X



【Canon】 EOS R Part2 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 03:05:54.35ID:O1iq1xrs0
9/5発表

- EOS R ボディ
- EOS R 24105キット
- RF 35mm F1.8M IS
- RF 50mm F1.2L USM
- RF 28-70mm F2L USM
- RF 24-105mm F4L USM
- EF-M32mm F1.4 STM
- EF400mm F2.8L III
- EF600mm F4L III
- Mアダプター R

「M.ADAP R」「M.ADAP R ND」「M.ADAP R PL」 アクセサリリストにPD-E1もあり

前スレ
【Canon】 EOS R Part1 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535718369/
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:07:08.80ID:8+iJK+bN0
>>67
マウントアダプターかませば普通のズームは使えるから、新マウントレンズ売るためにはしゃいでいる。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:07:29.36
あれ? X接点の限界速度書いて無いんだが?

海外表記だとX-sync at 1/200 secみたいに書いてるのに
shutterの項目にも、スピードライトの項目にもX接点のシンクロ限界が書いてない
どういうことだよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:09:13.98ID:rvhDJHt50
この測距点数は縞々になりながらポチポチ位相差センサー配置してるのが馬鹿らしくなるな
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:10:00.91
当たり前かもしれんがWifiとbluetoothあるな
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:12:19.39ID:HWWPCk4K0
流石にレンズが重すぎない?

ミラーレスのメリットって、レフ機より巨大で性能の高いレンズを使えることなんか?

違うんじゃねーの?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:14:20.81ID:/MKL13rc0
>>80
キヤノンは今回が一番小さいエントリーボディで
一眼レフサイズに機能を詰め込む路線になるんじゃね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:16:01.63ID:tiQzYFGs0
1DX2と24-70mm f2.8 のレンズとボディの重量を大体入れ替えると
EOSRと28-70mm になるのか。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:18:53.45ID:/MKL13rc0
発表会では気合入ったヌルヌル追従映像を挟んでくるんだろうなぁ
ズコーッの準備も一緒にしておくけど
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:20:52.75ID:saLUIQcY0
>>82
システム全体の重さ考えると、レフ機でいいんじゃね?ってなりそう。CNが同時にFFミラーレス出すもんだから、お互いレンズ開発に力入り過ぎたって感じ。
将来的にはコンパクトなレンズも増えるんだろうが…。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:21:15.92ID:YEtg4KvM0
デザインかっこいいいじゃん
マウント径が小さすぎて周辺ボロボロのアレよりはるかにマシだわ
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:24:37.73ID:HWWPCk4K0
レンズのラインナップからすると、レフ機の上って位置づけなのかね?

本体40万くらいか?
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:31:10.45ID:UISHTXgX0
5コマ...バッファはどんくらいあるか分かる人いる?
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:35:09.45ID:NYyHEsDG0
これでボディーのみ20万円前後、24-105キットで25万円だったら、
ソニーα7IIIの突然死確定w
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:36:49.86ID:+S3nOXi/0
キヤノンにしろニコンにしろ、新マウントシステムを普及させるためには
新マウントの価値はとても高いんだぞっていう見せ球は絶対に必要

なもんで、ああそっか見せ球なんだ、と割り切るなら新レンズ群を最初から無理して買う必要ない
ボディ更新を検討してる5D/6DユーザーがEOS Rを選ぶなら、アダプター噛まして手持ちのEFレンズで当座を凌げばよろし

>>91
それぞれ2013年と2015年のかな。今はもうちょいフルサイズの比率高まってるはず
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:41:52.28ID:UEZB+t6M0
>>94
これ見るとわかると思うけど、フルサイズ未満は数売っても儲からないんだよ。
フルサイズ未満のレンズは、フルサイズに対して出荷数は230%でで儲けは80%。

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-2017.pdf

しかもこれ、フルサイズ未満にはAPS-Cとm4/3のハイエンドとかも含まれているから
APS-Cのライトユーザ向けは、この数字以上に儲けが少ないはず。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:42:01.44ID:rkdLXTj00
>>93
こんなん20万で売る気なのか?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:43:16.00ID:woLgbMYG0
28-70は価格未定、来年発売予定とか十分ありえるな
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:46:12.94ID:UISHTXgX0
>>95
サンクス
あー、UHS2で撮るとまぁZよりは撮れそうな感じか
Zは秒5.5コマだったよね
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:48:44.05ID:+S3nOXi/0
>>96
んなこと解ってる

でもレンズ交換式カメラってのはシステムであり、入り口狭くしたらそのカメラシステムはジリ貧まっしぐらなのよん

#そーゆー意味ではEF-MからRFへスムーズにステップアップできる仕組みを用意せなあかんてことだが
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:55:58.01ID:/MKL13rc0
>>102
KISSとEF-Sの組み合わせが売れてたわけで
スムーズなステップアップより心機一転組の方が多いんじゃね
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:56:34.29ID:P7ovfIhY0
☆ 昨日のMVP書き込み ☆

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Oaw6 [61.205.89.138])[sage] 投稿日:2018/09/01(土) 13:33:18.26 ID:xqhJcAS9M [1/3]
>>227
荒らすのはソニーのスレだけなんだよ、バーカ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:00:24.47ID:UEZB+t6M0
>>102
それこそキヤノンもそんな事は解ってると思うよ。
その上でEOS-Mに分けたって事は
・Kissクラスからステップアップで移行するユーザが殆どいなくなった
・1桁や5D4クラスに移行するユーザは初めからフルサイズローエンド買う傾向がある
て事なんだと思うけどね。
α7IIIが売れてるのもそう言う事なんじゃない?
入り口はフルサイズローエンドで十分担保できると考えて
金にならないし開発の足かせにもなるKiss層は、EOS-Mという形でパージしたんだと思うけどねえ。
アダプタくらいは、そのうち作るとは思うけど…
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:03:03.44ID:ZEnKtKWg0
昨日からEF-M切り捨てられたって連呼してる人いるけど
RF-EFMのスピードブースター開発中らしいから落ち着いてほしい
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:04:28.02ID:/MKL13rc0
>>111
デジタルって必ず買い換えるじゃん
気に入りすぎて買い換えられないよりは微妙なくらいがちょうどいいんじゃね(暴論)
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:04:52.91ID:ewL1fyDq0
瞳AF無しか、スルーだなー
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:05:28.49ID:ZEnKtKWg0
デザインなんてどうせ慣れるよ
α7初登場時はあの奇っ怪なデザインに拒否反応起こした人が多かったが今は絶賛する人もいる
ZもRもただ見慣れていないデザインってだけでしょう
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:06:48.52ID:ewL1fyDq0
>>114
スペックシート見ると
face + trackingしか書いてないねー
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:12:34.66ID:I7o0y7Wi0
>>114
KissMは顔認識に瞳が追加されてる、瞳AFってモードはない
Rもワンショットで顔認識時に瞳検出だろうね
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:20:49.78ID:+60/Yz1o0
手ぶれ補正なしなのは確定なの?
実は隠し玉でものすごい手ぶれ補正があるとかないの?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:22:22.81ID:lw4Hf3nU0
遂にキヤノンとソニーが正面から激突する
センサーの技術で先行するソニーにどう対抗するか
興味深い
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:26:07.38ID:bLiH3PyK0
いくらレンズシフト方式の方が優れてると言ったって
現実的に考えれば搭載してないレンズが(たくさん)あるわけだから
センサーシフト方式を全否定するのは良くないと思うなあ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:32:15.02ID:Pkn5T+YJ0
測距点か一気に激増したけど、なんかDPAFの処理か向上したんかね?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:32:23.88ID:MFXhMpNr0
>>106
へ〜
じゃあ外観がチンコマンコなデザインでも気にならないの?
俺は嫌だな、チンコマンコは
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:34:22.37ID:hWuviT+g0
>>125
客が選択できる位置の候補が増えたっていう事なら、DPAFの改善というよりもUIの改善の可能性もあるな
元々測距画素は数百万個あるわけだから。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:38:12.93ID:0cs0QX+J0
測距点の数が増えても意味がないだろ。カメラ構えた時に微妙に手が動けば近くの測拠点だったところに
選択した測距点の位置が来てしまうから。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:39:11.68ID:aCSraOKa0
かなり昔にEF-EFMの純正レデューサが出るって話あったよな
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:48:15.58ID:Pkn5T+YJ0
>>128
数が増えたってことは、今までのeos mみたいね大きなAF サイズじゃ無くなるんだとおもう
m5発表時のインタビューでは、AF 小設定(それでも他社比で大きいけど)も難しかったって話をしてた
なんらかのブレイクスルーかあったんだと予想
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:50:35.58ID:zwWJr2z80
EF-Mのほうが今後重要性が増すのではないか?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:53:13.46ID:D/NdpTs10
>>64
いつになったらSDカードの呪縛から解放されるのか
これプロ向けには見えないから近いうちに上位機種も来るんだろうなぁ
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:56:18.02ID:H2ujeiJT0
おれはクロップとサイレントシャッターが欲しくてα7III買い足したから、これでαとはさよならかな。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:59:20.01ID:WzsdB5a20
>>112
レデューサでまともなレンズにしたら、そこそこの値段になるわ、それでも周辺は怪しいし、
結構難しい存在になると思うけど、落とし所見つかるかね?
EF-EFMのレデューサは今でも需要ありかもしれんけどイロイロ難しいかも。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:02:01.71ID:BcNYuXDh0
取り敢えずレンズに釣られた人がこれ買う感じかな
本体のブラッシュアップを待ちつつ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:03:16.23ID:Ee/v2+Ti0
>>146
手持ち超望遠でレフ機なら…って前提があればレンズ内光学補正が優れてるとも言える。主にファインダー内での追従性で。
それ以外はまぁ、センサーシフトのが圧倒的に優秀だな。EVFならファインダー表示も補正済みで出てくるし、何よりも回転ブレ消せるのがでかい。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:05:37.65ID:2G8onbaW0
以前OM-D使ってて手放したがまたミラーレスに戻りたくなってきたな値段はともかくキヤノンの発表とパナソニックの動向を見て考えるか。
レフ機に行ったのは良いけど動きものはともかく測距点が中央ばかりなんでミラーレスが恋しい。異端な意見なんだろうけどさ
0155名無しのCCDさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:09:32.48ID:bz4zlJWG0
>>148
>おれはクロップとサイレントシャッターが欲しくてα7III買い足したから、これでαとはさよならかな。

半額で売ってくれ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:09:45.17ID:OiZ/SHVO0
キヤノンもニコンもレフ機喰わないスペックに抑えてるというより単純に技術が無いことが判明した
いずれ連写もAFもレフ機をこえる時代が来るのは確定してるし、やはりパナオリがフルに参入したらこの2社はほそぼそとマイナーなレフ機を作り続けるだけと時代遅れなメーカーに成り下がりそうだな
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:13:10.09ID:GEMRp1Mq0
>>156
それならいいんだけどさ、
技術力無いメーカーが商売の上手さだけでシェア上位とって、
全体見たら消費者だけが損してるという構図は勘弁してほしいわ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:14:09.10ID:ZJhQ6up60
>>47
クロスキーてのは素直に解釈すると十字ボタン、背面の丸いキー部分でしょ。
それがジョイスティックの代わりで、それ使う時は5,655点選択ってことでない?
まあ実際はその周辺のある程度広い範囲の画素も使って測距するんだろうけど。
タッチパネルでも出来るとしても、指先はデカくで個別に5655点を個別には選択できないから
選択数を減らすだけじゃないかと。
>>48
逆だよ。ジョイスティックのほうが細かく、スムーズに選択できる。
モニタがHDでも4Kでも、トラックパッドの使い勝手は変わらないのと同じ理屈。
正確な選択にはタッチパネルよりジョイスティックのほうが向いている。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:21:45.92ID:AvSScp3y0
初号機から乗り換えはちょっと無謀だろうね
様子みた方がいいかも
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:26:11.04ID:8nKuYS310
値段 6D2並みに、

20万ちょいスタートで

半年かけて下がって16万くらいちゃう?

4Kあるから下がり方はもちょっと遅いかな?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 15:30:05.77ID:Zvt8vdVz0
クロスキー使用で5,655点て何かギミックを感じる
ケータイ0円!みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況