X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:03:36.36ID:xzuUeW1i0
↑スレ建て時に !extend:default:vvvvv
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535204830/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535251894/
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 03:04:15.50ID:/oZ2l1u00
ブラウン管は安定するまでの時間、屋外での電源等で液晶が使い物になった段階で見捨てた俺には良いところが見当たらん
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 00:15:50.19ID:aMVjwnXo0
>>86
危惧種じゃなくて既に一般用途では絶滅してるだろ
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 01:14:14.00ID:8XdtZUMB0
>>54
ボディ側手ブレ補正ありの他社だとレンズ側とボディ側の手ブレ補正の協調で手ブレ補正無しレンズでより高い効果あるよ。
Z7はレンズのVR停止だけど。ペンタと同じ対応。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 01:16:45.35ID:8XdtZUMB0
このレンズ側手ブレ補正とについては24-70/4はボディ側更新に合わせてVR有りのマイナーチェンジ版が出ると予想している。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:55.09ID:U6LGGobQ0
AFモーター内蔵してないDレンズがMFになるのは覚悟してたけど、aiレバーは付けて欲しかった
まぁ落ち着いて考えると無くてもあまり困らないが
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 22:30:34.71ID:F/h36LQQ0
>>99
今だにai使ってる人なんてごく少数だから無理だろうね
無駄なもん付けてコストアップして実際使う人が0.01%だったとかになりかねない
もしくはフィルム用レンズをデジに使って欲しくないなんて意図があるのかも
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 04:58:24.82ID:g+7wXmHQ0
フジのXのフルサイズ版としてのZfには多大なる需要が見込まれますよこれほんとまじだべさ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 12:37:22.44ID:+rehp5oN0
>>107
どうかな。出すかな?まあ、ライカ連合もαもキヤノンも、どこを取っても
安パイってほどでもないから、ここ3年はZマウントに集中してもらいたいけどな。
個人的はその後でもいいかなと。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 00:26:05.10ID:nP3uDKAM0
>>100
ニコンの一眼レフ持ってない人?
Ai対応が基本だよ。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 10:19:32.00ID:BqgwEjBz0
Mマウント用のアダプター出てきたけど
スーパーアンギュロンつくかなぁ
M改造ホロゴンもつけられるといいなぁ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 11:06:58.19ID:gLBW8IW/0
FTZが絞りを記録してくれないので
手帳とペンでメモするフィルム時代の習慣が復活した。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 15:42:36.43ID:BqgwEjBz0
Ai連動レバーないのでCPUレンズじゃないとecifに絞り値が記録されないんだよね。
CPUレンズなら記録される。

であってる?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 20:15:22.61ID:Ff/ZjONj0
変に尖った特色を出したりせずに地味に誠実な新システムの船出はまあニコンらしいと言えなくもなかろう。
ニコンが満を持して手掛ける大径マウント短フランジバック質実剛健ミラーレスシステム。
もうそれだけで買い。
瞬間風速的ダッシュなどどこ吹く風ってなもんや三度笠。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 11:27:13.75ID:E//IaWCd0
店頭でZ6触ったが、拡大ボタンはカメラ上部や上左部のボタンに設定変更することは可能なの?
三脚載せて液晶使用だと、あの位置(右下)のボタンだと使いにくい

それとマウントアダプター込なら5千円増しで売ってほしい
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 12:59:38.32ID:E//IaWCd0
再生時でなく撮影のとき

アダプター経由でマニュアルフォーカス時に、拡大&ピーキングの性能がどうかな、と
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 18:34:32.67ID:xwmEnzvB0
ピント確認の拡大は被写体が中央に在る必要があるからな
任意の場所の拡大だとモタモタし過ぎるから、ピーキングだけで良いんじゃないかと思ってる
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 22:09:33.55ID:I3YbY88D0
ピーキングだけじゃ正確なピントは来ないよ
ミラーレス使った経験あるなら分かるはず
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 08:45:37.21ID:QcyujefS0
>>134
ピーキングのみでピントを合致させることは出来るけどな、後で等倍で見ても合致している。拡大は言うほど必要ではないと俺的には思う。
拡大しないと合致出来ないのなら、君のカメラを一度点検した方がいいと思うな。
多分壊れているわ。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:26:34.37ID:IcBOf4rY0
(レッツ、ゴー)

ブルマくんくん ブルマくんくん
何でもかんでも
白飛び写真〜

ブルマくんくん ブルマくんくん
奉免団地
裏手にちょこ〜っと 迷惑駐車はやめましょ〜

ブルマくんくん ブルマくんくん
エアコン無いけど おまじない〜

ブルマくんくん 自演〜!
工藤大介!!!

・顔写真
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
・肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 02:00:10.45ID:T75u/Tiw0
試作一号機の割には、実際にみるとZ6良いやん
α7初号機とは比較にならない、ちゃんと設計された機械で好感度高い
実際に触ってみると、同じ金出すならアフターが手厚く、耐久性があるNIKONの方が良いわ
そう思った、3年様子見のつもりだったが、マジ欲しくなった
810とDfを手元に残して、750、5500、D6、6500、GX7売却して
買い替えるかな、マジで。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 06:04:31.71ID:5i5G4Ldr0
>>142
おじいちゃん、α7やなくてα7Vと比べないとアカンのやで?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 09:53:29.94ID:U39+Y/JE0
>>142
うむ初号機にしては良い出来ではある
なんならαの2代目と比べても遜色ないか勝っている
が3代目には負けている
主にAFの点で
そこさえ気にならない、将来性を見込むなら全然ありだと思う
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 10:19:54.50ID:bfmR2RD90
ソニーは遠からずαの第四世代を出してくるけどニコンが次出すのは何時になるのやら
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 05:22:25.20ID:UQVULhC00
D750はお役目終了。

デジタル一眼は所詮、完全デジタルカメラのミラーレスへの
移行端境期製品、途上の産物だったから
Z6が出た時点で、実質世代交代。
D750はお役御免、実質定年退職というのが、本当のところだろ。

もちろん、定年後の雇用延長はあるだろうが、
今のところあと5年もすれば、市場から本格的引退になるし
Z6が出た時点で、役付きは解かれ、主役はZ6に引き渡すというのが、今の750の実態でしょ

世の流れ歴史の流れには逆らえないよ 長い目で見れば。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 10:03:37.21ID:9c0Jc9Pb0
Z6で建築内観ってみたら明らかに電子水準器水平出てないのだがどうやって校正すんだ?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 16:54:19.21ID:HhBBw0zb0
自分の住んでる地域にサービスセンターが無いのが悔しいです先生。

やっぱ東・名・阪を外れると二級市民扱いですか。

また自作三軸気泡管が大活躍だぜこんちくしょー。

当初アクセサリーシューが傾いてるんだと思い
電子水準器の方を信用して撮ってて
帰宅後によく見たらアチャー…
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 17:55:33.41ID:gTIelQQR0
>>154
日帰りとかでサービスセンターくらいいけるだろ
人口の7割ほどは二級市民とかいう地区に住んでるわけだからな
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:48:52.71ID:RsDR2rdj0
>>160
概ね同意だな。
ただ、端子剥き出し且つペラペラのSDのWスロットはいかんぞ。
XQD2枚、最低でもXQD&SDのWスロットだな。
SDのWスロットなら、今のXQD1枚で十分だ。
ソニーの現象を鑑みると、SD何ぞ恐ろしくて使えないぜ。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 15:43:39.46ID:mwTLGndq0
一番近いのは東京。
持ち込めばものの数分で校正完了となるのか?
出向かずに物だけ送る場合、事前に代替のZ6は貸し出されるのか?んなこた期待薄だろ?
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 15:45:47.41ID:mwTLGndq0
仮に帰省する時間や予算が確保できたとして
その場合には近いのは名古屋。
問題はそんとき営業しているのかそして前期と同じく掛かる時間はどれくらいなのか。

とりあえず帰宅したらメーカーにメールか。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 16:07:41.23ID:Qsv+PUMo0
>>166
先月の土曜に新宿SCに開店直前に行ったら整理券の番号18番で受付まで開店から20分待ち。
通常のボディとレンズの点検パックで仕上がりが15時だったよ〜

水準器のことはわからんけど、とりあえず土曜は混んでるって事で。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 09:37:52.89ID:xyPrHOdv0
>>168
日曜が休みになったからその分土曜が混むようになったみたいね。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 10:52:48.04ID:+u4VjUTo0
混むよなあ
平日18時までやってるから都内勤務なら平日持ち込みだけでもやったほうがよさそう
こないだ土曜10時に持ち込んで16時受け取りだったけどスゲー時間の無駄感があったわ
まあ新宿でやりたいことあればいいけどカメラ取り上げられて何せいゆうねんってな感じ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 14:46:28.59ID:r0y/hLmN0
>>170
新宿は18時半までだよ。
前は19時までだったから、平日退社後に行くことも出来たけど、今は18時半までになったのでそれも出来なくなった。
平日は行けない、日曜はやってないで土曜にしか行けないから、結局土曜が混むわけだ。
18時半までに行ける人は平日に行った方が良い。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 16:34:03.33ID:+u4VjUTo0
>>171
そうだった
18:30までだ
すまんすまん

仕事を定時に上がれば新宿と銀座なら楽勝で行けるから平日しか行く気しない
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 11:26:25.79ID:no3+gvN20
24-70の周辺減光ってレンズ補正でどうにかなりますか?
フォトヨドバシ見てたら結構気になって
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 04:15:35.37ID:zRSXOjgI0
>>179
周辺減光の補正はデジタルの得意分野だけどフォトヨドバシのはわざわざ開放で減光を意図してるでしょ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 12:07:16.95ID:FCVxDMR90
ブルマサンタって何?
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 11:52:30.15ID:TZWAy0ZW0
様子見してるうちに短期間でずいぶん安くなったのでそろそろ買い時と思ったけど
実店舗の値引率0%やんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況