X



デジカメinfo part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f7-F2uz)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:43:50.64ID:ASKE8YzB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529444492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:08:10.52ID:FcPjlUrX0
>>465
写真で言ったら、撮影者の腕、センス>カメラの僅かな性能の差だな
部屋の中で引き籠ってフルサイズカメラ弄り繰り回してるだけの機材ヲタよりも
外に出てEOS-KissMやらPENで楽しくバシバシ撮りまくってるカメラ女子の方がよっぽど良い写真撮れてそうw


>>469
お前ごとき一言レスしかできない屑が話しかけてくんな!ボケw
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-XTTH)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:11:13.56ID:NrcU1uII0
センサーサイズと脳味噌の大きさは比例する
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-+t5f)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:16:54.77ID:iSSVB+Rl0
>>469
オリンパス信者かと思ったけどどうやらアンチソニーみたいですよ
ソニーに親を殺されたんだと思われ
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:28:18.94ID:FcPjlUrX0
>>473
オリンパスだけと決めつけるのはどうかとw
アンチソニーって言うか、ソニーヲタのボケにツッコんでいるだけですよ〜
所詮はこんな落書き掲示板だしテキトーに楽しまなきゃ

それにしてもまったく、5ちゃんねる初心者の俺に対してこのスレの連中ときたら・・・w
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b3-Q7am)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:36:14.07ID:V0A2fmh00
LV1の村人でも振り回せばなんとかなる武器(スペック)ソニーに喧嘩売るとこうなるんだよ

村人「ソニーのカメラは装備しなくても最強なんだ」

いちいちこんなん言う村人に喧嘩売るか? スルーだろこんなん
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:03:31.31ID:FcPjlUrX0
>>482
本日一番のキチガイはコイツでしょ?ソニーヲタさん達のお仲間なんですよね?



369名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E9ll)2018/07/06(金) 10:52:51.67ID:iWIRijXZM>>374

SONYは銀行も持ってるから資金力は無限と言って構わない
だからフルサイズミラーレスで世界最大シェアを獲得するまで革新的な新機種を出し続けた
ニコキャノがゴミクズを出したところでこれからもSONYの爆進撃は止まらないよ

376名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E9ll)2018/07/06(金) 11:06:36.32ID:iWIRijXZM>>384

>>374
銀行は紙幣を発券できるんだぞ?
金が必要になれば発券するだけ
別に赤字でもSONYは余裕だよww
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:04:49.91ID:ffeG3YIJ0
>>481
電磁石(コイル)動力とかボールベアリングがあったりするのはレール付きも同じなんだよ
俺が見せてくれと言ってんのはレール無しでソニーと同じ構造になってるっていう写真のソースな
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3d-rubz)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:20:14.07ID:Ko4RCR0+0
タムロンがMC-11のようなマウントアダプターをTechartと共同開発していた?
http://digicame-info.com/2018/07/post-1109.html
田吾作 (2018年7月 6日 19:51)
>タムロンやシグマは一本の光学設計で複数のマウントに対応することで一本あたりの開発コストを削減しています。
>フルサイズミラーレスの時代になってもその戦略が変わるとは思えません。

>これを踏まえると、ニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスに参入することが確定である一方でマウントについての情報が出てきていない現在、
>両社がフルサイズミラーレス専用レンズを積極的に作らず様子見しているのは自然な成り行きでしょう。
>せっかくの新設計がフランジの距離などの問題でCNの新マウントにどうやっても対応出来ない、なんて事態になったら目も当てられません。

こいつはマウントアダプターの記事で何を言ってるんだろう
0489名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4f-l0Xb)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:20:57.81ID:9eY+A/sxM
>>445
そのとおりで、水性油性でないならシュポシュポで解消する

豆ごみ取りは、数百円数秒のシュポシュポを少し減らす程度の効果でしかない
運用は大きく変わらない
つまり価値が低い。大事ではない

豆は無価値
0490名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-Tg5c)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:23:06.88ID:uiQtl3E+a
>>471
その「良い写真」論だけど、
それも色んな考えがあって、一部のフルサイズユーザーはセンスなんかに頼ってないでしょ

風景や星景、鳥や飛行機と何でも良いけど
お決まりの場所で、お決まりの被写体を、お決まりの構図で撮る
独自性の正反対で、定番の中で技術と機材差で違いを出すって方針の人はそれなりにいる
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:34:13.97ID:ffeG3YIJ0
>>486
ググってもレールの有無が判別できるような図は見当たらないが
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:39:19.70ID:FcPjlUrX0
>>489
君、実際に写真撮ってないでしょ?
とても実際に撮ってる人の意見とは思えない、それかゴミに無頓着な人かな?w

>>490
あ、つまり部屋の壁に新聞紙貼り付けて撮っては、解像ガー!とかノイズガー!収差ガー!とか言って
悦に浸ってる人でしょ?それはそれで別にその人の価値観だからどうでもいいけど、
それでもって他社批判してくるとなると遊びたくなるw
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:00:27.33ID:usIS5s8i0
>>487
見てる図違うのか?
もったいつけないでURLくれよ
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:05:59.21ID:v5LxdvzV0
マイクロ撤退する前にソニーがデジカメ業界から撤退するんじゃないのか?
サンヨー、東芝、カシオ・・・ことごとく家電メーカーは撤退してるもんな
ニコン、キヤノンのミラーレスが出たら純正はボッタクリレンズかコンデジ以下の低性能レンズしか持たないソニーは厳しいだろうなw
やっぱり、餅は餅屋、カメラ屋はカメラ屋だよな
で、ソニーって今は何屋?ww
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:15:11.84ID:8pauTkhN0
>逆に聞くけどレールあって5軸補正出来んの?出来るならソニーもレールあるわ

薄型の多重スライド構造にすりゃ普通にイケルでしょ

つか、それの巨大なのがドローン用のブラスレスジンバルだよね
http://thebridge.jp/wp/wp-content/uploads/dmm/2014/08/z15_gh4_hd_1.jpg
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-E9ll)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:23:44.77ID:sVTda/xsM
>>505
家電、ゲーム、スマホ、金融・・・etc
世界のインフラを支える巨大企業だよ
SONYが無ければ文明的な生活は不可能
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:24:53.87ID:8pauTkhN0
因みにソニーの手振れ補正機構の分解写真にはハンディカムの時代の物からレールは無いよ
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-E9ll)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:25:14.80ID:sVTda/xsM
>>502
G MasterやZEISSを超えるレンズが無い件を説明してみろよwww
NCは既に光学技術でもSONYの後追いになってるのに
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:26:18.18ID:qcnvtexu0
>>496
>君、実際に写真撮ってないでしょ?
風景とポートレートで年2万枚くらい撮ってるね

具体的に何の反論もできなくて悔しいのは分かるが
 水性、油性汚れ→豆ゴミ取りでは撮れない
 それ以外のゴミ→ブロワーで飛ぶ

豆ゴミ取りはブロワーの使用頻度が減る程度なので
さして運用は変わらない。なんなら全く変わらない。
なので無価値
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07c3-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:38:27.30ID:b5lRb5eO0
ソニーさんは互換性やアプリなど突然打ち切りのイメージがつおいですねっ
RX100M5Aでもアプリ廃止に遺憾の意を表明されてる方が目立ちますっ
一方で、まだやめてなかったの?ていうヲークマンが一時iPodに押されながらも
あちらが消滅し今や天下統一ですっ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7c3-YFOf)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:41:36.60ID:avWeiDwG0
キチガイどもメーカー代理戦争は他でやれ
0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-Tg5c)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:48:07.45ID:59TtoE0aa
>>492
無能ってか、もう考えの違いでしょ
他の芸事見ても、オリジナリティよりその流派等に受け継がれる伝統的な型を追求していくスタイルはあるよ

>>496もだけど、センスが大事派も
型の追求で言われると、結局別物だからそういうのもあるよなと否定できなくなる
写真家とカメラマンみたいな違いだな
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:52:05.85ID:v5LxdvzV0
>水性、油性汚れ→豆ゴミ取りでは撮れない
>それ以外のゴミ→ブロワーで飛ぶ

つまりお前は水性、油性のゴミ以外なら100%ブロワーで飛ぶっていいたいのだな?
そうなんだよな?
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:56:50.98ID:v5LxdvzV0
>>520
で、ソニーのサービスセンターに持ち込まれるブロワーで落ちなかったセンサークリーンのゴミは100%水性、もしくは油性のゴミであると?
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:57:28.69ID:8pauTkhN0
>>511
>それ小型化できんの?

できるでしょ。原理的には対象の質量が小さいほど小型化できる。
センサー程度の重量ならそれこそPL6と同じく小さなコイルの動力で十分だし
ミノルタ時代のαの手振れ補正なんてバネの機械式なのに何軸もあったんでしょ?

>だから先にあげた文でググれ
>特許出願もしてるから合わせて探せや

そんな限定的な情報じゃなくてそのものズバリを提示してよ
なんで直接提示できんのだ
何ページに書いてあるか教えてくれればそれで良いんだよ
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:01:37.81ID:qcnvtexu0
>>516
ググってるよ。もうしわけないね。
だが、もっと簡単に君の高い見識を示す方法がある
さっさとソースをしめすことだ。まぁここまで逃げ回ってる段階で
もう結果わかってるけどねw
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:02:33.46ID:v5LxdvzV0
>>521
そかそか
ソニーのサービスセンターに持ち込まれるブロワーで落ちなかったセンサークリーンのゴミは100%水性もしくは油性のゴミである・・・ね
他のα7ユーザーの意見も聞いてみたいとこだわw
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3d-rubz)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:05:48.64ID:nSDZOIt40
いつまでスレチで堂々巡りの水掛け論してるの邪魔くせぇからさっさとソース示して小蝿のようにうるさいGKどもを黙らせるか
それが出来ねぇなら「嘘でしたごめんなさい」とだけ書いてさっさと消えろ
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8a-iGSj)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:12:18.39ID:axLAd3XE0
>>528
レスする前に検索しろって言ってんの。
基本ソース示すのはレールあるって言う方なんだわ。
引用部分を検索も出来ないって何なん?

間違ってても決して訂正しない奴らだから始末に終えない。筆頭株主が三菱系ってのは理解出来たのか?
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:15:36.27ID:8pauTkhN0
>>531
いや、それお前がURL全く貼れない、直接ソース提示やれない理由にならんだろ
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:19:39.27ID:8pauTkhN0
>>535
自分の主張のソースも貼れん奴が言うセリフじゃねぇだろ
0545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-Tg5c)
垢版 |
2018/07/07(土) 02:39:52.34ID:3slxetZEa
>>519
さりげなく技術って言葉が抜かれてるのは、反論の為の何かテクニックかな?

まあ良いけど別と考えようが、
写真でも既に出来上がった伝統的な型を追い求める人たちは確かにいるんだな
そうなると独創性で評価する層と噛み合わなくなる
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe7-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 03:36:04.83ID:HhTPLDuC0
メーカー直撃インタビュー:伊達淳一の技術のフカボリ!
ソニーα7 IIの魅力を高める5軸手ブレ補正

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/688742.html

Aマウントの手ブレ補正とEマウントのそれは違う方式を採用しているみたい。
0548名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-71As)
垢版 |
2018/07/07(土) 05:21:47.64ID:nwWhdN85d
マルチマウントって出来ないの?
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c782-oIhr)
垢版 |
2018/07/07(土) 05:34:42.31ID:m335Dwaz0
>>532
他のメーカー参考にしてくれ
>>543
手間かけれる時は現像するけどね、結局撮って出しの使い勝手は酷いってことでしょ?
>>546
それはそうなんだが、メカシャッターでDROも使えないし、基本的に動画用で静止画用途でいじるには不便だしクリエイティブスタイルでいじれたほうがいいよね。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 06:14:54.99ID:v5LxdvzV0
>>537
落とせる場合もある
そもそもゴミを落とすメカニズムが違うから
超音波振動=慣性の法則を利用してゴミをセンサーから剥離して落とす
ブロワー=風圧を利用してゴミを吹き飛ばす
これでもダメならペッタン棒みたいな粘性シリコンにゴミを吸着させて引き離す
基本的にユーザーができるのはここまで・・・あ、α7のセンサーは何故かペッタン棒使っちゃいけなかったんだっけ?
この中でブロワーはノズルに弁と吸い込みの所にフィルターが付いてない奴を使うと、ブロワーに吸い込んだゴミを付着させる恐れがある
0553名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 5f23-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:49:40.35ID:CNV1fJIt00707
>>551
http://cameota.com/sony/6900.html
ソニー α7IIの5軸手ブレ補正はオリンパスとは無関係
ソニーは、オリンパスE-M1の5軸手ブレ補正システムは、4倍大きなセンサー(フルサイズセンサー)には、パワーと精度が十分ではないとも説明している。
オリンパスバージョンの手ブレ補正システムは、時間が経つにつれて弾力性が失われる機械的なスプリングを使用している。
ソニーの手ブレ補正システムは、エネルギーの消費が少なく、オリンパスよりも静かな(オリンパスE-M1の手ブレ補正はとてもノイジーだ)圧電性の電磁石を使用している。
ソニーα7II には3つのピエゾモーターと、そして日本のビルの免震装置からアイディアを得たボールベアリングシステムが使用されている。
(大元の記事より) 噂とは異なり、ソニーの5軸手ブレ補正は、オリンパスE-M5やE-M1のものとは無関係。
ソニーとオリンパスの提携は医療分野に限られている。
このため、α7II の手ブレ補正は完全に新しいもの。

お前は韓国人か
0556名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW c719-onic)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:47:06.26ID:Q0XA40x400707
>>548
直径方向の大きさを動的に変えるのは無理、アダプタ経由なら直径変更、フランジバック増加は出来るけど。
フランジバックを短くするのはアダプタでは出来ないし本体でやるのは無理がある。
力技でContax AXが撮像部分の前後移動をやってるし出来なくは無いけどね。
あれは「まさか本当にやるとは思わなかった」案件。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 11:08:40.82ID:8pauTkhN00707
>ソニーのアメリカ特許8866965が話題になっている。
>フランジバックを調整することのできる機構であり、その用途がいろいろと憶測されているわけだ。
>しかし、この特許はじつは日本では2011年8月に出願され、2013年2月28日に特開2013-41054として、すでに公開されているのだ。

>この特許公開公報(ここ)によれば、この発明はフランジバックをがたつきなく調整でき、しかもセンサーサイズを大きくすることができるというものだ。
>実施例としては、たとえばズームレンズの広角端と望遠端では実際の焦点距離が変化して、焦点移動を起こすが、これをフランジバックの微調整で補正できる、
0568名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 478a-IBa+)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:28:35.84ID:P7EHrRiT00707
https://www.mirrorlessrumors.com/nikon-100-megapixel-full-frame-cameras-are-possible/
>On sensor stabilization
ニコンの技術者が言うに
センサー 側手ぶれ補正は、
画像平面に正確にセンサーを位置付ける事が困難で、正確性が失われるのが問題だ。
我々は新技術の信頼性や有用性を十分に検証せずに製品に適用することはない。
だから今開発中のこの技術を楽しみにしばらく待っていて欲しい。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 479f-rubz)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:35:08.13ID:jO2sGBNJ00707
もう威張るような技術じゃねーよ。正確性?Nがまともに作れてないだけだろ。待たせすぎというかこの辺にも素子以外のデバイスに置いてどこにも先進性がないNの現状が明らかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況