X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e78a-UGfG [60.46.231.167])
垢版 |
2018/09/21(金) 22:32:42.64ID:FGlyYpOS0

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536741804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b07-8pxG [119.31.137.66])
垢版 |
2018/09/22(土) 01:25:13.14ID:aohMoF1F0
α6300なんだけど、35mmのおすすめ単焦点おしえてください。
スナップと子供撮りがメイン。
ボケとかよりもシャープな写真が好きだから、開放からカリカリ写るのが嬉しい。

いまのところ35f28が良さげにおもってんだけど、、、
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4de3-W6Zd [118.111.69.162])
垢版 |
2018/09/22(土) 01:30:07.03ID:OaepBHZf0
>>60
高いけど35F14Z 超オススメ
本当は50F14が最高だけど、35F14も良い
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e5-teld [157.14.238.22])
垢版 |
2018/09/22(土) 04:21:22.37ID:A0RWLA+O0
SEL30M35はお遊びレンズとしてかなりいい
子供がまだチョロチョロ動く年齢なら少し広めの画角がいい
30mmはAPSCで丁度良い画角になる
等倍マクロなんでモノ撮りも出来る

ただしF3.5なんでボカしたいときは思いっきり寄る必要がある
解像は中央は凄まじいが周辺にいくにしたがって値段なりになる
均一なカリカリ解像はやっぱZやGMに求めた方がいい
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab61-LgAV [153.143.174.245])
垢版 |
2018/09/22(土) 05:32:59.65ID:uY+aEg5g0
>>60
換算35mmじゃなくて35mmのレンズてことだよね?
35mm前後て自分が好きなだけかもしれないけど、
もしかしたら一番沼要素つよい焦点距離なんじゃないだろか
どれもよく写るけど、「これ1本でカンペキ!」ての無いような気がする
換算35ならEの24/1.8zでまちがいないんだろうけど

純正でも FEだと 35/1.4z 35/2.8z Eだと 35/1.8oss 30/3.5M の4本があるし
6300ならLA-EA3でモーターつきレンズのAF効くから、捨て値AマウントSAMレンズで
DT35/1.8 DT30/2.8 の2本がある ジコジコうるさいけどAFはまあ実用の範囲だと思う

Eマウントの30/3.5の方が小さくていいと思うけど、Aマウントの30/2.8はフルの30mmとしても何とか使えておもしろい
サードパーティまで手を広げるとさらに果てしないけど、タムロン35/1.8のEマウント化を待ってる人はたぶん多いと思う
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23cb-tHrl [131.213.64.234])
垢版 |
2018/09/22(土) 06:56:45.54ID:yiOIZ0Iw0
新製品の発表は年内にあと2回くらいありそうて書いてあったけど
0074名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-cUCc [49.96.11.220])
垢版 |
2018/09/22(土) 07:10:21.36ID:Tl6m517ld
これだからキャノンはダメなんだ

Eマウントのケラレ検証 
ttp://sstylery.blog.jp/archives/67324295.html?p=1

Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした。

残念だったな。口径馬鹿ゴキwwww
0076名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-U60S [49.104.26.5])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:06:12.99ID:Z9ZT0DMxd
軒下にシグマのレンズの仕様の噂が出てるね
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/blog-post_22.html?m=1
ナナニッパはEマウント無いようだけど夏前にナナニッパGM買ったとこだからちと安心。既に出てるスポーツのレンズの感じだと値段もGMに比べめちゃ安ってわけにはならなそうだし。
逆に56F1.4はEマウントありでコンテンポラリーだから手軽な値段で手に入りそうで嬉しい。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-Mczu [106.181.188.57])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:18:33.98ID:vThmj5Vwa
>>79

違うよ、馬鹿ゴキブリ

EFマウントのケラレ検証 
ttp://sstylery.blog.jp/archives/67324295.html?p=1

Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.104.145])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:19:22.91ID:Xz+ak3f7M
>>80
逆だよ、ソニーゴキブリ。


αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/tPfSdM0.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0082名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-Mczu [106.181.188.57])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:22:09.77ID:vThmj5Vwa
>>81
逆だよ、馬鹿ゴキブリ

最新のRマウントレンズ自体の出来もキャノンは酷いときている。

大口径Rマウント

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png


SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

マウントでかくてもまったく効果なしw
0083名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.105.33])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:24:17.34ID:PNP4KY6QM
>>82
違うね、ソニーゴキブリ。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-Mczu [106.181.188.57])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:28:01.00ID:vThmj5Vwa
馬鹿ゴキブリ>>83 オイコラミネオ MM59-U2Pa のせいでソニースレッドがボロボロだよ。
どうにかならないかな。
キチガイは出て行け!
0089名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-U2Pa [122.100.28.132])
垢版 |
2018/09/22(土) 08:44:10.97ID:4wGW3+RhM
>>87
1/10000マシかな?

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437e-SzAZ [133.206.96.0])
垢版 |
2018/09/22(土) 09:06:59.15ID:x6ZFCkSi0
>>76
望遠系にEマウントなしか

むしろEマウントこそライバル不在の今は
需要あると思うんだけどな
0098名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-92Od [49.104.35.209])
垢版 |
2018/09/22(土) 09:29:40.64ID:NiLCjzS8d
>>96
だよね
700mmF2.8がでるのかと思ったよw
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad23-1JXq [124.35.203.1])
垢版 |
2018/09/22(土) 10:08:34.59ID:hG17lcpb0
>>60
α6300なら手ぶれ補正ないだろし35f18がなんだかんだ良い気がする
手ブレそこまで気にしないならシグマ30/1.4がベスト
ツァイス厨ならtouit32mmって手もあるがtouitは12mm50mmは最高の出来なのに32だけはボケ硬いし色合いもツァイスらしくないし評判悪いから勧めない
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc3-IH0n [143.90.131.74])
垢版 |
2018/09/22(土) 11:53:33.35ID:lfFG1nlx0
カリカリが欲しければフルサイズ用をAPSCで贅沢に使うのもあり

30マクロはいわゆる撒き餌レンズでお買い得
中央の解像「だけ」はガチで高いから日の丸構図なら問題なし
マクロレンズとしてはワーキングディスタンスが超短いので本格マクロとしては使えないが
30mmのマクロという希少価値でいろいろ遊べて面白くはある
0107名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-Y82R [111.239.152.73])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:25:56.31ID:F8PGS/fIa
シグマの新レンズ28F14と40F14はFE用出るけど40F14は1.2キロ・・
他の新レンズも弩級の重さやな・・光学性能は良いと思うが重いな
光学性能の為に重さも気にしないシグマ→セル編のトランクス
光学性も大切だけど軽量化も忘れないソニー→セル編の悟空
0110名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.96.5])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:33:23.74ID:T8mpMcYsM
>>95
狭小マウントでは出せないんだよ。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/tPfSdM0.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0111名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.96.5])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:33:58.73ID:T8mpMcYsM
>>90
その通り。ソニーゴキブリは頭がホントに足りないよね。





http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-Mczu [106.181.188.57])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:42:44.90ID:vThmj5Vwa
>>110
マウント径?
それ以前にレンズでしょw

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png



SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


あれれ???とっくに発売済みのソニーの方が後発で有利なはずのキヤノンより圧倒的に良いよねw
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-Y82R [111.239.152.73])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:51:20.90ID:F8PGS/fIa
しかし3連休の昼間からあちこちのスレでネガキャン・・・
哀れ過ぎて何も言えんわ
今なら彼岸花が美しい季節なのにな
0116名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-cSdX [49.98.134.6])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:56:10.68ID:7hJ+kkbjd
>>115
哀れな人生なんだよ。
黙ってNGに入れてスルーしてやるのが優しさってもんだよ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1dc3-WDkk [14.11.33.0])
垢版 |
2018/09/22(土) 13:02:33.21ID:IqDZd0NB0
今、α6000と単焦点3つほど持ち歩いていますが、特に同伴者がいる場合に出先でのレンズ交換が煩わしく感じます
フルサイズに移行して2470gmをほぼつけっぱなしにしたいと考えているんですが、重さは結構キツイですかね?できれば気軽に持ち出せる組み合わせにしたいのですが、明るさも捨てられず24mmも捨てられず2470gmが有力候補です。常用している方から意見をいただければと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況