寝とぼけてるのはお前だろ穴

ほれ

そろそろ強制的に絞られることでゴミが目立たなくなる、もしくはそれによりゴミが目立たなくて困ると言っているまともなユーザーの意見とやらを例示しろ

何度言われても出さないのは出せないからということでいいんだな穴w?
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:08.32ID:COY7f4Ey0
>そもそも「強制的に絞られる」なんて書いてるのに真面目に食いつく豆の頭の悪さには笑わされる。

「強制的に絞られる穴!」が、真面目に食いつくのが馬鹿らしいほどの馬鹿な書き込みと言いたいのか?惨

やはり穴惨の不仲説は本当だったのか。。。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 10:08:23.40ID:dARp4uJ/0
共食いは豆の十八番じゃないか
周知の事実に今さら噛みつくなよ豆ってことだろ

マメラはセンサーが豆小さいから

・強制的に絞られ(暗喩)ボケない
・ザラザラノイズ
・階調が乏しくのっぺり
・付着したホコリは4倍に拡大

全て周知の事実の、物理的限界だ豆
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 10:21:06.33ID:wQMVK1Nc0
>>542
誰がゴミが付く話を出せと言ったよw

どこに

強制的に絞られることでゴミが目立たなくなる、もしくはそれによりゴミが目立たなくて困ると言っているまともなユーザーの意見

があるのか聞いてるんだがw?

相変わらず話をズラして逃げるねぇ穴太郎やw
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:49.34ID:dARp4uJ/0
>>545
ゴミかつくと目立つんだよ
目立って気になるからぼったくりでも分解清掃しなゃならんのだ

分かったか、豆
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:35.65ID:wQMVK1Nc0
>>546
違うだろw

お前の主張は強制的に絞られるので「ゴミが目立たなくなる」からまともなユーザーが困ってる、だろ

その例を出せと言ってるんだよボケナス太郎

「強制的に絞られる(w)」からゴミが目立つようになり、そのゴミが中にあるから取れずに困っている例を上げろなんて言ってねーよボケ

第一マイクロフォーサーズはゴミが目立ちにくい構造になっているというだけで絶対にゴミがつかないとか誰も言ってねーだろうがボケ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:56.80ID:ZwHMJ8Bx0
絞った状態で撮ると目立つゴミが2カ所写り込むようになり、センサーゴミと判断してソニー修理受付を調べて車で片道30分かけて持っていきました。

〜中略〜

この時点でも既にソニーの対応は地に落ちているのに、なんと修理代11万の見積り連絡が来ました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/

たしかに絞った時にはゴミが写るってさw
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:37.52ID:+Txw6N3A0
それにしても
終盤へむけて大ネタ仕込んできたな、豆

ごみが目立たない構造まめ!

豆小さいセンサーのせいで
ごみが4倍に拡大されボケることも許されず
フィルターでがっちりガードされるマメラの

いったいどこが目立たない構造なんだ?豆
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 12:24:38.30ID:GSgmvvxH0
>>548
書いてるだろw
ほれw

303 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/29(金) 18:26:54.17 ID:7CDkR4s60
そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが


強制的に絞られる仕様だったな、豆
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 12:33:53.53ID:i5FnQO720
>>553
すぐに書き間違いと認めて訂正してるぞ
うすらボンヤリするなよ豆

そもそも訂正前でさえゴミが目立たないとは書いてない

睡眠削って踊るから
ただでさえボンヤリしてる頭が霞むのだ豆
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 14:09:43.47ID:agbvPYgS0
図解!スーパー・ダスト・プロテクト・フィルターの仕組み

       ┏━ ←フィルタ振動
       ┃┌ 
       ┃│セ
。. .。.:*・゜  ┃│ン
       ┃│サ
       ┃└ ←ホコリ侵入
 。. .。.:*・゜゚ ┗━

フィルタについたホコリは落とせても
センサーについたホコリはブロックされるまめ!
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 14:21:49.36ID:ZwHMJ8Bx0
>>552
フィルタの後にゴミが入る確率なんて、ほとんど無いからな。
コンデジでレンズやセンサーにゴミが付くのとは話が違うからな。

ぶっちゃけ初期不良に近い。

それで修理代取るオリもどうかとは思うが。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 14:34:37.78ID:ZwHMJ8Bx0
ちなみに他社製品でローパスの後ろにゴミが入らないかというと、そんなことはない。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

エアゾールタイプのブロアーは使わない方がいいですよ。
あれは目に見えにくいガス成分がLPFにうっすらと付着して曇ります。
それにガスが強力すぎて、ホコリを強力に舞いあげたあげくに、プリズムやファインダー部分にゴミが入ってしまいます。
こうなってしまうとD70やD50の場合は、工場で2週間の預かってバラしてファインダーを掃除するしかありません。
プロ機種のD1やD2系でもサービスセンターで半日は作業に時間がかかるんです。それにですね……」。
ちょっと間が空いてから中島さんは、「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。
この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。
つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 14:35:45.87ID:x3D7HO/u0
その割にはたくさん報告されてるな

振動させなきゃならんからセンサーを密閉できない
そりゃ使ってればホコリが侵入するだろうな
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 15:01:56.36ID:GSgmvvxH0
>>554
そうだな
確かにお前は 書き間違い と認めた
書き間違えたということは、実際は絞り込んだらゴミが目立つようになる、と認識していたということだな

>そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆

じゃぁこの後半はどういう理解の上で書いたんだ穴?

絞ればごまかせる、つまり目立たなくなる、という理解の上での書き込みにしか読めんなぁ穴

口先で適当に逃げようとするから自爆してるのにも気がつかない低能先生なんだよお前はw
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 15:04:21.45ID:x3D7HO/u0
352 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/30(土) 16:20:02.64 ID:9FWEjTiM0
絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

まあ
「絞れば目立つ」という書き込みの後に
「じゃ絞ってみるまめwwwww」とレスしてるのなら
書き間違いはあり得んがな
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 16:01:25.39ID:+d5bF36Z0
>>560
ローパスとセンサの間は密閉されていると認識してたのだが、違うのか?
たしか、SSWFの特許ではそうなってたはずなんだが


最近の構造は変わったのか?
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 16:23:48.01ID:/ClH86mD0
>>564
別にローパスフィルターを振動させてるわけじゃない
専用のガラスフィルターだ

一応は密閉されてることになってるが
全体を包み込んでるわけじゃなく接続部がある

ましてや振動によって内部で起こる剥離などによるホコリには無防備
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:52.61ID:+d5bF36Z0
内部に侵入っていうのはおかしいってなw

工業製品である以上、僅かな確率ながらも、ゴミは混入しうるだろ。

オマエは開いてると主張したのだから、根拠を示そうなw
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:40.41ID:mpiECC6E0
>>573
振動する板で蓋してるだけだ
シーリングできない以上厳密な密閉はできないな、豆


なになに
根拠を示してくれるんだって?

どこがホコリに強い構造なんだ?豆
自由度の高いほうがどうして強制」なんだ?豆

まだまだ確認事項は山積してるぞ、豆
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:39.53ID:0XLJ6Kwa0
>>538
お前は話題に入れないと不安なんだ。ハハハ、ニートで底辺這い回ってるとそうなるんだよ。

>>543
「強制的に絞られる」を読んでマジレスする対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は滑稽だと言ってるんだよ。
読んでわかってるクセに。ハハハ、

>>562,563
未だこのネタに食いつくか。脳内妄想アナログ増幅回路が出来るワケだ。ハハハ、

>>576
お前それは常識なんだよ。地球上には気圧変化が有るだよ。ハハハ、

それに微ブレフィルタを入れたおかげで豆画質が更に低下する。
シャッターはセンサから離れて画質低下させる。なんせセンサは5軸微ブレだ。
結局微ブレ粉塵を閉じ込めるスーパーダストキャッチフィルターという事だ。ハハハ、やはり無用だったな。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:28.34ID:ZwHMJ8Bx0
>>578
お、バカな惨が食いついてきたなw

常識ならバカなオマエでも説明できるってことだなw

もちろん、論理的になw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況