X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:03:36.36ID:xzuUeW1i0
↑スレ建て時に !extend:default:vvvvv
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535204830/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535251894/
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:38.06ID:G8hUxf+D0
それではツァイスと同類に落ちてしまう。
総合カメラレンズメーカーで世界に君臨し続けるべき。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 12:46:38.43ID:RzMQLZ/i0
光学ではZeissには負けてるよ
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 16:07:33.81ID:V7HIM/p70
ツァイスと同類って、信者はニコンをツァイスより上と思ってるのか。

ニコンが比較されるのはツァイスじゃねぇ。タムロンだろw
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 16:16:45.01ID:g/zJlGUt0
>>260
そのツァイスのBatis等はタムロンが作っているのだが。
ツァイスは民生用はもう自社じゃやってないだろ。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 18:00:52.11ID:/eFLF96C0
>>261
個体差が大きいと言われてるタムロンなのにBatisでは高品位安定だからツァイス基準による品質管理が行き届いてるんだろう
検査工程での合格基準を下げて不良数を減らしてるわけだ。その分高いと。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 02:31:36.38ID:0pwR5QIS0
T*は認証制よね。実態はタムロンのSPコーティングであったりコシナのMCであったり。

タムロンは個体差が大きいと言われてる、て話だけど
LensRentalsのMTFテストで取り上げられているF2.8通しや単焦点は、個体差の大きさは見受けられない。
俺が使ってきたレンズは描写も自然で美しいと思う。
より低価格なレンズの個体差や描写は知らないけど、そこらがイメージを作っているのかもしれない。
結局「金をかければ」てことかしら。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:46.99ID:eFalADU+0
皆がいらないといってた瞳AF。
搭載されたら歓迎されるんだろうな。

本当は欲しかったんだね。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:16.97ID:uaix6XZX0
今ですら動体瞳とメガネ等の瞳検知ではソニーの瞳AFを超えてるのにこれで突き放しちゃうとかやばいんじゃね
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:19.97ID:Rn6k7bEe0
瞳は当初から盛り込む予定だったけど、キヤノンからRも出て来るから、販売優先で仕様から瞳の記述を省いて未完成のまま発売したんでしょ。

ま、一方のキヤノンも色々と未完成のまま発売したから、近日中に大幅アップデートが予定されてるみたいだけど。

こういった手法はデジタルならではだし、富士が既に実践してて、リリースする度にユーザーからは歓迎されてるから、今後の主流になるかも知れないね。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:35:11.64ID:eFalADU+0
>>279
これで瞳AF同士で比較できますね。連射には差があるけど。

顔認識同士で瞳へのピント精度をテストする意味が分からなかったですよね、あの記事は。

AF-Cでの瞳AF対応するのか、そして精度がどうなるのか。早く詳しくしりたいな。次世代機待つつもりだったけど良ければZを買おうかな。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:14.58ID:lDEFdt3Y0
a9との比較は相手にならんのだろうけど、7m3や7r3とは瞳さえ捉えてればいい勝負なんじゃね
ソニーがアンチディストーション対応のセンサーを7の4世代に載せてくればまた引き離されるんだろうけど
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 13:22:32.40ID:eU4QK0cI0
14-24mmを出すんだから
テレ端は35mm欲しかった
使い勝手がだいぶ違ってくる
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 14:46:39.90ID:0oy4ToYG0
>>285
うん、ワイ拡げるよりテレ35mmは確保してほしかった。
30mm止まりでは頻繁にレンズ交換するを強いられる。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 15:21:42.77ID:eU4QK0cI0
>>287
35mmまであるとポートレートも撮れるから旅行用として超便利なんだけどね

ニコンとしては14mmまで広げて頑張ったのだろうけども
それなら12-24mm f2.8とか出せば良いのに
結局Fと同じ14mm〜になる様だし
何の為の新マウントだよ

広角ズームに関しては不満が多い
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:03.44ID:aPXeSfkv0
せっかくフランジバックをギリギリまで短くしたのに1424なんて出してどうすんだとは思った
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 23:56:20.93ID:XAqL4uDL0
14-30どうなんよ?
なんか中途半端な感じがする
f4通しで14mmってなにとるんよって思う
まあもちろん風景にはいいんだろうけど他なんかある?
2.8通しなら金持ってる星屋とかが買い漁るんだろうけど風景屋ってそんな金使わんからなあ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 00:00:59.18ID:2C8iceN60
50f1.8SのためにZ6買っちゃいそうだわ
Z7は高すぎて買う気にならんがZ6は絶妙に買いそうになる値段
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 00:04:36.08ID:8ECQBm250
それな
今ならフルキットが30万ちょい
やす〜
けど今出てるレンズっね将来的にゴミになりそうで怖い
基本最上級レンズしか使いたくないからなあ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 00:18:58.00ID:1qZ3R/fo0
>>295
今年いっぱい待てるなら待っていると良い
ロードマップを信じるなら大三元が出始める(揃うのは来年)

まあZにおいてf2.8通しのズームが最終的に大三元になるのか?といえば
更にその先にf2とかf1.8通しのズームレンズが出て来て一本50万などになりそうで怖いけど
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:57.42ID:OgK9p9V+0
ウチのMicro55やナノクリ60、古タムキュー、トキヒャク、古シグ70、同50、そのほかアポラン180やノクトン58など軒並み手ブレ補正効くようになったんは嬉しい限りやでほんま
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:18.76ID:Bfr1mM/K0
せっかくの新マウントなのに
既出のロードマップだと正直高い金出して手を出す程魅力がない
Z12-35mm f/2.8Sとかさ
Z24-50mm f/2Sとか
高揚感で物欲が理性を吹っ飛ばす様なレンズを出して欲しい
無理してでも買うよ
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 15:45:39.74ID:hKG04MF00
24-50f2が出てもそれを使う場面なら35mmと50mmの単焦点付け替えくらいできそう
なんなら2台持ちした方が・・・
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 16:04:22.49ID:qc67yUyS0
それ言い出したらレンジが狭いズームレンズ全否定じゃん
シグマの18-35mm f1.8を使ってるけど良いレンズだよ
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 16:08:09.76ID:LHspaRiX0
それ、APS-C用
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 17:30:15.96ID:Bfr1mM/K0
複数の単焦点をカバーするレンズの話に
フォーマットなんて関係あるか?
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:40.76ID:hKG04MF00
APS-Cの低倍率とフルサイズの低倍率は大きさが違うだろ
フルサイズの話をしているのだよ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 17:38:20.56ID:qc67yUyS0
巨大でも魅力的なスペックなら買うユーザーはいる
RF28-70mmは好みのレンジではないけど羨ましい
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 08:47:05.92ID:ZoVMOLym0
>>308
顔認識や瞳AFは、AF点の選択をカメラまかせにする機能なので、カメラマンがAF点を指定する
シングルAFなどとは相容れないでしょ。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 10:28:43.03ID:f5bQvmbg0
グループエリアAFみたいなのでその中だけで顔認識するタイプを付けてもらえればいいんだけどね
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 10:41:18.86ID:uWpgx4bM0
>>312
SONYのα7シリーズは
シングルAF状態でも、
ボタンを押している間人物の目にピントを合わせる
的なことが可能よ

結婚式とかで物撮ったり人撮ったり割とめまぐるしく迅速な対応を求められるときにそこそこ便利/楽だったりする

まぁなければないで今まで通りシングルAFのみで頑張れるし良いっちゃ良い
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:33:52.15ID:000xc7M20
>>315
そこはUIの工夫だね。
なにかボタンを押すことでAFモードを瞬時に切り替えられるのは便利でしょう。
ニコンも実装すべき。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:42:53.43ID:4K12AXq00
機能欲しさにペライ絵で我慢するか
とことん画質を追求するかじゃね
所詮、瞳ナンチャラはスマホレヴェルの機能だよw
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 12:06:55.50ID:UZDNXIyJ0
よく撮る人の顔を事前登録出来るんだけど
この機能が結構便利に使える
ニコンも絶対に取り入れるべき機能
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 12:28:52.85ID:YPlZXxNb0
>>314
操作の手順の少なさととっ散らかりの少さを考えたらこれが割とスマートなので確かにほしい。

...というか、まずグループエリアをZに実装してほしいところから(レフ機ではこれをデフォルトで使ってた)。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 12:42:51.30ID:1aYkhAQy0
>>300
ってか、方針変えて同じ画角のレンズならf4じゃなくてf2.8の製品を先に出すべき。より明るいのを先に出すべきと言うべきか。
キヤノンはそれでスタートダッシュ決めたわけだし、ソニーが加速しだしたのも明るいGMレンズが出始めてからだしね

ニコンは宣伝が下手というよりも戦略に問題があると言った方が良いのではないか?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 12:44:46.52ID:1aYkhAQy0
f0.95レンズがこのタイミングで出るのは良いだけど、問題はMFであの価格ということ。
あの価格でもAFならまだ本体の牽引になった可能性あるけど、現状のあれだと無理でしょ?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 13:05:48.69ID:UpdKn00G0
広角ズーム欲しいなおもちゃとして買ったつもりなのにD850をほとんど使わなくなってしまった
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:57.45ID:lo3PXum30
>>325
・何も考えずSONYの戦略の後追い(先に小型軽量)
・レフ機も買って欲しいから、レフ機と差別化できる小型から

どっちかじゃね
どちらにせよ愚策
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 16:45:57.32ID:2O0Un0Mr0
>>330
???
誰が本数の話をしてる??
小型レンズよりも大口径レンズを 優先しろ って言ってんだよアスペ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:00.83ID:mUMbhgeV0
f4とf2.8のレンズ、
同じ画角(単焦点、ズーム)で、どのくらい価格差になるのか?
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 10:20:07.65ID:WOIj+sFj0
F2ズームを揃えれば良い
キヤノンに負けるな
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 15:03:40.16ID:9upTUTy00
>>337
単で通しは、無いだろう。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 15:17:43.58ID:IaDPyKNF0
ニコンミラーレスは軽量コンパクトを売りにしてるからキャノンみたいにフランジバック短いならではの高スペックレンズはあまり出さないのかなあ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 15:45:16.64ID:r22UPjFR0
実用性はとりあえずおいといて
イメージリーダーとして明るいレンズを作るのだ
F0.95は良かった
買わない人間にも、他社ユーザーとのネット討論で武器になる
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:12.29ID:r22UPjFR0
>>339
そういうのはapscでやるべきだよ
ニコンはなぜapscミラーレスを出さないんだ?
ニコン1も死なせて、もう住み分けを気にする必要ないのに
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 17:32:36.66ID:5RSlw4U60
>>342
シグマ24-35が売れてないからどうだろねとは思う
コシナツァイスって指標あるだけにノクトはかなり気合い入ってそうだから楽しみ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 18:42:10.41ID:8E4wdw050
>>339
RF28-70も24-35Artも魅力的
大口径ズームはロマンがある
Zも出さないわけがないから楽しみ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 18:56:52.31ID:bArwUNKY0
>>339
書きこみ全てが間違っているw

軽量コンパクトを売りにしているのはSONY a だよ。
あと、NikonのZレンズは写りの解像が凄すぎて今までの写真の常識を変えたくらいの高性能。
これからノクトも出るし。

超高性能レンズはNikonのZが頂点を極めるな。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 19:15:25.83ID:xT+A4due0
>>341
aps-cユーザーが買うような安い軽い的なレンズを今は出せないからだろ
ファンミで言ってたけどニコンのミラーレスは、画質最優先らしいし
高級路線突っ走って欲しいわ
売れに売れたらaps-cも考えるだろうが、今はまだその段階に来てないと思う。
コンパクト路線だと、結局どん詰まるよ
誰もが憧れるフラッグシップがあってこその低価格、コンパクトな機種だよ。
D5あってのD7500みたいな感じでD5譲りの◯◯って言えるやん
今は動体厳しいから、画質のフラッグシップってことでお茶濁してんだよ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 19:24:43.67ID:k+DWjIJu0
>>348
ガチガチのコンパクト路線はSONYの得意分野(マウント小さい、熱処理度外視ボディ、電子補正前提レンズ)だからな
f1.8,f4ラインの大きさの落とし所は割とすきやで
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 23:22:05.92ID:Z3+08jih0
>>351
画質犠牲にしていいなら軽いレンズだけ動かすIFにしてスペックだけf0.95にしたAF化も可能だっただろうけど
技術者的には折角のノクトでAFを最優先に考えるのはアホくさかったんだろうね

>>532
2年以内には予定されていないだけで
58mm f1.2はAFレンズでリリースされるでしょうね
それこそFマウントの58mm f1.4の設計者がZで高画質版を出してくるよ
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 08:55:52.34ID:LFGA6/oz0
フルαは手に取ってみるたびにコレジャナイ感を手が訴えてきて買わずにいた。
そこへあまりにも普通で手がこれだ感を返す必要もないZの登場よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況