X



In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 20:06:49.13ID:06VlQMfs0
ニコンミラーレス間もなく発表
スレタイはシリーズ名発表後のスレから変更よろしく

前スレ
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532346380/
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532609067/
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532906640/

特設サイト
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/
-
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 06:51:01.30ID:AL3em/pi0
>>57
ニコンのレンズ用にニコンのフルサイズ買う予定だけど、ほぼユニバーサルマウント化してるEマウントの代用にはなりそうに無いから買い増しだな
MFレンズAF化アダプターまである万能だし
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 07:15:32.33ID:kemookco0
>>164
ミラーレスへ求めるものが一眼レフと遜色ない使用感なのはある意味当然じゃん
尚且つ広いAFエリアや無音撮影とか一眼レフにない機能も欲しいと
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 08:38:32.12ID:F9qBk/N50
>>160
それって行き着くところ、レフ機じゃなくても良いって結果だな
ミラーのあるなしに関わらずカメラとして撮影に必要な機能が求められてる
レフ機からの置き換えを前提にしているからこその要望であって、それに応えていって完全に追いつけなくても
不満のないレベルまで行けばレフ機の存在意義がなくなり共存も出来なくなる
逆にレフ機に求めるものの統計結果を知りたいね
ミラーがあるというノスタルジックな前提条件以外は将来的にミラーレスでも満足できることばかりのような気がする
そうすると「ミラーレスでええやんw」という感想になってしまう
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 08:56:29.05ID:ccnheDA70
ミラーレスの利点は、ミラーの反転によるブレがない事につきるんじゃないかな
風景、スナップ、ポートレートみんなミラーレスがいい
動きモノは普通のレフ機がいい
こんな感じじゃね
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:13:44.77ID:iuLa7w3Z0
>>168
それな
まあ少なくともニコンの新ミラーレスマウント専用レンズがそれなりに出揃うまではFマウントも当然サポートされ続けるだろうし
D6やD500s(D600?)は出ると思うからレフ機もミラーレスの不満が各々許容できる進化を遂げるまで共存してれば済む
ほんと転換期って感じを味わえるのは貴重だな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:14:36.01ID:2tCi9eZ+0
ニコンはソニーみたく一眼は捨てて全力でミラーレスに取り組んで欲しい。

フィルムカメラからデジタルの時の失態を繰り返してはならない
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:22:39.92ID:kIQYgWaj0
やっぱ一度成功するとなかなか変えたがらないのは人間の佐賀だなぁ。ニコンはD850の成功を引きずるのかニコ1の失敗をカテにするのか、どっちだろう
ソニーもこれだけ成功したら慢心するだろう
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:22:58.59ID:F9qBk/N50
>>169
オリンパスのプロキャプチャーモードなんかはミラーレスならではの機能なので、動き物も一概にレフ機が良いとは
言えなくなってる
パナソニックも4Kフォトなんてあるし
これがいずれ画素数も撮影枚数も伸びたらシャッターチャンスに強いのはミラーレスという認識が普通になる
未だにNewFM2をたまに使ってるけど、巻上げレバー使って一枚一枚バシャッと撮る楽しみがレフ機に求められる
ようになるかもね
背面液晶廃止して消費電力減らして単三電池2本くらいで長く使えるMFレフ機なんて出たら欲しいね
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:32:14.56ID:iuLa7w3Z0
>>174
全力でミラーレスに取り組むだろうけどFマウント一眼レフユーザーをすぐに切り捨てる必要はニコンにまるでない
ソニーAマウントのように存続させておくだけでも価値がある
ニコンに一眼レフを完全に捨ててほしいと望んでるのはキヤノンとペンタックスだろうね
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:36:22.67ID:Hk9krb6j0
>>93
本当に素人やなぁ
 ・デジカメ用撮像素子には部分読み出しモードは搭載されてない
 ・間引き読みだモードはとっくに実装されてる
 ・それでも大型センサーでAFが遅くなるのはクロックがへたるから
 ・コンデジで秒60、120と取れてFFで撮れない理由を調べよう
 ・ちなみに、お前の引用した記事には電力が浮くとは書いてない
というわけで、お前の知識は浅いし、理解は間違い
無意味な大型センサーに良いことなどなにもない。トリミング前提にした
大型センサー搭載など間違ってもないだろう
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:39:45.92ID:Hk9krb6j0
>>94
>生活の品質に直結する
そんなカメラマンは圧倒的少数派ではそんな少数派のためのカメラは
D5,1Dなどのプロ機だけ

んで、君の大好きなUIも使うシーンによって変わる
よって、カメラ本体はセンサとマウントだけにして
操作系含む全てを外付けして状況に応じて変えるのが合理的
ブラックマジックのカメラはそうやって生まれた

画像を貼ってもまだニコ爺はミラーレスの姿が分かってない
ここまで頭が悪いとなると、もはや写真撮影などまともにできないだろう
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:39:47.78ID:+OO+4HWC0
二コンにソニーみたくショボショボなスマホメーカーになれという理由が分からない。王者ライオンはライオンらしく、ネズミはネズミらしくでいいんじゃね。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:44:31.38ID:Hk9krb6j0
>>160
>レフ機でええやん

ほんとそれなんだよ。ニコ爺にミラーレスは一切不要
このスレで語ることがあるとするなら、そこなんだよ

おじいちゃんにはミラーレスの価値も意味もわからないし
使いこなしも出来ない。ここで語ることはないんだよ。
ニコ爺にとってミラーレスは、最高にして最上のカメラである
一眼レフからOVFやミラーを取り払った下位実装でしかない
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:46:39.48ID:F9qBk/N50
>>177
現状でもD5やD850は完成された感があるのでF6みたいに継続して売るだけでいいかもね
あとはデジタル的な部分を細々とバージョンアップするとか
補修部品の供給とか考えてどこかで打ち切るんだろうけど、ニコンはレフ機はそれなりに
長くラインナップに残しそう・・・な気がしてる
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 10:20:59.72ID:pjliqghF0
https://nikonrumors.com/2018/08/02/new-nikon-mirrorless-camera-size-estimations-and-comparisons-based-on-the-latest-teaser.aspx/
一応44x33のセンサーは入るみたいだけど、
俺はそれより38x36のスクエアセンサーを入れて欲しいね。
これなら16:9の横長から2:3の縦長まで、
フルサイズレンズのイメージサークルをフルに使って瞬時にアスペクト比変更が出来る。

単焦点レンズの使い道可能性も増えるような気がする。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 10:27:22.58ID:rurW61bw0
>>189
結局のところそれに尽きるんだよな
ニコン大好きオジイチャンがでかく重く大きく不便なカメラ喜んでても
そうじゃない人はどんどんソニーに流れる

止めるにはニコンが出すしかない
逆に出しさえすれば多少アレでもソニーへの流出は止まる
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 10:36:27.02ID:pjliqghF0
半導体センサーの技術は日進月歩だからね。
量産化技術が進歩し読み出し性能や画質も向上してコストも下がっていく。
すると、センサーの採用にもゆとりが出てきて、大きなセンサーも採用し易くなる。

マウントの規格に物理的なゆとりさえあれば、マルチアスペクト比のカメラも製品化がし易くなる。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 10:45:05.75ID:pjliqghF0
中判カメラの実現には、センサーだけじゃなくて、中判レンズの開発が必要になるけど、
マルチアスペクト比カメラの実現には、特に新規のレンズ開発が必要ない。
フードやフレアカッターなど、マイナーな工夫が必要になるだけ。

ソニーセミコンにとっても美味しい話のような気がするな。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 10:51:33.36ID:F9qBk/N50
>>192
可動部分は極力減らした方が構造的な信頼性が高くコストも下げ易いから縦横回転させるならセンサーを
回すんじゃなくてクロップで対応だろうね
それこそ処理能力が向上すれば撮影時は有効全画素記録して現像時に好きにクロップなんて力技もできる
オリンパスの3:2は4:3のクロップなんだけど3:2で撮影してもRAWには4:3の情報が記録されるから、
現像時にクロップ範囲を変更できる余裕がある
基本は撮影時にフレーミングするけどね
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 10:53:34.79ID:+muvH0h50
>>196
ソニー社内からの他社製品のネガキャンが多数発見されて、
そのIPがgatekeeper.sony

gatekeeper→gk→ゴキ
と変遷したんだと思う
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:01:57.72ID:2tCi9eZ+0
>>182
確かに。ハッキリ言ってもうD5やD850は完成の域に達してるな。不満だったのはほんとに動画やライブビューのAFなどミラーレスに求められる物のみだから継続販売のみでいいや
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:16:14.91ID:PZ1XEcwZ0
>>200
>「少人数ではとても行えない規模」で、ステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みが、ソニーの社内LANからあったことが発覚した。

wikiにはこうある。
事実なら組織的でしかありえんわな。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:17:34.72ID:iuLa7w3Z0
>>186
D7500より若干小さくパナG9より若干大きいって感じか
36×36はやってみてほしいね
フィルムとミラーで36×24にせざるを得なかった面から解放されるわけで
ただ今までのレンズは36×24の対角線43mmくらいしかイメージサークルカバーしてないだろうから
新マウントレンズは36×36の対角線51mmに対応させるとなるとデカ重高くなるけど
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:19:33.86ID:lMc9h4/K0
早く本体とレンズの仕様を明らかにしてほしい。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:23:33.97ID:l/2Esz4g0
カメラにとってミラーやプリズムは必要悪でしかないから早く消えて欲しい
今はまだ液晶(有機EL)の性能が悪くて一眼レフの方に利点があるかもしれないが
例えば50年後の新型は全部ミラーレスになってるだろ
このシフトをなるべく早く実現してもらいたい
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:23:41.77ID:C/FpWCoT0
しかしミラーレスでもボディが大きいままでいいという層って、何のためにミラーレスカメラが欲しいのだろう?
ボディを小さくしないならレフカメラでいい気がする。
あえてメリットを捨てる意味がわからない。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:35:01.67ID:9FgR/d1z0
動画需要が強まれば放熱しなきゃいけないし、縦グリで熱は解決するんだっけ?
m43やフジでさえハイエンドはでかいから、ある程度でかくしないと解決出来ない問題があるんじゃない?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:46:01.89ID:+OO+4HWC0
現状だと、レフ機とスマホがあって、その間に「レス」を掲げて嫌らしく粘着することで、ショート動画機の存在認知を求めているのが実態。
レフ機より早く消滅してしまう存在という価値観が誰の目から見ても明らかなため、クソ暑い夏でも毎日刷り込み活動に必死なミラーレス厨乙。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:46:18.62ID:zKnnuaJA0
>>208
カメラという特殊なジャンルの製品を
コモディティ化して家電にすることですよね

とは言えレンズが特殊な製品であり続けるので
他業種からの参入は比較的困難でしょうが
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 12:37:26.50ID:n5lIpiaD0
実際に現物みると、

あまりにも保守的、あまりにも普通、あまりにも予想の範囲内

てな、事なんだろうけど、ニコンにはそれで良いと思うけど
ソニーみたいな飛んでもじゃなくて、ニコンにはしっかりした信頼できるものを
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 12:45:25.49ID:lMc9h4/K0
>>94
カメラに集う多くの人は写真または機材が趣味なのです。最新技術を廉価で楽しめれば言うことない。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 12:50:55.45ID:edepJAUn0
>>206
>何のためにミラーレスカメラが欲しいのだろう?
何度も書いていて、未だに理解してもらえないのが悲しいが、
「EVFによるメリット」
が欲しいからだよ。

一眼レフに何故(ある意味一眼レフを否定する)ライブビューとその付随機能が必須とされたか?
そのライブビューによる新しい機能をより上のレベルの撮影の質を求めて、ファインダーで利用したいからに尽きるよ。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 12:56:59.90ID:fv4hmmmw0
>>208
じゃなんなの?
たかだか瞳AF のために過去のレンズ資産全部捨てるのか?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:35.15ID:fv4hmmmw0
>>219
だからさ、その程度ならミラーアップ一眼レフでいいだろ?
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:08:20.72ID:jmKHgqgj0
別にミラーレスだから無理して小さくする必要は無いと思うなぁ
αみたいに機能削ってまで小さくして欲しくはないだけで、機能維持なら小さい方が良いけど
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:30:17.91ID:edepJAUn0
>>223
背面液晶ではなく、ファインダーじゃなきゃダメなんだよ。
その理由は何度も書いているし、おそらく横浜君でさえ、今は納得していると思うぞ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:46:10.50ID:V4RxpM100
実際はボディ内手ぶれ補正が最大の目玉だろ
過去の非VRレンズも今後の光学最優先レンズも等しく
微ブレから逃れることができる
超望遠は今のVRの方が有利なのは変わらない
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:49:45.02ID:jmKHgqgj0
>>226
EVFも使えるモードがあればそれでも良いと思ってる。

コンパクトなのはDXなシステムで作ってくれれば良いよ
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:12.12
まったく効果が証明されていないボディ内補正を信じる奴っていまだおんねんな。
コンドロイチン今でも飲んでるタイプ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 13:53:01.83ID:+OO+4HWC0
人物スナップだってEVFの瞳AFじゃ、微細な気持ちの揺らぎまで見て取れなん。目線貰ってる間中シャッターが切れ捲るオート連写の方が良いだろうけど、これまた親バカ以外はゴミの山〜(w
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:00:48.08ID:+OO+4HWC0
ペンタックスのシェイクリダクションは勝手に暴走してガクブル写真連発してくれてたぞ(w
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:01:16.89ID:V4RxpM100
>>231
ニコ爺なめんな
非VRだと微ブレで撮った写真が全滅もあるぞ
だから迷惑や禁止を無視して何処にでも三脚立てまくるし
それが無理なら狂ったような連射でカバーしてるんだぞ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:09:18.00ID:V4RxpM100
>>233
そうやって失敗と克服を繰り返して完成度を上げた成果を丸パクリして
ニコンは使えるボディ内手ぶれ補正をミラーレスに最初から積むんだよ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:21:35.81ID:p2GaJu6D0
>>231
CAPA誌と大学の研究室と組んで
記事が出てたよ
画素で何ピクセルズレたという
究極の客観的データを出していた

オリのボディ内手ブレ補正の効果は驚異的だった
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:27:09.29ID:+OO+4HWC0
センサーユニットを動かすということは、無作為にシフトレンズで煽りを効かせた時と同じ状態で、レンズの歪み以上にモノの形状を正確に記録していないという認識で合ってる?
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:30:43.55ID:V4RxpM100
>>239
その3.84倍のセンサをペンタは浮かしてピクセル以下で制御してる
その成果を丸パクリして特許回避すればニコ爺にっこりで大勝利だよ
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 14:40:34.12
>オリのボディ内手ブレ補正の効果は驚異的
これはそう。
イメージサークルがセンサーのズレを考慮して設計されてるから
偏芯しても大丈夫なようにレンズまで含めて設計されてるマウントだから。
しかし後付けでボディ内補正にしてセンサーズレを起こすマウントでは、効果がゼロ。
ペンタもフルサイズレンズをAPSで使う分には偏芯が顕著に出ないから効果あり。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:03:32.28ID:fv4hmmmw0
>>227
え?背面液晶にアイカップでええやろ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:07:06.56ID:ccnheDA70
ゴキめ
戦い方変えたな
ニコン機持ってる事にしてミラーレス要らね
それ言っちゃったら、AFも強固さも、も一つおまけにレンズも劣るソニー機の立場がw
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:18:55.64ID:V4RxpM100
>>248
ボディ内手ぶれ補正を採用する最大の契機でもあるしね
微ブレ追放でみんな幸せ
弱小ペンタはニコンの無料開発部門w
10年かけた成果は大手ニコンが使ってこそww
今後のニコンは光学最優先レンズでも手ぶれ補正www
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:23:14.48ID:edepJAUn0
>>247
おいおいw
>背面液晶にアイカップ
俺は必要以上に小さくならなくても良いと考えてはいるが、それは許容範囲の大きさを超えるよw
それに専用設計されたEVFとの使い勝手の差は比べものにならないし。

と言うか、もう既にEVFのフルサイズ機が出るのは決まっているのだから、それを待って何が悪いのよw
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:35:27.84ID:+OO+4HWC0
レンズとセンサーの両方に可動部分があるってことは、今まで以上に耐久性と精度保持が難しいってことじゃんか
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:47:18.82ID:Hk9krb6j0
>>250
>大きさを超える
取り外し可能だから大きさは変わらない

>使い勝手は比べものにならない
うん。差なんかないよ
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 15:52:35.52ID:F9qBk/N50
>>248
ニコンのスレの荒れ方が変わった気がするよね
前はニコンサイテー、みたいな流れだったのが、ミラーレスいらね、という感じになってる
ニコンユーザーの強固っぷりが予想外だったから、せめてレフ機に留まらせて今度出るミラーレスはコケて欲しい・・・
なーんて邪推をしてしまうな
何の確証も無いんだけど過去の出来事があるからね
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 16:04:05.48ID:fv4hmmmw0
>>231
?CIPA で統一された基準で計測されとるが
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 16:14:08.25
>>258
まさかそれ、信じてるわけ?
コンドロイチンやDHAと同じやん。

実際の計測データで、何段分、すなわち何mmセンサーがズレたらどれくらい偏芯して画質低下するか、
そういったデータが一切公表されてないんだぜ。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 16:20:50.44ID:Hk9krb6j0
>>259
いや、何か君自身が「メーカーの公表値が信じられない」という
別の測定値を持っているならまだしも、そうでない状態で
とにかく信じられない、というなら特に話すこともないかな
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 16:22:47.16
>>260
「測定値がないから信じられない」という話が、
なんでそういうすり替えに変わるんだ???

そうでない状態っていう、それ自体が測定値がないから信じられないってことなのに
なぜかメーカーの宣伝には測定結果が無くても妄信的。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 16:24:11.35ID:Hk9krb6j0
しかしニコ爺から「EVFが欲しい」ってのは意外だったな

単なる老眼ならレンズ付きのLCDカップでいいし
OVFでも
 ピントは十分見えるし
 WBや露出補正やボケは腕でカバーできる
って言い出すばかちんの筆頭がニコンおじいちゃんなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています