X



デジカメinfo part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f7-F2uz)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:43:50.64ID:ASKE8YzB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529444492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 12:51:00.91ID:ffeG3YIJ0
何でニコンの筆頭株主は三井・住友系なのに三菱グループって言われるんやろ

ニコンの全身である日本光学工業を設立する時に国の命令で日本工学の元になる複数の企業を束ねる費用を三菱財閥が負担したってだけの関係だから三菱財閥には属してないんだよね
だから日本光学工業は公社(国家事業経営体)でしかなかった
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 12:57:38.15ID:ffeG3YIJ0
>>411
とはいえ、世界のホームオーディオ市場は3兆円以上あってDAPとヘッドフォンはそのうちの5割強を占めるから馬鹿にはできんよ
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:22:01.50ID:ffeG3YIJ0
>>416
グループに属してないのにグループとか言われてもな・・・
0420名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-B2iE)
垢版 |
2018/07/06(金) 14:12:49.67ID:ngoluSuld
>>361
えーと、その一端ついた差を覆したのがソニーなんだよね
だから次はキヤノンが覆してもおかしくないし
つくがエス必要もない

なんにせよ、ある程度追いつく可能性はあったということを5D4でしめしたし、ソニーは数をとりにきてないのでしばらくはキャノン王国は安泰。その安泰のうちに今後時間をかけて開発するんでしょう
0421名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-B2iE)
垢版 |
2018/07/06(金) 14:14:00.40ID:ngoluSuld
>>368
否定なんかしてないよ
女子供素人以外
誰も選ばないだけ
理由はすでに書いてあるでしょ?
不便で不利なものはわざわざ選ばんのよ
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 15:30:27.10ID:ffeG3YIJ0
>>420
まず、当時とは時代が違う
キヤノンがソニーに先行していた頃はCMOSイメージセンサーの黎明期で、且つあの時代はまだ半導体の研究開発速度が今の時代ほど激化してなかった。まだイメージセンサー事業に新たな企業が参入する事さえさえ可能だった時代だ。
更にソニーがキヤノンに追い付き追い越したという認識も実は一次元的な見方でしかなくて、キヤノンがまだセンサー上に混載できなかった回路をソニーでは可能だったりなど、半導体技術としてはソニーの方が先行している技術かなりあった。

要するに技術レベルで言えば、ソニーがキヤノンを追い越したのではなくて、元々同レベルだった技術だったのが年々差が広がっていったというのが正しい
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 15:35:11.39ID:ffeG3YIJ0
>>422
>>424

でもさ、本来企業グループってそういうもんじゃないよね
海外資本傘下にある企業(ロッテとかシャープ)が日本企業名乗ってるようなもんだし、
キヤノンに買収された東芝メディカルがキャノングループじゃなくて東芝グループと言い張ってるようなもんだぞ
これが海外企業だとこんな事はちょっとあり得んでしょ
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8795-pmS9)
垢版 |
2018/07/06(金) 15:59:50.28ID:zNdsW8Ca0
>>395
Canon来年じゃあ遅いね、再来年は1D系と 5Dがモデルチェンジサイクルだから、フルサイズミラーレスも忖度の出し惜しみになりそう。
1D系と 5Dがミラーレスになったらバカ売れしそうだけど
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47b3-Njx2)
垢版 |
2018/07/06(金) 16:04:11.29ID:03hoYMtX0
>>426
君が幾らソニーを愛しても、ソニーは君のこと嫌いだってさ
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-N14N)
垢版 |
2018/07/06(金) 16:12:42.05ID:bUMSaYGe0
SONYにとってはもはやAI用、車用、スマホ用のセンサーの開発のほうが技術的には先行。会社にとっても大切だし投資配分も多い。フルサイズ用のCMOSセンサーはその技術的スピンオフの産物だからな
キャノンが現状の写真用SONYセンサーに追いつくと言っても、SONYの技術自体は遥かに先にいってしまってるのよな…
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 17:30:33.47ID:ffeG3YIJ0
>>428
筆頭株主の銀行が三井・住友系なのに三菱グループ名乗るのは変だろって指摘が言い訳?
じゃあキヤノンに買収された東芝メディカルは今でも東芝のグループ企業だね
0444名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-Tg5c)
垢版 |
2018/07/06(金) 18:23:08.53ID:gc+QnTQGa
>>431
新マウントでまた買い集めれば良いだけでしょ
それまではアダプターか何か対応だな

CNがここまで一眼レフで粘った挙げ句、
大体のタイミングを合わせてミラーレス移行を明言したのも、
もうレフ機では最前線で争えないって雰囲気出して軟着陸狙ってるから
ユーザーも多少は文句も言いつつも多くは諦め受け入れるさ
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 18:40:04.67ID:FcPjlUrX0
>>443みたいな極端な例を出して他の機種もゴミ取れないだろうと喚きちらすキチガイがソニー信者
α7のイメージセンサーは簡単に油性や水性のゴミが付いちゃうのか?さすが出来損ないカメラは一味違うなww
レンズだって油性や水性のゴミが付いたら手で拭きとるしかなかろうに
0450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-I2Gp)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:03:58.13ID:h7Vsadkoa
>>449
ニコンのフルとAPS-C、マイクロフォーサーズ、そしてα7IIを使ってる立場からすると、
マイクロフォーサーズはいままでゴミが写真に見えたことはない
ニコンの一眼レフは両方とも絞れば付いているのが判ってたまにブロアで吹いたりしてる
ソニーα7IIは買ったその日に開放でも判るゴミが付いた
お前の言ってるのはウソだ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:10:09.68ID:FcPjlUrX0
>>449
外でレンズ交換してたら普通にゴミは付くでしょ?特にα7はその構造上センサーにゴミが付きやすいのでは?
レンズ交換式のデジカメではセンサーのゴミ付着防止は重要課題じゃないかね?
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-/DCZ)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:42:24.72ID:Rc4gMJ1O0
フルサイズっていうのは慣れ親しんだ一眼レフから来てるだけで
下手な縛りがない状況なのに、新規マウント興してすることじゃないと思うけどな
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47d2-g8qq)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:12:49.25ID:zNnthPbw0
オリンパスとキヤノン、どちらが高性能か?なら
オリンパスの方が高性能だと思うわ

オリは豆のままじゃジリ貧だし
フルサイズ作ってキヤノン叩き潰せば?
出来るっしょ
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:27:20.25ID:FcPjlUrX0
うわー今度は強引にオリンパス持ちあげてキヤノンと戦わせようとしてるよww

ホント、ソニヲタってカスだよな

α7とm4/3機だって等倍以上拡大しなきゃボケ以外大して画質違わないのにw
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c719-onic)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:12:54.11ID:k+SjTzkn0
けんすけ (2018年7月 6日 20:17)
想像ですが、30MPのフラッグシップ機は、EF、EF- Mなど、
付けるレンズによってセンサーが前後に移動するハイブリッドマウントで、
5D4ぐらいのガッシリ分厚いボディ。
そして、24 MPの方はEF- Mマウント用レンズ専用のフルサイズ機で、
α7ぐらいの、軽量、薄型ボディを持つカメラではないかと思ったりします。いや、想像ですよ笑笑。

検閲ありでこんなアホなコメントがなんで載るのか不思議
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:08:10.52ID:FcPjlUrX0
>>465
写真で言ったら、撮影者の腕、センス>カメラの僅かな性能の差だな
部屋の中で引き籠ってフルサイズカメラ弄り繰り回してるだけの機材ヲタよりも
外に出てEOS-KissMやらPENで楽しくバシバシ撮りまくってるカメラ女子の方がよっぽど良い写真撮れてそうw


>>469
お前ごとき一言レスしかできない屑が話しかけてくんな!ボケw
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-XTTH)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:11:13.56ID:NrcU1uII0
センサーサイズと脳味噌の大きさは比例する
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-+t5f)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:16:54.77ID:iSSVB+Rl0
>>469
オリンパス信者かと思ったけどどうやらアンチソニーみたいですよ
ソニーに親を殺されたんだと思われ
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:28:18.94ID:FcPjlUrX0
>>473
オリンパスだけと決めつけるのはどうかとw
アンチソニーって言うか、ソニーヲタのボケにツッコんでいるだけですよ〜
所詮はこんな落書き掲示板だしテキトーに楽しまなきゃ

それにしてもまったく、5ちゃんねる初心者の俺に対してこのスレの連中ときたら・・・w
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b3-Q7am)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:36:14.07ID:V0A2fmh00
LV1の村人でも振り回せばなんとかなる武器(スペック)ソニーに喧嘩売るとこうなるんだよ

村人「ソニーのカメラは装備しなくても最強なんだ」

いちいちこんなん言う村人に喧嘩売るか? スルーだろこんなん
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:03:31.31ID:FcPjlUrX0
>>482
本日一番のキチガイはコイツでしょ?ソニーヲタさん達のお仲間なんですよね?



369名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E9ll)2018/07/06(金) 10:52:51.67ID:iWIRijXZM>>374

SONYは銀行も持ってるから資金力は無限と言って構わない
だからフルサイズミラーレスで世界最大シェアを獲得するまで革新的な新機種を出し続けた
ニコキャノがゴミクズを出したところでこれからもSONYの爆進撃は止まらないよ

376名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E9ll)2018/07/06(金) 11:06:36.32ID:iWIRijXZM>>384

>>374
銀行は紙幣を発券できるんだぞ?
金が必要になれば発券するだけ
別に赤字でもSONYは余裕だよww
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:04:49.91ID:ffeG3YIJ0
>>481
電磁石(コイル)動力とかボールベアリングがあったりするのはレール付きも同じなんだよ
俺が見せてくれと言ってんのはレール無しでソニーと同じ構造になってるっていう写真のソースな
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3d-rubz)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:20:14.07ID:Ko4RCR0+0
タムロンがMC-11のようなマウントアダプターをTechartと共同開発していた?
http://digicame-info.com/2018/07/post-1109.html
田吾作 (2018年7月 6日 19:51)
>タムロンやシグマは一本の光学設計で複数のマウントに対応することで一本あたりの開発コストを削減しています。
>フルサイズミラーレスの時代になってもその戦略が変わるとは思えません。

>これを踏まえると、ニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスに参入することが確定である一方でマウントについての情報が出てきていない現在、
>両社がフルサイズミラーレス専用レンズを積極的に作らず様子見しているのは自然な成り行きでしょう。
>せっかくの新設計がフランジの距離などの問題でCNの新マウントにどうやっても対応出来ない、なんて事態になったら目も当てられません。

こいつはマウントアダプターの記事で何を言ってるんだろう
0489名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4f-l0Xb)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:20:57.81ID:9eY+A/sxM
>>445
そのとおりで、水性油性でないならシュポシュポで解消する

豆ごみ取りは、数百円数秒のシュポシュポを少し減らす程度の効果でしかない
運用は大きく変わらない
つまり価値が低い。大事ではない

豆は無価値
0490名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-Tg5c)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:23:06.88ID:uiQtl3E+a
>>471
その「良い写真」論だけど、
それも色んな考えがあって、一部のフルサイズユーザーはセンスなんかに頼ってないでしょ

風景や星景、鳥や飛行機と何でも良いけど
お決まりの場所で、お決まりの被写体を、お決まりの構図で撮る
独自性の正反対で、定番の中で技術と機材差で違いを出すって方針の人はそれなりにいる
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:34:13.97ID:ffeG3YIJ0
>>486
ググってもレールの有無が判別できるような図は見当たらないが
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:39:19.70ID:FcPjlUrX0
>>489
君、実際に写真撮ってないでしょ?
とても実際に撮ってる人の意見とは思えない、それかゴミに無頓着な人かな?w

>>490
あ、つまり部屋の壁に新聞紙貼り付けて撮っては、解像ガー!とかノイズガー!収差ガー!とか言って
悦に浸ってる人でしょ?それはそれで別にその人の価値観だからどうでもいいけど、
それでもって他社批判してくるとなると遊びたくなるw
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:00:27.33ID:usIS5s8i0
>>487
見てる図違うのか?
もったいつけないでURLくれよ
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:05:59.21ID:v5LxdvzV0
マイクロ撤退する前にソニーがデジカメ業界から撤退するんじゃないのか?
サンヨー、東芝、カシオ・・・ことごとく家電メーカーは撤退してるもんな
ニコン、キヤノンのミラーレスが出たら純正はボッタクリレンズかコンデジ以下の低性能レンズしか持たないソニーは厳しいだろうなw
やっぱり、餅は餅屋、カメラ屋はカメラ屋だよな
で、ソニーって今は何屋?ww
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:15:11.84ID:8pauTkhN0
>逆に聞くけどレールあって5軸補正出来んの?出来るならソニーもレールあるわ

薄型の多重スライド構造にすりゃ普通にイケルでしょ

つか、それの巨大なのがドローン用のブラスレスジンバルだよね
http://thebridge.jp/wp/wp-content/uploads/dmm/2014/08/z15_gh4_hd_1.jpg
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-E9ll)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:23:44.77ID:sVTda/xsM
>>505
家電、ゲーム、スマホ、金融・・・etc
世界のインフラを支える巨大企業だよ
SONYが無ければ文明的な生活は不可能
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:24:53.87ID:8pauTkhN0
因みにソニーの手振れ補正機構の分解写真にはハンディカムの時代の物からレールは無いよ
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-E9ll)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:25:14.80ID:sVTda/xsM
>>502
G MasterやZEISSを超えるレンズが無い件を説明してみろよwww
NCは既に光学技術でもSONYの後追いになってるのに
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:26:18.18ID:qcnvtexu0
>>496
>君、実際に写真撮ってないでしょ?
風景とポートレートで年2万枚くらい撮ってるね

具体的に何の反論もできなくて悔しいのは分かるが
 水性、油性汚れ→豆ゴミ取りでは撮れない
 それ以外のゴミ→ブロワーで飛ぶ

豆ゴミ取りはブロワーの使用頻度が減る程度なので
さして運用は変わらない。なんなら全く変わらない。
なので無価値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況