X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 18:20:28.59ID:+iC8H+G80
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 18:53:48.31ID:cAfXP+wj0
それにしても・・・
この1年くらいの間にキヤノンもよりヘッドルームを空けるほうに動いたんだねぇ
やっぱりDPCMOSのDRが狭いことが要因なのかな
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 18:59:45.49ID:/7jClUCo0
>>858
デジタルの多ビットデータに対してならそっちの方が合理的だからな。
現場の技術者レベルだともはや常識中の常識だけど、ユーザーが頭の固い爺だとか、上層部が技術に疎い体育会系バブル世代のバカだとなかなか変えられないんだろうね
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 19:22:07.75ID:cAfXP+wj0
ソニーなんてミラーレスなのをいいことに
周辺で3.7evも暗いレンズとかモロ蹴られてるレンズ平気で出してるもんな
これも全てRAWの時点で守らなきゃ行けない基準なんてなく
最終出力のJPEGが成立してればいいという思想の現れの最たるものだねぇ

そういえば誰かRAWが云々言ってたような気がw
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 20:00:33.49ID:tST6pmGH0
>>805
一生懸命オリ機に近い物を探した様だがオリとはかなり違うじゃないか。
頭だけでなく目も悪い様だな。ハハハ、負け惜しみも正確にやろうな。

>>806
本当にお前は頭が悪いねえ。脳内妄想アナログ増幅回路ばかり考えてるからこういう過ちをする。警告したのにまたやったな。
「読み取りスパン」という言葉は俺がお前に脳内妄想アナログ増幅回路の誤りとADCのしくみを教えてやった時に使った言葉だろ。
その俺が教えてやった言葉を使いながら「アナログ増幅」なんて言葉を使うから誤る。

結局、17)まで書いてオリ機のISO詐称を認める結果になったんだろ。QE 476%と同じだな。
お前はデジカメがフィルムカメラの撮影法を継承しているという事をちゃんと理解してないだろ。

EOS-2000Dは161を200のスパンで読んでるのにE-M5IIは96を200のスパンで読んでいるからISO詐称。
全く同じ10の分解能としたら161は8で96は5しかない。だから写らない物が存在する。これがオリ機ISO詐称の結果だ。

>>812
RAWは現像後のフィルムに相当する。教えただろ。ハハハ、また負けて遁走するぞ。ハハハ、
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 20:28:10.51ID:tST6pmGH0
>>863
いや、それは豆の文字面屁理屈だけの話だ。結局豆は遁走で論破された。
ハハハ、相変わらず馬鹿豆ばかりだなあ。ハハハ、
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 21:05:12.85ID:FoFTKONk0
周辺減光5evがjpgで普通に見えるって事は
周辺部に5段の増感がなされているという事
ISO100で撮ったとしても本当にISO100なのは真ん中だけ
周辺部はISO3200だ

粉飾ってレベルじゃねーな、穴
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:45.29ID:tST6pmGH0
>>868
掘り返せよ。豆は文字面で戦うだけだから簡単に詰む。ハハハ、

>>869,871
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。もうくだらない負け惜しみだけだな。ハハハ、
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:09:34.49ID:2DV6SNNT0
>>862
>全く同じ10の分解能としたら161は8で96は5しかない。

そうだな、それはその通り。
そしてお前はデジカメがフィルムと違ってデジタルの産物だということをちゃんと理解していない。

12bitと14bitのRAWではそもそも分解能は違うなw
画素サイズが違えば同じ露光でも得る信号強度も違うしなぁw
これらも感度詐称の産物なのかなw?
その上・・・最後は8bit化されてそんな差もなくなっちまうわなぁw
RAWにこだわるお前らしい馬鹿さ加減だなw

そうそう、ソニーのカメラなんて最近はRAWには最終画像に写ってないレンズ枠が写ってるらしいし
周辺はそもそも3EV以上もアンダーなので写るはずのものは写ってないらしいぞwww
5EVもアンダーだって話も上のほうにでてたなぁw

そして決定的なこと、それは、RAWでは感度が正しいかどうかは評価なんてできないのw
なぜならISO感度は最終画像JPEGでのお話だからなぁw

ほれ
もうそれ以上ケチはつけられんのかw?

お前とアホの穴太郎以外、だーれもオリンパスのISO詐称なんか認めてないどころか問題視すらしてないぞw
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:17:01.43ID:2DV6SNNT0
>>843
全機種乖離
・・・全機種乖離している!というならペンタックス以外全メーカー全機種乖離だなw

全域乖離
・・・上で示された通りE-M5IIはISO100は乖離していないなw ウソだなw
 そしてキヤノン77Dとかいうカメラは間違いなく全域乖離だなw

一段乖離
・・・E-M1初代は1段は乖離していないなw
 そしてこれも示された通り、ライカ・キヤノンなども最近は1段乖離しているようだぞw

ということで、オリンパスは上記3条件を満たしていないので非該当だなw
何がいいたいのかわからんよ馬鹿穴w
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:19:09.43ID:2DV6SNNT0
>>862
>RAWは現像後のフィルムに相当する。

RAWそのものを見て写真が見えるならな。
ほれ、見せてみろよ、そのRAWとかいう写真をw
意味わかるかw?デジタル不具者w
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:19:11.29ID:tST6pmGH0
>>873
お前はオリ機の全機種全域のISO詐称を認めた。素直でよろしい。ハハハ、


それではここで、「脳内妄想アナログ増幅回路症豆」は再度オリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

いいか、フィルムカメラを踏襲したデジカメはISO設定をするとそれはフィルムを変えたのと同じだ。
設定ISOに応じた適切な感光をさせないと増感現像してもそれは質の落ちた画像になる。
デジカメは能力としては自由に変えられるが、フィルムカメラを踏襲したデジカメはこれを変える事が出来ない様に作られている。
だからDxO ISO Sensitivityがフィルムの実効感度に相当する。

オリ機がこんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
この手抜き対応こそフィルムカメラを踏襲したデジカメの制約だな。
だから他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦に出た。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまったという事だ。

他の豆もこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:22:53.39ID:tST6pmGH0
>>874
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。負けると何時もそうやって非論理的に騒ぐな。ハハハ、みっともないぞ。
>>875
ほれ、お前は詰んでるんだよ。そろそろ認めたらどうだ。ハハハ、ザマーミロ。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:30:29.91ID:cAfXP+wj0
>>876
日本語読めないのか・・・。

認めてないとしか読めないぞ?
てか認める認めない以前の話だと言ってるようだが?
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:32:22.40ID:2DV6SNNT0
>>878
w

ま、この御仁、最後は勝手に認めた認定して逃げるのがオチだからなw
今後もずっと認めた認めたと言い募るんだろうてw

馬鹿らしくてやってられんだろ、こんなのwww
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 22:53:33.57ID:tST6pmGH0
>>878
何を今更負け惜しみを言ってるんだ? お前は何も反論出来なかった。当然の結果だな。ハハハ、
>>879
>、、、最後は勝手に認めた認定して逃げる、、、
負けた豆が何時も言う捨て台詞だ、ハハハ、悔しいんだろ。それがお前が負けた証拠だ。ザマーミロ。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 23:35:03.33ID:2DV6SNNT0
結局は穴も惨も何らの論理的な反論は出来ずいつもの通り勝手な認めた認定やすり替え誤魔化しで逃げたと

いつものことなんで全く新鮮味もないなw
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 08:25:05.50ID:3wPEJ97u0
惨は負けが見えてくるとコピペ+勝利宣言で逃げちゃうからつまらない。逆に言うと自分が負けたことを認識する最低限の知性はあるみたい

その点穴はすごい。引き際がわからず思いつきで意味不明なことを言い出す。惨がごまかしながらなんとか続けてた主張を持ち出して、ぐんぐん余計な解釈を付け足していく。これには惨もお手上げだろう

相手してあげるのは、観察対象としてより愉快な穴だけでいいのでは?

「1画素を対象とした1画素当たりじゃないだろ
溶け出したピーナッツバター頭豆」

「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 09:24:29.89ID:eJ00Z7PA0
>>885
>惨は負けが見えてくるとコピペ+勝利宣言で逃げちゃうからつまらない。
>逆に言うと自分が負けたことを認識する最低限の知性はあるみたい

証拠突きつけたら「いや 俺は見ない」とか言って逃げたこともあるしなw
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 09:38:22.57ID:eJ00Z7PA0
愚鈍爺というのもいます

ドロンジョ・トンズラー・ボヤッキー並みの3馬鹿です(古いか!)
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 10:02:32.91ID:EpIOm8qh0
Mapcamera新品デジカメ6月ランキング

1位 SONY α7III レンズ交換式デジタルカメラ
2位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6 コンパクトデジタルカメラ
3位 Nikon D7500 レンズ交換式デジタルカメラ
4位 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II レンズ交換式デジタルカメラ ←-------------------投売りか?
5位 Nikon D850 レンズ交換式デジタルカメラ
6位 OLYMPUS Tough TG-5 コンパクトデジタルカメラ
7位 SONY α7RIII レンズ交換式デジタルカメラ
8位 Nikon D500 レンズ交換式デジタルカメラ
9位 Canon EOS 5D Mark IV レンズ交換式デジタルカメラ
10位 FUJIFILM X100F コンパクトデジタルカメラ

今回も圧倒的強さを見せた「SONY α7III」発売以来、4ヶ月トップの座を守っています。
それに続くのは、6月22日発売の新製品「SONY Cyber-shot DSC-RX100M6」。
言わずと知れた大ベストセラー高画質コンパクトカメラ RX100 シリーズの最新機種です。
本当 SONY は、出すカメラ出すカメラ、常に上位を獲得している印象を受けます。
それまでの RX100 シリーズにはなかった 35mm判換算 24-200o という撮影領域の広さや、
より高速化したAF性能・連写性能など、分かりやすい進化によってユーザーの購買意欲を盛り立てる
SONY の作戦勝ちといったところでしょうか。

3位には「Nikon D7500」が、1ヶ月ぶりにランクイン!Nikonで不動の人気を誇る D850よりも上位に入りました。
メーカーのキャッシュバックキャンペーン実施中ということもあり、価格面でかなりのお買い得感が得られる1台です。

前回惜しくもランク外になってしまった 「OLYMPUS Tough TG-5」も、返り咲きのランクインを果たしました。 
それまで6ヶ月連続のランクインという、このカテゴリーのカメラにしては異例ともいえる快挙を成し遂げた TG-5。
またこれからの季節、大いに活躍が期待できる機種だけに、今後のランキングの動向も気になるところです。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31534
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 17:34:22.19ID:A2jUPkfN0
リンク先見てないが、url見ると

18~135mmのズームレンズだろ。どうやって16~17mmで撮るんだ?

頭わるいなあ愚鈍。。。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 18:26:32.13ID:EpIOm8qh0
>>898

18~135mm表記のズームレンズは

RAWで16-17mmの画角で撮影してるんだよ

ファインダーに見えるのは18-135の画角
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:01:55.63ID:fzX2XQ5/0
18~135mm表記のズームレンズはRAWで16-17mmの画角で撮影してるぐどん!!


この愚鈍は一体何を言ってるんだ?愚鈍
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:06:32.50ID:c2g+qs870
>RAWで16-17mmの画角で撮影してる

これだけ見たら超広角域の話みたいだけどねぇw
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:10:17.72ID:7YUQ7D0e0
>>882,885
ハハハ、「勝ってるフリ逃げ豆踊り」だな。
脳内妄想アナログ増幅回路豆が >>873でオリ機のISO詐称を認めてるじゃないか。
豆の中じゃ一番分かってる豆だ。だから他の豆は「完敗した」と認めなければならないだろ。
>>888
>証拠突きつけたら「いや 俺は見ない」とか言って逃げたこともあるしなw
そんな事有ったか? 出してみろ。もしそうなら答えてやるぞ。
これでお前は遁走する。どうせウソだからな。ハハハ、
>>895
何処がおかしいんだ? ハハハ、お前は怖くて指摘出来ないんだろ。
>>896
そのケラレの理由を言ってみろよ。ハハハ、どうしてこれはケラレたんだ?
お前もこう言われると怖くて言えない程度の自信だよな。ハハハ、だって頭も豆だもんな。ハハハ、
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:12:52.85ID:8IOf0ytE0
愚鈍が何を言ってるのかはさっぱり分からないが、

樽型の歪みを電子補正して元の画像サイズで切り出せば
ケラレ部分は画像範囲外になるから問題ないぐどん!!

これがソニーの考えだろうな
一言で言えば「糞」だ、愚鈍
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:23:03.87ID:oZzlgSYy0
なるほど
電子補正しなければまともな絵にすらならないわけね
これを過剰依存と言わずに何を過剰依存と言うのだ?愚鈍
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:34:28.37ID:9UUz3aQs0
>>902
歪曲ありありの16mmとか17mmで撮影し
そこから歪曲を補正してさらに18mm相当のところを抜き出して写真化してる、と
つまりそのレンズは18-135とあってもRAWレベルでは16〜17-135なんですよってこと
ということで周辺は変形&引き延ばしされてることになります♪
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:50:20.51ID:oZzlgSYy0
公称18mmのレンズが、実は歪みまくりの16mmで
歪み補正して丁度18mmになります、ってか

行き着くとこまで行ったな、ソニー
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 19:58:18.81ID:9UUz3aQs0
>>909
ちゃんと数字でも持ってきてから書こうな愚鈍爺
さすがにRAWで蹴られてるPROレンズの存在を俺は知らないし

>>910
ま、その通り
蹴られてるものもあれば周辺で4段分近く暗いなんてレンズもある(高画質といわれてる24-105)
だがまぁそれでもいいよソニーはそう割りきったんだし約束ごとを破ってるわけじゃなし
な、惨w?
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 20:21:11.94ID:G12sMTeb0
まぁ最近のα7s系だとISO6400くらいまでほとんどノイズフリーだからなぁ
周辺4段増感(笑)しても低感度だと素人は気付かないのかも知れない


ま、プロは絶対に選んじゃいけないカメラなのは間違いないよな
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 20:29:15.83ID:7YUQ7D0e0
結局、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はこれだけ散々ケラレケラレと書いてるのにその理由が分からないで書いてやんの。ハハハ、
本物の馬鹿だな。ハハハ、理由を怖くて書けないでやんの。ハハハ、
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 20:34:40.50ID:CViF4ftH0
てか、愚鈍って奴
さも当たり前のように16mmで撮ってる愚鈍!とか言ってるけど、これこそ粉飾だろ

焦点距離なんて長ければ長いほど良いとか短ければ短いほど良いとか言うものではない
製品スペックが18mmならユーザーも18mmの画角を期待して買うわけだし、それが実際は16mmしかありませんでしたとか単なる不良品
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 20:35:06.31ID:7YUQ7D0e0
それではここで、豆が認めたオリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。 いいか、実効感度が低いという事だぞ。
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。 当然だな。豆が認めた通りだ。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

フィルムカメラを踏襲したデジカメはISO設定をするとそれはフィルムを変えたのと同じ。
設定ISOに応じた適切な感光をさせないと増感現像してもそれは質の落ちた画像になる。

オリ機がISO詐称カメラになった原因はオリがE3以降の新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦だ。
この結果オリ機は全機種が全域で感度が低いISO詐称機シリーズになってしまったという事だ。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:15.06ID:7YUQ7D0e0
>>916
一番分からないで直ぐ諦める人間の出来損ないがそういう事を書くんだよ。それはお前。ハハハ、
少しでも考えが有る奴は確信を得ようと調べたり考えたりするから時間がかかる。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 20:52:36.15ID:7YUQ7D0e0
今回文系捏造逃げ豆は一応理系らしく分解能の違いを認めたな。
その後は何時もの屁理屈負け惜しみだったが、、、ハハハ、
それに比べると対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は勝ったフリをしたり、
文字面で因縁を付けたり、、、、追い込まれると遁走してしばらくしてから何も無かった様にでてくるだけ。
底辺まっしぐらの人生を歩むな。
あれだけ自信を持って書いたのに「467%」を見逃すんだから確実にダメ夫だ。ハハハ、
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 21:43:12.69ID:7YUQ7D0e0
>>921
そうか、「四桁万円」なんて見栄張った上に住民税決定通知書のコピーまでアップロードしたアホはそういつか。ハハハ、
あれは馬鹿丸出しだったよな。「もーめんどうだ」なんて馬鹿やる前まで見栄張ってたからな。かなりの見栄春だ。ハハハ。
>>922
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は俺が思った通り「ケラレ」の理由も分からないで貶してやんの。ハハハ、馬鹿丸出し。
ほれ、「アベレージ」は分かったのか? QEは勉強したのか? 勉強する事が沢山有っていいな。ハハハ、
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 22:04:35.42ID:7YUQ7D0e0
>>924
>理由があったらケラれてもいいのか?
そういう意味じゃない。どういう理由でケラレてると思って言ってるんだ?という質問だ。
写真を見て「ケラレ」てると騒ぐだけじゃただの馬鹿だよな。お前もそう思うだろ。理由が無きゃかなりの馬鹿だ。
ハハハ、逃げたいか?
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 22:06:21.97ID:wHNPP+NC0
>>923
相変わらず4桁万円は踊るねぇw

必死になって否定しなきゃならないような大したネタでもねーだろ。

ワザワザアップする奴も大人気無いとは思うがw
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 22:16:29.34ID:36PWc1zs0
>>925
RAWは写真の本質なんじゃなかったっけ?惨
その本質がケラレてもソニーならOK。そう言いたいんだな?惨
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:16.56ID:7YUQ7D0e0
>>926
やはり「4桁万円」の見栄春はお前じゃないのか? ハハハ、幼稚な頭は酷似してるぞ。ハハハ、

>必死になって否定しなきゃならないような大したネタでもねーだろ。
いいよ、別に言いたくなければ。
でも、写真を見て「ケラレ」てると騒ぐだけじゃただの馬鹿だよな。
お前もそう思うだろ。理由が無きゃかなりの馬鹿だ。 なんせ自分で貶してるのに自分が何を貶してるのか分かってないって事だ。ハハハ、
こりゃ完全な馬鹿だ。ハハハ、

>>927
そうだ「RAWが写真の本質」だ。お前はそれだけ覚えておけばいい。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 22:55:35.21ID:EpIOm8qh0
そこで!なぜマイクロフォーサーズはレンズも低画質なのか?語りましょう!

DxOmark Lens

Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon-----------51
Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 Z-----50
Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon-----------50
Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85---------49
Sony FE 85mm F1.4 GM---------------------49
Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55m---------48
Carl Zeiss Apo Sonnar T* 2/135 ZE--------48
Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZF.2 Nikon------48
Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85---------48
Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS------------47
Tamron SP 85mm f/1.8 Di VC USD ----------46
Carl Zeiss Batis 25mm F2 Sony FE---------46
Sigma 50mm F1.4 DG HSM A Nikon-----------46
Sony FE 85mm F1.8------------------------46
Carl Zeiss Loxia 2/50 Sony FE------------45
Carl Zeiss Batis 85mm F1.8 Sony FE-------45
Sony Carl Zeiss Plannar T* FE 50---------45
Tamron SP 85mm f/1.8 Di VC USD-----------45



Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm f/1.8----31

シグマ設計、換算150mmで31が最高スコア?
シグマ製ボケマスターもカミソリマクロもないマイクロフォーサーズやばい。。。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 09:04:19.28ID:N+IsdL900
俺が把握してる最古の墓穴が4年前の磯ネックス
穴は今年で9年目突入だから磯ネックス前にも数多の墓穴を掘ってたはずなんだ
あの墓穴マスターこと穴が5年もの間墓穴無しに踊れるとは思えない
誰か磯ネックス前の穴墓穴を覚えてる奴いない?
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 09:29:36.42ID:pUOff9rA0
よし、それではここで蓄積された豆の墓穴を分類してみよう

●自滅型
墓穴の基本形、正しい内容にかみつき勝手に自滅する
無駄な自信満々ぶりが墓穴に彩りを添える
例:光線束、CIPA、置きピン、1画素対象、プランク定数、ベイヤー配列で画素倍増

●暴走型
煮え上がって突飛な行動をとってしまったあげく破綻する
例:隔離、船橋、猿マメスレ乱立、豆状、コジマメ、オールドライカ、物理的限界

●共食い型
豆同士で潰し合う
例:過去の墓穴の掘り返し、くだらないことを言い出す豆
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 11:39:24.44ID:pUOff9rA0
>>941
ほう
たとえばどれだ?豆

そうやって記憶を改ざんするから
決定的証拠まめ!と自分の墓穴の証拠を叩きつける愚をおかすのだぞ、豆
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 13:32:31.66ID:Q/myL5Ea0
> 例:過去の墓穴の掘り返し、くだらないことを言い出す豆

ぜんぜん例になってない件
「例」の意味を知らんのか?穴
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 14:30:24.22ID:Z3rt3cXN0
>>943
ライカはマメラに可能性を感じない掘り返しとか
高感度比較画像ねつ造の掘り返しとか
決定的証拠が掘り返すmean numberとアベレージとか

長くなるだろ、豆
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 15:39:30.19ID:ajErO0WU0
>>940
2年くらいこのスレ見てるけど
隔離、コジ穴、オールドライカがよく分からん
黎明期()に掘った墓穴か?穴
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:08.63ID:Z3rt3cXN0
>>946
豆はちゃんと引継をせんから
同じ墓穴を掘り返すんだよな
いいだろう、おさらいだ

隔離豆
新スレを豆が立ててドヤ顔してる時期があった
ところが調子こいたスレの趣旨を変えるような発言をしたことから
豆が立てたスレに豆を隔離し
スレの趣旨を明記した新スレに移行した

ちなみに
そのとき豆が隔離されたスレがこれだ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

調子こいてた豆が徐々に焦りはじめ
やがて隔離スレを見捨てるまでの様子が克明に記録されている
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 17:42:54.04ID:FVRoXi1H0
>>945
一般的な感度とベース感度を混同して
ミスリードを誘う豆の姑息な手口じゃないか

開口率のときも使った薄汚い手口だよな、豆
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 18:07:44.17ID:FVRoXi1H0
>>949
コジマメじゃないと意味が通じないぞ、豆

コジマでNEXを100枚試写したとする豆が
画像をアップし例のごとくトチ狂ってアンチソニー活動を開始した

試写させてもらってコジマに無断で公開してネガキャンは問題があるとして通報を警告された豆は

通報したけりゃすればいいまめwwwwwwwwwと余裕をぶっこくが
本当に通報されるや否や
即刻公開していた画像を全削除し遁走した
遁走まで30分もかかっていない

その豹変ぶりと逃げ足の早さは凄まじかったぞ、豆
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 19:12:26.18ID:vSnCWI6+0
>>950
ネックスで100枚試写とかソニー信者だろ
で、絵を見てあまりの酷さにアンチソニーになった、と
つまりコジ穴だ穴
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 19:17:12.67ID:LA2eTxA50
>>951
無理ありすぎだ豆
俺はコジマで試写などやっていない

そもそもマメラスレでソニーガーやってるのは豆だけだ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 19:27:38.68ID:2OriG4p+0
光線束→ ペンシルプレイ穴!
CIPA → C0PA25%みじめ!
置きピン → 知らん
1画素対象 → プランク定数でセンサー全体穴!
プランク定数 → 同上
ベイヤー配列で画素倍増 → ベイヤー配列は6x6で最小単位穴!

隔離 → 知らん
船橋 → ストーカーブーイモ事件穴!
猿マメスレ乱立 → 知らん
豆状 → 故人を中傷穴!
コジマメ → コジ穴!
オールドライカ → 知らん
物理的限界 → センサーの性能の事だった穴!

過去の墓穴の掘り返し → 穴の事だった穴!
くだらないことを言い出す穴 → 日常茶飯事穴!


つまり全部穴
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況