X



デジカメinfo part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f7-F2uz)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:43:50.64ID:ASKE8YzB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529444492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:14:46.60ID:8pauTkhN0
ソニーのはコイルとベアリング以外ほんとに何も無い
重いフルサイズのセンサーを速く移動させたりコイルだけで強力に支持する為に磁力を強くしたら支えてるフレームが負荷に耐えられずに歪んだとかインタビューにあってどんだけかと思ったw
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8a-iGSj)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:58:54.53ID:axLAd3XE0
>>594
先にあげた特開=特許6099405見れば判るが、ペンタの特開、これは特許取っていない機構を小型化し更に改良したもので、支持部材、バネは無くてもかまわないとある。バネはコイルに通電することなく位置を復帰させるためのもので無くてもかまわない。

ちなみにソニーの特許出願は検索しても俺には見つけられんかった。レール付のはあるんだが。

>>596
じゃ俺とは無関係。レスすんな。
関係あるなんか一言も言っとらんよ。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:04:43.30ID:qcnvtexu0
>>597

>476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8a-iGSj)[sage] 投稿日:2018/07/06(金) 22:34:16.83 ID:7LBEm2Bk0 [11/14]
>>>474
>まだいってんのかw
>5軸のは、ほぼソニーと同じ構造だよ

まぁとりあえず、オリンパスとソニーの手ぶれ補正は全く無関係と理解できたようでよかったな
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8a-iGSj)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:23:12.74ID:axLAd3XE0
>>598
そう、ほぼ構造は同じだよ
ペンタ、パナもね
そこにレールなんてない
ソニーが特別優れてる訳でもない

だからといって関係あるとは言ってない。何か色んなもんが見えちゃってるようだけど

>>599
俺もどうでもいいんだが、嘘を吹聴されるとね
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:42:33.46ID:8pauTkhN0
ペンタックスやソニーの手振れ補正ユニットと違ってオリンパスは溝が確認されてるPL6以外に手振れ補正ユニットそのものを分解した資料が見当たらないので本当に構造がほぼ同じなのかは想像の域を出ない
軸式やレール方式でも多重化されていれば同じ挙動は可能だしね
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:00:56.40ID:JbumDE300
>>602
見てないよ。ここにリンク直接貼るなら見てやっても良いけど

それに特開と現行製品が同じ構造とは限らないよね
だからやっぱり現行製品のユニット分解資料が確実
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8a-iGSj)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:09:26.42ID:SOu/+qTl0
レールは2軸や4軸なら合理的かも知れんが回転ブレに対応させるとなると、それを更に回転させる軸が必要な訳だが(オリからその手の出願もある)、それでは3つのボールで支持って記述と矛盾する。

各社が揃ってボール三点で支持してるってのにオリだけレールがあるって?

>>603
特許庁は直リン禁止な。特許庁のサイトで検索すれば簡単に誰でも見られるってのに何故見ない?自分の嘘がバレるから?同じ構造とは限らないが、そういう技術はあるってこった。先の図や記述を鑑みれば否定する方が不自然
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:21:52.39ID:JbumDE300
3つのボールもあくまで特許の話であって現行製品がそうであるとは限らないよね
そもそも現行製品でその特許そのものが使われているかさえもユニット分解してみないと分からない
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d2-CJRd)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:43:39.33ID:EZQ4wfG70
また豆が荒らしてるんか?
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8a-iGSj)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:53:23.43ID:SOu/+qTl0
インタビュー:オリンパスに訊く「OM-D」のコンセプト
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/524068.html

 今まではカメラの上下、左右方向に通る2本の軸に沿って2方向にしか動きませんでした。今回はセラミックボールで支持することで、自由に動くようにしました。

オリに興味ないから見逃してたわ
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:05:04.88ID:JbumDE300
磁気で浮かせられるならセンターのバネもソニーみたいに無くせば良かったのにな
バネ残すことで制御が楽になるとか何か理由があるのかもしれんが
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:16:21.92ID:JbumDE300
>>614
は?無くて良いなら無くしてるだろ
バネがあるってことは何らかの理由があるってことだ
特許に書いてあるのは無くても有ってもこの特許の範疇ってことじゃね
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:35:45.31ID:JbumDE300
>>616
どうしてそう言い切れるんだよww
想像で良いならそれで動力に掛かる負荷が増えるとかネガもいろいろ予測できるしな
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMfb-BM7b)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:37:26.75ID:zHQqWW0fM
そんな事より、実際にお前らが撮ってきた画像で勝負したら?
α7ユーザーは何故か自分の画像を他人に見られるの嫌みたいだけど
世界最高の写りを自負するなら何も躊躇うことはなかろうて
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:43:49.32ID:JbumDE300
>>618
そもそも今α7ユーザーじゃない。SIIIが出たらまた検討するが。
今はD810がメインで5D2も稀に使ってる

写真公開はインスタの垢あるけど5ちゃんで公開するアホおらんやろ
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 02:23:54.86ID:JbumDE300
>>622
なるほど
でもソニーの技術者に言わせるとそのバネ構造は速度的なネガと耐久性にネガがあるみたいだなw
無かったら無かったでストッピングに強力な磁場が必要になって制御とシャーシの設計が大変ってことだが、どの道フルサイズだと大出力が必要だからそうやったみたいだな
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 02:41:12.57ID:JbumDE300
>>626
脆くなるんか
使えば使うほど劣化して衝撃にも弱いってことかいな
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 02:52:23.57ID:JbumDE300
はいはいごめんなさいね
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:20:53.22ID:JbumDE300
>>633
おいw>>553とか知るかよw
無関係なレスまで俺に文句かますなよ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-ydsL)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:47:11.36ID:i2ASBLrRd
ニコンは資本関係変わったりしてるから
そう間違ってるわけでもないのでは

ミノルタはオートフォーカスやセンサーシフトを
初めて実用化したメーカーで開発期間も相当長かったけど、
特許という形では企業資産を残せなかったね
当時は特許が儲かるという発想がなくて尽く後手に回ってしまった
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:11:36.87ID:JbumDE300
ハネウェルは言い掛かりも良いところだったからな
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:43:46.51ID:9j/eWd2T0
ハネウェルの件でミノルタが負けていなかったら今のソニーのデジカメは無かったかもな
日本企業がアメリカ企業に訴えられたらまず勝てないよね。極々一部の例外はあるとしても
アメリカアズNo,1、自国益の為ならアジア如きの企業相手は力でねじ伏せるんだろうな
iPhonのサムスンに対する言いがかりも凄かったしな。iPhoneにカタチが似てるからってw
それを言ったらサムスン以外のアンドロイドスマホもiPhoneに似てるだろうと突っ込みたくなるけど
サムスンはノリに乗ってiPhone市場を脅かしたのがマズかったな。ま、韓国企業が叩かれるのはいい気味だけど
さすがにあれはチョット、、、と思ったら今度はファーウェイww
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:52:39.72ID:9j/eWd2T0
日本のカメラメーカーはコダックが息してなくて良かったよな
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff7-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:41:12.04ID:5s2kWVWh0
ソニーの「プロ向けミラーレス」が伸びた理由

カメラ市場が減速する中で、ミラーレスは成長している。
2017年の一眼レフの世界出荷台数は740万台(前年比マイナス13%)の一方、ミラーレスは414万台(前年比プラス18.6%)だった。
ミラーレスにおけるソニーのシェアは高く、2017年の台数ベースで42%に及んでいる(いずれもテクノ・システム・リサーチ調べ)。

2008年にミラーレスが登場した当初、「性能は一眼レフほどではないが小型軽量で持ち運びやすい」という点がセールスポイントだった。
≪中略≫
プロの撮影現場では”一瞬の瞬間”を切り取る必要があるため、ミラーレスが登場しても、しばらくは一眼レフメーカーであるキヤノンやニコンの牙城は崩れなかった。しかし状況は徐々に変わりつつある。

目立つのがソニーの躍進だ。プロ市場におけるシェアは明らかではないが、ソニーの岩槻豊統括課長は「かつてシェアは1ケタだったが、それよりはかなり成長した」と表現する。
実際、ここ2年間で、プロ向けサポートの会員数は5倍になったという。
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:54:37.76ID:JbumDE300
SONYのプロサポートを受けてるカメラマンの人達

ソニー・イメージング・プロ・サポート懇親会 2014
http://www.edo.net/edo/2014P/141219-147.jpg
http://www.edo.net/edo/2014P/141219-144.jpg

ソニービジネスソリューション且謦役バリュー・クリエイション部門部門長の梶田浩至氏による『HDRの概要と制作ワークフロー』
http://www.scoop-nikki.com/P111036711.jpg
こっちは動画のプロカメラマンの人達
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 478a-IBa+)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:18:21.46ID:vLJVSDHc0
>369名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/06(金) 10:52:51.67SLIP:ブーイモ MM7f-E9ll(8)ID:iWIRijXZM(8)
>SONYは銀行も持ってるから資金力は無限と言って構わない
>376名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/06(金) 11:06:36.32SLIP:ブーイモ MM7f-E9ll(8)ID:iWIRijXZM(8)
>銀行は紙幣を発券できるんだぞ? 金が必要になれば発券するだけ

普通のソニーファンにも引かれるようなこんな厨房に
自分でGMレンズを買えるような資力があるわけないだろ
お小遣いを貯めてα6000を買ってもらうのが精一杯
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf5b-We05)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:26:08.64ID:80oTZLmg0
プロカメラマンが増えたというより二股でもプロサポ受けたいとか乗り換えが40名も増えたって事よね〜w
操作性がウンコとか家電屋て言われながら正直凄ぇわw
α6000ぼこってるけどスマホは最新BSIでF値そこそこの単焦点やからね
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 478a-IBa+)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:32:44.30ID:vLJVSDHc0
>α6000ぼこってるけどスマホは最新BSIでF値そこそこの単焦点やからね
α6000ボコってるんじゃなくて、
α6000に釣り合うまともなレンズは、
このスレにのさばってる変なGKの資力じゃ買えないだろうって事。

そいつらがまともなソニーファンにも迷惑をかけている。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:32:41.32ID:9j/eWd2T0
>>645
α7はEマウントに無理やりフルサイズのイメージサークルだからとうしても周辺部は強い補正前提になっちゃうよね
結果、周辺減光はなんとかなるにしても潰れたデーターを無理やり補正してるから一見解像してるように見えたとしてもよくよく見ると雑になってる


ソニーが誇らしげに掲げているGレンズの「G」ってゴキブリのG?
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-YFOf)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:49:34.58ID:aTUurJguM
殺伐としたスレにはドルンブルクさんが足りないと思うんだ

ドルンブルク (2018年7月 7日 20:11)
こちらも従来のBatisと同じデザインですね。最短撮影距離的にハーフマクロでしょうか。CFの意味はクロースフォーカスでほぼ間違いないみたいですね。
このレンズもこれから出るキヤノンやNikonのフルサイズミラーレスでも発売して欲しいですね。

askgt (2018年7月 8日 14:40)
>>ドルンブルクさん
Batisはソニーとライセンス契約して仕様の開示を受けているから純正と遜色無い動作性能を有しているし,製品化できているのかと思います。
CNが従来通りの非公開路線だとCN向けのBatisは期待できないのではないかと思います。それに関しての言及がこのサイトに以前ありましたね。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:42:32.97ID:9j/eWd2T0
>>667
なるほど、つまり実売約14〜15万円するソニー自慢のGレンズと当時2〜3万だったオワコンのオリンパスキットレンズと同程度の性能だって事ねw
同じ土俵に上げたって事はそーゆー事だよな?
それって比較になる事自体ソニーにしたらミジメじゃない?w
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:00:20.03ID:9j/eWd2T0
>>671
どちらもRAWで歪曲収差6.87% って事はあらかじめ歪曲収差を合わせてあるんじゃない?
パナも6〜7%の間だし

ま、いずれにしてもソニーGレンズはオリンパスキットとライバルなんだよな?w恥ずかしいねww
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:24:59.27ID:9j/eWd2T0
>>673
なんとほざこうが、オリンパスキットレンズと涙目で張り合うソニー自慢のGレンズwブザマ過ぎww


それに元々>>652で俺の言ってた事は周辺画質の事じゃなかったけ?
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:34:24.17ID:9j/eWd2T0
ぷっ、人間のカス共がバカ発言隠蔽するのに必死だねw
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:45:57.25ID:9j/eWd2T0
>>583

不正解!

正解はこちら

ソニー、嫌いな方じゃないのに
キチガイ信者のおかげで印象最悪だわ、、

オリンパスキットレンズごときにGレンズが比べられて必死なんだろうけど、、ww
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7c3-YFOf)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:31:51.08ID:Imdo3VLl0
ソニー嫌いなのは分かったけど他でやれ
ここはドルンブルクさんの書き込みを批評するスレ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:20:32.69ID:ZUhvGg6f0
>>688
ミエミエのソニヲタによる他社ユーザーナリスマシ乙です(笑)
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a781-GobN)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:32:03.12ID:ZUhvGg6f0
Sony FE 24-105mm f/4 G はオリンパスのキットズームレンズ並み〜w
しかもオリンパスの古いキットのズームレンズに対して泣きながら単焦点のFE85mmGMをぶつけてくるとかどんだけ必死なんだかww
ま、光学機器メーカーでもないソニーのレンズなんて所詮その程度のものだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況