X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e78a-UGfG [60.46.231.167])
垢版 |
2018/09/21(金) 22:32:42.64ID:FGlyYpOS0

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536741804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0351名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.96.90])
垢版 |
2018/09/23(日) 12:19:47.92ID:Ik7jNxXEM
>>349
本人だと思う?
思うならキチガイだな、笑笑

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。、
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、。。
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2db3-cUCc [60.106.167.65])
垢版 |
2018/09/23(日) 12:21:26.89ID:kCezORal0
耐久性以前にレンズがこれじゃあ、キャノンフルサイズ ミラーレスの未来はないね。

ソニー安泰

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


ん???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwwwは
0354名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-cUCc [49.96.11.220])
垢版 |
2018/09/23(日) 12:29:17.99ID:nHaJ8dzjd
馬鹿ゴキが何を喚こうがキャノンフルサイズ ミラーレスの未来はないね。

ソニー安泰

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwwwは
0355名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-Ab88 [150.66.111.229])
垢版 |
2018/09/23(日) 13:12:45.76ID:V3qqhqNzM
最後のテスト。
おいミ○オ!!
手動ならレスしろ。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437e-SzAZ [133.206.96.0])
垢版 |
2018/09/23(日) 14:24:23.79ID:TcxFrKB10
Batis25はコンパクト(F値1段落ち)ながらも高画質って立ち位置だろうが、買い換えも多く出ると思ってる
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e5-teld [157.14.238.22])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:18:45.38ID:F2pw69Yp0
αのプロ機はキャノンやニコンのプロ機がミラーレスに移行し始めたときに
そこに割り込む形で参入させるんじゃねーかな
電子制御部分のスペックで優位性があればそれなりのシェアは取れるだろうし
ただ次の五輪はたぶん間に合わない
0371名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.6.225])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:20:00.55ID:ec/K7+CCM
>>369
まずマウントを大きくしないとね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0372名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.105.68])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:20:27.41ID:axsAYhaLM
>>367
プロは無理。

だって
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、、
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43d8-cUCc [133.155.131.191])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:21:55.27ID:AHGclIs00
>>371

マウントでかくてもキャノンはこの有様

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


ん???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

キャノンがソニーに追いつくのはまだまだだね。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-U2Pa [122.100.31.116])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:23:41.23ID:ki2NaXs/M
>>374
はい、論破。
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0385名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.9.22])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:50:45.16ID:zgNfV+EEM
>>380
違う。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/NMbkpqc.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
、、http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif、、。、、
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43d8-cUCc [133.155.131.191])
垢版 |
2018/09/23(日) 16:52:15.74ID:AHGclIs00
>>385

でも現実は

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
0392名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.94.173])
垢版 |
2018/09/23(日) 18:40:36.12ID:8L9iWxkSM
>>388
無理だよ。オートフォーカスがボロボロだから。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.115.21])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:01:20.80ID:v5j3OAqqM
>>394
だからマウントが小さすぎて無理だって

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/NMbkpqc.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0397名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.102.168])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:01:43.63ID:8Z0F8FQJM
>>395
はい、どうぞ。明らかにαは画質が悪い。
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0399名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-cUCc [49.96.11.220])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:06:24.25ID:nHaJ8dzjd
馬鹿だなあ、ゴキブリは

キャノンEFマウントとソニーEマウントのケラレ検証 
ttp ://sstylery.blog.jp/archives/67324295.html?p=1

Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした
0400名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.107.215])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:07:39.44ID:31/riwQGM
>>398
ほら。比べるとαの画質の悪さが際立つ。これはマウントが悪いね。
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ff-ogyn [210.136.215.228])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:08:17.57ID:At/IW0Zq0
>>398
頭壊れてコピペしかできなくなったんだから日本語なんて通じないよ
0402名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-cUCc [49.96.11.220])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:12:29.18ID:nHaJ8dzjd
>>400

現実はこうだ



大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
0403名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.94.252])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:12:38.56ID:MmCY7iDeM
>>401
悔しいなあ、ゴキブリ!

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0406名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-cUCc [49.96.11.220])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:16:04.69ID:nHaJ8dzjd
>>403

悔しいのぉ、馬鹿ゴキブリ

キャノンEFマウントとソニーEマウントのケラレ検証 
ttp ://sstylery.blog.jp/archives/67324295.html?p=1

Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437e-SzAZ [133.206.96.0])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:24:05.04ID:TcxFrKB10
>>398
botか業者なんだから構うなよ
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ff-ogyn [210.136.215.228])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:28:02.34ID:At/IW0Zq0
>>403
釣れた!
頭いかれてるから話に脈絡がないな笑笑
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437e-SzAZ [133.206.96.0])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:28:11.45ID:TcxFrKB10
GMについてるバッグはどれ1つとして使ってない
0411名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.89.236])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:28:40.13ID:YEl/9JbgM
>>402
悔しいなあ。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/NMbkpqc.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63d4-Y9bh [157.107.101.182])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:29:51.61ID:ycO5jPdA0
みんなレンズは純正中心に揃えてるの?
純正当たり外れ多くない?
0415名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.97.30])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:30:06.91ID:7bI/4RmrM
>>408
それはhttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dc5-nznP [118.238.227.66])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:30:28.59ID:2t19BM/t0
>>384
ニコンもだろ。Fレンズでタムロン最悪はははー
タムロンでZマウント 意味ねー
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dc5-nznP [118.238.227.66])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:31:19.65ID:2t19BM/t0
>>416
0406 名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-cUCc [49.96.11.220]) 2018/09/23 19:16:04
>>403

悔しいのぉ、馬鹿ゴキブリ
0419名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-U2Pa [122.100.27.56])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:32:43.15ID:xH3mOa70M
>>417
悲惨だよなα。Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0422名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.98.252])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:38:35.05ID:FhFa5vTUM
>>421
ところがマウントでけられるから。



>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2360-245J [131.129.163.127])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:38:47.18ID:ZkrrRyvR0
>>414
初期の2470F4売り払って最近コンパクトの為に買い直したが、写りが良くなっている気がしてる。

どのメーカーでもそうだが、レンズもカメラもマイナーアップデートはしてるし、ここ3年以内発売のソニーレンズなら安定してる印象。

あと純正は動画AFに圧倒的な差が出る。
0424名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.96.70])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:40:33.25ID:nM0mgVdgM
>>423
そりゃあマウントの制約が無くなるからね。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/NMbkpqc.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0427名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-cUCc [49.106.213.124])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:50:06.34ID:ciDSBjs1d
>>424
悔しいなぁ、馬鹿ゴキブリ

現実はこうだ
キャノンEFマウントとソニーEマウントのケラレ検証 
ttp ://sstylery.blog.jp/archives/67324295.html?p=1

Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした
0430名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.100.1])
垢版 |
2018/09/23(日) 19:57:34.45ID:DuuYKRiTM
>>427
違う。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ff-ogyn [210.136.215.228])
垢版 |
2018/09/23(日) 20:05:04.11ID:At/IW0Zq0
>>413
また釣れた!
馬鹿だなぁbot
0433名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-cUCc [49.106.213.124])
垢版 |
2018/09/23(日) 20:12:31.79ID:ciDSBjs1d
>>430
現実から逃れたいけど逃れられない馬鹿ゴキブリ

ほら
キャノンEFマウントとソニーEマウントのケラレ検証 
ttp ://sstylery.blog.jp/archives/67324295.html?p=1

Eマウントのケラレがどーだというよりも前に、すべての条件で一眼レフのEOS 5Dの方が周辺減光が大きいというオチでした
0435名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.80.114])
垢版 |
2018/09/23(日) 20:16:56.76ID:vdrjKrZBM
>>433
逆だよ、馬鹿ゴキブリ。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp69-USAj [126.35.140.214])
垢版 |
2018/09/23(日) 20:43:21.69ID:2cqo0Fyrp
久しぶりに覗いたらアラシがすごいですね。ストーカーやるような気質の人なんですかね?しつこすぎる。
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab81-ogyn [153.229.100.136])
垢版 |
2018/09/23(日) 21:10:23.12ID:jie88YLS0
>>441
オイコラミネオを問答無用でNGにすると解決するよ^_^
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b8a-WcSj [121.112.68.237])
垢版 |
2018/09/23(日) 21:46:58.16ID:l93KcHBT0
>>437
俺も21mmも密かに期待してる
40mmは本当にいいよね
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23cb-tHrl [131.213.64.234])
垢版 |
2018/09/23(日) 21:59:28.81ID:YwW+FZgG0
16-35GMと24GMなら24GMが欲しいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況