>>873
お前はオリ機の全機種全域のISO詐称を認めた。素直でよろしい。ハハハ、


それではここで、「脳内妄想アナログ増幅回路症豆」は再度オリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

いいか、フィルムカメラを踏襲したデジカメはISO設定をするとそれはフィルムを変えたのと同じだ。
設定ISOに応じた適切な感光をさせないと増感現像してもそれは質の落ちた画像になる。
デジカメは能力としては自由に変えられるが、フィルムカメラを踏襲したデジカメはこれを変える事が出来ない様に作られている。
だからDxO ISO Sensitivityがフィルムの実効感度に相当する。

オリ機がこんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
この手抜き対応こそフィルムカメラを踏襲したデジカメの制約だな。
だから他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦に出た。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまったという事だ。

他の豆もこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。